Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

2018年7月1週公開の新作映画、Amazonプライムデー7月16日開催決定、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

7月4日発売■Blu-ray:ブラックパンサー MovieNEX

7月4日発売■4K:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEX

7月4日発売■Blu-ray:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEXプレミアムBOX

7月4日発売■Blu-ray:パディントン2

7月4日発売■Blu-ray:パディントン2 プレミアム・エディション

7月4日発売■Blu-ray:ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ

7月4日発売■Blu-ray:B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 少年ジャンプ50周年Ver. ACアダプター付き


▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年もそろそろかなと思っていたら7月16日の正午からと発表があった。

Kindle、Fire、EchoといったAmazon発売はもちろん、

現在品切れ中の「NEOGEO mini」の限定Tシャツ付きセットや

「スターウォーズ 限定ジオラマ(シリアルナンバー付き)」の先行販売など

全ジャンルを挙げての大規模セールが約1日半に渡って開催される。

扱い商品の数も値引き幅も他の日とは全くレベルが違うので、

プライム会員の方はカレンダーで16日に赤丸を付けておくべし。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

なお、プライムデーを控えての先行として

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月、

それぞれ99円で試せる太っ腹なキャンペーンが開催中。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

また、Amazonへのギフト券チャージのキャンペーンも開催。

プライム会員+コンビニでのチャージ実行で最大3%。

10万単位の買い物の予定があるなら利用するべし。


▼限定モデルの2DS LLが登場

7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック

8月02日発売■2DS: New2DS LL MINECRAFT CREEPER EDITION

 

Switchに携帯機としての需要も喰われてしまい

存在感が薄れてしまった2DS(3DS)だが、携帯機の市場が拡大する

夏休み商戦を見据えて限定モデルが発売決定。

ロングセラーを続けている「とびだせ どうぶつの森」「マリオカート7」に加え、

現在のところ単品販売のない「Minecraft: New Nintendo 3DS Edition」が

プリインストールされた「CREEPER EDITION」もあり。

 

7月13日発売■NSw:Switch スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き

7月13日発売■NSw:Switch スプラトゥーン2セット 限定壁紙+オンライン3か月利用券付き

 

ダブルミリオンを突破し現在もロングセラー中の

「スプラトゥーン2」が予めインストールされた限定本体が再販。

9月以降に有料化される任天堂のオンラインサービス3ヶ月分の利用券付き。

利用券はMSがよくやる手だったが、これからは任天堂も積極的に使ってきそうだ。


▼2018年7月1週公開の新作映画

 

7月6日公開■映画:バトル・オブ・ザ・セクシーズ

 

夏休み向けの大作が続々公開になる7月興行だが、今週は嵐の前の静けさ。

私が気になっているのは2本。まず1本目は、女子プロテニス界にその名を残す

ビリー・ジーン・キング、いわゆるキング夫人と

元男子チャンピオンのボビー・リッグスとの世紀の一線を映画化した

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」。

主演は「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーン。

共演は「フォックスキャッチャー」のスティーヴ・カレル。

監督は「リトル・ミス・サンシャイン」のヴァレリー・ファリス&ジョナサン・デイトン。

 

発売中■Book:大人の少女マンガ手帖 熱血! スポ根ヒロイン

配信中■Kindle:エースをねらえ!全18巻セット

 

キング夫人といえば幼い頃に読んでいた

「エースをねらえ!」にも登場したスター・プレイヤー。

ミスをすると自身のラケットで頭を殴るなど、エキセントリックな人物として

描かれていたように記憶している。これは面白そう。


7月7日公開■映画:君が君で君だ

 

「スイートプールサイド」「アズミ・ハルコは行方不明」と

若者の青臭さを描かせたら現在の邦画界で3本の指に入る松居大悟監督の最新作。

池松壮亮、満島真之介、大倉孝二の3人を主人公に据え、

好きな女性の好きな男になりきり、

10年間ただひたすら見守り続けた男達の姿を描いた青春ドラマ。

彼等がなりきるのは「尾崎豊」「ブラピ」「坂本龍馬」の3人。

「アフロ田中」から一貫している松居監督の劣等感や同胞への愛情が

予告編からもビシバシ伝わる。これは面白そう。


▼歴代「ダライアス」が集結「ダライアス コズミックコレクション」発売決定

 

2019年2月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション

 

3画面筐体の大迫力で(当時の私を含む)ゲーセンキッズを虜にした

名作シューティングゲーム「ダライアス」の歴代シリーズを収録した

「ダライアス コズミックコレクション」が2019年2月28日に発売決定。

通常版(5,200円)と特装版(16,800円)の2バージョン展開。

特装版は限定アイテムが同梱されているのだろうと思って良く見てみると

何と収録タイトルが異なるのであった。

 

<通常版>

「ダライアス」(AC版)

「ダライアスII」(AC版)

「SAGAIA」(AC版)

「ダライアス外伝」(AC版)

 

<特装版>

「ダライアス」(AC版)

「ダライアスII」(AC版)

「SAGAIA」(AC版)

「ダライアス外伝」(AC版)

「ダライアスツイン」(SFC版)
「ダライアスフォース」(SFC版)
「SAGAIA」(SMS版)
「ダライアスII」(MD版)
「ダライアス・アルファ」(PCE版)
+ダライアスアレンジCD

+ダライアス公式資料集
+ミニチュアアクリルマーキー

 

ざっくり言えば、通常版はアーケード版のみで

特装版はコンシューマーやACからの移植作も収録した完全版、ということか。

シリーズにはちょっとうるさい私から言わせていただくと、

「ダライアス」を懐かしむシューターはAC版のみでは到底満足しないであろうし

「ダライアスバースト アナザークロニクル」が入っていないのはおかしいだろう。

4作入りなら5,200円でもまだ高い。

 

1万6,000円も取るのだから特装版は完璧であって欲しかったが

家庭用では「Gダライアス」や「ダライアスバースト」が入っていないし、

当時のACファンに「完璧」と言わしめたPCE-CDロム版や

モノクロ画面でよくぞここまでと唸ったGB版「サーガイア」

収録タイトルから漏れているのも良くわからない。

中古市場を考えれば「ダライアス・アルファ」1本でも

充分価値があるだろうとでも踏んだのだろうか。

うーん、こんな歯抜けではあまり食指が。。。


▼「おっさんずラブ」続編製作を示唆

 

 

レンタル配信中■Amazonビデオ:おっさんずラブ

7月27日発売■Book:土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ」公式ブック

8月21日発売■ETC:おっさんずラブ 公式 はるたん日めくり

8月22日発売■CD:おっさんずラブ オリジナル・サウンドトラック

10月5日発売■Blu-ray:おっさんずラブ Blu-ray BOX

 

放送終了後も関連商品が続々発表されている「おっさんずラブ」について

テレビ朝日の幹部が異例のコメントを発表。

「ご期待を答えるよう検討している」とのコメントから

続編製作や映画化への期待も高まっている。

現在予約受付中のBlu-ray(DVD)はテレ朝のドラマ史上最高記録を更新中。

無料配信中のauビデオパスも全ジャンルの再生回数ベスト10内に

「おっさんずラブ」の7話が全てランクインするなど、どこを見回しても異例づくめ。

もともとテレ朝は「トリック」や「相棒」といった人気ドラマを

いち早く映画化しヒットさせてきた放送局でもあるので

彗星の如く登場したこのコンテンツを見逃すはずがない。

続編はスケジュールを抑えるのも大変であろうし、

まずは映画あたりから手を付けてはどうか。


 

▼Kindleセール情報

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール




映画「クソ野郎と美しき世界」明日よりAmazonビデオで配信開始、他

$
0
0


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■Blu-ray:ブラックパンサー MovieNEX

発売中■4K:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEX

発売中■Blu-ray:パディントン2

発売中■Blu-ray:パディントン2 プレミアム・エディション

発売中■Blu-ray:ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 少年ジャンプ50周年Ver. ACアダプター付き


▼夏の風物詩、「玉川 アイスブレーカー」今年も販売開始

 

発売中■ETC:玉川 アイスブレーカー 500ml(おおさかや)

発売中■ETC:玉川 アイスブレーカー 1.8L(おおさかや)

発売中■ETC:玉川 アイスブレーカー 1.8L(小野商店)

発売中■ETC:玉川 アイスブレーカー 楽天内検索結果

 

京都の木下酒造が夏期限定で販売している日本酒で
2013年から当BLOGでも毎年紹介し続けている
「玉川アイスブレーカー」が今年も販売開始。
日本酒らしからぬ名前からも分かる通り、
杜氏はイギリス人のフィリップ・ハーパー氏。
果実酒のような香りとすっきりした味わいは
日本酒の苦手な方やワイン派にもお薦め。

 

発売中■ETC:サーモス 真空断熱タンブラー 420ml

 

氷を入れたグラスに注ぎキンキンに冷やしたロックで飲むのが一番美味い。
サーモスタンブラーがあるならなお良し。
冷蔵状態で届けられるので、一晩で飲み切ってしまう大酒飲みでなければ
予め冷蔵庫に空きスペースを確保しておく必要あり。
500mlボトルもあるが、口当たりが良いためあっという間に飲み切ってしまい
「しまった、大瓶にしておくんだった」と後悔する確率90%。
夏にしか飲めない、ビールにも勝る日本酒をお試しあれ。


▼映画「クソ野郎と美しき世界」明日よりAmazonビデオで配信開始

 

 

7月6日配信■Amazonビデオ:クソ野郎と美しき世界

配信中■Amazonミュージック:クソ野郎と美しき世界 -Original Soundtrack-

 

【紹介記事】映画「クソ野郎と美しき世界」さぁ、ここから何処へ行こうより抜粋。

 

SMAP解散後も様々なメディア戦略で話題を提供し続けている

稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人によるオムニバス映画

「クソ野郎と美しき世界」が明日7月6日よりAmazonプライムビデオで配信開始。

プライムミュージックでは3人による音声解説も配信されるはずだが

こちらはまだ(5日16時現在)ページが見つからない。

 

稲垣主演の「ピアニストを撃つな!」は「冷たい熱帯魚」「ヒミズ」の園子温、

香取慎吾の「慎吾ちゃんと歌喰いの巻」は「ミツコ感覚」の山内ケンジ、

草なぎ剛の「光へ、航る」は爆笑問題・太田光が、

そして3人(クソ野郎★ALL STARS)が揃って出演する

「新しい詩(うた)」は椎名林檎の夫であり

東京事変を含む大半のMVを手掛けている映像作家の児玉裕一が監督を務めている。

 

稲垣はピアニスト、香取は絵を描き歌も歌うアーティスト、草彅は元ヤクザ。

職業も立場もバラバラだが、彼等は皆大切なものを失いかけたり、

既に亡くして(失くして)いたり、取り上げられたりしている。

ずっと大切にしてきた場所、人を奪われた3人が

どのようにして再び立ち上がり、前を向いて笑うまでに至ったのか。

最も分かり易いのは、歌を喰われた香取慎吾の章だろう。

「らいおんハート」「夜空ノムコウ」「世界にひとつだけの花」の

一音だけを歌う(曲名は明かしていないので合っているかは不明だが多分そう)が、

その後がどうしても歌えない。「無くなってしまった」からだ。

しかし香取は、せっかく取り返した歌をそのままは歌わない。

これから残りの半生を歩んでいく上で、新しい詩が必要だと頭を切り替えるのである。

 

ただ、この映画がもっとピュアな人生讃歌であったなら…との気持ちもある。

SMAP解散にまつわる裏話に全く無頓着な観客にとって

この映画はあまりに言葉足らずであり、作品単体では意味不明ではないか。

願わくばこの映画を新しい地図の旅立ちを描いた第一章の完結編とし、

次回作では真の意味で新しい彼等を観てみたい。


▼「ホットギミック コスプレ雀 for Nintendo Switch」配信開始

 

まさかの「ホットギミック」。

彩京のラインナップからは「戦国エース」「STRIKERS1945」「ガンバード」

「ZERO GUNNER2」など、名作と言われたSTGが続々Switchに移植されているが

「ホットギミック」をSwitchに持ってくるとは。価格も強気の2,700円。

「スーパーリアル麻雀」や「スーチーパイ」よりも艶かしさの強いタイトルが

任天堂ハードでどこまで原作に忠実に移植されているのか気になるところだ。

 


▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーに先行して、

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円で試せるキャンペーンが開催中。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール


▼源泉を涸らしかけても止められない、バンダイナムコが抱える問題点(過去ログ)

 

70%OFF■PS4:New ガンダムブレイカー

 

2006年7月29日、今から12年も前の記事だが

干支が一周したにも関わらず、発売から2週間しか経っていない

「Newガンダムブレイカー」は5日現在7割引、

カスタマーレビューの平均点は★1つ半である。

バンダイはガンダムを持っている限り永遠に学習せんな。


▼「バチェラージャパン シーズン2」最終回

 

配信中■Amazonプライム:バチェラー・ジャパン シーズン2

 

多くの方がレビューで書いているように、シーズン1よりも若干夢の要素が減った分、

リアリティが大幅にアップしていて総合的には非常に面白かった。

前シーズンのバチェラーは結婚する気など最初から最後まで無いように見えたし

蒼川愛は蒼川愛で知名度アップに利用しただけというオーラ全開だったので

番組終了からほどなくして別れてしまったのも納得。

 

今回のバチェラー小柳津氏と最後に選ばれた某女性は

二人とも結婚を視野に入れているように見えたし、

本選終了後のトーク番組でも恋人同士の空気感になっていた。

番組の脚本通りに行動していたらまんまと本気になったというような

「嘘から出たまこと」を地で行く展開で、

これなら番組の魔法が解けた後も結婚に向けて進むのではないかと思えた。

実際に結婚までいくかどうかはさておき、

演出と本気の入り交じる恋愛観察ショーとしては文句無しだったのではないか。

それぐらいきよきよしい(@本田)エンディングだった。

ちなみに私が応援していたのは福良真莉果、若尾綾香、桃田奈々。

 

今回のバチェラーは番組のプロデュースで好条件の男性に変身させられた

普通の男性といった雰囲気が最後まで抜けず、

スタイリストの欲望に本人の意識が追いついていないのか

服装は七五三のようにどれも似合わなかった。

だが女性としては、先代バチェラーのような遊び慣れた男よりも

小柳津氏の方が結婚相手としては考え易かったろう。

今シーズンの成功は、小柳津氏のこの不器用さにあると見た。

 

シーズン3の出場者募集も始まったようで何より。

次回も見るぞ。




 

「機動戦士ガンダム」がレジェンダリー・ピクチャーズで実写化、他

$
0
0

 


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■Blu-ray:ブラックパンサー MovieNEX

発売中■4K:ブラックパンサー 4K UHD MovieNEX

発売中■Blu-ray:パディントン2

発売中■Blu-ray:パディントン2 プレミアム・エディション

発売中■Blu-ray:ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ

配信中■Amazonビデオ:クソ野郎と美しき世界

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

7月7日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 少年ジャンプ50周年Ver. ACアダプター付き


▼楽天トラベル、夏の大セールは明日19時より

 

【7月22日終了】楽天トラベル 夏の大セール

 

開始1時間以内の使用で追加値下げを受けられるクーポンを配布中。


▼「機動戦士ガンダム」がレジェンダリー・ピクチャーズで実写化

 

 

「Anime Expo 2018」で発表。

日本産のコンテンツが映画化されると華々しく発表されても

そのままスムーズに完成まで漕ぎ着けることは少ない。

「AKIRA」は未だに良くわからないし

「メタルギア」も進んでいるのかどうなのか。

「攻殻機動隊」はある意味予想していた通りクオリティであったし、

結局のところ「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のように

発表から完成まで2年ほどで公開にならないのであれば

その映画化は上手くいかないと思っていいのかも知れない。

 

レジェンダリー・ピクチャーズは「パシフィック・リム」や「GODZILLA」など

「ガンダム」の嫁ぎ先としては悪くないのだが

いかんせん「GUNDAM 0079」の印象が強過ぎて。。。

 

 

発売中■PS:GUNDAM 0079

 

「タイムギャル」系のタイミングボタン押しゲームを

「ガンダム」でやってみたというチャレンジ精神の塊のような作品。

当時のPS(SS)は滑らかな動画表示がウリでもあったので

一世を風靡したLDゲームの移植や

LDゲームのシステムを組み込んだ「ALIVE」など

ほんの一時この手のジャンルが流行りかけたことはあった。

ただそれにしてもこれは酷かった。


▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーに先行して、

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円で試せるキャンペーンが開催中。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール


▼星屑スキャット「新宿シャンソン」のMVが地味に凄い

 

 

ミッツ・マングローブ、ギャランティーク和恵、メイリー・ムーの3人組が

結成13年目で発売したデビュー・フルアルバムからの1曲。

見た目に反して本格的なポップスアルバムになっているあたりに、

彼女達の音楽に対する本気を感じる。ネタやノリでここまでは出来ない。

「新宿シャンソン」はアルバムの中でも異色な存在で、

他の曲と毛色が違い過ぎるためかマキシ・シングルとしてアルバムに同梱されている。

一昔ならばこれ1曲でCDを売り、有線で火が付いて、、、となるのが

理想的なヒットの流れなのだが、もうそんな時代でもあるまいし

こうしてYouTubeでひっそりとMVを流すぐらいしか手がないのがもどかしい。

 

そんな彼女達の心意気を勝ってか、

「新宿シャンソン」の歌詞はリリー・フランキーが提供している。

さらにMVで主演を務めるのは蒼井優、監督は「凶悪」「孤狼の血」白石和彌である。

「彼女がその名を知らない鳥たち」で蒼井に日本アカデミー賞の

主演女優賞をもたらしたコンビが、

その「おまけ」としてこんな素敵なショートフィルムを作ってくれるとは。

 


▼備蓄しておいたほうが良いものリスト

 

★Amazonパントリー

・ゴミ袋・ポリ袋・救急箱・ラップ・ティッシュペーパー

・トイレットペーパー・ウェットティッシュ・使い捨てカイロ

・使い捨て手袋・カセットコンロ・カセットボンベ・懐中電灯

・乾電池・モバイルバッテリー(大容量)

・生理用品・粉ミルク・離乳食・おしりふき

・おむつ・おかゆ・補聴器用電池・入歯用洗剤




2018年7月2週発売の新作、楽天トラベル・夏の大セールが本日19時より開催

$
0
0

 


 

▼楽天トラベル、夏の大セールが本日19時より開催

 

【7月22日終了】楽天トラベル 夏の大セール

 

開始1時間以内の使用で追加値下げを受けられるクーポンも配布中。

夏のお出かけ計画に。


▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール


▼今週発売の書籍

 

  

発売中■Book:星のカービィ TOTE BAG BOOK

7月10日発売■Book:あいちてる! うさまるBOOK

7月11日発売■Book:懐かしパーフェクトガイド Vol.4 極めろ! ジャンプのファミコンゲーム

7月11日発売■Comic:中間管理録トネガワ 7

 

カービィ&うさまるのトートがどちらも可愛くてそそられる。

「Hulu」で配信開始されたアニメ版の「中間管理職トネガワ」が予想外に面白かった。

そうかもう原作は7巻までいってたのか。

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)


▼Amazonビデオ、週末限定100円セール

 

 

100円レンタル配信中■Amazonビデオ:ロスト・バケーション 字幕版

100円レンタル配信中■Amazonビデオ:ゴーストバスターズ 字幕版

100円レンタル配信中■Amazonビデオ:コンカッション 字幕版

100円レンタル配信中■Amazonビデオ:ソーシャル・ネットワーク 字幕版

 

今週の100円レンタルからは、お気軽に楽しめる2本をプッシュ。

ブレイク・ライブリーがひとり岩に取り残され、その周りをサメがぐるぐる回っている

パニックホラー「ロスト・バケーション」は夏らしい爽やかな(?)ホラー。

オチも気が利いている。

「ゴーストバスターズ」は「オーシャンズ8」よりも前に製作された

人気シリーズの女性キャスト版。

黒一点であるクリス・ヘムズワースのお飾り扱いが不憫だが

当の本人は至って楽しそうにおバカ男を演じていて好感度爆上げだった。


▼今週発売のゲーム

 

7月13日発売■NSw:amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ]

7月13日発売■NSw:amiibo ヒメ

7月13日発売■NSw:amiibo イイダ

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き+壁紙

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き

7月13日発売■NSw:Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式)

 

ダブルミリオンを突破し現在もロングセラー中の

「スプラトゥーン2」が予めインストールされた限定本体が再販。

9月以降に有料化される任天堂のオンラインサービス3ヶ月分の利用券付き。

利用券はMSがよくやる手だったが、これからは任天堂も積極的に使ってきそうだ。


  

7月13日発売■NSw:オクトパストラベラー

7月13日発売■Book:OCTOPATH TRAVELER 公式コンプリートガイド+設定資料集

7月13日発売■CD:OCTOPATH TRAVELER Original Soundtrack

 

スクウェア・エニックスのオリジナル新作RPG。

Switchのユーザー層を考慮してか、敢えてクラシカルな王道風に仕上げられている。

先行配信されていた体験版の評価も上々で、

Amazonランキングでも1位を獲得するなど新規タイトルにしては健闘中。

年末のポケモン・スマブラまでS級タイトルがお預けになっている

Switchにとっては貴重な存在と言えるだろう。


 

7月13日発売■NSw:進め!キノピオ隊長

7月13日発売■3DS:進め!キノピオ隊長

 

もう発売されたタイトル全てが移植されそうなWii Uの良作パズルが

Switchと3DSのマルチで発売。

Wii U版は持っているのだが、画面をぐるぐる回しながら遊ぶために

処理のスムーズなSwitch版のほうが遊び易い気がする。


▼今週発売のBlu-ray

 

7月12日発売■Blu-ray:アンナチュラル Blu-ray BOX

配信中■Amazonビデオ:アンナチュラル

 

死因究明のスペシャリストである解剖医を主人公にした

TBSの傑作ドラマがBlu-rayで発売。

「不自然な死(アンナチュラル・デス)」を見逃さず

その裏に隠された真実を暴き出す。

出演は石原さとみ、窪田正孝、井浦新、市川実日子、松重豊、薬師丸ひろ子。

「夜行観覧車」「Nのために」「リバース」といった

湊かなえ原作のドラマを手掛けてきたスタッフと

社会現象にもなった「逃げるは恥だが役に立つ」を始め

「重版出来!」「図書館戦争」など人気作品を手掛ける野木亜紀子の脚本で

平均視聴率11.14%を記録した。

主題歌の米津玄師「Lemon」はパッケージ+配信でミリオンを突破し

今年を代表するヒット曲になった。

 

1話ごとのエピソードと同時に

全体を通しての大きなエピソードを進行する秀逸な作りで、

「テレビ的な嘘」「ドラマのセオリー」を裏切った展開に何度も驚かされた。

普通はここで踏み止まって改心するだろうと思う視聴者の目の前で

ためらいなく刃物を振り下ろす衝撃は、近年のドラマにはなかったものだ。

本作がオリジナル脚本であることにも大いに希望を感じる。


7月12日発売■Blu-ray:不能犯 豪華版

7月12日発売■DVD:dTVオリジナルドラマ「不能犯」

 

【紹介記事】映画「不能犯」要するにイケメンな喪黒福造より抜粋。

 

グランドジャンプで連載中の人気コミックスを

松坂桃李の主演で実写化したサスペンス・スリラーが明日より公開。

相手を見つめるだけで死に追いやる特殊能力を持った男と
彼の犯罪を立証しようとする刑事との駆け引きを描く。
共演は沢尻エリカ、新田真剣佑、間宮祥太朗。
監督は「貞子vs伽椰子」の白石晃士。

 

そもそも問題として、松坂桃李演じる宇相吹正なる人物の設定が良く分からない。

冒頭では公衆電話ボックスに殺して欲しい相手の名前と

その理由を書いた紙を貼付けておくと依頼人に代わり殺してくれる、

という都市伝説が発端になっているのに、

宇相吹は物語の中盤であっさりと沢尻演じる刑事に住所を書いた紙を渡し

「ここに連絡ちょうだい」と言い残して去っていく。

これではバー「魔の巣」に行けば必ず会うことの出来る喪黒福造と

何ら変わりがない。(注:喪黒福造は「笑ゥせぇるすまん」の主人公)

マインドコントロールによって対象を死に導くスタイルは

変形の「DEATH NOTE」とも言え、いずれにせよオリジナリティは低い。

 

警察と犯人の駆け引きを楽しむには互いの仕掛けが弱過ぎるし、

アクションを楽しむには基本相手を睨むだけなので迫力不足。

白石監督のC級ノリを愛することの出来るファンか、

松坂桃李の悪役ぶりが見たい熱狂的なファンぐらいにしかお薦めポイントが無い。

前日憚として作られたdTVのドラマの方が面白かったのはどういうことなのか。

 

ただ、松坂桃李はこれをやって「娼年」をやって「孤狼の血」をやったのかと思うと

その守備範囲の広さに唸らされる。

すし詰め状態の20代男性俳優の群れから一歩抜け出たのではないだろうか。


7月12日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星


▼今週発売の新譜

 

  

7月11日発売■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

7月11日発売■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 通常盤 / 山下達郎

7月11日発売■CD:未来のミライ オリジナル・サウンドトラック / 高木正勝

 

20日より公開される細田守監督の最新作「未来のミライ」の

挿入歌&主題歌を担当した山下達郎のニューシングルが今週発売。

映画のサントラは「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」に続き高木正勝。

 

 

 

達郎が細田作品に主題歌を提供するのは「サマー・ウォーズ」以来かと思ったら

ちゃっかりカップリングに「僕らの夏の夢」のアコースティックバージョンが収録されていた。

 

 

発売中■Book:未来のミライ 角川文庫

7月20日発売■Book:未来のミライ ファンブック


▼備蓄しておいたほうが良いものリスト

 

★Amazonパントリー

・ゴミ袋・ポリ袋・救急箱・ラップ・ティッシュペーパー

・トイレットペーパー・ウェットティッシュ・使い捨てカイロ

・使い捨て手袋・カセットコンロ・カセットボンベ・懐中電灯

・乾電池・モバイルバッテリー(大容量)

・生理用品・粉ミルク・離乳食・おしりふき

・おむつ・おかゆ・補聴器用電池・入歯用洗剤

 

余震に備えていたつもりが、

さらに広範囲で雨の被害が出ていて各地大変なことになっている。

私の知人も単に足止めを喰らって8時間帰宅できなかったり、

全ての交通手段が止まってしまい陸の孤島と化して何も出来ないと連絡が入った。

それでも、こうして迅速に安否確認ができているのは有り難い。

そろそろピークは過ぎたようだが、雨だけに明日以降も二次・三次災害の可能性はある。

被害に遭われたエリアにお住まいの方は充分にご注意を。




 

2018年7月2週公開の新作映画、「ジュラシック・ワールド/炎の王国」公開

$
0
0


▼楽天トラベル、夏の大セールが開催中

 

【7月22日終了】楽天トラベル 夏の大セール


▼今週発売の書籍

 

  

7月11日発売■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

7月12日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星

7月13日発売■NSw:amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ]

7月13日発売■NSw:amiibo ヒメ

7月13日発売■NSw:amiibo イイダ

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き+壁紙

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き

7月13日発売■NSw:オクトパストラベラー


▼2018年7月2週公開の新作映画

 

7月13日公開■Movie:ジュラシック・ワールド/炎の王国(ムビチケEメールタイプ)

 

夏休み向けの大作が公開になる今週末は、

復活後も絶好調の「ジュラシック」シリーズ最新作「ジュラシック・ワールド/炎の王国」

恐竜を扱った広大なテーマパーク「ジュラシック・ワールド」で起きた

大惨事(前作)から3年後の世界を舞台に、オーウェンとクレアが

今度は恐竜達を大噴火の危機から救い出す。

出演は前作に続きクリス・プラットとブライス・ダラス・ハワード。

監督はデビュー作「永遠のこどもたち」から

ずっと当BLOGでプッシュし続けてきたJ・A・バヨナが抜擢された。

パニックアクションということで、自然災害を描いた

「インポッシブル」での手腕が買われたものと思われる。

 

7月13日公開■Movie:ジュラシック・ワールド/炎の王国(ムビチケEメールタイプ)

 

発売中■DVD:永遠のこどもたち

配信中■Amazonビデオ:永遠のこどもたち 字幕版

 

「ヘルボーイ」のギレルモ・デル・トロが才能を見出した
J・A・バヨナの長編デビュー作となるのが、この「永遠のこどもたち」。
ホラー映画にはしばしば使用される母性をクローズアップした作品で、
タイプとしてはニコール・キッドマン主演の「アザーズ」や、
故・伊丹十三監督が製作に回り、黒澤清監督が撮った
「スウィート・ホーム」などを想起させる。

方々に伏線を張り巡らしたサスペンスとしての面白さや、

デル・トロ節を受け継いだダークファンタジーテイストなど

デビュー作にして完成度は非常に高い。公開当時から紹介していたのだが

長い期間口コミで評判が広がり、今ではホラー好きの間で名作として知られている。

 

発売中■Blu-ray:インポッシブル

配信中■Amazonビデオ:インポッシブル 字幕版

 

2004年のスマトラ島沖地震によって
離散してしまった一家が奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマ。

出演は「愛する人」のナオミ・ワッツ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガー。

この作品で長男を演じたトム・ホランドは、今や次世代スパイダーマンである。

2007年の「永遠のこどもたち」でデビューを飾った

J・A・バヨナの5年振り、長編2作目は
映画の冒頭、巨大津波がホテルを呑み込み、人や木や車を押し流してゆく光景では
CGに頼らず本物の水を使用し、わずか10分ほどのシーンに1年を費やしたのだという。
タイミング的に今は紹介を控えるべきかとも思ったが

私はこの映画に救われた部分が大きいので取り上げることとする。
 

詳細はこちらの過去ログにて。


7月13日公開■Movie:劇場版ポケットモンスター みんなの物語

 

夏の定番である「劇場版 ポケットモンスター」シリーズの第21作目。

出演声優は山寺宏一、中川翔子、芦田愛菜、川栄李奈、濱田岳、大倉孝二、野沢雅子。

これまでシリーズ全作品で監督を務めてきた湯山邦彦がスーパーバイザー移り、

新監督には原点回帰で話題になった前作「キミにきめた!」で副監督を務めた

矢嶋哲生が抜擢された。

 

「ポケGO」のプレイ人口の多さや年齢層の幅広さを考慮してか

前作に引き続き大人限定試写が開催されたりと、映画の方も少しずつ様変わりしている。


7月13日公開■Movie:インサイド(ムビチケEメールタイプ)

 

残虐&悪食で知られるホラー界のカルト的作品「屋敷女」を

「スペイン一家監禁事件」のミゲル・アンヘル・ビバス監督がリメイク。

臨月の主人公が突然自宅に現れた女に執拗に追い回される恐怖を描く。

主演は「P2」のレイチェル・ニコルズ、共演にローラ・ハリング。

よりによって「屋敷女」に目を付けたのか。なぜだ。だが見たい。

 

 

発売中■DVD:屋敷女

発売中■Blu-ray:リヴィッド


▼Amazonプライムデー、今年は7月16日12時から開始

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール




Blu-ray「アベンジャーズ・インフィニティ・ウォー」9月5日発売、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

7月12日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星

7月13日発売■NSw:amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ]

7月13日発売■NSw:amiibo ヒメ

7月13日発売■NSw:amiibo イイダ

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き+壁紙

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き

7月13日発売■NSw:オクトパストラベラー


▼Blu-ray「アベンジャーズ・インフィニティ・ウォー」9月5日発売

 

 

9月5日発売■4K:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 4K UHD MovieNEX

9月5日発売■4K:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 4K UHD ムービー・コレクション

9月5日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー MovieNEX

9月5日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/IW MovieNEX マグカップ付き

9月5日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/IW MovieNEX ピンバッヂセット付き

 

マーベルヒーロー達が集結するお祭り映画「アベンジャーズ」の最新作がBlu-rayで発売決定。

Blu-rayにはAmazon限定のマグカップ付きとピンバッヂ付きがあり。

4K版ではシリーズ3作をセットにしたコレクションも出るが、

本作が二部作なのでセット買いするなら後編の公開後に出るであろう4作セットがお薦め。

 

【紹介記事】映画「アベンジャーズ・インフィニティ・ウォー」破壊の章より抜粋。

 

ジョシュ・ブローリン演じる宿敵サノスとの死闘を描く本作は

アベンジャーズを分断した「シビル・ウォー」から続いたストーリー。

お馴染みのメンバーに加え、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」

「スパイダーマン」「ドクター・ストレンジ」「ブラックパンサー」の面々が参加。

監督は「シビル・ウォー」のアンソニー・ルッソ&ジョー・ルッソ。

 

   

発売中■Blu-ray:アベンジャーズ+アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン

発売中■Blu-ray:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス MovieNEX

発売中■Blu-ray:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー MovieNEX

発売中■Blu-ray:ドクター・ストレンジ MovieNEX

発売中■Blu-ray:スパイダーマン:ホームカミング

発売中■Blu-ray:ブラックパンサー MovieNEX

発売中■Blu-ray:キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー MovieNEX

発売中■Blu-ray:シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ MovieNEX

 

指パッチンひとつで全宇宙を消滅させることも可能なインフィニティ・ストーン。

全て揃えるとインフィニティ・ガントレットによって真の力を解放することが出来る、

これまでのマーベル作品でも何度か登場していたこのアイテムが今作のメインディッシュ。

躍起になってストーンを集めているサノスと、

宇宙の均衡を保つため守ろうとするアベンジャーズとの全面戦争の第一章というわけだ。

 

思った以上にマーベル関連作品のあれもこれも観ておかなければならないが、

単独作品を1作品見逃すごとにマイナス10点する代わりに、

全て観ているとパーフェクトボーナスでプラス30点つくような作りになっている。

 

「アベンジャーズ」シリーズ過去2作はお祭りとして割り切った楽しさがあったが

本作はヒーロー達の小競り合いを吹き飛ばすサノスの圧倒的な強さが

作品の空気を支配しており、過去最大級にスカッとしない。

これまでのような明るく楽しいマーベル大作を期待すると大いに裏切られることになる。

本作のテーマはおそらく「破壊と再生」であろうし、

二部構成の前編となる本作は、言わば「破壊の章」という位置付けだろう。

想像を超える大きな悲劇は、必ずや次作で救いがあるはず。

そう信じながら2019年5月3日全米公開予定の完結編を待ちたい。


▼Amazonビデオがワンコイン(500円)セールを開催中

 

    

セル版が500円■Amazonビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マイ・インターン 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レ・ミゼラブル 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:アメリカン・スナイパー 字幕版

    

セル版が500円■Amazonビデオ:シェフ 三ツ星フードトラック始めました 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:ハドソン川の奇跡 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レヴェナント:蘇えりし者 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マザー! 字幕版

 

こちらもプライムデーを見据えてのフライング開催。

オスカー賞レースに登場した作品から隠れた名作まで全900作品以上がワンコイン。

日本では劇場公開を見送られながらも、

今年上半期の最大の問題作と言われている「マザー!」も500円。

今回は何故か音楽モノやハウツーモノ(楽器の弾き方など)も多く含まれている。

 

これまで何度も見たが、やはりいつでも見れる状態にしておきたい。

そんな作品が含まれているなら良い買い物だ。

 

ワンコインセールの全タイトル一覧はこちら。


▼Amazonプライムデーまであと5日

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

「NEOGEO mini」の特別版が販売されることが告知されていたが

先日発表になったNSw「ダライアス コズミックコレクション」の特別版も

16日より予約開始になるようだ。ゲームファンは要チェック。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール




 

映画「未来のミライ」不器用な父親の家族讃歌、NSw「スマブラSPECIAL」明日予約解禁

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

7月12日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星

7月13日発売■NSw:amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ]

7月13日発売■NSw:amiibo ヒメ

7月13日発売■NSw:amiibo イイダ

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き+壁紙

7月13日発売■NSw:スプラトゥーン2セット オンライン3か月利用券付き

7月13日発売■NSw:オクトパストラベラー


▼映画「未来のミライ」不器用な父親の家族讃歌

 

 

「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の連続大ヒットで

今や東宝の夏興行の顔になりつつある細田守監督の最新作が完成。

4歳の男の子”くんちゃん”と、生まれたばかりの妹”ミライちゃん”の

不思議な交流を描くファンタジー。

くんちゃん役には「君の名は。」でヒロインを務めた上白石萌音の妹である上白石萌歌。

ミライちゃん役には「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の黒木華。

二人の両親には星野源と麻生久美子。他にも役所広司、福山雅治など。

 

細田監督は「サマーウォーズ」の製作途中だった2009年7月に母親を失くし、

自身が代表を務めるスタジオ地図の第1弾となる

「おおかみこどもの雨と雪」が公開中だった2012年9月に長男を、

「バケモノの子」の公開年である2015年末には長女を授かっている。

「サマーウォーズ」までの路線に区切りをつけて

「おおかみこども」以降、母性・父性といった家族愛を描き続けているのは

本作が兄と妹の物語であることも含めて

監督のプライベートが大きく関係しているのだろう。

 

両親にねだっていた待望の妹が産まれたは良いものの、

いざ産まれてみれば両親の愛情はほとんどが妹に注がれてしまい

くんちゃんのストレスは日に日に募るばかり。

しかしどんなに大声で叫んでも「お兄ちゃんでしょ」の一言で片付けられてしまう。

兄弟のいる家庭ならば誰もが経験している風景に違いない。

くんちゃんの抱える癇癪も、頼りない父親に苛立つ母の気持ちも

上手く描かれているとは思うのだが、何故だろうか。

本作に関しては「それだけ?」という物足りなさが強く残る。

監督が言いたかったであろう、

「僕等(家族)は昔から現在、そして未来まで繋がっている」とのメッセージが

監督の思惑通りに真っ直ぐ子供に伝わるように思えない。

何故か、語り部としてダメだからだ。

子供を愛しているし、子供にしてやりたいことも伝えたいことも

山ほど抱えながら、その表現方法がいちいち下手過ぎて

「もう、何やってるの!」と母親から叱られている父親像しか浮かんで来ない。

 

まず、ミライちゃんがわざわざ未来からやってくる理由が決定的に希薄だし、

この冒険を通してくんちゃんとの絆がさほど深まるわけでもない。

実際には妹なのだから、もっと兄貴風を吹かせるようなところがあってもいいし、

せっかく昔の両親に会えたのに、大して興奮も感激もしないミライちゃんにも疑問を感じる。

物語の土台部分に大きな欠陥を抱えたまま

唐突に祖父のエピソードが入ってきたり、無理矢理ケモナー要素を押し込んできたり、

かと思えば幼児が泣き叫ぶ(実際に試写会場で子供が大勢泣いた)ような

ダーク演出が入り込んだりと、展開が散漫でそのどれもが印象に残らない。

どれだけあやして背中をポンポンと叩いても泣き止まない子供のように

監督があれこれ考えてやっていること(エピソード)が面白さに繋がっていかないのである。

挙げ句、どうやって収拾をつけるつもりなのかと思っていたら

ラスト数分のところである人物が

本作のメッセージを全て台詞で言い尽くしてしまい、激しく興醒め。

なら長編にせずとも5分ぐらいのショートアニメで出来たろう。

 

 

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 通常盤 / 山下達郎

 

還暦を過ぎ、人生のスロープをゆっくりと下っていくような曲の増えた

山下達郎の楽曲は作品の性質を良く理解した上で書き下ろされていて、

特にエンディングで流れる「うたのきしゃ」が素晴らしくマッチしている。

変わらない達郎サウンドと、敢えて平仮名表記した「うたのきしゃ」というタイトル。

子供にもわかるような言葉で紡がれた歌詞は

未来を生きる子供達への大らかな応援歌になっている。

この曲に乗せて本編映像をダイジェストで編集すればもうそれだけで良いのでは。

 

細田監督の子煩悩さはビシビシ伝わってくるものの、厳しく言ってしまうとそれだけ。

前作「バケモノの子」でも感じていたことだが、そろそろこの路線から卒業するか、

「君の名は。」で新海監督がホームランを打ったように

アドバイスをしてくれる第三者を迎え入れた方が良いと思う。

 

映画「未来のミライ」は7月20日より公開。


 

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 通常盤 / 山下達郎

発売中■CD:未来のミライ オリジナル・サウンドトラック / 高木正勝

 

20日より公開される細田守監督の最新作「未来のミライ」の

挿入歌&主題歌を担当した山下達郎のニューシングルが今週発売。

達郎が細田作品に主題歌を提供するのは「サマー・ウォーズ」以来かと思ったら

ちゃっかりカップリングに「僕らの夏の夢」のアコースティックバージョンが収録されていた。

映画のサントラは「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」に続き高木正勝。

 

 

発売中■Book:未来のミライ 角川文庫

7月20日発売■Book:未来のミライ ファンブック


  

【開催中】★Kindle:細田守監督 電子化記念

 

細田守監督作品が一斉にKindle化。


  

発売中■Blu-ray:時をかける少女 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:おおかみこどもの雨と雪 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:バケモノの子 期間限定スペシャルプライス版

 

細田守監督の歴代作品が低価格(実売価格で2000円台前半)で再販。

「時をかける少女」のBlu-ray発売時からずっと言い続けてきた

「高過ぎる」にようやく応えてくれた形で素直に喜ばしい。


▼NSw「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」明日より予約解禁

 

 

いよいよ明日解禁。


▼Amazonビデオがワンコイン(500円)セールを開催中

 

    

セル版が500円■Amazonビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マイ・インターン 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:ハドソン川の奇跡 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マザー! 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レ・ミゼラブル 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:アメリカン・スナイパー 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:シェフ 三ツ星フードトラック始めました 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レヴェナント:蘇えりし者 字幕版

 

オスカー賞レースに登場した作品から隠れた名作まで全900作品以上がワンコイン。

日本では劇場公開を見送られながらも、

今年上半期の最大の問題作と言われている「マザー!」も500円。

 

ワンコインセールの全タイトル一覧はこちら。


▼Amazonプライムデーまであと4日

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

「NEOGEO mini」の特別版が販売されることが告知されていたが

先日発表になったNSw「ダライアス コズミックコレクション」の特別版も

16日より予約開始になるようだ。ゲームファンは要チェック。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール




NSw「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」本日予約解禁

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 限定盤 / 山下達郎

発売中■Blu-ray:機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星

発売中■NSw:amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ]

発売中■NSw:オクトパストラベラー


▼NSw「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」本日予約解禁

 

<Amazon>

12月06日配信■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オンラインコード版

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ラバーコースター付き

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(リンク+ゼルダ+ガノンドロフ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(マリオ+クッパ+ロゼッタ&チコ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(ピカチュウ+ミュウツー+ルカリオ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(マルス+アイク+ルフレ)

12月07日発売■NSw:Switch本体(グレー)+大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:Switch本体(ネオン)+大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

<セブンネット>

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL クロス付き

<楽天>

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(楽天ブックス検索)

 

過去シリーズの参戦キャラクターを全て収録した、

いわば「スマブラ」のオールタイムベストとも言えるSwitch版が本日より予約開始。

各キャラクターの能力や演出もシリーズ物に関しては

ちゃんと最新作の衣装などが用意されていて痒い所に手の届く内容。

Wii Uタイトルからの移植がいずれも大ヒットしている現在のSwitchの状況を考えれば

「マリオカート8DX」を超える特大ヒットはほぼ確実。

 

<Amazon>

12月07日発売■NSw:amiibo インクリング

12月07日発売■NSw:amiibo リドリー

12月07日発売■NSw:amiibo ウルフ

<楽天ブックス>

12月07日発売■NSw:amiibo インクリング

12月07日発売■NSw:amiibo リドリー

12月07日発売■NSw:amiibo ウルフ

 

新作amiibo3種も同日発売決定。


<セブンネット>

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:Switch本体+ポケモン Let's Go! ピカチュウ+モンスターボール

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! イーブイ

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! イーブイ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:Switch本体+ポケモン Let's Go! イーブイ+モンスターボール

11月16日発売■NSw:モンスターボールPlus(ミュウのデータ入り)

 

「スマブラ」と並ぶ本年末商戦の目玉である

「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ / イーブイ」も本日より予約解禁。

セブンネットでは限定特典として、ゲームでは珍しいスチールブック仕様のケースと

アクリルキーホルダーの2種類が用意されている。

ピカチュウ、イーブイの各バージョンにソフト単品、

「モンスターボールPlus」とのセット、Switch本体とのセットがあり。

 

<Amazon>

  

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! ピカチュウ 限定タンブラー(ピカチュウ)付き

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! ピカチュウ+モンスターボール+限定タンブラー

 

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! イーブイ

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! イーブイ 限定タンブラー(イーブイ)付き

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! イーブイ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! イーブイ+モンスターボール+限定タンブラー

11月16日発売■NSw:モンスターボール Plus(ミュウのデータ入り)

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! 2種+モンスターボールPlus2個セット

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go!(Amazon検索)

 

Amazonでは限定特典としてオリジナルのタンブラーを用意。

Switchを持っていない「ポケGO」ユーザーには「モンスターボールPlus」単品で。


 

10月05日発売■NSw:スーパー マリオパーティ

未定■NSw:amiibo トリプルセット[タコガール/タコ/タコボーイ]

未定■NSw:amiibo タコボーイ

未定■NSw:amiibo タコガール

未定■NSw:amiibo タコ


【7月31日終了】セブンネットショッピング 大満足セール

 

Amazonにこだわりのない方であれば、

現在開催中のセブンネットのセールを利用するのも手。

購入金額に応じてnanacoギフトが還元されるもので、

最大で30,000円購入で6,000円分(20%)のギフトがプレゼントされる。

手順は簡単で、エントリーしてからストア内で好きな商品を選ぶだけ。

ゲーム機本体や今回予約開始になった「スマブラ」「ポケモン」を組み合わせれば

簡単に3万に到達するので、nanacoカード所有者にはお薦め。

 

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! セブンネット特集ページ

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL クロス付き


▼PS4/NSw「ストリートファイター30thアニバーサリーコレクション」予約開始

 

icon

10月25日発売■PS4/NSw:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクションicon

10月25日発売■PS4/NSw:イーカプコン公式HP内 特設ページicon

 

何もこんな日にと思わないでもないが

格闘ゲームブームの火付け役となった「ストII」を始めとする

「ストリートファイター」シリーズの30周年エディションが予約解禁。

公式通販サイトのイーカプコンでは

オリジナル特典山盛りの「コンプリートエディション」

「ヒストリーエディション」「アルカナエディション」など

価格で3段階に分けた限定版を販売。

既流通と同じソフト単品の取り扱いもあり。

 

 

10月25日発売■PS4:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション

10月25日発売■NSw:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション


▼Amazonビデオがワンコイン(500円)セールを開催中

 

    

セル版が500円■Amazonビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マイ・インターン 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:ハドソン川の奇跡 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マザー! 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レ・ミゼラブル 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:アメリカン・スナイパー 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:シェフ 三ツ星フードトラック始めました 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レヴェナント:蘇えりし者 字幕版

 

オスカー賞レースに登場した作品から隠れた名作まで全900作品以上がワンコイン。

日本では劇場公開を見送られながらも、

今年上半期の最大の問題作と言われている「マザー!」も500円。

 

ワンコインセールの全タイトル一覧はこちら。


▼Amazonプライムデーまであと3日

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。

「NEOGEO mini」の特別版が販売されることが告知されていたが

先日発表になったNSw「ダライアス コズミックコレクション」の特別版も

16日より予約開始になるようだ。ゲームファンは要チェック。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール

【7月19日終了】★Kindle:【99円&50%OFF】月刊山と溪谷1000号記念セール

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア

 

プライムデーを控えてさらにセールの種類が増加中。



 


2018年7月3週発売の新作、Blu-ray「リメンバー・ミー」発売

$
0
0


▼先週を振り返る

 

   

<Amazon>

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! ピカチュウ 限定タンブラー(ピカチュウ)付き

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! ピカチュウ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! ピカチュウ+モンスターボール+限定タンブラー

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! イーブイ

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! イーブイ 限定タンブラー(イーブイ)付き

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! イーブイ モンスターボールPlusセット

11月16日発売■NSw:ポケモン Let's Go! イーブイ+モンスターボール+限定タンブラー

11月16日発売■NSw:モンスターボール Plus(ミュウのデータ入り)


12月06日配信■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オンラインコード版

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ラバーコースター付き

12月07日発売■NSw:amiibo インクリング

12月07日発売■NSw:amiibo リドリー

12月07日発売■NSw:amiibo ウルフ

<セブンネット>

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! セブンネット特集ページ

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

【7月31日終了】セブンネットショッピング 大満足セール


icon

<イーカプコン>

10月25日発売■PS4/NSw:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクションicon

10月25日発売■PS4/NSw:イーカプコン公式HP内 特設ページicon

<Amazon>

10月25日発売■PS4:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション

10月25日発売■NSw:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション

 

「スマブラ」「ポケモン」の2大タイトルが同日に予約開始という

お祭り状態でネットは一日てんやわんや。

パッケージ版が圧倒的ではあるが、「スマブラ」に関しては

接客用アイテムとして本体が現役を退くまで遊べるタイトルのためか

任天堂ハードのソフトにしては異例なほどDL版の比率が高めになっている。


▼「白猫プロジェクト」がNintendo Switchで発売決定

 

【関連記事】任天堂が「白猫プロジェクト」のコロプラを提訴

 

今年の1月に任天堂が配信差し止めを求めて提訴したとニュースになっていた

「白猫プロジェクト」が、あろうことかNintendo Switchで発売決定。

十中八九セガの「ファンタシースターオンライン2クラウド」と同じような

基本無料+課金制での発売と思われるが、

ガンホーが「パズドラ」の移植時に課金要素を排除したような

TPOを考えた作りを導入する可能性もゼロではない。


ソーシャルゲームを巡っての訴訟沙汰は、
何の罪もないユーザーにも多大な不利益をもたらす可能性があり
無課金とはいえ今回は私もその中のひとりに該当するので
成り行きを慎重に見守っていきたい。
両社が納得のいく(妥協できる)上手い落としどころが見つかることを祈って。

 

この「Switchへの移植」によって手打ちとなるのかは不明だが

配信予定の2020年はちょっと遅過ぎでは。

 

ちなみに、1月当時に203と書いた私のレベルは現在311。

このところ5倍所の配布が景気が良いのと、

経験値を多くもらえるイベントが多発したおかげで一気に300を突破した。

おまけに本日より開催の4周年ガチャでは20連で新キャラ2体が出て大満足。


▼週末恒例、Amazonビデオ100円レンタルセール

 

   

100円レンタル■Amazonビデオ:キングスマン: ゴールデン・サークル 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:ゲット・アウト 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:バーフバリ2 王の凱旋 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:怪物はささやく 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:海底47m 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:銀魂

100円レンタル■Amazonビデオ:東京喰種 トーキョーグール

100円レンタル■Amazonビデオ:WE ARE X 字幕版

 

今週は凄い。プライムデーの支援のためか

通常ならば1、2作混ざっていれば良いレベルの新作・人気作ばかりの24本が100円。


▼今週発売の書籍

 

 

  

7月16日発売■Book:コミックマーケット 94 カタログ

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2

7月19日発売■Book:岸辺露伴は戯れない 短編小説集

7月19日発売■Comic:ジョジョリオン 18

7月19日発売■Comic:キングダム 51

7月19日発売■Comic:東京喰種トーキョーグール:re 16

7月20日発売■Book:下町ロケット ゴースト / 池井戸潤

7月20日発売■Book:絶対に出る 世界の幽霊屋敷 / ロバート・グレンビル

 

タイトルからして自信満々の幽霊屋敷本にちょっと惹かれる。

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)


▼今週発売のBlu-ray

 

 

7月18日発売■Blu-ray:リメンバー・ミー MovieNEX

7月18日発売■4K:リメンバー・ミー 4K UHD MovieNEX

7月18日発売■Blu-ray:アナと雪の女王/家族の思い出

 

今年のオスカーで長編アニメーション賞を受賞した「リメンバー・ミー」がBlu-rayで発売。

世界中どこで暮らす人にも等しく訪れる「死」をテーマに、

ふとしたきっかけで死者の国に迷い込んだ少年の冒険を描く。

監督は「トイ・ストーリー3」のリー・アンクリッチと、

本作が監督デビューとなるエイドリアン・モリーナ。

主人公の少年ミゲルの声はアンソニー・ゴンザレス。

ヘクターにはメキシコのNo.1人気俳優ガエル・ガルシア・ベルナル。

同時上映の「アナと雪の女王/家族の思い出」は本ディスクに収録されず

6編の短編を追加した7作入りで単独発売

 

【紹介記事】映画「リメンバー・ミー」忘れない限り、生き続けるより抜粋。

 

人は死んだらどこに行くのだろう。

宗教や霊的な存在を信じる・信じないに関わらず、

そのことを考えない人はいないだろう。

いつもすぐ側にいると言う者もいるし、天国にいると教える者もいる。

死後の世界があるのか無いのかは誰にも分からない。

しかし命の灯が消えた瞬間に、全てが無かったことになるのは寂しい。

この「死んだらそれで全て終わりでは寂しい」と想う気持ちが

死後の世界を「あって欲しい場所」とし、

今を生きる私達の心の拠り所になっている。

「リメンバー・ミー」は誰もがおぼろげに抱いていた

「死後の世界」を描いたファンタジーである。

 

人は二度死ぬと言われる。

一度は命の灯が消えた時、そしてもう一度は人々から完全に忘れ去られた時だと。

人づてや映画、ドラマで幾度となく聞いてきたこの言葉の意味が

これほど上手に、かつ満点の娯楽作品としてビジュアル化されるとは

ディズニーxピクサー恐るべし。

「ズートピア」「ファインディング・ドリー」「モアナと伝説の海」と

近年のディズニー作品はどれもクオリティが高いが

本作はその中でも極めつけの1本と言えるだろう。

エンドロールに出てくる一文と大量の写真に思わず涙が溢れた。

この精神で作っているから、ディズニー作品はいつでも素晴らしいのだ。

これは買う。

▼今週発売のゲーム

 

7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック

8月02日発売■2DS: New2DS LL MINECRAFT CREEPER EDITION

 

Switchに携帯機としての需要も喰われてしまい

存在感が薄れてしまった2DS(3DS)だが、携帯機の市場が拡大する

夏休み商戦を見据えて限定モデルが発売。

ロングセラーを続けている「とびだせ どうぶつの森」「マリオカート7」に加え、

「Minecraft: New Nintendo 3DS Edition」が

プリインストールされた「CREEPER EDITION」も8月2日発売。


 

7月19日発売■NSw:太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

7月19日発売■NSw:太鼓とバチ for Nintendo Switch

 

Switchで初めての「太鼓の達人」が今週発売。

携帯版のセールスが好調だったシリーズだけに

据え置き・携帯の遊び方を選べるスイッチには最適の作品。


 

7月19日発売■NSw:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■PS4:ソニックマニア・プラス

 

DL専用ソフトとして配信され、累計100万DLを突破した「ソニックマニア」に

新キャラクター&新モード、2枚組サントラCD、

特製のアートブック(36P)を同梱したファン向けアイテム。

価格も4,490円と低めに設定されている。

なお、既にDL版を所有している方にも

同等の内容にパワーアップする「アンコールパック」が500円で販売予定。


▼今週発売の新譜

 

 

7月18日発売■CD:SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-限定盤

7月18日発売■CD:SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-通常盤


7月18日発売■CD:ALL TIME BEST 限定盤(4枚組+LPジャケ) / UVERworld

7月18日発売■CD+Blu-ray:ALL TIME BEST 限定盤A / UVERworld


▼Amazonプライムデーまであと2日

 

【7月16日12時開始】Amazon PrimeDay 2018

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデー。

今年は7月16日の正午からスタート。現在、当日販売される商品が続々紹介中。

 

【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazon ギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

 

プライムデーを盛り上げるお試しキャンペーンを各サービスで展開中。

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安設定。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

 

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール

【7月19日終了】★Kindle:【99円&50%OFF】月刊山と溪谷1000号記念セール

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア


▼Amazonビデオがワンコイン(500円)セールを開催中

 

    

セル版が500円■Amazonビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マイ・インターン 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:ハドソン川の奇跡 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マザー! 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レ・ミゼラブル 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:シェフ 三ツ星フードトラック始めました 字幕版

 

オスカー賞レースに登場した作品から隠れた名作まで全900作品以上がワンコイン。

日本では劇場公開を見送られながらも、

今年上半期の最大の問題作と言われている「マザー!」も500円。

 

ワンコインセールの全タイトル一覧はこちら。




Amazonプライムデー、本日12時よりスタート

$
0
0


▼Amazonプライムデー、本日12時よりスタート

 

開催中★Amazon PrimeDay 2018

★Amazonプライムデー 限定商品&先行販売商品一覧はこちら

★Ankerのモバイルグッズやオーディオ製品、掃除機など最大50%OFF

 

年に一度のAmazon(プライム会員)のお祭りであるプライムデーが開始。

参加する方はまずギフト券購入でポイントをもらったり、

まとまった金額の購入がある方ならばチャージを先にしておくと

さらに割安で購入が可能。


【7月17日終了】Amazon Music Unlimited 4ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Kindle Unlimited 2ヶ月99円キャンペーン

【7月17日終了】Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント

【7月17日終了】Amazonギフト券チャージ 最大3%キャンペーン

【7月17日終了】Amazon PrimePets 新規登録で500円OFFクーポン

 

音楽聴き放題サービスの「Amazon Music Unlimited」が4ヶ月99円、

書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が2ヶ月99円の激安お試しキャンペーン中。

値引き期間が終われば自動的に翌月から通常価格に戻されてしまうので

申し込んだ日のチェックはお忘れなく。

その他にもギフト券やプライムペットなども還元セールを実施している。


30%OFF(3,480円)■Amazon:Fire TV Stick

50%OFF(2,980円)■Amazon:Echo Dot with Alexa ブラック

40%OFF(7,980円)■Amazon:Kindle Paperwhite Wi-Fi ブラック

45%OFF(3,280円)■Amazon:Fire 7 タブレット 8GB

 

Amazonの公式ツイッターで予告されていたとおり

Amazonデバイスが最大の値引き幅を実施中。

私のお薦めは、サブスクリプションサービス利用者や

Amazonプライムビデオ視聴者、AbemaTVやYouTubeを見る方ならば

絶対に持っておきたい「Fire Stick TV」。

30%OFF、3,480円ならば安過ぎるほどのコストパフォーマンス。


▼ゲーム関連

 

2月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション特装版

【Amazonプライムデー限定】「サーガイア(GB版)」DLC配信

2月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション

【Amazonプライムデー限定】「サーガイア(GB版)」DLC配信

 

3画面筐体の大迫力で(当時の私を含む)ゲーセンキッズを虜にした

名作シューティングゲーム「ダライアス」の歴代シリーズを収録した

「ダライアス コズミックコレクション」がAmazonプライムデー限定特典付きで予約開始。

何が恐ろしいかと言って、以前に私が書いていた

 

モノクロ画面でよくぞここまでと唸ったGB版「サーガイア」が

収録タイトルから漏れているのも良くわからない。

中古市場を考えれば「ダライアス・アルファ」1本でも

充分価値があるだろうとでも踏んだのだろうか。

 

を関係者が読んだのかと思うタイミングで、GB版「サーガイア」のDLC付きだった。

プライムデー1日のために用意したのも驚きだが、通常版にも付いて来るのがまた太っ腹。

これは買い。


8月3日発売■ETC:NEOGEO mini + SNK Dot Hero's T "Orochinagi"

8月3日発売■ETC:NEOGEO mini + SNK Dot Hero's T "Haou"

 

予告されていた「NEOGEO mini」のTシャツ付きが2バージョン展開で予約開始。

発売日はオリジナル版より少しだけ遅れて8月3日になっている。

もっとふっかけてくるかと思っていたら15,800円ならまぁ許せる。

 

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini

 

ちなみに無印版も在庫復活し、現在予約受付中。


11月16日発売■NSw:ポケモンLet's Go! カスタマイズボックスセット

★ポケモン・スマブラ+人気のタイトル1本でお買い得セール

 

11月発売予定の「ポケモンLet's Go!」でも

プライムデー限定のカスタマイズボックスセットが予約販売中。

他にもSwitch本体とのセットや年末発売の人気タイトルとの2本パック(DL版)など。


  

12%+20%OFF■NSw:Bloodstained: Curse of the Moon

12%+20%OFF■NSw:アーケードアーカイブス VS.スーパーマリオブラザーズ

12%+20%OFF■NSw:ゴルフストーリー

12%+20%OFF■NSw:ヒューマン フォール フラット

 

  

12%+20%OFF■NSw:Stardew Valley

13%+20%OFF■NSw:DEEMO

13%+20%OFF■NSw:レイジングループ

13%+20%OFF■NSw:スチームワールドディグ2

13%+20%OFF■NSw:Overcooked - オーバークック スペシャルエディション

 

★Nintendo Switch用ダウンロードソフトがレジで20% OFF

 

DL需要が少ないと言われていた任天堂系ハードで

おそらく初めて爆発的に売れているSwitch用のDLソフト20タイトルが20%OFF。

通常の値引き分にプラスして追加で20%なので、

以前から気になっていた「Bloodstained: Curse of the Moon」を買ってみた。

価格は定価980円が通常12%OFFで858円、レジでさらに20%OFFが適用されて686円だった。

任天堂のゴールドポイントも49ポイント還元されたので、トータルでは相当安くなっている。

Amazonでの購入は値段がお得なこともあるが、

DL番号をわざわざ記入する必要がないのも手軽でいい。

購入後に画面が切り替わり、ニンテンドーアカウントにログインするだけで

あとは自動的にDLが始まる目からウロコの便利さ。

今まで活用したことのなかった方はこの機会に是非。


8月17日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC スーマリ風説明書付き

8月17日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ SFC F-ZERO風説明書付き

 

大ヒット中の「ニンテンドークラシックミニ」2種が

懐かしのタイトルを模した説明書付きで追加生産。

即時出荷ではなく8月17日になっている点に注意。


30%OFF(1,999円)■3DS:メタルギア ソリッド スネークイーター 3D

 

何気に安くなっている。


31%OFF(22,255円)■XB1:Xbox One S 1TB Forza Horizon 3 同梱版

 

もはや最安値の4Kプレイヤーとしての需要がゲーム機としての需要を上回っていそうな

「Xbox One S」本体がゲーム機本体としては異例の31%OFF。

 

★PlayStation 4 Pro・PlayStation 4とソフトがセットでお買い得

 

PS系のハードもソフトとセットで値引きを実施中。

ただ今回は組み合わせているタイトルが今ひとつインパクトが弱め。


【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindle本セール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】Kindleマンガ まとめ買いセール

【7月17日終了】★Kindle:【50%OFF以上】 歴代日替わりセールベストセラー

【7月17日終了】★Kindle:【20~91%OFF】講談社 夏☆電書キャンペーン第1弾

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月19日終了】★Kindle:【単品299円】まとめ買いでさらに50%OFF!西東社実用書セール

【7月19日終了】★Kindle:【99円&50%OFF】月刊山と溪谷1000号記念セール

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア

 

Kindleストアもいつも以上に大量のセールを実施中。


▼Amazonビデオがワンコイン(500円)セールを開催中

 

    

セル版が500円■Amazonビデオ:マッドマックス 怒りのデス・ロード 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マイ・インターン 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:ハドソン川の奇跡 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:マザー! 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:レ・ミゼラブル 字幕版

セル版が500円■Amazonビデオ:シェフ 三ツ星フードトラック始めました 字幕版

 

オスカー賞レースに登場した作品から隠れた名作まで全900作品以上がワンコイン。

日本では劇場公開を見送られながらも、

今年上半期の最大の問題作と言われている「マザー!」も500円。

 

ワンコインセールの全タイトル一覧はこちら。


▼週末恒例、Amazonビデオ100円レンタルセール

 

   

100円レンタル■Amazonビデオ:キングスマン: ゴールデン・サークル 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:ゲット・アウト 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:バーフバリ2 王の凱旋 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:怪物はささやく 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:海底47m 字幕版

100円レンタル■Amazonビデオ:銀魂

100円レンタル■Amazonビデオ:東京喰種 トーキョーグール

100円レンタル■Amazonビデオ:WE ARE X 字幕版

 

プライムデーの支援のためか、通常ならば1、2作混ざっていれば良いレベルの

新作・人気作ばかり24作が100円レンタル対象に。



2018年7月3週公開の新作映画、「ヴェノム」フィギュア付き前売り券が明日より発売

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

7月18日発売■Blu-ray:リメンバー・ミー MovieNEX

7月18日発売■4K:リメンバー・ミー 4K UHD MovieNEX

7月18日発売■CD:SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-限定盤

7月19日発売■NSw:太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

7月19日発売■NSw:太鼓とバチ for Nintendo Switch

7月19日発売■NSw:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■PS4:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2

7月19日発売■Book:岸辺露伴は戯れない 短編小説集

7月19日発売■Comic:ジョジョリオン 18

7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック

7月20日発売■Book:下町ロケット ゴースト / 池井戸潤


▼2018年7月3週公開の新作映画

 

 

今週末公開の新作で話題を集めているのは、「GANTZ」「アイアムアヒーロー」

「デスノート Light up the NEW world」「いぬやしき」と

人気コミックを次々に実写化してきた佐藤信介監督による

久保帯人の大人気コミックス「BLEACH」の実写映画版。

主演は「無限の住人」「曇天に笑う」「ラプラスの魔」の福士蒼汰。

共演は杉咲花、吉沢亮、真野恵里菜、MIYAVI、長澤まさみ、早乙女太一、江口洋介。

 

劣化版だとさんざん揶揄されていた中川大志が

本作にも出演している杉咲花と共演した「花のち晴れ」で大ブレイクし、

上位版としてのプライドを賭けてヒットさせたいところだろうが

「無限の住人」「曇天に笑う」と似たような作品への出演が続いていて

新鮮味が薄いのが難点。事務所は何故こんなスケジュールを組んだのだろう。

 

  

7月20日公開■Movie:BLEACH 一般(ムビチケEメール)

7月20日公開■Movie:BLEACH 小人(ムビチケEメール)

7月20日発売■Book:映画 BLEACH 写真集 DEATHBERRY DAYS DOCUMENT

発売中■Kindle/Book:映画ノベライズ BLEACH


 

「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の連続大ヒットで

今や東宝の夏興行の顔になりつつある細田守監督の最新作が完成。

4歳の男の子”くんちゃん”と、生まれたばかりの妹”ミライちゃん”の

不思議な交流を描くファンタジー。

くんちゃん役には「君の名は。」でヒロインを務めた上白石萌音の妹である上白石萌歌。

ミライちゃん役には「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の黒木華。

二人の両親には星野源と麻生久美子。他にも役所広司、福山雅治など。

こちらは既に試写で鑑賞&紹介済みなので短めに再掲。

 

【紹介記事】映画「未来のミライ」不器用な父親の家族讃歌より抜粋。

 

「サマーウォーズ」までの路線に区切りをつけて

「おおかみこども」以降、母性・父性といった家族愛を描き続けているのは

本作が兄と妹の物語であることも含めて

監督のプライベートが大きく関係しているのだろう。

妹が産まれたことでいきなり「お兄ちゃん」を強いられる兄の癇癪は、

兄弟のいる家庭ならば誰もが経験している風景に違いなく、

上手く描かれているとは思うのだが、何故だろうか。

本作に関しては「それだけ?」という物足りなさが強く残る。

 

ミライちゃんがわざわざ未来からやってくる理由が決定的に希薄だし、

この冒険を通してくんちゃんとの絆がさほど深まるわけでもない。

どれだけあやして背中をポンポンと叩いても泣き止まない子供のように

監督があれこれ考えてやっていること(エピソード)が面白さに繋がっていかないのである。

どうやって収拾をつけるつもりなのかと思っていたら

ラスト数分のところである人物が

本作のメッセージを全て台詞で言い尽くしてしまい、激しく興醒め。

なら長編にせずとも5分ぐらいのショートアニメで出来たろう。

 

 

発売中■CD:ミライのテーマ / うたのきしゃ 通常盤 / 山下達郎

 

還暦を過ぎ、人生のスロープをゆっくりと下っていくような曲の増えた

山下達郎の楽曲は作品の性質を良く理解した上で書き下ろされていて、

特にエンディングで流れる「うたのきしゃ」が素晴らしくマッチしている。

変わらない達郎サウンドと、敢えて平仮名表記した「うたのきしゃ」というタイトル。

子供にもわかるような言葉で紡がれた歌詞は

未来を生きる子供達への大らかな応援歌になっている。

この曲に乗せて本編映像をダイジェストで編集すればもうそれだけで良いのでは。

 

  

発売中■Blu-ray:時をかける少女 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:おおかみこどもの雨と雪 期間限定スペシャルプライス版

発売中■Blu-ray:バケモノの子 期間限定スペシャルプライス版

 

細田守監督の歴代作品が低価格(実売価格で2000円台前半)で再販。

「時をかける少女」のBlu-ray発売時からずっと言い続けてきた

「高過ぎる」にようやく応えてくれた形で素直に喜ばしい。


 

世界を魅了した伝説のフラメンコダンサー、ラ・チャナ。

なぜ人気絶頂で突然表舞台から姿を消したのか、

波乱に満ちた人生に迫るドキュメンタリー。

私が今年上半期でNo.1だと思っている「ブリグズビー・ベア」の

公開前の予告編で初めてこの作品を知り、ずっと公開を待っていた。

これは観たい。


 

世界中にキューバ音楽のブームを巻き起こし、

ここ日本でも口コミによる驚異的なロングランヒットを記録した

伝説の音楽映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」。

あれから20年が経ち、当時既に高齢だったメンバーがひとりまたひとりと亡くなる中、

残ったメンバーはついに活動の終了を決意。最後の世界ツアーを敢行した。

本作はその“アディオス・ツアー”の様子を追いながら、

メンバーの変遷やキューバ音楽の歴史を辿るドキュメンタリー。

前作の監督のヴィム・ヴェンダース監督は本作では製作総指揮。

ルーシー・ウォーカーが監督を務める。

確か当時は単館映画の大ブーム真っ直中で、私も劇場で観たな。

大好きな音楽映画のひとつ。なんとか時間を作って劇場で見届けたい。

 

発売中■DVD:ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ


▼「ヴェノム」フィギュア付き前売り券が明日発売

 

<セブンネット>

7月19日14時より発売開始■Movie:ヴェノム フィギュア付き前売り券

 

 

「スパイダーマン」に登場し、数多存在するマーベルキャラクターの中でも

最凶のヴィランと言われてるヴェノムの単独作品「ヴェノム」が11月2日に日本公開決定。

明日14時より、セブンネットショッピングにて

フィギュア付きの前売り券が販売開始となる。

 

ヴェノムはシンビオートと呼ばれる地球外の寄生生命体。

自ら意志を持ち、寄主と会話をすることも可能。

寄生された人間が超人的な能力を持つことも含めて、日本の「寄生獣」に近い。

サム・ライミ版の「スパイダーマン3」でスパイダーマンが真っ黒になったのも

ヴェノムに寄生されたためだった。

「アメイジング・スパイダーマン」シリーズが「2」までで打ち切られてしまったため

登場予定だった「3」で勇姿を見ることは叶わなかったが

結果として単独主演作品に格上げとなった。

 

映画「ヴェノム」で脚本を手掛けるのは、

「スポーン」の原作者としても知られるトッド・マクファーレン。

監督は、当BLOGでは何度も取り上げてきた

名作ゾンビ映画「ゾンビランド」のルーベン・フライシャー。

主演のヴェノムには「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトム・ハーディ。

ヒロインには「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウィリアムズ。

配給はソニー・ピクチャーズ。

「スパイダーマン」シリーズをマーベル(ディズニー)に差し出したなら

アメコミから全面撤退かと思いきやそうではないようで、

マーベル・シネマティック・ユニバースに名を連ねる作品にもなっていない。

 

発売中■DVD:スパイダーマン:ザ・ヴェノム・サガ


▼Kindleストアセール情報

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア



 

「クラニンミニFC ジャンプ50周年記念バージョン」再入荷中、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

7月18日発売■Blu-ray:リメンバー・ミー MovieNEX

7月18日発売■4K:リメンバー・ミー 4K UHD MovieNEX

7月18日発売■CD:SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-限定盤

7月19日発売■NSw:太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

7月19日発売■NSw:太鼓とバチ for Nintendo Switch

7月19日発売■NSw:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■PS4:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2

7月19日発売■Book:岸辺露伴は戯れない 短編小説集

7月19日発売■Comic:ジョジョリオン 18

7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック

7月20日発売■Book:下町ロケット ゴースト / 池井戸潤


▼「クラニンミニFC ジャンプ50周年記念バージョン」再入荷中

 

<イトーヨーカドー>

7月7日発売■ETC:クラニンミニFC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

<Amazon>

発売中■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

発売中■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC 少年ジャンプ50周年Ver. ACアダプター付き

 

今年で創刊50周年を迎える少年ジャンプの関連作品ばかりを集めた

「ニンテンドークラシックミニ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」が

イトーヨーカドーにて再入荷中。もちろん正規価格の7,980円(税抜き)。

 

・暗黒神話 ヤマトタケル伝説

・キャプテン翼

・キャプテン翼II スーパーストライカー

・キン肉マン マッスルタッグマッチ

・キン肉マン キン肉星王位争奪戦

・魁!!男塾 疾風一号生

・聖闘士星矢 黄金伝説

・聖闘士星矢 黄金伝説 完結編

・赤龍王
・天地を喰らう
・ドラゴンクエスト

・ドラゴンボール 神龍の謎
・ドラゴンボール3 悟空伝
・ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
・ファミコンジャンプ 英雄列伝
・ファミコンジャンプII 最強の7人
・北斗の拳
・北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝
・まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!
・ろくでなしBLUES

 

Amazonその他では入荷がなく、定価を超えた価格でマケプレに出品されている状態。

夏休み中に遊びたかった方はお見逃し無く。

 

8月17日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ FC スーマリ風説明書付き

8月17日発売■ETC:ニンテンドークラシックミニ SFC F-ZERO風説明書付き

 

大ヒット中の「ニンテンドークラシックミニ」2種が

懐かしのタイトルを模した説明書付きで追加生産決定。

即時出荷ではなく8月17日になっている点に注意。


▼NSw「オクトパストラベラー」初週11万本超えのクリーンヒット

 

発売中■NSw:オクトパストラベラー(7月20日再入荷)

配信中■NSw:OCTOPATH TRAVELER|オンラインコード版

発売中■Book:OCTOPATH TRAVELER 公式コンプリートガイド

 

ニンテンドースイッチ向けのオリジナルRPGとして

発売前から話題を集めていた「OCTOPATH TRAVELER」が

初週で約11万本を販売、品切れ続出のヒットとなっている。

ハード販売が好調ながらRPGの少ないスイッチユーザーが殺到したのか、

「ゼノブレイド2」の初動も上回る好スタートを切っており、

現在もネットを中心に口コミで評判が拡大中。

通常ならばチャンスロスが発生するところだが

Amazonでは早くも明日再入荷があり、チャンスロスも最小限に抑えられそう。

 

サードパーティ製のタイトルが弱い任天堂ハードで

新規タイトルがこれだけ売れれば上等。さて、これからどこまで伸ばすだろうか。


▼「ヴェノム」フィギュア付き前売り券が発売中

 

<セブンネット>

10月29日発売■Movie:ヴェノム フィギュア付き前売り券

12月03日発売■Movie:ヴェノム フィギュア

 

「スパイダーマン」に登場し、数多存在するマーベルキャラクターの中でも

最凶のヴィランと言われてるヴェノムの単独作品「ヴェノム」が11月2日に日本公開決定。

本日14時より、セブンネットショッピングにて

フィギュア付きの前売り券が販売中。

前売り券なしのフィギュア単体も同時に予約が開始されている。

申し込み期限は11月1日、初回出荷分の到着は10月29日。

フィギュア単体は12月3日発売と約1ヶ月遅れになっている。

 

 

ヴェノムはシンビオートと呼ばれる地球外の寄生生命体。

自ら意志を持ち、寄主と会話をすることも可能。

寄生された人間が超人的な能力を持つことも含めて、日本の「寄生獣」に近い。

サム・ライミ版の「スパイダーマン3」でスパイダーマンが真っ黒になったのも

ヴェノムに寄生されたためだった。

「アメイジング・スパイダーマン」シリーズが「2」までで打ち切られてしまったため

登場予定だった「3」で勇姿を見ることは叶わなかったが

結果として単独主演作品に格上げとなった。

 

映画「ヴェノム」で脚本を手掛けるのは、

「スポーン」の原作者としても知られるトッド・マクファーレン。

監督は、当BLOGでは何度も取り上げてきた

名作ゾンビ映画「ゾンビランド」のルーベン・フライシャー。

主演のヴェノムには「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトム・ハーディ。

ヒロインには「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウィリアムズ。

配給はソニー・ピクチャーズ。

「スパイダーマン」シリーズをマーベル(ディズニー)に差し出したなら

アメコミから全面撤退かと思いきやそうではないようで、

マーベル・シネマティック・ユニバースに名を連ねる作品にもなっていない。

 

発売中■DVD:スパイダーマン:ザ・ヴェノム・サガ


▼Kindleストアセール情報

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア



映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」2020年公開(予定)、他

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

7月18日発売■Blu-ray:リメンバー・ミー MovieNEX

7月18日発売■4K:リメンバー・ミー 4K UHD MovieNEX

7月18日発売■CD:SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-限定盤

7月19日発売■NSw:太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

7月19日発売■NSw:太鼓とバチ for Nintendo Switch

7月19日発売■NSw:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■PS4:ソニックマニア・プラス

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版

7月19日発売■Comic:岸辺露伴は動かない 2

7月19日発売■Book:岸辺露伴は戯れない 短編小説集

7月19日発売■Comic:ジョジョリオン 18

7月19日発売■2DS: New2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

7月19日発売■2DS: New2DS LL マリオカート7パック

7月20日発売■Book:下町ロケット ゴースト / 池井戸潤


▼新作Blu-ray情報

 

 

08月22日発売■Blu-ray:犬ヶ島 スチールブック仕様

08月22日発売■Blu-ray+DVD:犬ヶ島

09月19日発売■Blu-ray+DVD:ランペイジ 巨獣大乱闘

09月19日発売■Blu-ray:ランペイジ 巨獣大乱闘 3D+2D

09月19日発売■4K:ランペイジ 巨獣大乱闘 4K ULTRA HD+3D+2D

10月11日発売■4K:パシフィック・リム:アップライジング 4K ULTRA HD 映像ディスク付き

10月11日発売■4K:パシフィック・リム:アップライジング 4K ULTRA HD

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム2 スチール仕様 映像ディスク付き

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム2 スチール仕様

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム:アップライジング 映像ディスク付き

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム:アップライジング

 

10月03日発売■Blu-ray+DVD:ブリグズビー・ベア

 

売れ筋で言えば「パシフィック・リム」や「ランペイジ」なのだろうが

私がお薦めしたいのは「ブリグズビー・ベア」。

私の今年上半期のNo.1はこれ。

「最愛の子」や「ルーム」などに通じる要素を持った

無垢なまま大人になった男の成長物語。

生みの親(被害者)の歯痒さ、育ての親(加害者)の一途さに囲まれながら

自分を導いてくれたブリグズビー・ベアを頼りに

少しずつ世界を広げてゆく姿に胸を打たれた。

こんなに愛おしく感じる作品は年間何本も出てこない。

「ラースと、その彼女」「FRANK -フランク-」あたりが

お好きな方なら人生ランキングにも入ってくるであろう名作。

私は買う。

 

というか、劇場でTシャツを買おうと思ったらリピーター向けの

プレゼント景品でしか置いていないのは謎過ぎる。

素直に売ってくれ。


▼映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」2020年公開(予定)

 

 

発売中■Blu-ray:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

発売中■Blu-ray:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

発売中■Blu-ray:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

発売中■Blu-ray:新世紀エヴァンゲリオン Blu-rayボックス

レンタル配信中■Amazonビデオ:新世紀エヴァンゲリオン

 

2007年から始まった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの

完結編となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」の公開が2020年と

劇場予告の特報で発表された。

庵野監督に延期は付き物なのでまだ確定とは思っていないが

どうやら私が生きている間に最後まで観られそうでひと安心。

 

2007年「序」、2009年「破」、2012年「Q」までが

比較的トントン拍子に進んできたので

2015年ぐらいには完結するだろうと思っていたら

「Q」から8年もかかってしまった。

「新劇場版」ではなく「ゴジラ」に寄せた「シン」表記になっていること、

「ヱヴァンゲリヲン」ではなく旧シリーズの

「エヴァンゲリオン」表記に戻っていることなど、気になる点も多い。

とにかく、手が届きそうなところまで姿を見せてくれただけで満足。

楽しみに完成を待ちたい。


▼ディズニー、フォックスの買収が確定

 

昨年末に「X-MEN」などのアメコミ作品を持つ
フォックスを傘下に収めることで合意したとのニュースが出ていたが、

コムキャストとの長い綱引きの末にディズニーが8兆円まで上乗せして

ついに合意に達したようだ。

 

ディズニーは昨年夏に自社のコンテンツを使ったサブスクリプションサービスを

2019年にも開始すると発表しており、

後発の新規参入組としては、コンテンツの充実は絶対条件でもあった。

ディズニーの作品だけでは目玉不足は明らかで、

是が非でもフォックスの豊富な資産が欲しかったのだろう。

2017年からディズニー作品を独占配信する契約になっていたNetflixは

日本産のオリジナルアニメーションや

ドリームワークス製作のコンテンツを充実させており、

ディズニーに対抗する構えを見せている。

 

ディズニーはこれでマーベルキャラのほぼ全てを手中に収め、
今後「アベンジャーズ」にフォックスブランドの
「X-MEN」や「デッドプール」が参戦する可能性も出てきた。

だがディズニーのサブスクリプションサービスには

いわゆる年齢制限のかかった作品は配信されないなどの噂もあり、

デップーがはみ出しっこになってしまう可能性も。

「スター・ウォーズ」シリーズを乱発しブランドイメージを失墜させたことに対して

シリーズファンからは非難の声もあがっていたりと、

このところのディズニーの札束に物を言わせた買収劇には反発も大きい。

 

ディズニーが自社で配信に乗り出せば、現在HuluやNetflixで配信されている

マーベルやフォックスのコンテンツがどうなるのか。

もし全て引き上げとなれば、オリジナルの充実したNetflixは

少々の痛手で済むだろうが、Huluにとっては死活問題にもなりかねない。

私も現在Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオ、auビデオパスの4社に加入中だが

ディズニーの内容や価格が魅力的だった場合、間違いなく真っ先に切るのはHulu。

さて、ディズニーはどんなサービスを展開するつもりなのだろうか。


▼Kindleストアセール情報

 

【7月26日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】幻冬舎コミックスキャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【50%OFF】ドラマ放送記念!「義母と娘のブルース」フェア

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【7月19日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】光文社キャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア




2018年7月4週発売の新作&7月4週公開の新作映画、「NEOGEO mini」発売

$
0
0

 


▼先週を振り返る

 

 

09月19日発売■Blu-ray+DVD:ランペイジ 巨獣大乱闘

09月19日発売■Blu-ray:ランペイジ 巨獣大乱闘 3D+2D

09月19日発売■4K:ランペイジ 巨獣大乱闘 4K ULTRA HD+3D+2D

10月03日発売■Blu-ray+DVD:ブリグズビー・ベア

10月11日発売■4K:パシフィック・リム:アップライジング 4K ULTRA HD 映像ディスク付き

10月11日発売■4K:パシフィック・リム:アップライジング 4K ULTRA HD

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム2 スチール仕様 映像ディスク付き

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム2 スチール仕様

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム:アップライジング 映像ディスク付き

10月11日発売■Blu-ray+DVD:パシフィック・リム:アップライジング

 

Amazonプライムデーは昨年を大きく上回る盛り上がりを見せ、

新作予約では「パシフィック・リム:アップライジング」が好調なスタート。

正直「ランペイジ」はもっとバカバカしいのを期待していたのだが

まともな枠内でこちょこちょやっているアクション映画だったのが驚き。

もっと好き放題やっても良かったのでは。


▼今週末公開の新作映画

 

 

事故現場で救急医療にあたる若者達の姿を描き、

2008年から10年に渡ってシリーズを重ねてきた「コード・ブルー」シリーズの劇場版。

意外にも映画は今回が初。

成田空港と東京湾・海ほたるで発生した事故現場での奮闘を

ドラマ版を大きく上回るスケールで描く。

出演は引き続き山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介。

昨年7月期に放送された第3シーズンは最高視聴率16.4%、

全10話の平均でも14.78%と変わらぬ人気ぶりを証明し、

同クール内のドラマでは2位の「過保護のカホコ」に3%以上の差をつけて圧勝だった。

ヒットはまず間違いのないところ。あとはどこまで伸びるか。

 

発売中■Blu-ray:コード・ブルー ~ドクターヘリ緊急救命~ THE THIRD SEASON


▼今週発売の書籍

 

 

7月23日発売■Book:SPUR 2018年 09 月号

7月23日発売■Comic:きのう何食べた?(14)

7月26日発売■Comic:Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (10) 特装版

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)


▼今週発売のゲーム

 

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini Amazon特設ページ

 

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini PAD (黒)

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini PAD (白)

 

ファミコン版の「がんばれゴエモン」が

『2メガビットの大容量!』と誇らしげに広告していたのが1986年。

それから約5年後に、「100メガショック」を謳って参入してきたのが

スマホ向けの移植やコンシューマーのアーケードアーカイブスなどで

未だに根強い人気を持つネオジオである。

SNKの40周年を記念して発売される「NEOGEO mini」は

格闘ゲームを中心に多くのユーザーに愛された名機のラインナップから

40タイトルを収録したコレクターズアイテム的な商品。

アーケード筐体のデザインを再現したミニチュア本体に

3.5インチの液晶ディスプレイを搭載しており、

TVに出力しなくてもそのまま遊べることから

任天堂から発売されている「ニンテンドークラシックミニ」シリーズとは

やや方向性の異なる商品と言えそう。(TV出力用にHDMI端子も搭載)

 

一時我が家にも置いていた筐体(中古で買った)が

まさにこれと同じデザインだったので何とも懐かしい。

収録タイトル一覧は以下の通り。

 

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '94

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '95

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '96

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '97

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '98

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '99

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003

・真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変

・サムライスピリッツ 天草降臨

・サムライスピリッツ零SPECIAL

・餓狼伝説SPECIAL

・リアルバウト餓狼伝説

・リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS

・餓狼 MARK OF THE WOLVES

・ワールドヒーローズパーフェクト

・風雲スーパータッグバトル

・龍虎の拳

・幕末浪漫 月華の剣士

・幕末浪漫第二幕 月華の剣士 〜月に咲く華、散りゆく花〜

・NINJA MASTER'S〜覇王忍法帖〜

・痛快GANGAN行進曲

・メタルスラッグ

・メタルスラッグ2

・メタルスラッグ3

・キング・オブ・ザ・モンスターズ2

・戦国伝承2001

・ショックトルーパーズ セカンドスカッド

・トップハンター 〜ロディー&キャシー〜

・ニンジャコマンドー

・バーニングファイト

・サイバーリップ

・ASOII -ラストガーディアン-

・ティンクルスタースプライツ

・ブレイジングスター

・トッププレイヤーズゴルフ

・得点王

・ジョイジョイキッド


<イーカプコン> icon

7月26日発売■PS4/NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション イーカプコン特設ページ

 

鬼の高難度でファミコンゲーマー達のクリア魂に火をつけた

伝説のアクション「ロックマン」の後継シリーズである

「ロックマンX」シリーズがPS4とNintendo Switchにまとめて移植。

Vol.1とVol.2の2本に分けて全8作品を収録する。

イーカプコンではオリジナル特典+先着特典を用意。

 

 

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き

 

新たに歴代ボスがタッグを組んで襲いかかる「Xチャレンジモード」、

設定資料やイラスト等を収録した「ミュージアムモード」を搭載し

グラフィック設定も補正ありのフィルター1、ブラウン管テイストのフィルター2、

オリジナルのドットグラフィックの3種類から選択が可能になっている。

さらに、「7」「8」は高解像度化を実現し美麗グラフィックで楽しめる。

 

発売中■NSw:ロックマン クラシックス コレクション 1+2

 

Vol.1、Vol.2の単品も発売されるが、

2本セットでも6,000円を切る価格なので需要は「1+2」一択と思われる。

Switchユーザーは、5月末発売の「ロックマン クラシックス コレクション」と合わせれば

あっという間に「ロックマン」シリーズをコンプリ可能だ。

 

バリバリのファミコン世代な私だが、

ご存知の通り歳を喰っているだけでアクションはずっと下手だった。

そのため「ロックマン」シリーズもファミコン版は

全く太刀打ち出来ずにクリアを断念することも多かった。

しかしハードがSFCに移行して始まった「X」シリーズは違った。

決して易しくはなかったが、それでもファミコン版ほど

ミリ単位の操作とクリアまでの手順を覚えなければ始まらないわけではなく

グラフィックと操作性の向上もあってクリアの達成感をちゃんと味わえる

アクションゲームになっていた。

そんなわけで私の中で「ロックマン」と聞くと、

無印には苦い(とはいえ楽しかったが)記憶が、

「X」には甘い記憶が蘇るようになっている。


7月26日発売■NSw:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)

7月26日発売■WiU:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)

7月26日発売■PS4:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)

7月26日発売■WIN:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)

 

 

7月26日発売■NSw:ひぐらしのなく頃に 奉

7月26日発売■PS4:ケムコRPGセレクション Vol.1

 

近年スマホで地道に実績をあげてきたケムコが

人気のRPG4本パックにしてパッケージ化。

PS4でわざわざ…と思わないでもないが

価格も3,000円ほどなのでプレイ時間から考えればコスパ高め。

「ひぐらし」も同じくシナリオのボリュームで勝負だが

こちらは通常版でも7,000円台と価格が高いのが難。

追加シナリオに金を払えるコアファンだけをターゲットにせず

「名前だけは知っていた」層にアピールする戦略的な価格希望。


▼今週発売のBlu-ray

 

7月25日発売■4K:ミッション:インポッシブル 5 ムービー・コレクション

7月25日発売■4K:ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

7月25日発売■4K:ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

7月25日発売■4K:M:i:III / ミッション:インポッシブル3

7月25日発売■4K:M:i:II / ミッション:インポッシブル2

7月25日発売■4K:ミッション:インポッシブル

 

 

最新作「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」の公開を8月3日に控え

シリーズ5作が一斉に4K化。

デ・パルマが監督を務めた初代から、人気を決定付けたジョン・ウーの「2」、

J・J・エイブラムスの「3」、ディズニー作品の監督で知られるブラッド・バードを

実写に抜擢して驚かせた「ゴースト・プロトコル」など、

常に新鮮な魅力を維持してきた大人気シリーズだけにまとめて持っておきたい方も多いのでは。


07月26日発売■Blu-ray:幽☆遊☆白書 25th BOX 霊界探偵編

08月28日発売■Blu-ray:幽☆遊☆白書 25th BOX 暗黒武術会編

09月26日発売■Blu-ray:幽☆遊☆白書 25th BOX 仙水編

10月26日発売■Blu-ray:幽☆遊☆白書 25th BOX 魔界編


▼今週発売の新譜

 

07月25日発売■Blu-ray:SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY プレミアムBLOCK

07月25日発売■Blu-ray:SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session


7月25日発売■CD:FOLK 2 限定盤 / ハンバート・ハンバート

 

好評だったカバー&セルフカバー企画「FOLK」のパート2。

前作は「プカプカ」や「さよなら人類」などが収録されていたが

今作では2枚組に「ひこうき雲」「渡良瀬橋」など、

ハンバートらしい選曲がされている。

オリジナルも良いが、私は前作の「FOLK」が大好きで

気がつけばそこに戻るぐらい良く聴いていた。これは聴かなくては。


7月27日発売■CD:Everything Is Love (Edited) / The Carters

 

現在ジョイント・ツアー中のビヨンセとジェイ・Zが

ファミリーネームでもあるザ・カーターズ名義でアルバムを発売。

ルーヴル美術館で撮影されたPVは凄過ぎて笑ってしまうほど。

 




 

映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」”ワールド”の真の意味を知る激変の第2章

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini Amazon特設ページ

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini PAD (黒)

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini PAD (白)

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き
icon

7月26日発売■PS4/NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション イーカプコン特設ページ


▼映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」”ワールド”の真の意味を知る激変の第2章

 

公開中■YouTube:ジュラシック・ワールド/炎の王国 予告編

 

夏休み向けの大作がひしめく映画館の動員数で2週連続1位をキープしているのが

「ジュラシック」シリーズ最新作「ジュラシック・ワールド/炎の王国」。

恐竜を扱った広大なテーマパーク「ジュラシック・ワールド」で起きた

大惨事(前作)から3年後の世界を舞台に、オーウェンとクレアが

今度は恐竜達を大噴火の危機から救い出す。

出演は前作に続きクリス・プラットとブライス・ダラス・ハワード。

監督はデビュー作「永遠のこどもたち」から

ずっと当BLOGでプッシュし続けてきたJ・A・バヨナが抜擢された。

パニックアクションということで、自然災害を描いた

「インポッシブル」での手腕が買われたものと思われる。

 

発売中■4K:ジュラシック・パーク 4ムービー・コレクション

発売中■4K:ジュラシック・パーク

発売中■4K:ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

発売中■4K:ジュラシック・パークIII

発売中■4K:ジュラシック・ワールド

 

全三部作から成る今回のシリーズの真ん中にあたる本作は

これまでの「ジュラシック」シリーズが持っていた

『明るく楽しい娯楽大作』のイメージを大きく覆す出来映え。

従来の路線をところどころ踏襲しつつも、

メインは自然の摂理や生命の根幹に土足で踏み込んできた人間達への警鐘になっていて

前作とはもうほとんど別の映画である。

 

不思議なことに被害が拡大し、状況が悪化していくにも関わらず
主人公も職員もどこか呑気で、それほど緊迫感がない。
団体行動から外れて孤立し、今にも喰われそうなザックとグレイ(兄弟)までもが
恐竜に追われる状況を楽しんでいるようにすら見える。
パニック映画としては失敗なのだろうが、
この「怖いけど楽しい」を保ったバランス配分が
本作を家族で楽しめるアトラクション映画にしているのである。

【紹介記事】札束で頬をぶたれ続ける至福の125分。映画「ジュラシック・ワールド」より。

 

前作の紹介記事中に書いた上記ような呑気な空気が、本作には流れていない。

J・A・バヨナを起用した時点である程度分かっていたことではあったが

予想のさらに上をいく脱・ファミリー路線ぶりに驚くと共に、

バヨナのDNAが入ることによってぐっと深化したストーリーは

シリーズをリアルタイムに観てきた私のような世代を熱狂させるに充分な仕上がり。

最終作への期待は鑑賞前よりもずっと大きくなった。

特に、前作までは気にも留めていなかった

タイトルの「ジュラシック・ワールド」の「ワールド」に込められた想いを

本作で初めて知ることが出来たのは収穫だった。

 

デル・トロが見出したバヨナだけに、

無垢な子供と恐竜(過去は霊や怪物)とのコントラストはお手の物だし

ホラー映画的な演出が散見されるのもファンとしてはむしろ歓迎。

「永遠のこどもたち」の霊媒師以降、バヨナの全ての作品に出演している

ジェラルディン・チャップリンがメイドで出演しているのも嬉しい。

 

前作がリブート版の「スター・トレック」的面白さなら、

今作はリブート版の「猿の惑星」。

シリアスで重厚で、ちょっとだけ怖さもあるが楽しさはオリジナルに引けを取らない。

バヨナびいきの私はもう2回劇場で観てしまったのだが、出来ればもう1回観たい。

前作好きの大人は、シングル・カップルを問わずお薦め、

ファミリー向けはお子様の怖さ耐性を良く確認してからにするべし。

 

映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」は現在公開中。


発売中■Blu-ray:ジュラシック・ワールド

 

【紹介記事】札束で頬をぶたれ続ける至福の125分。映画「ジュラシック・ワールド」より抜粋。

 

「III」から14年振りの登場となった新シリーズの第1弾では
恐竜と間近で触れ合ったりショーを楽しんだりできる
最新施設「ジュラシック・ワールド」内で発生した大規模パニックが描かれている。
主演は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」で
一躍トップスターに上り詰めたクリス・プラット。
共演にはブライス・ダラス・ハワード、オマール・シー、イルファン・カーンなど。

 

本作は札束で観客の頬をぶっている。
125分間、ひたすらぶたれ続けていると言っても過言ではない。
しかし、ここまで金をかけられると
「あぁ、札束で頬をぶたれるのはこんなにも気持ちの良いものですか」と
ドM全開で恍惚の表情を浮かべずにはいられない。
大富豪の豪邸で札束がいっぱい入ったバスタブに
裸で飛び込んでいるような楽しさが本作にはある。


ストーリーは単純明快に、テンポはなるべく早くが主流になっている

現在の映画事情に敏感に反応し、恐竜が出てくるまでの『ため』が一切ない。
些細な疑問が怒濤のように押し寄せる札束のビッグウェーブに呑み込まれ
「ま、いいか」と思わされてしまう。
とにかく隙間無くトラブルを発生させ、恐竜を大暴れさせる力技は

テーマパークで自らズブ濡れゾーンを選ぶ客と一緒で
ゴタゴタ言わずに楽しんだもの勝ちなのだ。

 

人間の小賢しい知恵が生んだ新種(インドミナス・レックス)と、
純血種(Tレックス)との闘いを見せ場に持って来る作りは
完全に「ゴジラvsビオランテ」もしくは「メカゴジラ」なわけで、
「ゴジラ」で育った怪獣映画世代としては心躍らずにいられない。
「パシフィック・リム」や「GODZILLA」に熱狂した方にもお薦めできる。
とにかく楽しいし、ずっとワクワクしていたのは久しぶり。
映画としては欠陥も多いが、エンターテイメントとしては超S級と言えるだろう。


発売中■DVD:永遠のこどもたち

配信中■Amazonビデオ:永遠のこどもたち 字幕版

 

「ヘルボーイ」のギレルモ・デル・トロが才能を見出した
J・A・バヨナの長編デビュー作となるのが、この「永遠のこどもたち」。
ホラー映画にはしばしば使用される母性をクローズアップした作品で、
タイプとしてはニコール・キッドマン主演の「アザーズ」や、
故・伊丹十三監督が製作に回り、黒澤清監督が撮った
「スウィート・ホーム」などを想起させる。

方々に伏線を張り巡らしたサスペンスとしての面白さや、

デル・トロ節を受け継いだダークファンタジーテイストなど

デビュー作にして完成度は非常に高い。公開当時から紹介していたのだが

長い期間口コミで評判が広がり、今ではホラー好きの間で名作として知られている。


発売中■Blu-ray:インポッシブル

配信中■Amazonビデオ:インポッシブル 字幕版

 

2004年のスマトラ島沖地震によって
離散してしまった一家が奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマ。

出演は「愛する人」のナオミ・ワッツ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガー。

この作品で長男を演じたトム・ホランドは、今や次世代スパイダーマンである。

2007年の「永遠のこどもたち」でデビューを飾った

J・A・バヨナの5年振り、長編2作目は
映画の冒頭、巨大津波がホテルを呑み込み、人や木や車を押し流してゆく光景では
CGに頼らず本物の水を使用し、わずか10分ほどのシーンに1年を費やしたのだという。
タイミング的に今は紹介を控えるべきかとも思ったが

私はこの映画に救われた部分が大きいので取り上げることとする。
 

詳細はこちらの過去ログにて。

 


配信中■NSw:マリオカート8 デラックス|オンラインコード版

配信中■NSw:ARMS|オンラインコード版

 

7月20日の午前10時から

8月2日の午後11時59分までの期間限定で、

ロングセラーを続けている「マリオカート8DX」「ARMS」の

2タイトル(*DL版のみ)が30%OFFになるセールが実施。

どちらもSwitchを買ったユーザーの「2本目」として最適かつ

長く遊べるソフトなので持っていない方ならばこの機会がチャンス。


▼Kindleストアセール情報

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【7月26日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】幻冬舎コミックスキャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【50%OFF】ドラマ放送記念!「義母と娘のブルース」フェア

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】夏のビジネス・実用書フェア



 


TBS版「この世界の片隅に」の周辺が騒がしい件と、1話の感想など

$
0
0

 


 

▼TBS版「この世界の片隅に」の周辺が騒がしい件と、1話の感想など

 

配信中■Amazonビデオ:TBSドラマ版 この世界の片隅に

配信中■Amazonビデオ:劇場アニメ版 この世界の片隅に

配信中■Amazonビデオ:日テレ版 この世界の片隅に

配信中■Kindle:この世界の片隅に 全3冊セット Kindle版

 

映画「この世界の片隅に」製作委員会、TBSドラマ版の“謝意”に「一切関知せず」と発表

 

アニメ映画「この世界の片隅に」製作委員会は24日、TBS系で放送中の

同じ漫画を原作とする実写ドラマがエンドロールで

「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記していることについて、

「当委員会は当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、

一切関知しておりません」とする告知を公式サイトで発表した

 

私はこのテロップについては気付かず

1話を見る限りでは「まずまずだな」と思っていた。(*2話はまだ見れていない)

アニメ版に酷似した演出があるとの指摘があがっているらしいが

そもそもアニメ版はオリジナルであるコミック版の世界観、

こうの史代の描く繊細な心理描写と、戦争下においてもどこか呑気な生活風景を

どれだけ損なわずにアニメ化できるかを念頭に置いて製作されていたので、

連載当時からコミックを読み、映画化決定の第一報からずっと見守り、

クラウドファンディングも募集初日に参加し、

製作途中の説明会や公開前の有料試写にも参加した私から言わせれば

「アニメ版に似ているからけしからん」との指摘は

ちょっとズレているのではないかと思える。

それだけ上手くコミックの雰囲気を実写でも出せているということではないのか。

 

むしろ、アニメ版の製作委員会が

何故ここまで強い文面で無関係を強調しているのかが解せない。

公式発表などせず、波風を立てない形でテロップを消してもらうことも出来たろうに。

戦争を知らない世代のこうの史代がこの作品を描こうと思ったきっかけを考えた時、

同じ作品を世に送り出した製作陣の間で妙な軋轢が生まれているのはとても残念だ。

膨大な資料を掻き集めてひとつひとつ精査し、長期に渡る丁寧な現地取材によって

アニメ版が傑作になったことは否定しようのない事実で、原作ファンの私も喜ばしい。

それだけに、「手柄は全部ワシらのもんじゃい」とでも言わんばかりの今回のコメントは

成功を手にして豹変した元善人を見るかのようで哀しい。

 

TBS版ドラマの1話は、少なくとも私が予想していたよりは良く出来ていた。

何より役者が皆上手く配置されている。

すずさんを上白石萌音にしておけば絵的にも文句なしだったのだが

松本穂香もそれほど悪くない。

松坂桃李は今年、広島を舞台にしたヤクザ映画「孤狼の血」に出演したばかりなので

まだ方言が残っていたのか上手くハマっているし、尾野真知子の小姑も良い味を出している。

久々に女優復帰した仙道敦子もブランクを感じさせない美しさで驚いた。

緒形直人と結婚しあっさり女優業から身を退いた彼女だが

休業していたとは思えないほど芝居も自然で存在感もある。

できればまた本格的に女優をやってほしい。

 

ストーリーについては、ドラマオリジナルである現代パートの詳細がまだ不明のため

はっきりしたことは言えないが、ところどころキャラ設定や

人物の繋がりを組み替えているのは、現代との関連性を意識してだろうか。

岡田惠和の脚本が暴走しないことを祈るのみ。

演出面は、「仰げば尊し」の吉田健と「逃げ恥」「コウノドリ」の土井裕泰という

TBSドラマを支える二人が関わっているのでさすがにそつない。

ただ、今回に限っては両者の得意とする「良い話スパイス」が効き過ぎている。

これは現代放送されている全てのドラマ、映画に共通して言えることで、

過剰に良い話を盛り上げようとし過ぎるのだ。

タイトルをもう一度良く考えて欲しい。

この作品は「この世界の片隅に」生きていたすずという女性の物語であり

歴史に名を残す偉人の物語ではない。

ほぼ途切れ目なく流れる久石譲の音楽もはっきり言ってうるさい。

良い曲だがそんなに四六時中流さなくてもいい。

その点、アニメ版のコトリンゴは上手かった。

 

発売中■Blu-ray:TOMORROW 明日

 

これは単なる想像だが、ドラマ版の作りを見る限り

参考にした作品があるとすればアニメ版ではなく、

故・黒木和雄監督の映画「TOMMOROW 明日」ではないか。

「TOMMOROW」は、1945年8月9日、
長崎に原爆が投下される直前までを描いた作品。
原爆投下を知らずに何事もなく日々を過ごす人々を淡々と描き続け、
最後の最後で、長崎を「光」が包んで終了する。
光った後の姿を一切描かないことによって、
その瞬間、全てが「無」になってしまったことを強烈に印象づけるのだ。

私は、本作が戦争を描いた邦画のNo.1はこの作品だと思っているのだが、

TBS版からは、アニメ版ではなく「TOMMOROW」の匂いがする。

そういえば、「TOMMOROW」のラストシーンで

青空を見上げる少女が仙道敦子だった。

 

「TOMMOROW」に比べて演出が過剰でわざとらしく、

市井の人々の生活感が台無しになっているのが残念だが

正直な話、もっとダメダメだと思っていたので

このクオリティなら最終回まで付き合っても良い。

 

ということで、あまり場外乱闘で作品のイメージを傷つけないでくれ、頼む。


▼Kindleストアセール情報

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【7月26日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】幻冬舎コミックスキャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【50%OFF】ドラマ放送記念!「義母と娘のブルース」フェア

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】KADOKAWA 夏のビジネス・実用書フェア

【8月02日終了】★Kindle:怪盗ルパン伝アバンチュリエ【著者再編集版】1巻99円、2-7巻80%OFF




ホリ、「スマブラSPECIAL」を見据えたクラコンを発売、他

$
0
0

 


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini

7月24日発売■ETC:NEOGEO mini Amazon特設ページ

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

7月26日発売■PS4:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 ポストカードセット付き
icon

7月26日発売■PS4/NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション イーカプコン特設ページ


▼Blu-ray「鎧伝サムライトルーパー」12月5日発売

 

12月5日発売■Blu-ray:鎧伝サムライトルーパー BOX B2布ポスター付き

12月5日発売■Blu-ray:鎧伝サムライトルーパー BOX


▼ホリ、「スマブラSPECIAL」を見据えたクラコンを発売

 

<Amazon>

12月06日配信■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オンラインコード版

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ラバーコースター付き

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(リンク+ゼルダ+ガノンドロフ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(マリオ+クッパ+ロゼッタ&チコ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(ピカチュウ+ミュウツー+ルカリオ)

12月07日発売■NSw:スマブラSP+amiibo3体(マルス+アイク+ルフレ)

12月07日発売■NSw:amiibo インクリング

12月07日発売■NSw:amiibo リドリー

12月07日発売■NSw:amiibo ウルフ

<セブンネット>

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

12月07日発売■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL クロス付き

 

過去シリーズの参戦キャラクターを全て収録した、

いわば「スマブラ」のオールタイムベストとも言える

Switch版「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」を見据え、

ゲームキューブ用コントローラーを模したクラシックコントローラーが

10月31日にホリから発売決定。

 

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch ゼルダ

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch ピカチュウ

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch マリオ

 

コントローラーは3色展開で、それぞれにゼルダ(黒)、

ピカチュウ(黄)、マリオ(赤)とワンポイントが入っている。

アクションゲームでのプレイし易さを想定して滑りにくいグリップを採用し

ボタン振替や連写機能を備えている。

 

ワイヤレスではないため有線接続を必要とする点や、

オリジナルのクラコンに搭載されているモーションIRカメラ、ジャイロセンサー、

加速度センサー、HD振動、NFC機能が省かれている点は注意しておかなくてはいけないが

モーションや振動を必要としない、オーソドックスなアクションゲームやRPGを遊ぶなら

むしろこちらがお手軽かも知れない。

価格も3,218円とリーズナブルで、周辺機器としての価格を超えている

近年のコントローラー事情を考えればかなり良心的に映る。


▼月末恒例、セブンネットショッピングがセールを開始

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 月末セール

70%OFF(2,694円)■PS4:モンスターハンター:ワールド

70%OFF(1,794円)■3DS:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

60%OFF(3,592円)■PS4:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 

専門店や中古ショップも腰を抜かす特価をしばしば放出する

セブンネットショッピングが月末のセールを開始。

今月の目玉は、PS4「モンスターハンター:ワールド」の70%OFFと、

さすがに下げ止まっただろうと思っていた「ドラクエXI」の追加値下げ。

特に3DS版は70%OFFまで下がって販売価格が1,794円と

スクエニが今後ベスト版を出してもここまで下げないだろうというレベルまで

価格が下がっている。

内容は折紙付きなので、そういえば遊んでなかったなという方は是非この機会に。

他にも、値引率は30%ほどだが、「マリオデ」「ポッ拳」といった

定番のSwitchタイトルもラインナップに含まれている。

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 大満足セール

 

セブンネットはちょうど月末まで還元セールも実施中。

購入金額に応じてnanacoギフトが還元されるもので、

最大で30,000円購入で6,000円分(20%)のギフトがプレゼントされる。

手順は簡単で、エントリーしてからストア内で好きな商品を選ぶだけ。

セール品だけで3万に到達するのはなかなか難しいが

ゲーム機本体や「スマブラ」「ポケモン」などの

人気ソフトを組み合わせれば比較的すぐに届くので、

nanacoカード所有者にはお薦め。

 

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! セブンネット特集ページ


▼Kindleストアセール情報

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【7月26日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】幻冬舎コミックスキャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【50%OFF】ドラマ放送記念!「義母と娘のブルース」フェア

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】KADOKAWA 夏のビジネス・実用書フェア

【8月02日終了】★Kindle:怪盗ルパン伝アバンチュリエ【著者再編集版】1巻99円、2-7巻80%OFF


▼TBS版「この世界の片隅に」の周辺が騒がしい件と、1話の感想など

 

配信中■Amazonビデオ:TBSドラマ版 この世界の片隅に

配信中■Amazonビデオ:劇場アニメ版 この世界の片隅に

配信中■Amazonビデオ:日テレ版 この世界の片隅に

配信中■Kindle:この世界の片隅に 全3冊セット Kindle版

 

映画「この世界の片隅に」製作委員会、TBSドラマ版の“謝意”に「一切関知せず」と発表

 

アニメ映画「この世界の片隅に」製作委員会は24日、TBS系で放送中の

同じ漫画を原作とする実写ドラマがエンドロールで

「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記していることについて、

「当委員会は当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、

一切関知しておりません」とする告知を公式サイトで発表した

 

私はこのテロップについては気付かず

1話を見る限りでは「まずまずだな」と思っていた。(*2話はまだ見れていない)

アニメ版に酷似した演出があるとの指摘があがっているらしいが

 

思ったより長くなってしまったので別記事にした。続きはこちらで。



映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」12月公開決定、他

$
0
0


▼映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」12月公開決定

 

 

現在ドラマ版も放送中の「この世界の片隅に」のアニメ版が

30分の追加エピソードを加えたロングバージョンになって再度劇場公開決定。

と言っても、これは制作時から言われていたことで

クラウドファンディングに参加した方や

公開時に情報を追っていた方ならばご存知のはず。

実は前作はクラウドファンディングで目標額は達成しながらも、

制作費と時間の関係で泣く泣くカットされたエピソードが随分あった。

特に原作で強い印象を残すりんのエピソードが大幅にカットされていたことに

哀しい思いをした原作ファンも多かろう。

しかし、公開後の超強力な口コミ効果でロングランヒットとなり

カットされたエピソードの制作継続が決定したのである。

「まだかな」とは思いつつ、あまり急かすのもと敢えて取り上げずにいたのだが

思っていたよりずっと完成が早かった。

 

 

元々こうの史代のファンであり、アニメ版にもクラウドファンディングから

参加していた私としてはこれを避けて通ることは出来ない。

ただ、、、このタイトルはどうしたものか。

『完全版』や『DC』を付けたくない気持ちは理解できるものの

もう少し気の利いたタイトルは思いつかなかったのだろうか。

 

 

発売中■Blu-ray:この世界の片隅に

発売中■Blu-ray:この世界の片隅に 特装限定版

配信中■Amazonビデオ:この世界の片隅に

配信中■iTunes映画:この世界の片隅に

配信中■Kindle:この世界の片隅に 全3冊セット

 

【紹介記事】小さな小さな幸せを。映画「この世界の片隅に」

【関連記事】Blu-ray「この世界の片隅に」9月15日発売決定

【関連記事】「この世界の片隅に」デジタル配信がスタート

【関連記事】映画「この世界の片隅に」11月12日公開決定

【関連記事】映画「この世界の片隅に」製作過程まとめ(〜2016年4月)

【関連記事】情熱の片鱗。映画「この世界の片隅に」ファンミーティングにて

【関連記事】映画「この世界の片隅に」クラウドファンディングが1,000万円を突破

【関連記事】映画「この世界の片隅に」クラウドファンディングがスタート

 

配信中■Amazonビデオ:TBSドラマ版 この世界の片隅に

 

【関連記事】TBS版「この世界の片隅に」の周辺が騒がしい件と、1話の感想など


▼月末恒例、セブンネットショッピングがセールを開始

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 月末セール

70%OFF(2,694円)■PS4:モンスターハンター:ワールド

70%OFF(1,794円)■3DS:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

60%OFF(3,592円)■PS4:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 

専門店や中古ショップも腰を抜かす特価をしばしば放出する

セブンネットショッピングが月末のセールを開始。

今月の目玉は、PS4「モンスターハンター:ワールド」の70%OFFと、

さすがに下げ止まっただろうと思っていた「ドラクエXI」の追加値下げ。

特に3DS版は70%OFFまで下がって販売価格が1,794円と

スクエニが今後ベスト版を出してもここまで下げないだろうというレベルまで

価格が下がっている。

内容は折紙付きなので、そういえば遊んでなかったなという方は是非この機会に。

他にも、値引率は30%ほどだが、「マリオデ」「ポッ拳」といった

定番のSwitchタイトルもラインナップに含まれている。

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 大満足セール

 

セブンネットはちょうど月末まで還元セールも実施中。

購入金額に応じてnanacoギフトが還元されるもので、

最大で30,000円購入で6,000円分(20%)のギフトがプレゼントされる。

手順は簡単で、エントリーしてからストア内で好きな商品を選ぶだけ。

セール品だけで3万に到達するのはなかなか難しいが

ゲーム機本体や「スマブラ」「ポケモン」などの

人気ソフトを組み合わせれば比較的すぐに届くので、

nanacoカード所有者にはお薦め。

 

11月16日発売■NSw:ポケットモンスター Let's Go! セブンネット特集ページ


▼Kindleストアセール情報

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【7月26日終了】★Kindle:【50%ポイント還元】幻冬舎コミックスキャンペーン

【7月26日終了】★Kindle:【50%OFF】ドラマ放送記念!「義母と娘のブルース」フェア

【7月26日終了】★Kindle:【40%OFF】学研プラス 3,000点以上対象セール

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】「夏☆電書」講談社映像化作品フェア

【7月26日終了】★Kindle:【30%OFF】凶悪、衝撃、問題作続々!夏の度胸試し本フェア

【7月26日終了】★Kindle:「インベスターZ」完結記念 1〜21巻で641円!

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】KADOKAWA 夏のビジネス・実用書フェア

【8月02日終了】★Kindle:怪盗ルパン伝アバンチュリエ【著者再編集版】1巻99円、2-7巻80%OFF




 

2018年8月1週発売の新作、サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」発売

$
0
0

▼先週を振り返る

 

 

09月04日再入荷決定■ETC:NEOGEO mini

09月04日再入荷決定■ETC:NEOGEO mini Amazon特設ページ

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch ゼルダ

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch ピカチュウ

10月31日発売■NSw:ホリ クラシックコントローラー for Switch マリオ

12月5日発売■Blu-ray:鎧伝サムライトルーパー BOX B2布ポスター付き

12月5日発売■Blu-ray:鎧伝サムライトルーパー BOX

 

先週は「NEOGEO mini」に人気が集中。

キャンセル分の放出があったのか、再販分を受けつけたのか

在庫切れ期間中も一定数のご注文をいただいていたため

初回予約開始時からの累計ではかなりの台数になっている。

現在、9月4日出荷分の予約を受付中。

ところでパッドの再販はしないのだろうか。あれがないとお話にならないのだが。

「鎧伝サムライトルーパー」も高額にも関わらず好調。


 

09月12日発売■Blu-ray:デッドプール 2 / スチールブック仕様

09月12日発売■Blu-ray:デッドプール 2 / Amazon限定ブーブークッション付き

09月12日発売■Blu-ray:デッドプール 2 / Amazon限定トート付き

09月12日発売■4K:デッドプール 2

09月12日発売■4K:デッドプール 2 / 4K ULTRA HD Amazon限定トート付き

10月03日発売■Blu-ray:フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 デラックス版

 

今年上半期に暴れ回った「デッドプール2」と、

今年上半期最も口コミ効果の高かった(と思われる)

「フロリダ・プロジェクト」の2作がBlu-ray発売決定&予約開始。

「デッドプール2」は劇場公開版よりも15分長いロングバージョンで

特典映像もたっぷりの大サービス。


▼今週発売の書籍

 

  

7月30日発売■Book:マクロス音楽の全軌跡 1982-2018 歴代アーチスト/クリエイター証言集

7月31日発売■Book:ゴジラ 東宝特撮 ピクトリアルスケッチ

8月02日発売■Book:サガ スカーレット グレイス 設定資料+攻略「緋色の野望」対応 増補版

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】KADOKAWA 夏のビジネス・実用書フェア

【8月02日終了】★Kindle:集英社 夏の写真集50%OFFセール

【8月09日終了】★Kindle:KADOKAWA 真夏のコミックフェア

【8月09日終了】★Kindle:【50%OFF以上】実用書フェア

【7月27日開始】★Kindle:【50%OFF】 健康・ダイエット本セール


▼今週発売の新譜

 

8月01日発売■CD:海のOh,Yeah!! 限定盤 海の幸!!ケース付き / サザンオールスターズ

8月01日発売■CD:海のOh,Yeah!! 限定盤 / サザンオールスターズ

 

1998年に発売され、累計 300万枚を突破する大ヒットとなった

サザンオールスターズのベストアルバム「海のYeah!!」の待望の続編が発売。

最新ベスト「海のOh, Yeah!!」には「TSUNAMI」や「東京VICTORY」といった

ヒットシングルや、最新曲「闘う戦士たちへ愛を込めて」など、

1998年以降に発表された楽曲から29曲、

さらに原由子がリードボーカルを務める「北鎌倉の思い出」や

三ツ矢サイダーのCMでお馴染みの「弥蜜塌菜のしらべ」など

新曲3曲を追加した全32曲入りの2枚組。

 

もっとも、世間的なピークはCDバブル期にリリースされた

「Young Love」(1996年)になるのだろうが、

オリジナルで言えば「Kamakura」(1985年)までが黄金期だと思っている。

というわけで、私的にサザンのベストと言えば

「バラッド '77~'82」「すいか」でほぼ決まり。

「海のYeah!!」や「バラッド3」は大御所感が出過ぎていて、

ゴージャズではあるのだがデビュー当時を知る者としては

「これがあのサザンなのか」という一抹の寂しさも感じたりする。

 

重複も多く、近年の曲はどれも角が取れ過ぎていて

私の大好きだった桑田節はソロの中で時々顔を出す程度になってしまったが

それでも買ってしまうのが古参ファンの哀しい性。


 

8月01日発売■CD+DVD:ロングホープ・フィリア 限定盤 クリアファイル付き / 菅田将暉

8月01日発売■CD+DVD:ロングホープ・フィリア 限定盤 / 菅田将暉

8月01日発売■CD:ロングホープ・フィリア アニメ盤 クリアファイル付き / 菅田将暉

8月01日発売■CD:ロングホープ・フィリア アニメ盤 / 菅田将暉

 

amazarashiの秋田ひろむが楽曲提供した菅田将暉のニューシングル。
私は既に先行配信版を購入済み。

▼今週発売のゲーム

8月02日発売■3DS:世界樹の迷宮X (クロス)

8月02日発売■3DS:メイド イン ワリオ ゴージャス

8月02日発売■2DS: New2DS LL MINECRAFT CREEPER EDITION

 

3DS版「MINECRAFT」をプリインストールした本体に合わせて

人気シリーズの最新作「世界樹の迷宮X」と「メイドインワリオ ゴージャズ」が発売。

「マリカー」も「マリパ」も「スマブラ」も、

近年の任天堂はこういったオールタイムベスト的な商品が増えたな。

私的には「リズム天国」や「メイドインワリオ」シリーズこそ

指1本で遊べるスマホに最適だと思うのだが、何故出さないのだろう。


  

8月02日発売■NSw:プロ野球 ファミスタ エボリューション

8月02日発売■NSw:サガ スカーレット グレイス 緋色の野望

8月02日発売■NSw:レゴ インクレディブル・ファミリー

8月02日発売■NSw:Code of Princess EX


 

8月02日発売■PS4:サガ スカーレット グレイス 緋色の野望

8月02日発売■PS4:フライデー・ザ・サーティーンス:ザ・ゲーム 日本語版

8月02日発売■PS4:レゴ インクレディブル・ファミリー

 

Switch、PS4ともに今週は小粒なラインナップ。

「ファミスタ」は特典として「スーパーファミスタレトロ2018」のDLC付き。

むしろ本編よりこちらが気になるという方もいそう。


▼今週発売のBlu-ray

 

8月2日発売■Blu-ray:祈りの幕が下りる時 豪華版

8月2日発売■Blu-ray:祈りの幕が下りる時 通常版

 

シリーズとしては4年振り、劇場版としては7年振りの新作となる

「新参者」シリーズの最新作にして完結編。

「麒麟の翼」とSPドラマ2本を撮っていた土井裕泰監督に代わり、

阿部寛たっての依頼で福澤克雄がメガホンを取ることになった。

福澤と言えば「半沢直樹」に始まり、「流星ワゴン」「下町ロケット」「陸王」と、

日曜9時のヒットドラマを次々と手掛けており

阿部とは「下町ロケット」でペアを組んでいる。

共演は溝端淳平、伊藤蘭、キムラ緑子、松嶋菜々子、小日向文世。

 

例えば同じ横溝正史原作の映画でも

市川崑と野村芳太郎では随分テイストが異なるように

同じ原作者の同じシリーズでも、演出家によって印象が変わることは良くある。

人情ドラマよりも恋愛要素を優先してしまう傾向にある土井演出から

「正義は必ず勝つ」の精神を貫く福澤演出になり、

最早ドラマ版の面影はほぼ完全に無くなって

「容疑者Xの献身」や「64」系の骨太な刑事ドラマへと変化している。

溝端淳平演じる松宮脩平の立ち振る舞いが

加賀恭一郎とかなり対等になったことも加わり

バディ・ムービーのような空気になったことも新鮮だ。

 

ただ、「麒麟の翼」ですらちょっと脂っこいと感じた私には

この大幅な路線変更は戸惑いも強い。

福澤監督は基本的に男性主導のドラマを描く人なので、

物語の鍵を握る浅居博美(松嶋菜々子)や

突然老人ホームに転がり込んできた謎の女(キムラ緑子)、

ついに明かされる加賀の母・田島百合子(伊藤蘭)らの心情が

思っていたほど細やかに掬い取られていなかったのは本当に惜しい。

 

「劇場版 新参者」の補足が付いていないのは、

単体のミステリーとして充分成立すると踏んでのことだろう。

一見さんも迎え入れる作りを目指したのは分かるが

「何故ここで田中麗奈が」「加賀は何故そこまで父を憎んでいるのか」という疑問は

おそらく本作から観た方には(一応さらっと描かれてはいるが)ピンと来ないかも知れない。

「麒麟の翼」だけでも先に観ておけば、より深く味わえるはず。


8月2日発売■DVD:ロング,ロングバケーション

 

マイケル・ザドゥリアンのベストセラー小説「旅の終わりに」を

オスカー女優のヘレン・ミレンとドナルド・サザーランドで映画化。

末期癌を患った妻と、アルツハイマーを抱えた夫とのロードムービー。

年齢なりの役柄を演じるのはあまり好きではないと語っているヘレン・ミレンが

珍しく実年齢に近い極普通の妻を演じた背景は分からないが、

時にユーモアたっぷりに、時に厳しい現実を織り交ぜながら

単なる老老介護的なお話のワンランク上の作品になっている。

気の強さの奥に一抹の寂しさや女としての嫉妬心を匂わせるヘレン・ミレンもさることながら

ドナルド・サザーランドの認知症のリアルさも凄い。

 

廃車寸前のボロボロのキャンピングカー、時折正気に戻る夫、身体を蝕む病魔、

二人を取り巻く環境には死というキーワードがまとわりついて離れない。

自分がいなくては生きてゆけないであろう夫を残して逝かねばならないかも知れない

不安と闘いながら妻が出した結論は。

ここ10年ぐらいで、「人生の最期をどう迎えるか」をテーマにした作品が随分と増えたが

本作はその中でもかなり甘酸のバランスが取れていると思う。


8月2日発売■Blu-ray:52Hzのラヴソング

 

中孝介が出演したことでも話題になった「海角七号/君想う、国境の南」の

ウェイ・ダーション監督がバレンタインデーの台北を舞台にして作ったミュージカル。

使用されている楽曲は全編オリジナル。

台湾で人気のミュージシャンがメイン・キャストとして多数出演しているのも話題。

インドを別枠とすると、アジア発のミュージカルはなかなか本数が少なく

パッと思いつくのは金城武が主演を務めた香港映画の「ウィンター・ソング」ぐらいか。

ハリウッドのようなど迫力のダンスと声量で押し切るタイプではないが

私としては「ラ・ラ・ランド」よりは好きだったりする。

 


8月1日発売■DVD:びじゅチューン! DVD BOOK4

 

なんともう4本目か。

井上涼も今やすっかり大御所。

Vol.1発売時に実施していた手描きイラストのプレゼントは今も大事に持っている。


▼月末恒例、セブンネットショッピングがセールを開始

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 月末セール

70%OFF(2,694円)■PS4:モンスターハンター:ワールド

70%OFF(1,794円)■3DS:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

60%OFF(3,592円)■PS4:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 

専門店や中古ショップも腰を抜かす特価をしばしば放出する

セブンネットショッピングが月末のセールを開始。

今月の目玉は、PS4「モンスターハンター:ワールド」の70%OFFと、

さすがに下げ止まっただろうと思っていた「ドラクエXI」の追加値下げ。

特に3DS版は70%OFFまで下がって販売価格が1,794円と

スクエニが今後ベスト版を出してもここまで下げないだろうというレベルまで

価格が下がっている。

内容は折紙付きなので、そういえば遊んでなかったなという方は是非この機会に。

他にも、値引率は30%ほどだが、「マリオデ」「ポッ拳」といった

定番のSwitchタイトルもラインナップに含まれている。

 

【7月31日終了】セブンネットショッピング 大満足セール

 

セブンネットはちょうど月末まで還元セールも実施中。

購入金額に応じてnanacoギフトが還元されるもので、

最大で30,000円購入で6,000円分(20%)のギフトがプレゼントされる。

手順は簡単で、エントリーしてからストア内で好きな商品を選ぶだけ。

セール品だけで3万に到達するのはなかなか難しいが

ゲーム機本体や「スマブラ」「ポケモン」などの

人気ソフトを組み合わせれば比較的すぐに届くので、

nanacoカード所有者にはお薦め。




本日18時よりAmazonタイムセール祭り開催、プライムビデオに「シン・ゴジラ」など

$
0
0

 


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

発売中■CD:海のOh,Yeah!! 限定盤 海の幸!!ケース付き / サザンオールスターズ

発売中■CD:海のOh,Yeah!! 限定盤 / サザンオールスターズ

発売中■Book:サガ スカーレット グレイス 設定資料+攻略「緋色の野望」対応 増補版

発売中■DVD:びじゅチューン! DVD BOOK4

8月02日発売■3DS:世界樹の迷宮X (クロス)

8月02日発売■3DS:メイド イン ワリオ ゴージャス

8月02日発売■NSw:プロ野球 ファミスタ エボリューション


▼本日18時よりAmazonタイムセール祭り開催

 

8月1日18時開始■Amazon タイムセール祭り

 

先月はプライムデーが開催されたので月末のタイムセールはなく、

月が更新された本日1日18時より54時間に渡って開催決定。

毎度掘り出し物が結構な頻度で見つかるので嬉しい。

今回も各カテゴリーで大量の商品が放出予定。

プライム会員の方は30分早くタイムセールに参加できるので

今のうちの目星をつけておくと吉。


▼Amazonプライムビデオに東宝の映画作品が追加

 

★Amazonプライムビデオに「シン・ゴジラ」登場

 

本日よりAmazonプライムビデオに東宝の映画作品が追加された。

目玉はもちろん、「シン・ゴジラ」。

アニメ版の製作に加わっていることや

「バクマン」や「何者」といった東宝作品もラインナップされていたので

当然「シン・ゴジラ」はNetflixに来るのだろうと思っていたら

何とAmazonプライムだったか。

東宝は今後も定期的に作品を投入する予定。

 

<2018年8月1日より配信開始の主な作品>

「シン・ゴジラ」

GODZILLA/ゴジラ」(1998年版)
GODZILLA ゴジラ」(2014年版)」
神さまの言うとおり」
寄生獣」「寄生獣 完結編」

<2018年8月8日より配信開始の主な作品>

「バクマン。」
TRICK(トリック)」
トリック劇場版2」
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」
トリック劇場版 ラストステージ」
世界の中心で、愛をさけぶ」

 

お盆前には人気シリーズの「トリック」が揃って追加予定。
 

<2018年8月29日より配信開始の主な作品>
 

「アイアムアヒーロー」

悪の教典」

ロボコン」
阿修羅のごとく」
宇宙兄弟」
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」
 

月末には日本で初めて「まともなゾンビ映画」と言って差し支えないであろう

「アイアムアヒーロー」に、私の熱烈大推薦映画の「ロボコン」、

故・森田芳光監督の傑作「阿修羅のごとく」まで

バランスの良いラインナップ。劇場で避けた賢い方には「進撃」も。

 


▼Kindleセール、竹書房が8月1日限定で70%OFFセールを開催中

 

 

★Kindle本 セール&キャンペーン まとめてチェック

★Kindle本 紙書籍と同時発売の新刊情報

 

【8月02日終了】★Kindle:初日が一番お得! 3日間限定「竹書房の日」 フェア

 

本日開始のKindle目玉セールは竹書房。

1日から3日までの3日間開催なのだが、初日の本日は70%OFF、

明日2日は50%OFF、3日には30%OFFとどんどんお買い得度が下がっていく方式。

対象作品は9,000冊以上もあるので、

必ず本日中に、遅くとも明日中には欲しいものをピックアップしておくべし。

 

【8月02日終了】★Kindle:【最大70%OFF】KADOKAWA 夏のビジネス・実用書フェア

【8月02日終了】★Kindle:集英社 夏の写真集50%OFFセール

【8月09日終了】★Kindle:KADOKAWA 真夏のコミックフェア

【8月09日終了】★Kindle:【50%OFF以上】実用書フェア


 


Viewing all 3295 articles
Browse latest View live