▼今週発売の新作ダイジェスト
7月4日発売■Blu-ray:ブラックパンサー MovieNEX
7月4日発売■4K:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEX
7月4日発売■Blu-ray:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEXプレミアムBOX
7月4日発売■Blu-ray:パディントン2 プレミアム・エディション
7月4日発売■Blu-ray:ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ
7月4日発売■Blu-ray:B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”
7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン
7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 少年ジャンプ50周年Ver. ACアダプター付き
▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始
【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018
年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。
今年もそろそろかなと思っていたら7月16日の正午からと発表があった。
Kindle、Fire、EchoといったAmazon発売はもちろん、
現在品切れ中の「NEOGEO mini」の限定Tシャツ付きセットや
「スターウォーズ 限定ジオラマ(シリアルナンバー付き)」の先行販売など
全ジャンルを挙げての大規模セールが約1日半に渡って開催される。
扱い商品の数も値引き幅も他の日とは全くレベルが違うので、
プライム会員の方はカレンダーで16日に赤丸を付けておくべし。
【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン
【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン
【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン
なお、プライムデーを控えての先行として
音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月、
書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月、
それぞれ99円で試せる太っ腹なキャンペーンが開催中。
値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので
申し込んだ日のチェックはお忘れなく。
また、Amazonへのギフト券チャージのキャンペーンも開催。
プライム会員+コンビニでのチャージ実行で最大3%。
10万単位の買い物の予定があるなら利用するべし。
▼限定モデルの2DS LLが登場
7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック
7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック
8月02日発売■2DS: New2DS LL MINECRAFT CREEPER EDITION
Switchに携帯機としての需要も喰われてしまい
存在感が薄れてしまった2DS(3DS)だが、携帯機の市場が拡大する
夏休み商戦を見据えて限定モデルが発売決定。
ロングセラーを続けている「とびだせ どうぶつの森」「マリオカート7」に加え、
現在のところ単品販売のない「Minecraft: New Nintendo 3DS Edition」が
プリインストールされた「CREEPER EDITION」もあり。
7月13日発売■NSw:Switch スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き
7月13日発売■NSw:Switch スプラトゥーン2セット 限定壁紙+オンライン3か月利用券付き
ダブルミリオンを突破し現在もロングセラー中の
「スプラトゥーン2」が予めインストールされた限定本体が再販。
9月以降に有料化される任天堂のオンラインサービス3ヶ月分の利用券付き。
利用券はMSがよくやる手だったが、これからは任天堂も積極的に使ってきそうだ。
▼2018年7月1週公開の新作映画
7月6日公開■映画:バトル・オブ・ザ・セクシーズ
夏休み向けの大作が続々公開になる7月興行だが、今週は嵐の前の静けさ。
私が気になっているのは2本。まず1本目は、女子プロテニス界にその名を残す
ビリー・ジーン・キング、いわゆるキング夫人と
元男子チャンピオンのボビー・リッグスとの世紀の一線を映画化した
「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」。
主演は「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン。
共演は「フォックスキャッチャー」のスティーヴ・カレル。
監督は「リトル・ミス・サンシャイン」のヴァレリー・ファリス&ジョナサン・デイトン。
発売中■Book:大人の少女マンガ手帖 熱血! スポ根ヒロイン
キング夫人といえば幼い頃に読んでいた
「エースをねらえ!」にも登場したスター・プレイヤー。
ミスをすると自身のラケットで頭を殴るなど、エキセントリックな人物として
描かれていたように記憶している。これは面白そう。
7月7日公開■映画:君が君で君だ
「スイートプールサイド」「アズミ・ハルコは行方不明」と
若者の青臭さを描かせたら現在の邦画界で3本の指に入る松居大悟監督の最新作。
池松壮亮、満島真之介、大倉孝二の3人を主人公に据え、
好きな女性の好きな男になりきり、
10年間ただひたすら見守り続けた男達の姿を描いた青春ドラマ。
彼等がなりきるのは「尾崎豊」「ブラピ」「坂本龍馬」の3人。
「アフロ田中」から一貫している松居監督の劣等感や同胞への愛情が
予告編からもビシバシ伝わる。これは面白そう。
▼歴代「ダライアス」が集結「ダライアス コズミックコレクション」発売決定
2019年2月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション
3画面筐体の大迫力で(当時の私を含む)ゲーセンキッズを虜にした
名作シューティングゲーム「ダライアス」の歴代シリーズを収録した
「ダライアス コズミックコレクション」が2019年2月28日に発売決定。
通常版(5,200円)と特装版(16,800円)の2バージョン展開。
特装版は限定アイテムが同梱されているのだろうと思って良く見てみると
何と収録タイトルが異なるのであった。
<通常版>
「ダライアス」(AC版)
「ダライアスII」(AC版)
「SAGAIA」(AC版)
「ダライアス外伝」(AC版)
<特装版>
「ダライアス」(AC版)
「ダライアスII」(AC版)
「SAGAIA」(AC版)
「ダライアス外伝」(AC版)
「ダライアスツイン」(SFC版)
「ダライアスフォース」(SFC版)
「SAGAIA」(SMS版)
「ダライアスII」(MD版)
「ダライアス・アルファ」(PCE版)
+ダライアスアレンジCD
+ダライアス公式資料集
+ミニチュアアクリルマーキー
ざっくり言えば、通常版はアーケード版のみで
特装版はコンシューマーやACからの移植作も収録した完全版、ということか。
シリーズにはちょっとうるさい私から言わせていただくと、
「ダライアス」を懐かしむシューターはAC版のみでは到底満足しないであろうし
「ダライアスバースト アナザークロニクル」が入っていないのはおかしいだろう。
4作入りなら5,200円でもまだ高い。
1万6,000円も取るのだから特装版は完璧であって欲しかったが
家庭用では「Gダライアス」や「ダライアスバースト」が入っていないし、
当時のACファンに「完璧」と言わしめたPCE-CDロム版や
モノクロ画面でよくぞここまでと唸ったGB版「サーガイア」が
収録タイトルから漏れているのも良くわからない。
中古市場を考えれば「ダライアス・アルファ」1本でも
充分価値があるだろうとでも踏んだのだろうか。
うーん、こんな歯抜けではあまり食指が。。。
▼「おっさんずラブ」続編製作を示唆
7月27日発売■Book:土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ」公式ブック
8月21日発売■ETC:おっさんずラブ 公式 はるたん日めくり
8月22日発売■CD:おっさんずラブ オリジナル・サウンドトラック
10月5日発売■Blu-ray:おっさんずラブ Blu-ray BOX
放送終了後も関連商品が続々発表されている「おっさんずラブ」について
テレビ朝日の幹部が異例のコメントを発表。
「ご期待を答えるよう検討している」とのコメントから
続編製作や映画化への期待も高まっている。
現在予約受付中のBlu-ray(DVD)はテレ朝のドラマ史上最高記録を更新中。
無料配信中のauビデオパスも全ジャンルの再生回数ベスト10内に
「おっさんずラブ」の7話が全てランクインするなど、どこを見回しても異例づくめ。
もともとテレ朝は「トリック」や「相棒」といった人気ドラマを
いち早く映画化しヒットさせてきた放送局でもあるので
彗星の如く登場したこのコンテンツを見逃すはずがない。
続編はスケジュールを抑えるのも大変であろうし、
まずは映画あたりから手を付けてはどうか。
▼Kindleセール情報
【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール
【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール
【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー
【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾
【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール