Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

映画「桐島、部活やめるってよ」紹介、「魔女の宅急便」がBlu-ray化、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「魔女の宅急便」がBlu-ray化


12月05日発売■Blu-ray:「魔女の宅急便」
12月05日発売■Blu-ray:「おもひでぽろぽろ」

「トトロ」のBlu-rayが発売された際に
年末あたりに「魔女の宅急便」か「もののけ姫」か、と書いたのだが
「魔女の宅急便」がビンゴで年末に来た。



▼Perfume「Global Compilation LOVE THE WORLD」収録曲判明

Perfume Global Compilation LOVE THE WORLD Perfume Global Compilation LOVE THE WORLD
09月12日発売■CD+DVD:「Perfume Global Compilation LOVE THE WORLD 初回限定盤」
09月12日発売■CD:「Perfume Global Compilation LOVE THE WORLD 通常盤」

以下、ナタリーより。

01. ポリリズム
02. edge(⊿-mix)
03. love the world
04. エレクトロ・ワールド
05. チョコレイト・ディスコ(2012-Mix)
06. SEVENTH HEAVEN
07. GAME
08. シークレットシークレット
09. NIGHT FLIGHT
10. Baby cruising Love
11. Butterfly
12. FAKE IT
13. レーザービーム
14. GLITTER
15. MY COLOR(LTW-Mix)
16. Dream Fighter

初回限定盤DVD

01. FAKE IT -Video Clip-
02. FAKE IT -Video Clip Making-
03. ポリリズム -Historical Live Act Version-

新録音源は、中田ヤスタカによる
「チョコレイト・ディスコ(2012-Mix)」「MY COLOR(LTW-Mix)」。
初回限定盤に付属するDVDは、「FAKE IT」のPV、メイキングムービー、
「ポリリズム -Historical Live Act Version-」。


発売中■DVD:「Perfume 3rd Tour「JPN」限定盤」

完売していたライブDVDの限定盤がまさかこの時期に復活。
キャンセル分の放出ならば数はそう多くないはず。
買い逃していた方はお早めに。



▼新作Blu-ray/DVD情報


10月26日発売■Blu-ray+DVD:「メン・イン・ブラック 3」
10月26日発売■Blu-ray:「メン・イン・ブラック トリロジーBOX」
10月26日発売■Blu-ray+DVD:「MIB3 スチールブック仕様3D&2D」(3,000セット限定生産

ウィル・スミス主演の人気シリーズ最新作「MIB3」が予約開始。
3Dの必要性があまり無かったのは残念だが
K(トミー・リー・ジョーンズ)が何故J(ウィル・スミス)を
相棒として選んだのかをラストに持ってくるニクいまでの脚本がお見事。
「●●年振りに復活」のパターンは、こんなことなら復活しなくて良かったのにと
悲しくなることも多いが、本作はアタリ。
3作セットのトリロジーBOXと、3D版と2D版をセットにした
3000セット限定のスチールブック仕様版も同時発売。


12月05日発売■Blu-ray+DVD:「ソウル・サーファー」

サーフィンの最中に鮫に襲われて片腕を失いながら
逆境を跳ね返して力強く生きている実在の天才少女サーファー、
ベサニー・ハミルトンの実話を基にした感動作。
映画「チャーリーとチョコレート工場」でガムを膨らませながら
生意気な口を利くバイオレット役を演じていたアナソフィア・ロブが
片腕の少女を見事に演じている。



▼「告白」の3年後を見るかのよう。映画「桐島、部活やめるってよ」

桐島、部活やめるってよ 神木隆之介
(C)「桐島」映画部(C)朝井リョウ/集英社

2012年現在、日本の映画監督で好きな人を5人挙げろと言われたら
・是枝裕和監督(空気人形、奇跡)
・中島哲也監督(嫌われ松子の一生、告白)
・中村義洋監督(フィッシュストーリー、ゴールデンスランバー)
・成島出監督(孤高のメス、八日目の蝉)
そして、吉田大八監督と答えるだろう。
テキストでも口頭でも説明し辛い、でも胸の中で爆発しそうなほどに
膨らんでいるモヤモヤを、映画というフィルターを通して見せてくれる監督で、
「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「クヒオ大佐」
「パーマネント野ばら」と次々に良作を発表している、
今最も注目される映画監督のひとりである。

そんな吉田監督が目をつけたのが、
1989年生まれ、若干23歳の作家・朝井リョウの「桐島、部活やめるってよ」。
デビュー作品で第22回小説すばる新人賞受賞を受賞した話題の作品を、
「腑抜け」「野ばら」の吉田監督が映画化すると聞いて期待しないわけにはいかない。
主演は天才子役の凋落パターンに陥ることなく
「SPEC」で新たな魅力を開花させた神木隆之介。
共演は「アナザー」の橋本愛、「SAYURI」の大後寿々花、「青い鳥」の太賀など。
神木とのW主演ともいえる重要な役所の菊池役には
「メンズノンノ」専属モデルからパリコレ出演まで
モデルとして活躍していた東出昌大
が大抜擢。
吉田監督がオーディションで見出しただけあり、
デビュー当時の妻夫木聡を彷彿させる、今後期待の新人である。



本作に登場する学生達は、社会に対する絶望感や大人への反抗心が薄れ、
表向き平静を装うことも会得した高校生である。
その気になれば、家を飛び出してひとりで生きていくことも可能な彼等には、
中学時代に抱いていた漠然とした不安の正体が見え始めている。
「なりたいもの」と「なれそうにないもの」の判別もそろそろついて
ピュアな恋心に、時として醜い嫉妬や独占欲が絡んでくることを身を以て体験する。
誰かが小石を投げ込めば、それだけで崩れてしまいそうな見せかけの平穏。
学校の枠内にいる間はできるだけ波風を立てない。
少しの不満なら呑み込んでしまえばいい。
それが、中学生とは違う、高校生なりに最も賢明な選択なのだろう。
様々な葛藤を「仕方ない」という言葉で無理矢理消化しようとする彼等に
学校の人気者である桐島が部活を辞めるニュースが駆け巡る。
シンボリックな存在であった桐島の突然の失踪によって
彼等が必死に守ってきた均衡が破られ、やがてその綻びは
実は誰が強い人間なのかをも明らかにしてゆく。

校舎の屋上で大乱闘になった後、馬鹿にしていたはずの前田(神木)が
将来について述べる、ほんの短い台詞が未だに忘れられない。
正しい自己認識で将来を見据えている前田と
ルックスが良い、背が高いといった「好条件」に寄りかかって
実は何の覚悟も定まっていなかった菊池との力関係が
たったひと言で逆転してしまう衝撃。
前を走っているつもりが、周回遅れであったことを思い知らされる菊池の敗北感。
どんな映画もラストシーンは重要だが
本作はこのシーンによって傑作に成り得たと思う。

主演の神木の上手さは今さら説明不要として、
吹奏楽部のリーダーでありながら菊池への恋心に揺れる大後寿々花や
桐島の抜けた穴を埋められないことを誰よりも自覚しているバレー部の太賀、
太賀のことを気にかけつつ、上辺だけの女友達とつるんでいる清水くるみも良いし、
ルックスの良さと「桐島の彼女」の看板だけが支えの山本美月も良い。
事務所の力だけで集められたような「アナザー」の学芸会芝居とは雲泥の差で
とても同世代とは思えない。

エンドロールが流れ始めた時に会場がざわめいたのは
若い世代からの「分からない」だったのだろうか。
それとも、私のような世代からの「凄いモノを見てしまった」なのだろうか。
リアルタイムで高校生活を送っている人にはピンと来ないかも知れないが
大人にとっては、古傷に触れられるような懐かしい痛みが走る映画だ。

映画「桐島、部活やめるってよ」は明日11日より公開。




発売中■Blu-ray:「告白」
発売中■Blu-ray:「ソラニン」

中島監督の「告白」と、三木監督の「ソラニン」。
抱えている悩みの根っこは共通していて、世代によって対処法が異なっている。
監督も原作も違う3作だが、本作の登場人物達は「告白」の3年後、
「ソラニン」の5年前といった感じなので
「若者の痛みを描いた平成の三部作」としたい。




発売中■DVD:「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」
発売中■DVD:「クヒオ大佐」
発売中■DVD:「パーマネント野ばら」

いずれも過去に取り上げたのだが、中村監督の3作を改めて紹介。

「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」は本谷有希子の同名舞台劇の映画化。
主演は佐藤江梨子。共演は永作博美、永瀬正敏、佐津川愛美。
両親の訃報を受け、才能も無いクセに自意識だけが肥大した傲慢女、
澄伽(佐藤)が東京から帰郷して来たことをきっかけに
静かな田舎町で巻き起こる人間模様を描いている。
ヒステリックに妹を痛めつける澄伽、そんな姉を「類い稀なキャラクター」として
見つめ続ける漫画家志望の妹、血の繋がらない澄伽に
家族以上の想いを抱いている兄、とらえどころのない兄嫁。
皆どこか病んでいて、寂しい人ばかり。
サトエリの奮闘を上回る永作の怪演も見物。
チャットモンチーのエンディングもやたらとハマっていた。

「クヒオ大佐」は堺雅人が実在する結婚詐欺師を演じたドラマ。
コメディだと勘違いしたのか、世間では「笑えなかった」というコメントと共に
あまり評価が高くない本作だが、私はかなり好みだったりする。
この作品は、絶対に気付かれるバレバレの女装をして街頭に立つおじさんのような
「笑うに笑えない、情けない男」の話であって、ゲラゲラ笑えるはずがないのだ。
やっていることはいちいち胡散臭いし、しかもカッコ悪い。
騙されている女性が何故気付かないのか不思議で仕方がない。
それでも、世の中には似たような事件が山のように転がっている。
見え透いた自国批判も、おそらく意図的にやっているのだと思う。

「パーマネント野ばら」は菅野美穂8年振りのスクリーン復帰作。
西原理恵子の原作で、脚本は奥寺佐渡子。
共演には、小池栄子、夏木マリ、池脇千鶴など。
主人公・なおこは、離婚後の生活に不便を感じつつも、
優しい恋人に恵まれて一見幸せそうに見える。
しかし、彼女の幸せが甘い記憶の中でループしているだけなのだと気付いた時、
全ての景色は一変し、彼女を取り巻く人々の、本当の優しさが浮き彫りになる。
仕掛けとしては、フランソワ・オゾンの名作「まぼろし」や
行定勲監督の「今度は愛妻家」に近い(この例えはネタバレし過ぎか)が
ほろ苦さの中に美しさを併せ持つ2作と違い、本作では記憶の中で立ち往生する主人公が
正気と狂気の境目を綱渡りしている様を描いていて、観ていて辛い。
にも関わらず、観賞後の気分が暗くならないのは
みっちゃん(小池栄子)やともちゃん(池脇千鶴)といった友人達が
皆どうしようもないほどの不幸の中で、しっかり足元を見据えて生きているからだろう。
映像化との相性がとことん悪い西原作品の中では出色の出来。



▼200セット限定生産、BVCショップ限定「COWBOY BEBOP Blu-ray BOX」

COWBOY BEBOP 200セット限定生産 ドットアニメ
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP 200セット限定生産 BVCショップ限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX Amazon限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 限定版」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 通常版」

予約開始から圧倒的な強さを見せつけている
傑作アニメ「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX」に
バンダイの公式通販サイトBVCショップ(旧ドットアニメ)のみの限定版が登場。
既流通向けの限定版に「劇場版 カウボーイビバップ 天国の扉」のBlu-rayと
「天国の扉」で実際に使用されたセル画1枚がセットになったもので
限定200セットという超狭き門。
引き当てたシーンによってはとんでもない値段がつきそうだ。
予約開始は2012年8月10日正午より。
ファンの方はお忘れないように。

現在判明しているバリエーションを簡単にまとめてみた。

BVCショップ限定版
特典DVD1「カウボーイビバップ Extra Session」
Blu-ray「劇場版 カウボーイビバップ 天国の扉」
「天国の扉」で使用されたセル画(ランダムで1枚封入)

Amazon限定版
・特典DVD1「カウボーイビバップ Extra Session」
・特典DVD2「FUTURE BLUES」(2001年発売商品)
・ジャケットイラストポストカード
・特製布ポスター
・川元利浩氏の新規描き下ろしAmazon専用イラストBOX入り

既流通向け 限定版
特典DVD1「カウボーイビバップ Extra Session」

既流通向け 通常版」
特典はないが最安値。



▼新作ゲーム情報


10月25日発売■3DS:「AKB48+Me」
11月29日発売■PSP:「聖闘士星矢Ω アルティメットコスモ」
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス」
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス 初回限定版」
12月発売■PS3:「龍が如く5 夢、叶えし者」

人気シリーズ最新作のPS3「龍が如く5 夢、叶えし者」他、
昨日発売日が決定された新作が予約開始。

icon
icon
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 特装版」(ララビット限定
icon
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 通常版」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG COMPLETE BD BOX」

ようやく発売日の決定した「第2次スパロボOG」に
ララビット限定の「特装版」が登場。
作中に登場するカチーナ・タラスクが搭乗する機体
「量産型ゲシュペンストMk-II 改 カチーナ機」の
オリジナルプラスチックキットを同梱している。
Blu-rayセットに興味のない方にとっては、こちらが事実上の限定版と言えそうだ。



▼iOS「パズル&ドラゴンズ」110万DL達成で「太鼓の達人」とのコラボを実施

iOS パズル&ドラゴンズ
07月19日発売■BOOK:「ファミ通App iPhone&Android NO.003」
配信中■iOS:「パズル&ドラゴンズ」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「太鼓の達人ぷらす」

110万ダウンロードを達成してますます盛り上がるiOS「パズドラ」が
新ダンジョン&新モンスター追加と超メジャータイトルとのコラボを発表。

これまでのノーマルダンジョン、スペシャルダンジョンに加え
敵もスキルを使ってくるテクニカルダンジョンを追加。
(ノーマルダンジョンの「魔王の城」をクリアした人のみ出現)
早速「豊饒の大地」と「氷の大迷宮」を遊んでみたのだが、
難易度は「魔王の城」以降のノーマルダンジョンより低めで
レベル100を超えているユーザーなら余裕で勝ち進めるはず。
新しく登場したジュペンドラやペンペンドラは
すぐ上限に達してしまう割に進化も出来ないよう残して良いものか悩む。
けっこうな頻度で宝箱を落とすので、土日を待たずに資金稼ぎができるのは嬉しい。

配信中■iOS:「太鼓の達人ぷらす」

そして、バンダイナムコの人気シリーズ「太鼓の達人」とのコラボも発表。
iOS「太鼓の達人ぷらす」に「パズドラ」のボス戦BGMが追加され、
この曲をクリアーすると「パズドラ」側にお馴染みの「どんちゃん」が付与される。
「どんちゃん」は光属性で最大レベルは50。
リーダースキルは「ドロップ時に太鼓の音が鳴る」なので
お遊びキャラと考えて良さそう。
売っても150円にしかならないので箪笥の肥やしにしながらポツポツ育ててみよう。

【関連記事】iOS「パズル&ドラゴンズ」に新ダンジョン「ジュエルの塔」登場
【関連記事】iOS「パズル&ドラゴンズ」がアップデート
【関連記事】iOS「パズル&ドラゴンズ」キングゴールドネッキー入手
【関連記事】iOS「パズル&ドラゴンズ」がアップデートされユニバーサル対応に
【関連記事】難易度を抑えた初心者向けの良作。iOS「パズル&ドラゴンズ」



▼iOS「ミクフリック02」配信開始

iOS Miku Flick 02 ミクフリック
配信中■iOS:「ミクフリック02 / Miku Flick 02」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ミクフリック01 / Miku Flick 01」(ユニバーサル)

フリック操作を取り入れたiOS向けのリズムアクション
「ミクフリック」の第2弾が本日より配信開始。
前作に引き続きユニバーサル対応で、価格は900円。

配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience HD」(iPad)

そして、コンシューマーでも発売された
マイケル・ジャクソンの楽曲でプレイできるリズムアクション
「Michael Jackson The Experience」のiPhone版が配信開始。
価格は250円で、追加楽曲は1曲あたり85円とかなり安め。
私は先行配信されているiPad版(450円)を購入していて
追加(1曲170円)も数曲購入したのだが、HD版の購入履歴が
iPhone版に反映されない不親切な仕様にプンスカプン。
ユニバーサルにすれば済んだ話だろうに。



▼新作ホビー情報


10月15日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.124 エヴァンゲリオン2号機 新型装備
12月31日発売■HOBBY:「figma ペルソナ4 TU アイギス The ULTIMATE ver.」
12月31日発売■HOBBY:「エクセレントモデル アクエリオンEVOL ミコノ・スズシロ」
12月31日発売■HOBBY:「ストライクウィッチーズ ねんどろいど エーリカ・ハルトマン」
12月31日発売■HOBBY:「Fate/stay night セイバー 浴衣ver.」
12月31日発売■HOBBY:「G・E・Mシリーズ HUNTER×HUNTER ヒソカ」

年末最終分の新作がぽつぽつと予約開始。



▼3DS「デビルサマナー ソウルハッカーズ」ライドウ効果で爆ブースト


08月30日発売■3DS:「デビルサマナー ソウルハッカーズ サントラCD付き
08月30日発売■3DS:「デビルサマナー ソウルハッカーズ アクセサリーセット」

葛葉ライドウと葛葉雷堂の出演が確定した
3DS「ソウルハッカーズ」がAmazonランキングを急上昇中。
初回特典のサウンドトラックCDの装着率は50%だが
受注はそれほど集まっていないようなので
購入予定の方は念のためそろそろ押さえておくべし。



▼楽天ブックスにてBlu-ray/DVD/CDの大暴走セール開催中


■:「楽天ブックス Blu-ray/DVD/CD 大暴走セール」



▼タツノコ&ポケモン参入、Wiiにも対応開始で「Hulu」人気上昇中

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

夏休み目前の「ポケモン」参入に加え、9日よりWiiでの対応開始、
本日(10日)よりタツノコ作品がラインナップに加わり
どんどん充実してゆく「Hulu」の新規申し込みが増加中。
「ガッチャマン」も「キャシャーン」も「ヤッターマン」も
「ルパン三世」も「キャッツ・アイ」も「アタックNo.1」も
「ベルサイユのばら」も「じゃりン子チエ」も見放題。

1ヶ月ほどで随分と進化しているので、過去記事にも手を加えておいた。
気になっている方は、まずは紹介記事でご確認を。



▼限定版コミックス/書籍まとめ


08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)限定版」
09月03日発売■COMIC:「やぎさん郵便 アマゾン限定特典付き」
09月25日発売■BOOK:「魔術士オーフェンはぐれ旅 魔術学校攻防 初回限定版」
09月25日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ V 特装版」
09月26日発売■COMIC:「いいんちょ。 5巻 初回限定版」
09月26日発売■COMIC:「一騎当千 20巻 限定版」
09月28日発売■BOOK:「ラグナロクオンライン 10th ビジュアルクロニクル」
10月05日発売■COMIC:「みなみけ(10)DVD付き限定版」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン (13) プレミアム限定版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)特装版」
11月24日発売■COMIC:「サーバント×サービス(2)ドラマCD付き特装版」
12月19日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス 第6巻 アニメDVD付限定版」
12月20日発売■BOOK:「ONE PIECE Portrait.Of.Pirates ガイドブック フィギュア付き限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)Blu-ray付き限定版」
02月06日発売■COMIC:「Kiss×sis(11)DVD付き限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid(8)限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce(6)限定版」
02月15日発売■COMIC:「生徒会役員共(8)DVD付き限定版」
02月20日発売■COMIC:「カガクなヤツら4巻 Blu-ray付き限定版」
03月01日発売■COMIC:「だから僕は、Hができない。 4 Blu-ray付き限定版」
03月22日発売■COMIC:「ばらかもん(7)初回限定特装版」
03月28日発売■COMIC:「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」

「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」が本日解禁。






2012年8月3週発売の新作、業田良家「機械仕掛けの愛」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


08月15日発売■Blu-ray:「セイジ 陸の魚」
08月15日発売■DVD:「セイジ 陸の魚」

新作の発売がほとんど無い今週で私のイチ押しが「セイジ 陸の魚」。
辻内智貴の同名小説を、俳優の伊勢谷友介が2本目の監督作品として映画化。
主演は現在映画でもドラマでも引っ張りだこの西島秀俊と
同じく舞台に映画に大活躍中の森山未來。
共演は海外でも女優業を成功させる裕木奈江、新井浩文、津川雅彦など。



旧道沿いの寂れたドライブインを舞台に
ふらりと現れて住み着いた男セイジ(西島)と、サバサバした女主人(裕木)、
偶然立ち寄った青年(森山)のひと夏を描いている。
予備知識無しで観たので、序盤は単館系にありがちな
何かありそうで実は大したことが何も起こらない映画かと思っていた。
セイジの佇まいから、彼の背中に底知れぬ闇があることは察知できるが
その正体が何なのか、中盤まで分からなかったのだ。
園子温作品のように詩的な台詞に翻弄されながら
少しずつ見えてくるセイジの過去と、それでも生きる事の意味。
居合わせた青年は、予想もつかないセイジの「治療法」に何を想っただろうか。

とんでもない傑作になる可能性を多分に含みながら
しかし本作はそこに到達し得なかった。
饒舌になることを恐れる余り行間を空け過ぎたからか、
原作よりも湿度を高く設定し過ぎたからか、
何をやっても「サラ金」にしか見えない津川雅彦のせいか。
いずれにせよ、西島・森山・裕木の3人がどれほど上質な芝居を見せても
肝心の物語が上手く転がっていかず、観ているこちらはもどかしく感じてしまう。
ラストの湖畔のシーンで、重苦しい物語は美しく幕を下ろし
ようやく救われたような気持ちになる。

観賞後の余韻も残る良い作品だし、
波長が合えば絶賛する方もいるだろうが、私としてはあと一歩。
観ておいて損はない。


発売中■DVD:「それでも、生きてゆく 完全版」

同じではないが、近いテーマの作品として。
地上波で観ることが出来る連続ドラマとしては出色。
フジテレビは時々こういう凄いのを出してくる。




08月16日発売■Blu-ray+DVD:「タイタンの逆襲」
08月16日発売■Blu-ray:「タイタンの逆襲 3D&2Dセット」
08月16日発売■Blu-ray:「タイタンの戦い & タイタンの逆襲 ツインパック」
08月16日発売■Blu-ray:「タイタンの逆襲 スチールブック仕様」

色々出ても決定打はなく、未だに「アバター俳優」の誹りを受け続ける
サム・ワーシントン主演のアクション第2弾。
これに関しては演出がどう、話がどうを問う作品ではないので
Blu-rayの高画質+大画面で迫力のあるアクションが観たい方なら。
前作との2作パックも同時発売。




08月15日発売■DVD:「オリエンタルラジオ LIVE 2012
絶賛、再ブレイク中。 オファーお待ちしております」(楽天)

08月15日発売■DVD:「オリエンタルラジオ LIVE 2012
絶賛、再ブレイク中。 オファーお待ちしております」(Amazon)


瞬く間に看板番組を獲得したかと思いきや
瞬く間に人気が急落し、一時は一発屋になりかけたものの
見事に復活したオリラジの単独DVD第5弾。
昨年9月10日のルミネと同25日の京橋花月でのライブを収録している。

本商品は楽天ブックスとタッグを組んだキャンペーンを展開しており
8月26日(日)23:59までの注文であれば
9月2日(日)に東京都内某所にて開催予定の限定イベントに参加できる。
イベント内容は以下の通り。

■オリエンタルラジオによるトーク&チェキ撮影会
■岩谷シンホー・イラストサイン会 with 編集者・中田

・DVDを注文した際に楽天から届く注文確認のメールのコピー、
 プリントアウトしたもの、または画面メモ(携帯)
・商品発送完了時に送信されるメールのコピー、
 プリントアウトしたもの、または画面メモ(携帯)
・8月31日までに参加対象者へ送信されるイベント詳細についてのメールのコピー、
 プリントアウトしたもの、または画面メモ(携帯)

上記3点のいずれかが参加券の代わりとなる。
都内在住のオリラジのファンならば今回は楽天経由で買った方が良いな。

09月12日発売■DVD:「イラっとくる韓国語講座 vol.3 やったぜ!河本定食編」(楽天)
09月12日発売■DVD:「イラっとくる韓国語講座 vol.4 パングー誕生編」(楽天)

ちなみに9月に発売される次長課長・河本準一の
DVD「イラっとくる韓国語講座」でも同様のキャンペーンが予定されている。
バッシング熱もやや下がったとはいえ、この時期にイベント開いて大丈夫なのか。




08月15日発売■DVD:「リンカーンDVD 7」

気がつけばシリーズ累計20万枚を販売している「リンカーン」のDVD第7弾。
収録内容は以下の通り。

・検証!三村はツッコミの心を忘れたのか!?
・リンカーン大辞典
・第二回 真夏の芸人大運動会
・ネタの影武者 勝手にベスト10(レギュラー編)
・フレンドリーダウンタウン(次長課長 河本編)
・相方のココが腹立つ!2、他
・全員正解当たり前チャンス!(本DVDのための撮りおろし新作)

初回封入特典は「リンカーン オリジナル救急絆創膏」。
何故にバンソウコウ。



▼今週発売のコミック/書籍


08月17日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス(5)アニメDVD付き限定版」
08月17日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス(5)」
08月17日発売■COMIC:「さよなら絶望先生(30)完」
08月17日発売■COMIC:「絶対可憐チルドレン(31)クリアファイル付き限定版」
08月17日発売■COMIC:「絶対可憐チルドレン(31)」
08月17日発売■COMIC:「月光条例(19)」
08月17日発売■COMIC:「FAIRY TAIL(34)」

6月13日発売の週刊少年マガジン28号にて
7年に渡る長期連載に幕を下ろした「さよなら絶望先生」の最終巻が発売。
予約No.1は「To LOVEる ダークネス(5)アニメDVD付き限定版」。



▼今週発売のホビー関連


08月12日発売■HOBBY:「1/1000 ラジオ会館×シュタインズゲート ラジオ会館」
08月15日発売■HOBBY:「ペルソナ4マグネット 10個入 BOX(食玩)」
08月17日発売■HOBBY:「figma 輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」
08月18日発売■HOBBY:「figma 化物語 羽川翼」

今週はホビー関連も少なめ。
「シュタインズゲート」からラジオ会館(ちゃんと人工衛星付き)が、
食玩では「ペルソナ4」のマグネットなどが発売。


08月29日発売■HOBBY:「藤子・F・不二雄 フィギュアコレクション 歩く! 10個入(食玩)」

少し前に紹介した「藤子・F・不二雄 フィギュアコレクション」の
箱のデザインが公開されていた。これは良いな。



▼最近予約が開始された人気商品


10月26日発売■Blu-ray+DVD:「メン・イン・ブラック 3」
10月26日発売■Blu-ray:「メン・イン・ブラック トリロジーBOX」
10月26日発売■Blu-ray+DVD:「MIB3 スチールブック仕様3D&2D」(3,000セット限定生産
12月05日発売■Blu-ray:「魔女の宅急便」
12月05日発売■Blu-ray:「おもひでぽろぽろ」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX Amazon限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 限定版」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 通常版」

Blu-ray「カウボーイビバップ BVCショップ 限定版」はやはり即日完売。
当BLOG経由でも何名かの方が無事引き当たったようで何より。




11月29日発売■PSP:「聖闘士星矢Ω アルティメットコスモ」
icon
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 通常版」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG COMPLETE BD BOX」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 特装版」(ララビット限定
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス」
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス 初回限定版」
12月発売■PS3:「龍が如く5 夢、叶えし者」

PS3「スパロボOG」「龍が如く5」が安定した人気で予約を集めている一方で、
前々作、前作と立て続けにヒットしたPSP/PSV「AKB1/153」は
前2作ほどの勢いは感じられず。やはり前作の大幅値崩れが響いているようだ。



▼KORGのiOS向けタイトルが半額セール実施中

iOS KORG iKaossilator iOS KORG iELECTRIBE iOS KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition iOS KORG iMS-20
1700円→850円■iOS:「KORG iKaossilator」(ユニバーサル)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE」(iPad)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition」(iPad)
2900円→1400円■iOS:「KORG iMS-20」(iPad)

期間は8月10日から20日までの10日間限定。
ユニバーサル対応しているのは「iKaossilator」だけで
残りの3タイトルはiPadのみ対応なのでお間違えのないように。
KORGのアプリはいずれも出来は良いものの
アプリにしては高額なため半額セールは絶好のチャンス。
音をいじって遊びたい大人にはお勧め。


50%OFF(2900円)■NDS:「KORG M01」(Amazon専売商品)
発売中■NDS:「KORG DS-10」(Amazon専売商品)
発売中■NDS:「KORG DS-10 PLUS」

【紹介記事】コルグの銘機をDSで。DS「KORG DS-10」はAmazon限定販売
【紹介記事】クセの強さこそ最大の魅力。DS「KORG DS-10」
【紹介記事】http://ameblo.jp/sinobi/entry-10405263648.html
【紹介記事】DS「KORG M01」発売決定、販売は再びAmazon限定に

DSで展開しているKORGのラインナップ。
当BLOGでは過去に何度も取り上げてきたのでご存知の方も多いはず。
iOS版のセールに合わせるかのように、現在「M01」が半額セール中。
Amazon専売商品のため、ここで半額ならそれが最安値。
こちらもすこぶる出来が良いので、KORGマニアなら確保しておくべし。

配信中■iOS:「ミクフリック02 / Miku Flick 02」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ミクフリック01 / Miku Flick 01」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience HD」(iPad)



▼Wii版の「Hulu」を試してみた

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

夏休み目前の「ポケモン」参入に加え、9日よりWiiでの対応開始、
10日よりタツノコを筆頭にジジィキラーアニメが多数ラインナップに加わり
どんどん充実してゆく「Hulu」の新規申し込みが増加中。
「ガッチャマン」も「キャシャーン」も「ヤッターマン」も
「ルパン三世」も「キャッツ・アイ」も「アタックNo.1」も
「ベルサイユのばら」も「じゃりン子チエ」も見放題。

9日から配信がスタートしたWii版をダウンロードしてみた。
手順としては、ショッピングチャンネルから
専用ソフトをダウンロード(容量は100ブロック・無料)して
アカウントの紐付けをすれば完了。
iPadやPS3と大差ない作業だが、リモコンでの入力はやや面倒。
PS3やiPadに比べると画質が劣るのは仕方ないか。
とはいえ、「ニンテンドーチャンネル」や「Wiiの間」で
Wiiの動画の質は承知している方が大半であろうし、
子どもに「ポケモン」や「ダンボール戦機」を見せている分には問題なかろう。
より高画質を求めるならiPadやPS3で楽しめば良いだけのことである。
リビングや子ども部屋の設置確率が高い
Wiiに対応したことのメリットを考えれば些細な問題だ。

昨日は懐かしのアニメラインナップから
「じゃりん子チエ」→「CAT'S EYE」→「みなしごハッチ」の1話を
思わずハシゴしてしまった。
しつこいようだが、次は大映ドラマか「スケバン刑事」を以下略。



▼心を問い続ける作家、業田良家「機械仕掛けの愛」


発売中■COMIC:「機械仕掛けの愛 1 / 業田良家」

平凡な人生を送っている多くの人々にも
たくさんの愛とドラマがあることを教えてくれた傑作四コマ「自虐の詩」。
近年は「空気人形」に代表されるような大人向け童話とも言うべきテイストで
『モノ』と『ヒト』との関係を描き続けている業田良家の新作が発売中。
いかにも少年漫画なタッチからは想像もつかない深いテーマ性は健在で
モノに宿る心と心を失いつつある人間との関係を
様々なシチュエーションで切り取ってみせてくれる。

業田作品から漂うSFは、藤子不二雄の提唱した「S(すこし)F(不思議)」や
星新一の作品に通じるマイルドな味わいだが、落としどころが人情劇であり
大の大人ですら胸を揺さぶられるのが特徴。
業田作品には何度となく泣かされてきた私だが、今作でも涙腺を直撃する
エピソードがけっこうな頻度で登場する。

進化を続ける機械のゴールはどこなのだろう。
人間と同じ顔、体、心を手に入れれば、その時に機械は人にとって代わるのだろうか。
話によっては「そんなわけじゃないんだよ」と言っているようにも思えるし
「世知辛い世の中じゃ、ロボットの方が上等だ」と言っているようにも思える。

永遠に解けない「心とは」を問い続ける業田良家に
私は今後もずっと付いてゆくつもりだ。



▼限定版コミックス/書籍まとめ


08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)限定版」
09月03日発売■COMIC:「やぎさん郵便 アマゾン限定特典付き」
09月25日発売■BOOK:「魔術士オーフェンはぐれ旅 魔術学校攻防 初回限定版」
09月25日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ V 特装版」
09月26日発売■COMIC:「いいんちょ。 5巻 初回限定版」
09月26日発売■COMIC:「一騎当千 20巻 限定版」
09月26日発売■BOOK:「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 公式設定資料集」
09月28日発売■BOOK:「ラグナロクオンライン 10th ビジュアルクロニクル」
09月28日発売■BOOK:「零 眞紅の蝶 公式攻略&設定集」
10月04日発売■BOOK:「To LOVEる ダークネス画集 Venus」
10月05日発売■COMIC:「みなみけ(10)DVD付き限定版」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン (13) プレミアム限定版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)特装版」
11月24日発売■COMIC:「サーバント×サービス(2)ドラマCD付き特装版」
12月19日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス 第6巻 アニメDVD付限定版」
12月20日発売■BOOK:「ONE PIECE Portrait.Of.Pirates ガイドブック フィギュア付き限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)Blu-ray付き限定版」
02月06日発売■COMIC:「Kiss×sis(11)DVD付き限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid(8)限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce(6)限定版」
02月15日発売■COMIC:「生徒会役員共(8)DVD付き限定版」
02月20日発売■COMIC:「カガクなヤツら4巻 Blu-ray付き限定版」
03月01日発売■COMIC:「だから僕は、Hができない。 4 Blu-ray付き限定版」
03月22日発売■COMIC:「ばらかもん(7)初回限定特装版」
03月28日発売■COMIC:「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」

「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」
「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 公式設定資料集」
「To LOVEる ダークネス画集 Venus」
「零 眞紅の蝶 公式攻略&設定集」が予約開始。




映画「るろうに剣心」紹介、映画「悪の教典」予告編公開、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼GameStopからWii Uのローンチ日や価格がリーク

Wii U シロWii U クロ
発売未定■WiU:「Wii U シロ」
発売未定■WiU:「Wii U クロ」

iNSIDEより。
本体発売は11月24日、同発タイトルの価格もこちらで確認できるが真偽は不明
世界的には既に予約が開始されているエリアもあり
国内でもいち早くAmazon内に商品ページがオープンするなど
着々と準備は進んでいるようだ。

3DS ガールズモード GIRLS MODE よくばり宣言!
発売未定■3DS:「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」

また、NOAより今年のホリデーシーズンの発売スケジュールが発表。
気になるタイトルは、3DS「GIRLS MODE」の10月22日発売と
3DS「ペーパーマリオ」の11月11日発売あたり。
11月18日には3DS「エピックミッキー」も発売だが
こちらはまだ日本版の発売はアナウンスされていない。
年内発売が予定されているレベルファイブの3DS「ファンタジーライフ」との
正面衝突を避ける意味でも、10月下旬か11月上旬には
3DS「とびだせ どうぶつの森」が来ると踏んでいるのだが・・・。



▼PS3「龍が如く5」に川越シェフが登場

忍之閻魔帳-川越達也 龍が如く5 タツヤ 川越シェフ PS3
12月発売■PS3:「龍が如く5 夢、叶えし者」

公式サイトでも正式発表。
今や照英と並ぶ二大素材として
ゲーム方面での認知度も上がっていたので意外性は無いな。
歌を歌ったかと思えば回転寿司やキムチに舌鼓を打ち
無責任に太鼓判を押しまくる川越達也の明日はどっちだ。



▼意外にもオーソドックス。映画「るろうに剣心」

映画 るろうに剣心 佐藤健
(C)和月伸宏/集英社 (C)2012「るろうに剣心」製作委員会

実写化決定の一報から話題騒然となった和月伸宏の人気コミックス
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の映画版が完成、25日より公開となる。
主演の緋村剣心には「ROOKIES 卒業」「BECK」の佐藤健。
神谷薫には「愛と誠」の武井咲、鵜堂刃衛に吉川晃司、高荷恵に蒼井優。
その他にも須藤元気、綾野剛、奥田瑛二、江口洋介、香川照之など豪華キャストがずらり。
アクション監督は「カムイ外伝」の谷垣健治。
監督はNHK製作の「ハゲタカ」「龍馬伝」を手掛けた大友啓史。



初めに断っておくと、私は原作にさほど思い入れがなく、
アニメ版に関しても「宝塚の人が主人公の声を演っていた」程度の認識である。
その上で言わせていただくなら、これは思ったより良く出来ている。
(後半の香川照之の暴走を除けば)マンガっぽさよりも
キレのあるアクションと人情劇を重視した演出が功を奏し、
同系作品から頭ひとつ抜け出すことに成功している。
「ハゲタカ」「龍馬伝」と、奇をてらわない実直な演出で
高い評価を受けてきた大友啓史監督の功績が大きい。
若者が退屈しない程度にコミカルで、大人をも惹き付ける骨格を持った時代劇は
これまでにありそうで無かった新しいジャンルを開拓した。
考えてみれば「水戸黄門」「桃太郎侍」「銭形平次」「暴れん坊将軍」「必殺」など
高視聴率を誇った時代劇の多くは大人向けのヒーローモノと呼べる作りであり
本作の主人公である緋村剣心(人斬り抜刀斎)の二面性は
大人も楽しめる時代劇の受け皿としてはうってつけの素材。
原作のボリュームからしてシリーズ化も見据えた映画化であろうし
その第1弾としては上々の仕上がりと言えるだろう。

映画 るろうに剣心 佐藤健
(C)和月伸宏/集英社 (C)2012「るろうに剣心」製作委員会

原作に強い思い入れがある方は、誰を連れて来ても絶対に納得はしないだろうが、
私的には佐藤健がとても良かった。
大友監督の「龍馬伝」では岡田以蔵を演じていたが
雑魚の攻撃を交わす時の余裕の表情など、明らかにアクションが上達しており
冴えない好青年の隙間から時折顔を出す、人斬り抜刀斎としての凄みも申し分なし。
原作者の和月伸宏が、実写版の剣心が佐藤に決まって大層喜んだという話も納得。

敵の本拠地に殴り込んでからの大立ち回りと
「ここは任せろ」的な味方の振るい落とし、
中ボス→ラスボスと上り詰めてゆく展開は王道中の王道。
綾野剛や須藤元気が待ち構える先に控えているのが
2009年の大河ドラマ「天地人」で織田信長を演じていた吉川晃司。
人間離れした怪人を嬉々として演じていて、こちらもなかなかだ。

コミック原作にしてはやや長め(134分)なことと
ヒロイン役の武井咲にあと一歩華やかさが足らないのは惜しいが
同じジャンプ連載の「ドラゴンボール」が
ハリウッドであんな目に遭った
ことを思えばこれで十分。
このままのキャストと監督で続編希望。
TVシリーズでも良いぞ。

映画「るろうに剣心」は8月25日より公開。


07月27日発売■COMIC:「るろうに剣心 全14巻セット」
08月20日発売■BOOK:「SWITCH『るろうに剣心』が斬り開く世界」
08月30日発売■PSP:「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 完醒 初回生産版」
09月04日発売■COMIC:「るろうに剣心─特筆版─」
09月04日発売■BOOK:「るろうに剣心 ─銀幕草紙変─」

「るろうに剣心」関連商品。
先月末に文庫版の全巻セットが発売されたばかり。
20日には「SWITCH」で特集号が、30日にはPSP版が、
9月4日にはコミックスと小説が発売予定。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:るろうに剣心
    配給:ワーナー
   公開日:2012年8月25日
    監督:大友啓史
   出演者:佐藤健、武井咲、蒼井優、香川照之、他
 公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



▼60点の自分を愛する。コミック「オレの宇宙はまだまだ遠い / 益田ミリ」


07月27日発売■COMIC:「オレの宇宙はまだまだ遠い / 益田ミリ」

女性視点の作品しか描かないのだと思っていた
益田ミリが男性を主人公にしたコミックを発表した。
「オレの宇宙はまだ遠い」は、書店で働く30代の男性の日常を
益田氏の人気シリーズ「スーちゃん」同様にまったりと描いた作品。

慎ましく暮らしていれば食うには困らないが
フォアグラなど食べたことがないし、豪遊と呼べるほどの経験もない。
狭い部屋にひとりで暮らし、家と書店との行き来で過ぎてゆく日々。
人とは違う特別な才能があるでなし、ルックスが良いでなし。
人生を点数化するとすれば、赤点でもないし、満点でもない、60点ぐらいの人生。
誰かと比べて「あの人よりはマシだ」と慰めてみても解消されない空しさを
胸に抱えながら生活する。きっと、世の中の大半の人がそうだ。
益田ミリは、多くの人が感じているモヤモヤを言葉にするのが本当に上手い。
感情の起伏は小さいけれど、小さいなりに幸せや涙がたくさん詰まっている。
そんな自分を、少しだけ好きになれる作品。
「男版・スーちゃん」と言ってしまえばそれまでだが
それが益田ミリの味なのだからいいか。
エッセイ風のコミックが好きな方ならお勧め。


発売中■COMIC:「暴れん坊本屋さん(1)/久世番子」
発売中■COMIC:「暴れん坊本屋さん(2)/久世番子」
発売中■COMIC:「暴れん坊本屋さん(2)/久世番子」

書店の裏話といえばコレ。
書店で働く傍ら少女マンガ家としても活動していた久世番子が、
書店の裏側や店員の本音を暴露する超ハイテンションな作品。
発売当時あまりにハマり過ぎてサイン会にまで行った。
自画像からは想像もでいない細面の美人で驚いた記憶が。



▼映画「おおかみこどもの雨と雪」累計20億突破

映画 おおかみこどもの雨と雪 細田守
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

【紹介記事】新生・細田守の第1弾。映画「おおかみこどもの雨と雪」
【関連記事】映画「おおかみこどもの雨と雪」大ヒットスタート

細田守監督の最新作「おおかみこどもの雨と雪」の好調が続いている。
公開から4週目を迎えた先週の興行は
夏休み+お盆効果もあって前週比106%と盛り返し、
累計興収は21億9607万円と20億の壁をあっさり突破した。
口コミ効果も高く、細田ファン、アニメファンから
もうひとつ外側の層へも広がりを見せているようだ。
「時をかける少女」(2.6億円)「サマーウォーズ」(16.5億円)を
遠くに見下ろし、30億円の大台に向けて順調に推移している。

公開4週目で20億円を突破した近年のアニメ映画を見てみると
2011年公開の「コクリコ坂から」(累計44.6億円)が22.5億円、
2011年公開の「カーズ2」(累計30.1億円)が24.3億円。
息切れの激しかった「カーズ2」よりも評判が良いこと、
「コクリコ坂」と同じ日本テレビ系列のバックアップを考えると
秋口までのロングラン上映で30億円後半ぐらいまでは狙えるのではないか。

夏休み後半、親子で何か観たいなら本作が鉄板。
まだの方も是非劇場で。



▼映画「悪の教典」予告編公開

今年の夏休み興行の看板であり、本年度の興収No.1作品まで
あと一歩に迫っている「BRAVE HEARTS 海猿」の伊藤英明主演の最新作は
「青の炎」「黒い家」「鍵のかかった家」などで知られる貴志祐介の原作を
「十三人の刺客」「逆転裁判」の三池崇史監督が実写化した「悪の教典」。
11月10日公開とまだ少し先だが、上映劇場では早くも予告編の公開が始まっている。



暴力を振るう生徒や、素行の悪い連中の集団カンニング、
馬鹿息子・娘を庇うモンスターペアレントに辟易した男子教師が
都合の悪い人間を次々と殺害していくサスペンス。
出演は二階堂ふみ、染谷将太の「ヒミズ」コンビに加え
「闇金ウシジマくん」の林遣都、「桐島、部活やめるってよ」の浅香航大。
山田孝之、吹越満など実力派が脇を固めている。

「バトルロワイヤル」のハリウッド版と言われている
「ハンガー・ゲーム」が9月28日公開なので
今年の秋は「日米惨劇合戦」となりそうだ。


08月03日発売■BOOK:「悪の教典 上 / 貴志祐介」
08月03日発売■BOOK:「悪の教典 下 / 貴志祐介」

ちょうど3日に原作が文庫化されたばかり。
キャスト(特に生徒)が魅力的なので先にちょっと読んでみるか。



▼「Hulu」経験者が大増殖中

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

夏休み目前の「ポケモン」参入に加え、9日よりWiiでの対応開始、
10日よりタツノコを筆頭にジジィキラーアニメが多数ラインナップに加わり
どんどん充実してゆく「Hulu」の新規申し込みが増加中。
長期休暇をこれで過ごす方が多いのか
先週末あたりからさらに増加傾向になっている。
お家にWi-Fi環境が整っていて、対応機器を複数お持ちならば試さないと損。
ちなみに私は今朝「ハクション大魔王」を見たでごじゃるよ。



▼最近予約が開始された人気商品


10月26日発売■Blu-ray+DVD:「メン・イン・ブラック 3」
10月26日発売■Blu-ray:「メン・イン・ブラック トリロジーBOX」
10月26日発売■Blu-ray+DVD:「MIB3 スチールブック仕様3D&2D」(3,000セット限定生産
12月05日発売■Blu-ray:「魔女の宅急便」
12月05日発売■Blu-ray:「おもひでぽろぽろ」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX Amazon限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 限定版」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 通常版」



11月29日発売■PSP:「聖闘士星矢Ω アルティメットコスモ」
icon
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 通常版」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG COMPLETE BD BOX」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 特装版」(ララビット限定
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス」
12月20日発売■PS3:「神様と運命革命のパラドクス 初回限定版」
12月発売■PS3:「龍が如く5 夢、叶えし者」



▼KORGのiOS向けタイトルが半額セール実施中

iOS KORG iKaossilator
1700円→850円■iOS:「KORG iKaossilator」(ユニバーサル)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE」(iPad)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition」(iPad)
2900円→1400円■iOS:「KORG iMS-20」(iPad)
50%OFF(2900円)■NDS:「KORG M01」(Amazon専売商品)

期間は8月10日から開始されているセールも残り6日。
ユニバーサル対応しているのは「iKaossilator」だけで
残りの3タイトルはiPadのみ対応なのでお間違えのないように。
当BLOG経由では、DS版「M01」が大人気で、連日多くの注文をいただいている。

配信中■iOS:「ミクフリック02 / Miku Flick 02」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ミクフリック01 / Miku Flick 01」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience HD」(iPad)



▼限定版コミックス/書籍まとめ


08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)限定版」
09月03日発売■COMIC:「やぎさん郵便 アマゾン限定特典付き」
09月25日発売■BOOK:「魔術士オーフェンはぐれ旅 魔術学校攻防 初回限定版」
09月25日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ V 特装版」
09月26日発売■COMIC:「いいんちょ。 5巻 初回限定版」
09月26日発売■COMIC:「一騎当千 20巻 限定版」
09月26日発売■BOOK:「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 公式設定資料集」
09月28日発売■BOOK:「ラグナロクオンライン 10th ビジュアルクロニクル」
09月28日発売■BOOK:「零 眞紅の蝶 公式攻略&設定集」
10月04日発売■BOOK:「To LOVEる ダークネス画集 Venus」
10月05日発売■COMIC:「みなみけ(10)DVD付き限定版」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン (13) プレミアム限定版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)特装版」
11月24日発売■COMIC:「サーバント×サービス(2)ドラマCD付き特装版」
12月19日発売■COMIC:「To LOVEる ダークネス 第6巻 アニメDVD付限定版」
12月20日発売■BOOK:「ONE PIECE Portrait.Of.Pirates ガイドブック フィギュア付き限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)Blu-ray付き限定版」
02月06日発売■COMIC:「Kiss×sis(11)DVD付き限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid(8)限定版」
02月09日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce(6)限定版」
02月15日発売■COMIC:「生徒会役員共(8)DVD付き限定版」
02月20日発売■COMIC:「カガクなヤツら4巻 Blu-ray付き限定版」
03月01日発売■COMIC:「だから僕は、Hができない。 4 Blu-ray付き限定版」
03月22日発売■COMIC:「ばらかもん(7)初回限定特装版」
03月28日発売■COMIC:「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」

「一撃殺虫!!ホイホイさんLEGACY1 DVD付き特装版」
「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 公式設定資料集」
「To LOVEる ダークネス画集 Venus」
「零 眞紅の蝶 公式攻略&設定集」が予約開始。



▼iOS「ダービーオーナーズクラブ」接続障害でガタガタ

iOS ダービーオーナーズクラブ
08月09配信■iOS:「DERBY OWNERS CLUB」(ユニバーサル)

快適にプレイできたのは配信日と翌日ぐらいまでで
その後は午後11時あたりになるとまず繋がらないか、繋がっても激重。
スタート→しばたく固まる→落ちるの繰り返しばかりでやる気が失せる。
新iPadを使ってのプレイなので、端末側に責任があるとは思えず
やはり運営(セガ)に原因があるように思う。
PS2の「ファンタシースターユニバース」、PS Vitaの「サムライ&ドラゴンズ」と
どうもセガのオンラインサービスは問題が付きまとう。
進捗状況の説明で、「サーバーを増強するが根本的な解決にはならなさそう」と
言われてもユーザーは途方に暮れるだけだろう。
連続ログインプレゼントも何も、繋がらないのにどうしろと言うのか。




映画「アベンジャーズ」紹介、「HiVi 9月号」が予約再開中、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「HiVi 9月号」が予約再開中


08月17日発売■BOOK:「HiVi 9月号【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」
08月17日発売■BOOK:「HiVi 9月号【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」(セブンネット)
08月17日発売■BOOK:「HiVi 9月号【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」(楽天)

コスパ抜群の付録付きでAmazonでも完売していた「HiVi」が発売直前で復活中。
9月号の特別付録は「Zonotone 6N・USB for HiVi(USBケーブル)」。
1mで定価1万超えもザラな高級USBケーブルをおまけに付けてしまう豪華さに
オーディオ関連に金を落としている方ならグッと来るはず。
ただし、長さ約20cmという点だけ注意。


発売中■ETC:「Vestax-neo VESTAX-NEO/1.5(1.5m)」
発売中■ETC:「Vestax-neo VESTAX-NEO/0.8(0.8m)」

マニア向けにもう少し突っ込んだ話をすると、
ほどほどのコスパでより高い音質を求めるクリエーター系の方であればこちらがお勧め。
オヤイデ電気とベスタクス社によるコラボレーション商品で
完成度・デザイン・音質は折紙付きながら1.5mでも5000円を切る。
スピーカーやヘッドホンなど下地が整っている方なら確実に違いが分かるはず。
プロユースにもオーディオマニアにもお勧め。



▼アメコミヒーローの満漢全席。映画「アベンジャーズ」

映画 アヴェンジャーズ アベンジャーズ
TM & (c) 2012 Marvel & Subs.

私が子どもの頃に熱中したのは、
松本零士や永井豪のアニメや、円谷のウルトラマンシリーズ。
中でも特に興奮したのが、劇場版の「銀河鉄道999」で
メーテルとハーロックとエメラルダスが共演したり、
東映まんがまつりで「マジンガーZ対デビルマン」が製作されたり
「ウルトラマンA」でウルトラ4兄弟がブロンズ像にされたりした時だった。
ゲームでも、古くは「コナミワイワイワールド」、
ミリオンヒット連発の「大乱闘スマッスブラザーズ」シリーズ、
10月に発売される3DS「PROJECT X ZONE」も、そんな豪華競演をウリにしている。
作品の枠を超えた豪華競演というものは、やはり心が躍るものなのだ。
昨日より公開された映画「アベンジャーズ」は
「アイアンマン」や「キャプテン・アメリカ」といった
人気のアメコミヒーローが多数登場するアクション映画である。
脚本&監督は「トイ・ストーリー」の脚本や
「glee シーズン1」の演出などを手掛けてきたジョス・ウェドン。
ギャラだけでいくらになるのか、想像もつかない豪華キャストを従えて
見事なアメコミヒーローの満漢全席を作り上げた。



「アイアンマン」の1作目から顔見せをしていた
サミュエル・L・ジャクソン率いる「アベンジャーズ」がいよいよ完成。
古き良きヒーロー像を貫くキャプテン・アメリカに
トニー・スターク(アイアンマン)が憎まれ口を叩き、
変身後のハルクですらソーのハンマーは持ち上げられない。
どこまでが芝居でどこからが本心か読めないブラック・ウィドウの冷たさや
気配だけで敵を射落とすホークアイの颯爽としたカッコ良さといったら!
144分もの長尺でありながら、アメコミファンをくすぐるシーンの乱れ撃ちに
片時も目が離せない。
これ見よがしな3D演出は無いが、全てのシーンで
「3Dならより見映えが良くなる」カット割りが考えられており
後半のドンパチに山場を集中させない構成の上手さも含めて
現時点では「トランスフォーマー/ダークサイドムーン」を超えた
No.1の3D映画ではないかと思う。

キャラによっては悲しいバックストーリーを背負っているし
ストーリーは世界滅亡の危機のはずなのだが、
ウェットにも重厚にもならず、どこまでもお祭り的な軽さをキープしている。
これは、どんな場面でも軽薄さを失わないアイアンマンのキャラクター性と
要所要所に混ぜ込まれた笑いのエッセンスに拠る所が大きい。
ハルクが某キャラをギッタンギッタンに床に打ち付けるシーンでは大笑いした。

大所帯をまとめる上手さで「X-MEN ファーストジェネレーション」を抜き
肉弾戦の迫力で「インモータルズ 神々の戦い」を抜き
特撮&3D技術で「トランスフォーマー/ダークサイドムーン」を抜いた
「アベンジャーズ」を観ない選択肢がどこにあろうか。
コミックまで揃えるほどではない、比較的ライトなアメコミファンである
私がこれだけ興奮するのだから、アメコミに慣れ親しんだ
アメリカンジジィ達の狂喜乱舞ぶりはさぞかし凄かったことだろう。
幼い頃、巨大なスクリーン上でマジンガーとデビルマンが
ガップリ四つに組む姿を見て胸をワクワクさせていたあの感覚が
まさかのこの歳で再び体験できるとは。

映画 アヴェンジャーズ アベンジャーズ
TM & (c) 2012 Marvel & Subs.

2015年には続編も予定されており、
単独主演のないブラック・ウィドウやホークアイには
スピンオフの話もあるとかないとか。
「ハートロッカー」で注目を集め、
「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」では
トム・クルーズを喰うほどの人気を集めたジェレミー・レナーは
最新作「ボーン・レガシー」も海外で大ヒット中で
ホークアイのスピンオフは実現する可能性が高そうだ。

今のところ見えているマーベル映画は、来年のGWに「アイアンマン 3」、
その後に「キャプテンアメリカ:ウィンターソルジャー」、
「マイティ・ソー2 ザ・ダークワールド」あたりか。
「アベンジャーズ 2」まで退屈しないで済みそうだ。

映画「アベンジャーズ」は現在公開中。

余談。
個々のキャラクターは単独主演作の世界観やストーリー設定を引き継いでいるので
観ておくに越した事はないが、今から全部観るのは面倒だという方は
「マイティ・ソー」と「アイアンマン」だけでも観ておくとより楽しめるはず。
あと、エンドロールが始まっても席は立たないように。


発売中■Blu-ray:「アイアンマン」
発売中■Blu-ray:「アイアンマン 2」

ロバート・ダウニー・Jr主演の大ヒットシリーズ。
「アベンジャーズ」のヒットは、「3」の公開前に良い景気付けになった。
「2」ではブラック・ウィドウも顔を見せる。
グウィネス・パルトロー演じるポッツが
「アベンジャーズ」でも同じテンションで登場してくれて嬉しかった。


発売中■Blu-ray+DVD:「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」

クリス・エヴァンス主演の「キャプテン・アメリカ」。
コスチュームからも漂う古臭いヒーロー像を演じるのに
クリス・エヴァンスの顔立ちはぴったり。


発売中■Blu-ray:「ハルク」
発売中■Blu-ray:「インクレディブル・ハルク」

「アベンジャーズ」メンバーの中で
唯一キャストのイメージが固まっていないのがハルク。
アン・リー監督の第1作はエリック・バナが、
続く「インクレディブル・ハルク」ではエドワード・ノートンが演じてきたが
「アベンジャーズ」では「キッズオールライト」のマーク・ラファロが起用された。
「インクレディブル~」好きの私はエドワード・ノートンで
やって欲しかったと思いながら観たのだが
本作におけるハルクの立ち位置やキャラ設定を考えると
ノートンでは若過ぎるし、マーク・ラファロで正解だと思えた。
世界観や生い立ちを知るには「1」が最適だが
アメコミ映画としての軽さを盛り込んだ「インクレディブル」もいい。
シリーズとして統一されていない分、独立した面白さがある。


発売中■Blu-ray+DVD:「マイティ・ソー」

クリス・ヘムズワース主演の「マイティ・ソー」は
比較的オーソドックスな作りで他のシリーズに比べて
秀でた部分は少ないのだが、「アベンジャーズ」の発端には
ソーの弟が深く関わっているので、人物関係を押さえておく意味でも
観ておいたほうが良い。



▼東京事変の新曲「ただならぬ関係」iTMSで先行配信開始

東京事変 ただならぬ関係
08月15日配信■iTMS:「ただならぬ関係 / 東京事変」
1250円→900円■iTMS:「Color Bars / 東京事変」
2000円→1500円■iTMS:「Daihakken / 東京事変」
2000円→1500円■iTMS:「Sports / 東京事変」
2000円→1500円■iTMS:「Adult / 東京事変」
2000円→1500円■iTMS:「Variety / 東京事変」
2000円→1500円■iTMS:「Kyouiku / 東京事変」

今年2月に惜しまれつつも活動を終了した東京事変から新作が発売。
まずは、これまでにリリースしたシングルのカップリング曲を収録した
カップリングベストアルバム「深夜枠」がCDで。
映像作品にしか収録されていなかった「ハンサム過ぎて」と
未発表の新曲「ただならぬ関係」を収めた全13曲構成。

もう一作品は、これまでのライブ映像から
名場面をセレクトしたBlu-ray&DVD「珍プレー好プレー」。
各地のフェスやイベントのダイジェスト映像など、
本作が初収録となる映像も多数あり。

Blu-ray(DVD)とCDを同時に購入した方には
東京事変特製の手旗インシがプレゼントされる。
Amazonでは、最初からセットになった商品が
Blu-ray、DVDでそれぞれ登録されているので
特典目当ての方は個別で予約をしないようご注意を。

本日(15日)より、iTMSにて「深夜枠」に収録される
「ただならぬ関係」が単独で1週間先行配信を開始。
オリジナルやマキシで揃えているので、
1曲のためにアルバムを買うほどではないなとお考えのファンには最適。


08月29日発売■CD+Blu-ray:「深夜枠+珍プレー好プレー 特典付き/ 東京事変」
08月29日発売■CD+DVD:「深夜枠+珍プレー好プレー 特典付き/ 東京事変」
08月29日発売■Blu-ray:「珍プレー好プレー / 東京事変」
08月29日発売■CD:「深夜枠 / 東京事変」



▼「Hulu」経験者が大増殖中

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

長期休暇をこれで過ごす方が多いのか、連日お申し込みをいただいている「Hulu」。
お家にWi-Fi環境が整っていて、対応機器を複数お持ちならば試さないと損。
今日ふらふらと散策していると、「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」を
現代風にアレンジした「バイオニック・ウーマン」なるドラマを発見。
大まかな設定は同じらしい。ちょっとチェックしてみよう。



▼最近予約が開始された人気商品


10月26日発売■Blu-ray+DVD:「メン・イン・ブラック 3」
10月26日発売■Blu-ray:「メン・イン・ブラック トリロジーBOX」
10月26日発売■Blu-ray+DVD:「MIB3 スチールブック仕様3D&2D」(3,000セット限定生産
icon
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 通常版」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG COMPLETE BD BOX」
11月29日発売■PS3:「第2次スーパーロボット大戦OG 特装版」(ララビット限定
12月05日発売■Blu-ray:「魔女の宅急便」
12月05日発売■Blu-ray:「おもひでぽろぽろ」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX Amazon限定版
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 限定版」
12月21日発売■Blu-ray:「COWBOY BEBOP / カウボーイビバップ Blu-ray BOX 通常版」
12月発売■PS3:「龍が如く5 夢、叶えし者」



▼KORGのiOS向けタイトルが半額セール実施中

iOS KORG iKaossilator
1700円→850円■iOS:「KORG iKaossilator」(ユニバーサル)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE」(iPad)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition」(iPad)
2900円→1400円■iOS:「KORG iMS-20」(iPad)
50%OFF(2900円)■NDS:「KORG M01」(Amazon専売商品)

期間は8月10日から開始されているセールも残り6日。
ユニバーサル対応しているのは「iKaossilator」だけで
残りの3タイトルはiPadのみ対応なのでお間違えのないように。
当BLOG経由では、DS版「M01」が大人気で、連日多くの注文をいただいている。

配信中■iOS:「ミクフリック02 / Miku Flick 02」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ミクフリック01 / Miku Flick 01」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience HD」(iPad)




渾身の力を込めた小石。映画「かぞくのくに」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「Hulu」に仮面ライダー参入

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

連日お申し込みをいただいている「Hulu」に、今度は仮面ライダーが参入。
「ポケモン」、Wiiへの対応開始、タツノコ作品の大量参入に続く目玉で
1970年代に放送された「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」の2作品と
2000年以降の「仮面ライダー響鬼」「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダー電王」の合計5シリーズが、17日より配信開始となっている。

特撮が来たということは、同じ東映の「スケバン刑事」も可能性が高まったな。
「キカイダー」あたりも頼むぞ。志穂美悦子のビジンダーをもう一度観たい。

また、「Hulu」人気に隠れているが、実はポツポツとご契約をいただいている
「バンダイチャンネル」の初月無料キャンペーンは
いよいよ20日で終了となるので興味のある方はお早めに。



▼雑誌「Pen 2012年 9/1号」は「サイボーグ009」特集


08月16日発売■BOOK:「Pen (ペン) 2012年 9/1号」
09月25日発売■BOOK:「サイボーグ009 完結編 2012 conclusion GOD'S WAR I first」
09月25日発売■BOOK:「サイボーグ009 完結編 2012 conclusion GOD'S WAR II second」

16日発売の「Pen 2012年 9/1号」は
9月に小説で発売される「完結編」、10月には久々の劇場用アニメ新作、
2013年夏にはアメコミ発売、ハリウッドによる実写化も囁かれるなど
話題に事欠かない「サイボーグ009」の特集。
石ノ森章太郎による誕生秘話やキャラクターごとのエピソード、
アニメシリーズの情報までを網羅している。
小説を執筆した小野寺丈と、アニメ版の監督を務める神山健治との対談も収録。




09月19日発売■Blu-ray:「LUPIN the Third 峰不二子という女 BD-BOX」
発売中■BOOK:「ルパン三世officialマガジン'12夏」
発売中■BOOK:「Pen (ペン) 2012年 6/15号」

ちなみに、「Pen 6/15号」は
「峰不二子という女」の放送に合わせたルパン特集だった。


09月19日発売■CD+DVD:「CHROMATOGRAPHY 初回限定盤 / NIKIIE」

「峰不二子という女」のエンディングを歌っていたNIKIIEのニューアルバムが
アニメのBlu-rayと同日発売。もちろん、「DUTY FRIEND」も収録している。
初回盤にはライブ映像を収録したDVD付き。



▼大瀧詠一「風街ろまん」からソロまで語る3万字インタビュー


08月21日発売■BOOK:「KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 大瀧詠一」

2005年刊行の「文藝別冊 大瀧詠一」を大幅増補したもの。
湯浅学による大瀧詠一への3万字インタビューを追加収録。
今秋復刻されることが決まった大瀧のソロアルバム「大瀧詠一」や
はっぴいえんど最後のアルバム「HAPPY END」の制作裏話、
ナイアガラレーベル始動の際のエピソードなどが大瀧の口から語られる。


2014年に発売が予定されている「EACH TIME」の30周年エディションをもって
「ナイアガラ不滅プロジェクト」は終了すると宣言されているので
御大の露出もあと2年ほどでひと区切りつくのだろう。
ゴール地点を見定めた「後片付け」が着々と行われているのを感じ、
少し寂しく感じたりもするがこれは買う。


10月03日発売■CD:「大瀧詠一 紙ジャケット仕様 / 大瀧詠一」
10月03日発売■CD:「HAPPY END 紙ジャケット仕様 / はっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「1973/9/21 ライブ・はっぴいえんど 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「シングルスはっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「僕は天使ぢゃないよ / あがた森魚・大瀧詠一」


08月11日発売■BOOK:「心に訊く音楽、心に効く音楽 私的名曲ガイドブック / 高橋幸宏」

先日発売されたばかりの高橋幸宏の書籍の中でも
はっぴいえんどについて言及があった。
穏やかな語り口そのままの文章が心地良い。
音楽がお好きな方はご一読を。



▼「HiVi 9月号」完売続出、プレミア化へ


08月17日発売■BOOK:「HiVi 9月号【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」
08月17日発売■BOOK:「HiVi 9月号【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付」(楽天ブックス)

コスパ抜群の付録付きで人気沸騰の「HiVi 9月号」がいよいよ本日発売。
特別付録は「Zonotone 6N・USB for HiVi(USBケーブル)」。
1mで定価1万超えもザラな高級USBケーブルをおまけに付けてしまう豪華さに
オーディオ関連に金を落としている方ならグッと来るはず。
ただし、長さ約20cmという点だけ注意。

Amazonは昨日まで引き当たっていたのだが現在は完売。
マーケットプレイスでは定価を上回る3000円ほどの値が付けられている。
17日13時現在、楽天ブックスはまだ在庫ありになっているので
オーディオマニアは早めに押さえておくべし。



▼新作ホビー情報


12月31日発売■HOBBY:「日常 ねんどろいど はかせ」
12月31日発売■HOBBY:「魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 2nd
A's figma 高町なのは セイクリッドモードver.」

02月28日発売■HOBBY:「高町なのは 水着ver.」

「はかせ」はちゃんと阪本さん付き。
これは間違いなく某君が欲しがるな。



▼渾身の力を込めた小石。映画「かぞくのくに」

映画 かぞくのくに
(C)2011『かぞくのくに』製作委員会
配信中■iTMS:「白いブランコ / アン・サリー with Saigenji」

1959年から1984年まで行われた「帰国事業」。
日本から北朝鮮へと渡った在日韓国人、またその家族は15年間で約9万人に上る。
行ったら最後、そこが偽りの楽園であったとしても帰国は許されない。
一方通行のチケットを手にした彼等は、思考を停止することによって
優等生となり、その国で生き長らえようとする。
映画「かぞくのくに」は、この帰国事業によって3人の兄を平壌に送り出した
在日コリアン2世の映像作家、ヤン・ヨンヒ(梁英姫)監督の最新作。
「ディア・ピョンヤン」「愛しきソナ」と、2本のドキュメンタリーを通して
自らの家族を取り上げてきた監督初のフィクションだが
エピソードの多くは実体験が元になっている。
有名俳優を起用した再現ドラマと言った方が近いのかも知れない。
テーマはシビアだが、演出は女性監督らしい柔らかさがあり
フィクションが初めてとは思えない達者ぶり。
主演は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」で映画界から大注目され
「SR サイタマノラッパー2」「トルソ」と話題作への出演が続いている安藤サクラと
ARATAから改名後、TVドラマにも進出している井浦新。
共演は「息もできない」のヤン・イクチュン、京野ことみ、村上淳、宮崎美子。



とにかく台詞の少ない映画だ。
長い沈黙が続くシーンも多い。
なのに、どのシーンも情報量がやたらと多い。

外出はもちろん、本心を語ることも、
日本の歌を口ずさむことすら許されない兄。

総連幹部という立場上、我が子だけを
手元に置いておくわけにはいかなかったであろう父親。

脳腫瘍の手術のため、25年振りに訪日を許された息子を
精一杯のご馳走でもてなす母親。

目の前で起こる理不尽な出来事にほんの少し理解を示しつつ
それでも国家を信じる(しかない)監視人。

誰かが「もういいんですよ」と言ってしまえば
その瞬間から台詞の洪水になってしまいそうなほど
多くの言葉を呑み込んでいる人々が、限られた言葉と行いによって
大切な家族を精一杯守ろうとする姿に、
観ているこちらまで息苦しくなってくる。

監督の分身でもあるリエを演じた安藤サクラだけが
思ったままを口にすることが許された唯一のキャラクターとして存在し
兄を束縛し続ける北朝鮮や、守ってやらない父親に対してストレートな批判をぶつける。
観客の心情を代弁するガス抜きのような役回りでもある彼女だが
「あなたもあの国も大嫌い」と口にしたリエに対して、監視人が返す
「その大嫌いな国にあなたの大好きな人が住んでるんですよ」のひと言で
押し黙ってしまうシーンが印象的。
どうにもならないことも理解しつつ、でもこのままでいいはずがないと
足掻き続けるリエのくすぶりが象徴的に描かれたシーンと言えるだろう。

映画 かぞくのくに
(C)2011『かぞくのくに』製作委員会
配信中■iTMS:「白いブランコ / アン・サリー with Saigenji」

「息もできない」で主演と監督を務めたヤン・イクチュンは
独裁国家への忠誠心が高い監視人として登場するのだが
この手の映画にありがちな極悪非道なキャラクターではなく
ちょっとした振る舞い(コーヒーに砂糖を3杯も入れる)から
実はそれほど悪い人間でないことが見えてくる、奥行きのある人物を演じている。
手術すら受けないまま、急な帰国命令にも逆らわず帰国しようとする息子に対し
黙って見送るしかない母親が取った行動が泣ける。
監視人の彼がそれほど悪い人間で無さそうなことだけが、
母親に残された唯一の光明なのだ。

監視人に聴こえないように、車中の窓を開けて
小声で口ずさむ「白いブランコ」と共に彼は帰っていった。
急な帰国命令は、本人の言う通り「よくあること」なのか
それとも、妹を諜報員に引き込むことが本来の使命で
任務に失敗したペナルティとして早期の帰国となったのか、何も語らないままに。
父親と酌み交わす酒ですら、口元を隠して飲もうとした彼は
リエに「お前は色んな国を見て、自由に生きろ」と言い残して去った。
16歳で離れてから25年振りの日本・家族は、彼の目にどう映ったのか。
喜びも悲しみも押し殺した無表情の下を想う時、無性にやるせなくなった。


発売中■BOOK:「兄 かぞくのくに / ヤン ヨンヒ」
発売中■BOOK:「ディア・ピョンヤン 家族は離れたらアカンのや / ヤン ヨンヒ」
発売中■BOOK:「北朝鮮で兄(オッパ)は死んだ / ヤン ヨンヒ」
配信中■iTMS:「白いブランコ / アン・サリー with Saigenji」

井浦新も素晴らしいが、何と言っても安藤サクラが絶品。
題材的にメジャーの映画賞には関わって来ないだろうが
「キネ旬」や「毎日」あたりには絶対に挙がってくるはず。

政治色を極力抑え、あくまでも家族の物語としてまとめ上げた
ヤン・ヨンヒ監督は、渾身の力を込めて日本の映画界に小石を投げた。
ドキュメンタリーを2本撮り終えた後、北朝鮮から入国拒否と
謝罪要求があったという彼女が、フィクションの名を借りて発表した本作には
両親の口から引き出せなかった想いがたくさん詰まっている。
私にできることは、水面に投げられた小石が
少しでも遠くまで届くよう、こうして紹介するぐらいしかない。
この記事で、ひとりでも多くの方が劇場に足を運んで下さることを切に願う。

映画「かぞくのくに」は現在公開中。



▼ポケモンセンター限定「3DS LL ピカチュウ イエロー」発売決定

ニンテンドー3DS LL ピカチュウ

そろそろ来るかと思っていたら来た。
好調の続く「3DS LL」にポケモンセンター限定の「ピカチュウ イエロー」が発売。
店頭販売は無く、予約販売のみ。
価格は一般販売モデルと同じ18900円。
予約期間は2012年8月25日~9月14日までだが
数量限定商品につき、生産数に達した場合は期間内でも締め切りとなる。
予約時には商品代金の全額が前金で必要。
店頭引き渡し以外に配送も請け負っているが、その場合は配送料が別途600円かかる。

ニンテンドー3DS LL ピカチュウ

まだLLに乗り換えていないお子からやいのやいの言われるのは必至。



▼DVD「TRUE MIND "NAKED" 限定盤 / THE YELLOW MONKEY」


10月21日発売■DVD:「TRUE MIND "NAKED" 限定盤 / THE YELLOW MONKEY」

「JAM」「SPARK」の連続ヒットで人気絶頂にあったイエモンが
1996年に開催したツアー「FOR SEASON」の模様を収録した
ドキュメンタリー作品「TRUE MIND」がオリジナル版の発売日と同じ
10月21日に完全版として復活。
オリジナル作品では一部カットされた武道館公演とNHKホール公演が
ほぼ完全な形で収録され、ドキュメンタリー部分も映像を追加。
秘蔵写真を多数掲載した豪華フォトブックも同梱される。



▼KORGのiOS向けタイトルが半額セール実施中

iOS KORG iKaossilator
1700円→850円■iOS:「KORG iKaossilator」(ユニバーサル)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE」(iPad)
1700円→850円■iOS:「KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition」(iPad)
2900円→1400円■iOS:「KORG iMS-20」(iPad)
50%OFF(2900円)■NDS:「KORG M01」(Amazon専売商品)

期間は8月10日から開始されているセールも残り3日
ユニバーサル対応しているのは「iKaossilator」だけで
残りの3タイトルはiPadのみ対応なのでお間違えのないように。
当BLOG経由では、DS版「M01」が大人気で、連日多くの注文をいただいている。

配信中■iOS:「ミクフリック02 / Miku Flick 02」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ミクフリック01 / Miku Flick 01」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「Michael Jackson The Experience HD」(iPad)



▼ロジクール製ワイヤレスキーボードが激安放出中


発売中■ETC:「LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270」

Wiiにも対応しているワイヤレスキーボード。
安心のロジクール製でありながら、現在1480円の超安値で大放出中。
Wii「ドラクエX」の使用目的での購入が多いようだが
それを差し引いてもコスパは高い。
ワイヤレスをお探しの方はこの機会に是非。





2012年8月4週発売の新作、「Hulu」に仮面ライダー参入、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「Hulu」に仮面ライダー参入

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」
★「バンダイチャンネル 1ヶ月無料キャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

連日お申し込みをいただいている「Hulu」に、今度は仮面ライダーが参入。
「ポケモン」、Wiiへの対応開始、タツノコ作品の大量参入に続く目玉で
1970年代に放送された「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」の2作品と
2000年以降の「仮面ライダー響鬼」「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダー電王」の合計5シリーズが、17日より配信開始となっている。

特撮が来たということは、同じ東映の「スケバン刑事」も可能性が高まったな。
「キカイダー」あたりも頼むぞ。志穂美悦子のビジンダーをもう一度観たい。

また、「Hulu」人気に隠れているが、実はポツポツとご契約をいただいている
「バンダイチャンネル」の初月無料キャンペーンは
いよいよ20日で終了となるので興味のある方はお早めに。



▼書籍関連・新作情報

09月15日発売■BOOK:「TVBros. 9/15号 TIGER & BUNNY表紙刷りわけ全国5地区セット」
09月29日発売■BOOK:「アイドルマスター アニメファンブック」

タイバニの5種類セットがAmazonで取り扱いアリ。
こうしてセットで買えるなら、エリア別に刷り分ける必要があるのだろうか。



▼映画「スノーホワイト」Blu-ray化決定


10月17日発売■Blu-ray+DVD:「スノーホワイト デジタルコピー付」
10月17日発売■Blu-ray+DVD:「スノーホワイト Amazon限定スチールブック仕様」

「白雪姫」を原作にした2本の作品から、
先に公開された「スノーホワイト」のBlu-ray化が決定。
「トワイライト」シリーズのクリステン・スチュワート主演、
鏡の魔女役は「ヤングアダルト」「プロメテウス」のシャーリーズ・セロン。
どう見てもセロンの方が美人なので、
クリステンに嫉妬する必要性をまるで感じないのは大失敗だったが
作品自体は「ジャンヌ・ダルク」かと思うほどの
アクション性があって、ディズニーとはまた違う楽しさがある。


10月17日発売■Blu-ray+DVD:「スノーホワイト Amazon限定スチールブック仕様
(N.Natural Beauty Basicオリジナル鏡・ポーチ付き・500セット限定)」


特典付き&スチールブック仕様のAmazon限定版は500個の限定生産。
2000、3000なら余ることも多々あるが、500まで絞ったか。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


08月22日発売■Blu-ray:「JAWS コレクターズ・エディション デジタルコピー付」
08月22日発売■Blu-ray:「JAWS Amazon限定スチールブック仕様 デジタルコピー付」
08月22日発売■DVD:「ジョーズ 2」
08月22日発売■DVD:「ジョーズ 3」
08月22日発売■DVD:「ジョーズ 4 / 復讐編」

まだ真面目に怖がりながら見ていた時代のパニック・ホラーの傑作。
スピルバーグ自身の監修によってリストアされ、音声は7.1chで収録。
さらに、当時の雰囲気を再現するために英語モノラル音声も収録という芸の細かさ。
映像特典は、Blu-ray版が初出となる「作品の反響と遺産」
「フィルムの修復」に「未公開シーン&NG集」「メイキング」など
トータルで4時間以上を収録。
初回出荷分のみ、デジタル・コピーと40Pのブックレット付き。これは買い。


09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
09月28日発売■Blu-ray:「タイタニック 3D・2Dブルーレイ スペシャル・エディション」
10月03日発売■Blu-ray:「ヒッチコック・プレミアム・コレクション」
11月02日発売■Blu-ray:「E.T.コレクターズ・エディション」
11月02日発売■Blu-ray:「E.T. Spaceship付特別限定版」
11月07日発売■Blu-ray:「ブレードランナー 製作30周年記念 コレクターズBOX」

往年の名作が続々Blu-rayで復刻中。
9月からは「インディ・ジョーンズ」を皮切りに月1~2本のペースで
買いたい作品が出て来る。新作も追いつかないというのに、喜んでいいやら。




08月22日発売■Blu-ray:「ジョン・カーター デジタルコピー & e-move付き」
08月22日発売■Blu-ray:「ジョン・カーター 3Dスーパー・セット デジタルコピー & e-move付き」
08月24日発売■Blu-ray:「ヒューゴの不思議な発明」
08月24日発売■Blu-ray:「ヒューゴの不思議な発明 3Dスーパーセット」

家族向けの大作が2本同時発売。
「ヒューゴの不思議な発明」は、ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を
巨匠マーティン・スコセッシ監督が映画化したファンタジー。
スコセッシ初の3D作品である本作には、ジョルジュ・メリエスらが活躍した
映画創成期へのオマージュと、現代の映画界への想いが込められている。
近年、古典と呼ばれる作品の復刻や保存に尽力しているスコセッシは
本作で「やっぱり映画って素晴らしいよね」と、改めて語りかけているのだ。
主演は「縞模様のパジャマの少年」のエイサ・バターフィールド。
共演は「モールス」のクロエ・グレース・モレッツ、
ジュード・ロウ、ベン・キングズレーなど。
映画らしいファンタジックな表現が3Dとマッチした作品なので、
出来れば3Dでご覧いただきたい。




08月24日発売■Blu-ray:「Pina / ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」
08月24日発売■DVD:「Pina / ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」
09月07日発売■DVD:「ピナ・バウシュ 夢の教室」

現代アートに多大な影響を与えながら
2009年に亡くなった天才舞踏家ピナ・バウシェの世界を
「ベルリン・天使の詩」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」の
ヴィム・ヴェンダース監督が表現した、ジャンル分けの難しい作品。
ドキュメンタリーと呼ぶには情報量が少ないし
単なる映像作品にしてはメッセージ性や芸術性が高い。
言ってみれば、ピナの世界感を凝縮したひとつの作品である。

映画「プラダを着た悪魔」の中で、メリス・ストリープが
アン・ハサウェイに色の歴史を語りかけるシーンがある。
何気なく選んだその色にも、ファッションに人生をかけた先人達の
情熱が詰まっているのだと。亡くなったのは残念だが
ピナの撒いた種が世界中で芽を出し、彼女の名前すら知らない人々も楽しませている。
芸術家とは、何と幸福な職業であろう。

生身のピナの姿に迫りたいなら、9月発売の「ピナ・バウシュ 夢の教室」で。




08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
08月22日発売■DVD:「逆転裁判」

【紹介記事】我欲を抑えたリスペクト重視の映画化。「逆転裁判」より抜粋。

大人気アドベンチャーゲーム「逆転裁判」の実写映画がBlu-rayで登場。
監督は「十三人の刺客」から「ヤッターマン」まで幅広い三池崇。
主人公の成歩堂龍一には「ドロップ」の成宮寛貴、
御剣怜侍には斎藤工、綾里真宵には桐谷美玲、
綾里千尋に檀れい、矢張に中尾明慶、糸錦刑事に大東駿介、
裁判長に柄本明、狩魔検事に石橋凌、他には余貴美子、小日向文世など。
わずか3日で有罪か無罪かだけを判定する「序審裁判制度」を導入した世界で
新米弁護士・成歩堂龍一が難事件の解決に挑む。

ストーリーは「逆転裁判」の「1(蘇る逆転)」に収録された
「逆転、そしてサヨナラ」がベースになっている。
ひょうたん湖で発生した殺人事件の犯人として逮捕された御剣のため、
弁護を買ってでた成歩堂が事件の真相に迫る。
人物関係を分かり易くするため、千尋の殺人事件を冒頭に組み込み
過去の事件についても発生年などが再構築されている。

名台詞「異議あり!」や名シーン(証拠を「くらえ!」とぶつける演出など)を
再現したりするのは当たり前として、
映画版「逆転裁判」からは、ゲームの世界を丸ごと再現しようという
監督・キャストからのリスペクトがちゃんと見て取れる。
「ヤッターマン」でドロンジョ役に深田恭子をキャスティングし、
アダルト方面のギャグを散りばめた三池監督が、本作ではカプコン(ゲームの製作陣)と
シリーズのファンを第一に考えた、らしからぬ仕事ぶり。
135分とやや長いのは残念。
100分ぐらいでスッキリ終わる方が、この作品には向いていたのでは。




08月22日発売■Blu-ray:「高倉健 Blu-ray COLLECTION BOX」
08月22日発売■Blu-ray:「あ・うん」
08月22日発売■Blu-ray:「駅 STATION」
08月22日発売■Blu-ray:「夜叉」
08月22日発売■Blu-ray:「居酒屋兆治」

25日に公開される
高倉健6年振りの主演作「あなたへ」に合わせて旧作がBlu-ray化。
盟友・降旗康男監督との10年ぶりのタッグで製作された作品で
富山の刑務所で働く指導技官が、亡き妻の遺言通りに
妻の故郷までキャンピングカーで旅をするロードムービー。
行く先々で出会う人々は、ビートたけし、草なぎ剛、佐藤浩市、綾瀬はるかなど。

今回Blu-ray化される作品の中では「あ・うん」が好み。
主演もさることながら、富司純子、宮本信子、富田靖子ら女性陣が皆素晴らしい。




08月22日発売■DVD:「たりないふたり 山里亮太と若林正恭 限定版」

南海キャンディーズ山里亮太とオードリー若林正恭という
異色の組み合わせで人気の深夜バラエティが初DVD化。
異色と言っても実は共通点も多い二人の相性は抜群で
短所を埋め合い、長所を倍増させた科学変化が随所に見られる番組。

昨年11月に東京・草月ホールで行われたコントライブの模様は
TV放送バージョンに加え、未放映シーンを収録したロングバージョンを収録。
本編ディスク約816分+特典ディスク約120分の大ボリューム。




08月22日発売■Blu-ray:「ペルソナ4(10)限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV」
08月22日発売■Blu-ray:「偽物語 第五巻 / つきひフェニックス(下)限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「謎の彼女X 3 限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「つり球 3 限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「るろうに剣心 新京都編 後編 光の囀」
08月22日発売■Blu-ray:「ひだまりスケッチ×365 Blu-ray Disc Box」
08月22日発売■Blu-ray:「10th Anniversary Live“stories” / 栗林みな実」
08月22日発売■Blu-ray:「MAMORU MIYANO LIVE 2011-12 FIGHT&STAND」



08月24日発売■Blu-ray:「黒子のバスケ 2」
08月24日発売■Blu-ray:「ギルティクラウン 8 限定版」
08月24日発売■Blu-ray:「坂道のアポロン 第2巻 限定版」
08月24日発売■Blu-ray:「這いよれ! ニャル子さん 3 限定版」
08月24日発売■Blu-ray:「輪廻のラグランジェ 6 限定版」
08月24日発売■Blu-ray:「エウレカセブンAO 3 初回版」
08月24日発売■Blu-ray:「あの夏で待ってる 6 初回版」
08月24日発売■Blu-ray:「さんかれあ 3」
08月24日発売■Blu-ray:「ちはやふる Vol.9 第二四首~二五首収録」
08月24日発売■Blu-ray:「聖闘士星矢Ω 1」
08月24日発売■DVD:「ONE PIECE Log Collection “FRANKY”」
08月24日発売■DVD:「ONE PIECE Log Collection “THRILLER BARK"」



▼今週発売のコミック・書籍


08月18日発売■BOOK:「駒都えーじ画集2@工画堂スタジオ 」
08月20日発売■BOOK:「ルーンファクトリー4 公式パーフェクトガイド」
08月20日発売■COMIC:「エンジェル・ハート2ndシーズン(4)」
08月20日発売■BOOK:「Nintendo DREAM 2012年 10月号」
08月22日発売■COMIC:「とある魔術の禁書目録(10)」
08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)」
08月23日発売■COMIC:「少女ファイト(9)特装版」
08月23日発売■COMIC:「少女ファイト(9)」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)限定版」
08月23日発売■COMIC:「鬼灯の冷徹(6)」
08月23日発売■COMIC:「ピアノの森(22)」
08月23日発売■COMIC:「僕は友達が少ない(6)アライブ」
08月24日発売■COMIC:「QUO VADIS クオ・ヴァディス(11)」
08月24日発売■COMIC:「藤子・F・不二雄大全集 すすめロボケット 3」
08月24日発売■COMIC:「藤子・F・不二雄大全集 初期SF短編」
08月24日発売■COMIC:「無邪気の楽園(2)」
08月25日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid FULL COLORS(3)」
08月25日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce true colored(3)」
08月25日発売■COMIC:「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト(2)」
08月25日発売■COMIC:「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(3)」
08月25日発売■COMIC:「咲日和(2)」



▼今週発売のホビー関連


08月22日発売■HOBBY:「Fate/hollow ataraxia セイバー メイドVer.R」
08月24日発売■HOBBY:「ねんどろいど 日常 東雲なの」
08月24日発売■HOBBY:「ねんどろいど サクラ大戦 真宮寺さくら&光武セット」
08月24日発売■HOBBY:「ねんどろいど ブラック★ロックシューター TV ANIMATION ver.」
08月25日発売■HOBBY:「聖闘士聖衣神話EX サジタリアスアイオロス」
08月25日発売■HOBBY:「figma オリックス・バファローズ公式マスコット バファローベル」
08月25日発売■HOBBY:「figma ストライクウィッチーズ サーニャ・V・リトヴャク」
08月25日発売■HOBBY:「僕は友達が少ない 柏崎星奈」

今週のホビーは「はかせ」も予約解禁になったばかりの日常から東雲なのが、
「サクラ大戦」より真宮寺さくらと光武のセットが発売。
オリックスのマスコットキャラクター、バファローベルもfigmaとなって登場。



▼今週発売のゲーム


発売中■360:「Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイント カード」
発売中■360:「Xbox Live 1400 マイクロソフト ポイント カード」
発売中■3DS/Wii:「ニンテンドープリペイドカード 3000円」
発売中■3DS/Wii:「ニンテンドープリペイドカード 5000円」
08月21日配信■PS3:「ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.」
08月22日配信■PS3:「セガ エイジス 2500 ダイナマイト刑事」
08月22日配信■360:「ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.」
08月22日配信■3DS:「ダンジョンRPG ピクダン2」
08月22日配信■3DS:「ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール」
08月22日配信■3DS:「バルーンファイト」
08月22日配信■3DS:「ヨッシーのたまご」

盆明けの今週もゲームは少なめ。
配信タイトルでは、10月からアニメ版も放送開始となる
「ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.」が登場。
PS3版が2100円、360版は1600MSP。

また、Wii「ドラゴンクエストX」のユーザー同士の
コミュニケーションをさらに拡げる
「冒険者のおでかけ便利ツール」が配信開始。価格は無料。




08月23日発売■PSV:「特殊報道部」
08月23日発売■PSP:「化物語 ポータブル 限定版」
08月23日発売■PSP:「探偵オペラミルキィホームズ 2 限定版(1.5有)」
08月23日発売■PS3:「輪廻のラグランジェ 鴨川デイズ Hybrid Disc」
08月23日発売■360:「ウィッチャー 2」
08月23日発売■360:「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー3D ホノルル」

パッケージソフトでは、UFO、宇宙人、ポルターガイスト現象など
超常現象にスポットを当てたミステリーアドベンチャー「特殊報道部」がツボ。
超常現象検証番組「トクホウ」のスタッフが、様々なオカルト現象の謎に迫る。
発売元はPSVの初期から携わっている日本一ソフトウェアで、
同社の「流行り神」シリーズを手掛けたスタッフによる新作である。
シナリオはそれぞれ独立した読み切り方式で、1話あたりの所用時間は3時間程度と短め。
「トリック」や「SPEC」など、ミステリーと超常現象をミックスしたドラマも
人気を集めているので、題材的にはゲームとも相性が良さそう。
「アンタッチャブル 事件記者・鳴海遼子」や「都市伝説の女」も
楽しく観ていたので、久々に日本一のソフトに手を出してみるか。



▼今週発売の音楽関連


08月21日発売■BOOK:「KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 大瀧詠一」

2005年に発売された「文藝別冊 大瀧詠一」の増補版が発売。
2014年に発売が予定されている「EACH TIME」の30周年エディションをもって
「ナイアガラ不滅プロジェクト」は終了すると宣言されているので
御大の露出もあと2年ほどでひと区切りつくのだろう。
ゴール地点を見定めた「後片付け」が着々と行われているのを感じ、
少し寂しく感じたりもするがこれは買う。


10月03日発売■CD:「大瀧詠一 紙ジャケット仕様 / 大瀧詠一」
10月03日発売■CD:「アーリー大瀧詠一 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「HAPPY END 紙ジャケット仕様 / はっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「CITY/はっぴいえんどベスト・アルバム 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「1973/9/21 ライブ・はっぴいえんど 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「シングルスはっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「僕は天使ぢゃないよ / あがた森魚・大瀧詠一」




08月22日発売■Blu-ray:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■DVD:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■CD:「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ OST」

「ペルソナ」関連からは、Blu-ray&DVD「PERSONA MUSIC LIVE 2012」と
「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」のサントラが発売。




08月21日発売■CD:「新・光神話 パルテナの鏡 オリジナル・サウンドトラック」

3DSで久々に復活した「新・パルテナの鏡」のサントラが発売。
既流通での取り扱いはなく、Amazon専売。




08月22日発売■CD:「Rom Cassette Disc In バンナム メガドライブ編 vol.1」
08月22日発売■CD:「Rom Cassette Disc In バンナム メガドライブ編 vol.2」

これだけ続いているということはそれなりに成果も出ているのであろう
「Rom Cassette Disc」シリーズの最新作は、バイダイナムコから発売された
メガドライブ用ソフトに絞ったラインナップで構成。
今週「Vol.1」が、来月には「Vol.2」が発売される。

「Vol.1」収録タイトルは以下の通り。

01:マーベルランド
02:デンジャラスシード
03:球界道中記
04:ローリングサンダー2
05:メガパネル
06:スプラッターハウス2

「Vol.2」収録タイトルは以下の通り。

01:フェリオス
02:メガトラックス
03:ボールジャックス
04:バーニングフォース
05:レッスルボール
06:スプラッターハウス3

当時はエンジンもメガドラも一長一短だったために
「マーベルランド」(メガドラ)も「オーダイン」(エンジン)も
納得のいく移植ではなかったな。
「フェリオス」の音声がしゃがれ声になってしまったのはショックだった。




08月22日発売■CD:「AKINA BOX 紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」
08月22日発売■CD:「BITTER AND SWEET 紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」
08月22日発売■CD:「不思議 紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」
08月22日発売■CD:「D404ME 紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」
08月22日発売■CD:「POSSIBILITY 紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」
08月22日発売■CD:「プロローグ<序幕>紙ジャケ & SACD/CDハイブリッド仕様 / 中森明菜」

今年でデビュー30周年を迎える中森明菜の歴代アルバムが
SACD対応&紙ジャケット仕様となって一斉に発売。
「30周年記念 ベスト・コレクション」に続くワーナーの周年企画で
アルバム単品に加え、全アルバムを収録した限定BOXも発売。

70年代後半から80年代にかけては、いわゆるニューミュージック系の面々が
アイドルをプロデュースするのが流行になっていて
中でも中森明菜のアルバムクオリティは凄まじく高かった。
作家陣には高中正義、松岡直也、角松敏生、吉田美奈子、epo、大貫妙子、
忌野清志郎、NOBODY、飛鳥涼(ASKA)、細野晴臣、玉置浩二、来生たかお、
林哲司、井上陽水らを起用し、ミュージシャンでも
井上鑑、今剛、久石譲、角松敏生、清水信之、新川博、斉藤ノブ、島村英二、
村上秀一、土方隆行、岡沢章など、
シティ・ポップ・AOR・ロック・ラテン・フォークといった
日本のミュージックシーンを彩ってきた大御所の名がずらりと並んでいる。

角松敏生、久保田真琴、吉田美奈子らを迎えた「BITTER AND SWEET」は
アイドルの枠を超えた名盤中の名盤だが、中期以降は
多くの物議を醸した「不思議」、竹内まりやと小林明子の二人だけを作家陣に迎えて
制作された「クリムゾン」など、チャレンジ精神も高くなってゆく。

「不思議」から派生した「Wonder」だけが再販リストに入っていないのが疑問。
吉田美奈子書き下ろしの「不思議」が聴けるのはこのアルバムだけだというのに。
「Wobder」はゴールドCDを買ったほどの愛聴盤だったので、
できれば再販して欲しかった。



▼ロジクール製ワイヤレスキーボードが激安放出中


発売中■ETC:「LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270」

Wiiにも対応しているワイヤレスキーボード。
安心のロジクール製でありながら、現在1480円の超安値で大放出中。
Wii「ドラクエX」の使用目的での購入が多いようだが
それを差し引いてもコスパは高い。
ワイヤレスをお探しの方はこの機会に是非。




短編を引き延ばしても長編にはならない。映画「放課後ミッドナイターズ」、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼新作Blu-ray/DVD情報


11月02日発売■Blu-ray:「glee / グリー シーズン3 ブルーレイBOX」
11月02日発売■DVD:「glee / グリー シーズン3 DVDコレクターズBOX」

今シーズンをもって主要メンバーが多数「卒業」してしまった
大人気ドラマ「glee」のシーズン3が予約開始。
クオリティの高い楽曲アレンジ&パフォーマンスはもちろん、
リンジー・ローハン、マット・ボマー、リッキー・マーティンら
前2シリーズを上回る豪華ゲストも話題。レンタルも同日より開始予定。


11月02日発売■Blu-ray+DVD:「幸せへのキセキ」

【紹介記事】全部叶えた欲張りな男のおとぎ話。映画「幸せへのキセキ」

イギリスの人気コラムニスト、ベンジャミン・ミーの実体験を
「あの頃ペニー・レインと」のキャメロン・クロウ監督が映画化した
ヒューマンドラマ「幸せへのキセキ」がBlu-ray化決定。
一男一女を持つひとりの男性が、妻の死を境に家族を包み込む
重苦しい空気を一掃する為、動物園付きの家を購入する。
しかし動物園は破綻寸前で、全くの未経験である新しい家主を
飼育係達は「すぐに逃げ出すさ」と冷ややかな視線で見つめている。
主演は「インビクタス」「ヒア アフター」のマット・デイモン。
共演には「アヴェンジャーズ」のスカーレット・ヨハンソン、
「SUPER 8」のエル・ファニングなど。

いくら娘が動物好きで、息子の気分を晴らしたいと言っても
経営危機に陥っている動物園付きの邸宅を購入する猛者はなかなかいまい。
原作者であるベンジャミン・ミーは未だにこの家に暮らし
動物園も元気に営業中らしいが、印象的なエピソードをかいつまんで
作られたであろう映画だけを見ても、よく上手くいったものだと感心する。
もちろん努力もしたのだろうし、スタッフとの強い結びつき故の
成功という面もあろうが、それだけでこの結末に着地するのは難しい。
この、ちょっと出来過ぎなほどのストーリーにリアリティを持たせているのは
主演のマット・デイモンに因るところが大きい。
男親の不器用さと、弟らしい危なっかしさと、経営者としての人間的魅力。
全てを兼ね備えたベンジャミンという人物像をきっちり造り上げていて
全部叶えた欲張りな男のおとぎ話を、地に足のついたヒューマンドラマへと昇華させている。

日本でこの手の映画を作ろうとすると
「子どもと動物を出しておけばいい」だけのファミリー路線に走るか
再生の物語を感動的に描こうとし過ぎてウェットになるのだが
動物との触れ合いや経営の建て直しをサブエピソードに留め
父と息子の恋愛で物語を〆るあたりがさすがのキャメロン・クロウ。
曇りひとつない晴天のようなハッピーエンドは
ハリウッドの王道作品ならではのシンプルな力強さと言えよう。


11月02日発売■Blu-ray:「サニー 永遠の仲間たち デラックス・エディション」
11月02日発売■DVD:「サニー 永遠の仲間たち デラックス・エディション」

1970~80年代にヒットした洋楽を散りばめた韓国発のドラマ。
25年振りに再会した高校時代の同級生が重病を患っていると知り、
久しぶりに仲の良かったメンバーを揃えようと奮闘する。
アメリカやイギリスでは良く使われる定番の題材だが、
韓国映画でユーロやアメリカンポップスがふんだんに流れるのは何とも不思議。
とはいえ、笑いも涙も喧嘩も、喜怒哀楽をオーバーに表現する手法は
やっぱり韓国映画なのであった。
全体的にもう少し演出を抑えめにして、最後のエピソードに現実味を持たせれば
名作にも成り得ただけに惜しい。
日本でリメイクすればかなり良い物が出来そうだ。


11月23日発売■Blu-ray+DVD:「アバター 3D」

先日、2D版のBlu-rayがワンコインで投げ売られたばかりの
「アバター」に3D版のBlu-rayが登場。
近作は3D版が同時発売になることも多いので
「まだ出ていなかったのか」とも思ったり。
3D映画の可能性と市場開拓を担った歴史的な作品として
対応機器をお持ちの方は是非お手元に。



▼PS Vita「初音ミク Limited Edition」ソニーストアで予約開始


08月30日発売■PSV:「初音ミク Project DIVA f Amazon限定カード 付き」
08月30日発売■PSV:「初音ミク Project DIVA f アクセサリーセット」
08月30日発売■PSV:「初音ミク Limited Edition Wi-Fiモデル」(ソニーストア)icon
08月30日発売■PSV:「初音ミク Limited Edition 3G/Wi-Fiモデル」(ソニーストア)icon

ソニーストアにて予約解禁。
12時現在、3G/Wi-Fi、Wi-Fiのどちらも予約可能。
おそらく数時間持たずに完売すると思われるので、
Amazonなどで逃していた方はお早めに。



▼短編を引き延ばしても長編にはならない。映画「放課後ミッドナイターズ」

映画 放課後ミッドナイターズ
(C)AFTER SCHOOL MIDNIGHTERS PARTNERSHIP

失礼ながら私は名前を存じ上げなかったのだが、
海外でも注目を集めているらしい竹清仁が2007年に発表した
短編アニメ「放課後MIDNIGHT」を劇場用作品として
生まれ変わらせたのが、25日より公開になる映画「放課後ミッドナイターズ」。
元になった短編は、iTMSにて専用アプリ「AnimeTunes Vol.1」を
ダウンロードすれば視聴可能。アプリ自体は無料で、
プログラムあたり230円で販売する読み切りスタイルを採用している。

配信中■iOS:「AnimeTunes Vol.1」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「AnimeTunes Vol.2」(iPhone/iPod touch)
配信中■iOS:「AnimeTunes Vol.1 HD」(iPad)
配信中■iOS:「AnimeTunes Vol.2 HD」(iPad)

脚本は、竹清監督に「252 生存者あり」「DOG×POLICE 純白の絆」の
小森陽一が加わった連名で表記。
声優陣は、山寺宏一、田口浩正、黒田勇樹、茶風林、小杉十郎太、飯塚昭三など。



何故こんなにも間延びしているのだろうと思いながら観終わり、
元々は短編だったことを知って深く納得してしまった。
この映画は、短編を前提として製作されたオリジナルのコンセプトのまま
尺だけを95分に引き延ばして作られている。
東京ディズニーランドの「キャプテンEO」や
ユニバーサルスタジオの「シュレック 4Dアドベンチャー」は
20分程度で終わるから良いのであって
あれが1時間半もあると聞いたら、おそらく誰も行かないだろう。
ゲストを短時間で楽しませるアトラクションムービーならば
設定は大まかで良いし、シナリオの練り込み不足は
パーク内の高揚感や動く座席などの演出でいくらでもカバーできる。
しかし、劇場用アニメはそうはいかない。
座席も動かない、3Dメガネもかけない上に95分もあるアトラクションなど苦痛なだけだ。

絵柄はシュール系で、お話は幼児向け、笑いはオヤジギャグと
構成要素がバラバラなのも気になる。
2012年にウ●コで笑いを取りに来る勇気は認めるが、
滑ったギャグや演出のチグハグさを、熱演する山寺宏一と田口浩正に
全て丸投げして何とか上手く収めてもらおうというのは
製作者として甘えが過ぎる。

本編上映前に流されていた短編の方が数倍面白いのは何とも皮肉。
本作と同様の悲劇は、CMやPVで活躍していたクリエーターが
劇場用作品を手掛けた際にしばしば起こるが、もういい加減、
短編を引き延ばしたら長編になるわけではないことぐらい学習して欲しい。
方向性をしっかりと見定めて、風呂敷を広げ過ぎさえしなければ
光る点も多々ある監督だけに、今回は敢えて厳しめに〆てみた。

映画「放課後ミッドナイターズ」は25日より公開。



▼今週発売の新作ダイジェスト


08月21日発売■CD:「新・光神話 パルテナの鏡 オリジナル・サウンドトラック」
08月22日発売■Blu-ray:「JAWS コレクターズ・エディション デジタルコピー付」
08月22日発売■Blu-ray:「ペルソナ4(10)限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■DVD:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■DVD:「たりないふたり 山里亮太と若林正恭 限定版」



▼「Hulu」に仮面ライダー参入

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

夏休み特別企画として、「ポケモン」&タツノコ作品の参入、
Wiiへの対応開始と話題に事欠かない「Hulu」に仮面ライダーが参入。
1970年代に放送された「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」の2作品と
2000年以降の「仮面ライダー響鬼」「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダー電王」の合計5シリーズが配信開始。

本日(21日)より、「ルパン三世」のセカンドシリーズ、
劇場版「科学忍者隊ガッチャマン」と
ロバート・ロドリゲス、フランク・ミラー
クエンティン・タランティーノの3人の天才が集結して
作り上げたダークヒーローの決定版「シン・シティ」が配信開始。





PS3「みんなのGOLF 6」11月22日発売、他

$
0
0



▼坂本真綾ベストアルバム発売

坂本真綾 シングルコレクション+ミツバチ
11月14日発売■CD+Blu-ray:「シングルコレクション+ミツバチ 初回限定盤 / 坂本真綾」

「ハチポチ」(1999年)「ニコパチ」(2003年)に続く
坂本真綾のシングルコレクション第3弾が11月14日に発売決定。
2005年以降に発表した全シングルのA面曲に加え
菅野よう子×岩里祐穂による書き下ろし新曲「猫背」、
冨田恵一とのコラボ「エイプリルフール featuring 坂本真綾」、
企画CDにのみ収録されていた「action!」など全17曲を収録。
名曲「風待ちジェット」は新録で収録されている。
初回限定盤にはBlu-rayを同梱。

Blu-rayの収録内容は以下の通り。

01. さいごの果実
02. ユニバース
03. トライアングラー
04. 雨が降る
05. マジックナンバー
06. everywhere
07. DOWN TOWN
08. 秘密
09. Buddy
10. おかえりなさい
11. ショートムービー Driving in the silence
12. モアザンワーズ

PV集を出して欲しいと長年切望していただけに
私的にはBlu-rayだけでも4000円ぐらいの価値がある。これは買い。



▼PS3「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION PREMIUM PACKAGE」予約復活中


10月25日発売■PS3:「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION PREMIUM PACKAGE」

最初の予約は瞬殺。
今回も昼までには完売するのでは。



▼PS3「みんなのGOLF 6」11月22日発売

PSVの看板タイトルでもある、「みんなのGOLF 6」がPS3で発売決定。
11月22日発売で、価格は未定。ダウンロード版も配信予定。
パワーアップした要素は以下の通り。

・シリーズで初めてフルHDに対応
・PSV版のDLC(エリカ、グロリア、さくら山温泉カントリークラブ
 マル・シエロゴルフコース)を初めから実装
・新モードを2つ追加
 「スロットモード」バンカーで+2打など、スロットで有利・不利になる要素をプラス
 「みんなのショートコース」ショートホールのみで構成されたコースでプレイ
・トロフィーの獲得条件を変更
・オフラインで最大4人対戦が可能
・PS Moveに対応
・ロビー、リアル大会、ランキング、デイリー全国大会の4つで
 Vita版ユーザーとのクロスプレイが可能

痒い所に手が届いたバージョンアップではあるが
PS3版発売時にVita版がアップデートされるのかについては情報なし。



▼来週発売新作ゲーム


08月30日発売■3DS:「デビルサマナー ソウルハッカーズ サントラCD付き」【8/9/7/8】
08月30日発売■3DS:「ソウルハッカーズ アクセサリーセット」
09月12日発売■CD:「ソウルハッカーズ オリジナル・サウンドトラック」
09月13日発売■BOOK:「ソウルハッカーズのすべて 増補改訂版」

来週発売タイトルで購入予定なのが3DS「ソウルハッカーズ」。
バリバリのメガテンファンであれば、おそらくシリーズ中最高峰か
上位3本には入れるであろう傑作。
古臭いといった指摘も見受けられるが、懐古層にとってはそれも味。
プレイ環境が快適になり、フルボイスになっただけでも十分有り難い。
ライドウ追加などに惹かれた新規層にどう受け止められるのか気になる。
クリアーまでの平均所用時間は40時間、エクストラダンジョンを含めると80時間。
以前発売されていた「ソウルハッカーズのすべて」が増補版となって9月発売。
さすがベースが同じなだけに仕事が早い。

3DS 閃乱カグラ Burst
08月30日発売■3DS:「閃乱カグラ Burst 紅蓮の少女達」【8/7/7/8】

こちらも予約好調の3DS「閃乱カグラ Burst 紅蓮の少女達」。
3DS用の新規タイトルとしては異例の
9万本を出荷した前作を丸ごと収録したパワーアップ版。
前作購入者からの指摘を取り入れて3D立体視もパワーアップ。
ストーリークリアまでの所用時間は26時間、やり込み要素を含めると50時間以上。


08月29日発売■Blu-ray:「ミクの日大感謝祭 2DaysコンプリートBOX」
08月30日発売■PSV:「初音ミク Project DIVA f Amazon限定カード 付き」【9/8/9/8】
08月30日発売■PSV:「初音ミク Project DIVA f アクセサリーセット」
08月30日発売■PSV:「PlayStation Vita 初音 ミク Limited Edition Wi‐Fiモデル」
08月30日発売■PSV:「PlayStation Vita 初音 ミク Limited Edition 3G/Wi‐Fiモデル」

6月攻勢でやや盛り返したものの、夏商戦では低迷の続いている
PSVの起爆剤「初音ミク Project DIVA f」が発売。
目玉になっていたスクラッチがやややり辛いとの指摘はあるが
グラフィック、演出は文句なしにパワーアップしているようだ。
既に高騰している同梱版に関しては、そろそろ最終復活があるはず。
昨日のソニーストアも逃してしまったという方は
今週中はこまめにチェックしておくべし。


08月30日発売■PS3:「戦国BASARA HD Collection」
08月30日発売■PS3:「戦国BASARA HD Collection ドラマCD付き」(イーカプコン)icon

やっぱり買ってしまいそうなのがこちら。
一番のお気に入りである「2」がHDで遊べるだけでも買い。
イーカプコンではドラマCD付きも用意。

実写ドラマ版は、林遣都演じる伊達政宗の話し方や和製英語が
ゲームと同じにも関わらず何故か異常にチープで笑いがこみ上げてくる。
4話ぐらいまで我慢して付き合ってみたが、さすがに脱落した。


08月30日発売■PS3:「AQUAPAZZA アクアパッツァ 通常版」【7/7/6/6】
08月30日発売■PS3:「AQUAPAZZA アクアパッツァ 限定版」
08月30日発売■PS3:「AQUAPAZZA アクアパッツァ RAPBOX」
08月30日発売■PS3:「神次元ゲイム ネプテューヌV 通常版」【8/8/7/7】
08月30日発売■PS3:「神次元ゲイム ネプテューヌV 神限定版」

その他のPS3はこのあたり。
「ペルソナTU」に続いて期待されていた「アクアパッツァ」がやや厳しめ。
格闘ゲームではなくキャラの魅力を楽しむファンアイテムとして受け止めるべきか。

「神次元ゲイム ネプテューヌV」はストーリークリアーまで50時間と壮大。


08月30日発売■PSP:「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 完醒 初回生産版」【8/7/7/7】
08月30日発売■PSP:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。限定版」
08月30日発売■PSP:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。通常版」
08月30日発売■PSP:「機動戦士ガンダムAGE コズミックドライブ」【8/9/7/8】
08月30日発売■PSP:「機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル」

PSP「るろうに剣心 完醒」は無印版にエピソードを追加したパワーアップ版。
テンポが良くなったと持ち上げられる一方で
戦闘時(奥義使用時)の読み込みが若干気になるとの指摘もあり。
ストーリークリアまでの所用時間は7~8時間と短め。
全剣客札をコンプリートするまでには30時間ほど。

PSP「機動戦士ガンダムAGE」はレベルファイブ色が強く、お使いゲームな部分もあり。
元の「AGE」の人気が低いため、「ガンダム」関連タイトルでありながら
未だにAmazonランキングも上がって来ないのは心配。
ストーリークリアまでに30時間、クロスミッションを含めると100時間。


08月30日発売■PS3:「nasne / ナスネ CECH-ZNR1J」

ゲームではないが、3DS「ソウルハッカーズ」の次に人気を集めているのが「nasne」。
オリンピックも終了してしまい、五輪特需にあやかる事は出来なかったが
発売日再決定後も順調に予約を積み重ねている。



▼iOS版「ダンガンロンパ」配信開始

iOS ダンガンロンパ
配信中■iOS:「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」(ユニバーサル)

PSPでヒットシリーズとして定着した人気アドベンチャーゲーム
「ダンガンロンパ」の第1弾がiOSで配信開始。
ユニバーサル対応で、1章のみ無料で、残りは各500円(×5章)。
一括購入なら2000円。
カプコンの「ゴーストトリック」や「逆転裁判」は1500円なので
一括購入でもやや割高感は残るが、
PSPをお持ちでないiPhone/iPadユーザーはお勧め。
ユニバーサルではあるが、対応機種はiPhone4、4S、iPadのみで
iPod toucchには対応していないらしい。

touchしかお持ちでない方はご注意を。

配信中■iOS:「逆転裁判 1・2・3 HD」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「ゴースト トリック」(ユニバーサル)

ちなみに、映画版「逆転裁判」の発売を記念して、
iOS「逆転裁判 123 HD」もセールを開催中。
「蘇る逆転」が通常500円から250円に、
一括購入が1500円から1200円にそれぞれ値下げされている。
「123」三部作が一気に遊べて1200円はかなりお買い得。
セールは8月31日までの10日間限定となっているので
まだ落としていないiOSユーザーはこの機会に是非。
ちなみに私は前回のセール時に落としているのだが
iOSとの相性も良く、非常に快適。移植としてはほぼ満点の出来だと思う。



▼映画「おおかみこどもの雨と雪」夏のアニメを制す

映画 アヴェンジャーズ アベンジャーズ
TM & (c) 2012 Marvel & Subs.

夏休み興行もラストスパートに入った先週末の映画業界。
トップを獲得したのは、人気アメコミヒーロー大集合の「アベンジャーズ」。
変則スケジュールで公開された14日からの日別成績は以下の通り。

14日:動員20万2422人/興収2億8583万7000円
15日:動員15万8432人/興収2億2526万0400円
16日:動員12万0343人/興収1億7880万0900円
17日:動員13万2865人/興収1億9517万2100円
18日:動員16万0302人/興収2億4510万3150円
19日:動員16万5807人/興収2億5582万9100円

6日間の合計は動員94万0171人/興収13億8600万2650円。
スクリーン数は844。
配給元のディズニーは「パイレーツ・オブ・カリビアン」の水準と比較して
累計70億円超えも視野に入れているとコメントを発表。
オープニング後に発表するこの手のコメントは景気づけの意味合いが強く
実際には下回ることが多い。
ここ最近公開された同系作品と比較してみると

2007年公開「スパイダーマン3」
31.9億円→43.6億円→52.3億円→58.1億円→62.3億円→累計71.2億円

2010年公開「バイオハザードⅣ」
13.1億円→26.0億円→32.4億円→37.2億円→41.6億円→累計47.0億円

2011年公開「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
8.2億円→17.9億円→26.5億円→34.2億円→37.5億円→累計42.5億円

2012年「アメイジング・スパイダーマン」
9.0億円→16.4億円→21.8億円→26.2億円→28.4億円→29.3億円

先行上映や金曜公開など、オープニング成績に関しては
条件が異なるとはいえ、累計70億円は「スパイダーマン3」の水準を
目指すことになるわけで、夏休みも終盤であることを考えると
「トランスフォーマーDM」「バイオハザードIV」を
ライバルにして累計50億突破を目指すのが現実的なラインと言えそうだ。

映画 おおかみこどもの雨と雪 細田守
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

「海猿」が今年の邦画記録を塗り替える一方で活躍しているのが、
細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」。
先週末までで累計動員243万8,481人、累計興収29億9,924万4,600円となり
月曜にも30億円の大台を突破しているはず。
レアポケモン付きの前売り券を使い、夏休みアニメの王者として
長く君臨してきた「劇場版ポケットモンスター キュレムVS聖剣士ケルディオ」は
累計動員291万5,665人、累計興収30億2,664万3,950円。
先週のランキングでは「おおかみこども」が3位、「ポケモン」は5位なので
常勝「ポケモン」を破り、今年の夏アニメは「おおかみこども」が制したことになる。



▼赤塚不二夫「アッコちゃん」原稿改変前のオリジナル版刊行


08月21日発売■COMIC:「ひみつのアッコちゃん オリジナル版 かがみの国のおつかいの巻」
08月21日発売■COMIC:「ひみつのアッコちゃん オリジナル版 わたしのひみつをおしえるわの巻」
08月21日発売■COMIC:「ひみつのアッコちゃん オリジナル版 スターになあれ! の巻」
08月21日発売■COMIC:「ひみつのアッコちゃん オリジナル版 だいじなカガミがなくなった! ! の巻」

綾瀬はるかと岡田将生による実写版の公開も間近に控え
「りぼん」連載当時のものを可能な限りそのまま掲載したオリジナル版が発売。
2009年に発売された「完全版」が高額商品だったので
映画に合わせて新規ファンには最適。



実写版は9月1日公開。
監督は「のだめカンタービレ 最終楽章」の川村泰祐。
予告編からも「のだめ」臭がプンプンする。


08月21日発売■BOOK:「映画 ひみつのアッコちゃん 公式ビジュアルブック」



▼今週発売の新作ダイジェスト


08月21日発売■CD:「新・光神話 パルテナの鏡 オリジナル・サウンドトラック」
08月22日発売■Blu-ray:「JAWS コレクターズ・エディション デジタルコピー付」
08月22日発売■Blu-ray:「ペルソナ4(10)限定版」
08月22日発売■Blu-ray:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■DVD:「PERSONA MUSIC LIVE 2012 MAYONAKA TV 限定版」
08月22日発売■DVD:「たりないふたり 山里亮太と若林正恭 限定版」



▼「Hulu」に仮面ライダー参入

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?

夏休み特別企画として、「ポケモン」&タツノコ作品の参入、
Wiiへの対応開始と話題に事欠かない「Hulu」に仮面ライダーが参入。
1970年代に放送された「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」の2作品と
2000年以降の「仮面ライダー響鬼」「仮面ライダーカブト」
「仮面ライダー電王」の合計5シリーズが配信開始。

本日(21日)より、「ルパン三世」のセカンドシリーズ、
劇場版「科学忍者隊ガッチャマン」と
ロバート・ロドリゲス、フランク・ミラー
クエンティン・タランティーノの3人の天才が集結して
作り上げたダークヒーローの決定版「シン・シティ」が配信開始。






PR: <薬剤師さん限定>時短勤務&わがままシフトも大丈夫☆

$
0
0
薬剤師の転職もリクルートにお任せを!専任スタッフがあなたの転職活動をサポート♪

映画「闇金ウシジマくん」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼山下達郎・坂本真綾のベストが絶好調

坂本真綾 シングルコレクション+ミツバチ
09月26日発売■CD:「OPUS ALL TIME BEST 1975-2012 初回盤 / 山下達郎」
11月14日発売■CD+Blu-ray:「シングルコレクション+ミツバチ 初回限定盤 / 坂本真綾」

【関連記事】山下達郎のベストアルバムが発売決定
【関連記事】山下達郎ベストアルバムの詳細発表
【関連記事】坂本真綾ベストアルバム発売

昨日ジャケット&曲目が公開された山下達郎のベストと、
予約が開始された坂本真綾のベストが2枚とも絶好調。

達郎は当初40曲前後と言われていた内容を50曲以上の大サービス、
坂本は待望のPV集Blu-rayを同梱と、こちらも大サービスで
大盤振る舞いの効果がテキメンに表れているようだ。



▼Blu-ray「時をかける少女」8月31日再入荷


発売中■Blu-ray:「時をかける少女 期間数量限定生産版」

期間限定で低価格(3990円)にて提供されていた
Blu-ray「時をかける少女」の再入荷日が8月31日に決定し
Amazonでも予約再開中。予約価格は2900円ほど。
「おおかみこども」の大ヒットにより細田作品への注目度が上がってるのか
マーケットプレイスでは定価を超える価格で出品中。
廉価版を高値で買うほど馬鹿らしいことはないので
未購入のファンの方はこの機会に是非。



▼CD「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」全曲リスト公開&試聴開始

iconicon
09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプコン専売icon

CD10枚組の特大ボリュームで発売される
イーカプコン限定販売のCD「ロックカン サウンドE缶」の全曲リストが公開。
以下、商品ページより。

ロックマン1~6はFC版音源に加え、PS版のアレンジ音源も収録。
ロックマン8ではSS版のみに使用された3曲もバッチリと収録されている。
さらに!ボーナストラックとしてロックマン5・6の開発時に実施された
ボスキャラ募集の応募者にのみ参加賞として
配布されたCD「ROCKMAN SPECIAL CD」2作品に収録されているアレンジ音源と、
ロックマン7ではゲームROMに収録されながらも、実際のゲーム中では
聴くことのできなかった未使用音源も収録されることが決定!


本日より全13曲の試聴も開始されているのでァンの方は要チェック。



▼新作ホビー情報


10月31日発売■HOBBY:「僕は友達が少ない 三日月夜空 モンスター狩人ver.」
10月31日発売■HOBBY:「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ ファイターささら」
11月25日発売■HOBBY:「スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 23.DIO」
11月30日発売■HOBBY:「DOG DAYS ぺたん娘 ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ」
12月25日発売■HOBBY:「すーぱーそに子 ベビードール ストロベリー・ソルベ ver.」
12月25日発売■HOBBY:「すーぱーそに子 ベビードール ストロベリー・ソルベ ver. DX版」
12月31日発売■HOBBY:「ペルソナ4 Twin Pack 天城雪子&里中千枝」
12月31日発売■HOBBY:「カルチャージャパン ねんどろいど 末永みらい」
12月31日発売■HOBBY:「メタルギアソリッド メタルギア REX」
01月31日発売■HOBBY:「柚原 このみ 特典イラストver.このたまシーツ」



▼ドラマで頑張り過ぎたか。映画「闇金ウシジマくん」

映画 闇金ウシジマくん 山田孝之 林遣都

真鍋昌平の人気コミックス「闇金ウシジマくん」が深夜ドラマに続いて映画化。
法外な利息と手段を選ばない容赦のない取り立てで
その名を轟かせている闇金業者・丑嶋が、
金に人生を翻弄された人間の生き様を見つめ続けるドラマ。
主演はドラマ版に続き山田孝之。
「勇者ヨシヒコ」から一転、眼光鋭い丑嶋を見事に演じ切っている。
共演は、林遣都、AKB48の大島優子、黒沢あすか、新井浩文など。
スターダストピクチャーズ製作ならではの「おまけ」として
所属俳優である市原隼人もラストに少しだけ出演している。
監督はドラマ版に引き続き山口雅俊。
主題歌は、同じ真鍋昌平原作の映画「スマグラー」も担当していたSuperfly。



「闇金ウシジマくん」の実写化は、「ナニワ金融道」「スマグラー」
「カイジ 」などの企画を担当してきた山口監督の悲願であったと
現在発売中の雑誌「FREECELL『闇金ウシジマくん』総力特集」に書いてあった。

「カイジ」までは良くても「ウシジマ」はアウト。

これが、企画を持ち込んだテレビ局の共通の見解だったらしい。
「カイジ」も同じように借金に人生を振り回される話だが
あちらは巨大な仕掛けやゲームが登場し、ある種のファンタジーとして
現実味を薄くしているためギリギリセーフ。
しかし、「ウシジマくん」にはそんなところが一切ない。
歌舞伎町あたりにいくらでも転がっていそうな、
地べたを這いずり回る人間の泥臭さがある。
題材的にゴールデンでの放送はまず無理、では深夜はといえば
深夜の広告枠は貸金業者の「巣」であり、イメージを損ないかねない
「ウシジマくん」にはスポンサーが難色を示すことも多かったという。
それでも何とかと山口監督が奔走した結果、
ようやく見つけたTBS深夜枠で実写化された「闇金ウシジマくん」は
山田孝之の好演もあり、ついに映画化まで上り詰めたというわけだ。

映画 闇金ウシジマくん 山田孝之 大島優子

ドラマ版が原作に比べて随分とマイルドになっていたのは
製作陣とテレビ局の綱引きによるものだろうが
この制約におかげで原作ファン以外(主に女性層)にも
広く認知されたであろうし、ドラマファンの好評も得た。
原作至上主義者には色々と言いたいこともあろうが
1話完結の深夜ドラマを成功に導いた一因が「マイルド風味」であったことは間違いない。

満を持して登場する劇場版は、地上波に比べて制約が緩くなった分
ドラマ版よりも確実にパワーアップするものと思っていたのだが
期待に反してドラマ版の拡大版程度に止まっている。
肝心のウシジマが序盤で警察にパクられてしまうため
後半まで留置所内からの指示出しぐらいしか動きが取れず、
映画の大半は、イベントサークルの代表を務める純(林遣都)と
フリーターのミコ(大島優子)の二人が、
金に足をすくわれて深みにハマってゆく姿を延々と見せられることになる。

学歴コンプレックスを一攫千金で跳ね返そうとする純も
デートするだけで小遣いがもらえる「出会いカフェ」で働くミコも
堕ちているようでそれほど悲惨なことにはならない。
純を追い詰める肉蝮が妙にマンガチックなせいもあるのだろうし
「出会いカフェ」で働くミコが、文字通りのデート以外の依頼を
きっぱりと断っているせいもあるのだろう。
ウシジマが追ってこないこともあり、二人ともどこか楽天的で
最終的にはなんとかなると思っているフシがある。
それがいかにも現代っ子らしいと受け止めることも可能だが
劇場版の「闇金ウシジマくん」としては刺激が足らない。
実の娘に売春話を持ち掛ける黒沢あすかや
同じアパートの住人に金を乞う内田春菊らは、
汚れ切れない若手の穴を埋めるための原作ファンへの手土産か。

ドラマ(30分)の4倍の尺に二人分のエピソードしか入っていないため
全体的にはどうしても冗長で、テンポが悪くなったのは残念。
「イキガミ」のようにオムニバス形式にするか、
「スマグラー」のように過激さで押すか、どちらかには出来なかったのだろうか。
せっかく劇場まで引っ張り上げた「闇金ウシジマくん」だが
「カイジ」に毛が生えた程度で終わらせてしまったのは何とも勿体ない。

映画「闇金ウシジマくん」は25日より公開。




発売中■COMIC:「闇金ウシジマくん 25」
発売中■BOOK:「闇金ウシジマくん被害者の会 それでも心に刺さる迷言禁言100」
発売中■BOOK:「闇金ウシジマくん 出会いカフェくん&ギャル汚くん:公式映画原作本」
発売中■BOOK:「FREECELL 山田孝之×大島優子『闇金ウシジマくん』表紙巻頭総力特集」

映画公開に合わせるように、コミックス最新巻や名言集が相次いで発売。




発売中■DVD:「闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX」
発売中■Blu-ray:「スマグラー おまえの未来を運べ」
発売中■DVD:「スマグラー おまえの未来を運べ」

【紹介記事】実写版バンド・デシネ。映画「スマグラー お前の未来を運べ」

映画「スマグラー」は、「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督が
画コンテ・脚本・編集・監督のひとり四役を兼任して実写化。
主演は「悪人」「マイ・バック・ページ」の妻夫木聡。
共演は安藤政信、永瀬正敏、松雪泰子、満島ひかり、高嶋政宏など。

石井克人監督といえば、タランティーノ監督の映画「キル・ビル Vol.1」で
ルーシー・リュウ演じるオーレン石井の幼少期を
アニメで描いたパートを思い浮かべる方も多いと思うが、
本作はまさにあのパートを実写でやってしまったような作品。

唯一の難点は、キャラの立った脇役に押し出される形で
主人公の涼介の物語が完全に隅っこに追いやられてしまったこと。
最後の最後で見せ場が用意されているが、それでも背骨(安藤政信)の
残したインパクトには及ばない。
考えてみれば「キル・ビル」も主人公のユマ・サーマンより
ルーシー・リューやダリル・ハンナや栗山千明の方がインパクトはあったわけで
石井監督からすれば、この感想も「してやったり」なのかも知れない。



▼渋谷パルコ×カッコカワイイ宣言

渋谷パルコ カッコカワイイ宣言 地獄のミサワ

「渋谷パルコ 秋のカッコカワイイ宣言!」が本日より開催。
期間は9月13日まで。女王蜂のアヴちゃんをCMに起用したり、
パルコは相変わらず目の付けどころが良いな。

iOS 地獄のミサワ 女に惚れさす名言集公式アプリ
配信中■iOS:「地獄のミサワ 女に惚れさす名言集公式アプリ」
配信中■iOS:「iMisawa」

ちなみに、iOS「地獄のミサワ 女に惚れさす名言集公式アプリ」も
8月17日より配信中。価格は無料。
「iMisawa」が無料アプリの1位を独走している時に
落としていたのだが、こちらが「公式」を謳っているということは
あちらは権利的にどうなっていたのだろう。
今現在もあちらは削除されておらず、元気に配信中。
どちらも無料なので、使い勝手で選べば良いか。
両方落としてみた正直な印象は、「iMisawa」の方が・・・。
公式は何よりも広告枠が大きくて邪魔。
というわけで、ファンの方には削除されないうちに「iMisawa」をお勧め。


▼新米から精米、炊飯器まで。Amazon新米ストア オープン

Amazon 新米ストア

ついに米にまで本腰を入れ始めたか。
飲み物と同じく重量があるので、無料発送のAmazonが充実してくれれば助かる。
精米機や炊飯器に金をかける人も増えているのでちょうど良いタイミングだ。






PR: 「僕は、アステラスのくすり。」オリジナルアニメ配信中

蝶よ花よ健さんよ。映画「あなたへ」紹介、他

$
0
0



▼COMIC「ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版」発売決定


03月29日発売■COMIC:「ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版」

2013年初頭に三部作の完結編となる
映画「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」も予定されている
「ベルセルク」のコミックス最新巻は、同作初の特典付き限定版を用意。
劇場版は小規模公開ながら動員は好調で作品自体の評価も高いため、
相乗効果でかなりの人気を集めそうだ。ファンの方は早期の予約をお勧め。



故・今敏監督のエッセイ集「KON'S TONE II」26日より販売開始

今敏 KON'S TONE II

【関連記事】【訃報】今敏監督、急逝

今日(8月24日)で、私の敬愛する今敏監督が亡くなって丸2年。
人の死は本当に突然で、哀しみを実感するまでに時間がかかることもあると知った
あの日から、もう2年が経った。
繰り返し何度も何度も読んだ遺稿「さようなら」を収録した
今監督のエッセイ集が26日より販売開始となる。

販売は、監督が亡くなる前に立ち上げた「SHOP KON'STONE」での
ダウンロード販売の他、Gumroadなどでも取り扱い予定あり。
私としては、APPストアで売ってくれるのが一番簡単で便利なのだが
「Gumroadほか」の「ほか」に含まれていることを期待するしかないか。


55%OFF(11,812円)■Blu-ray:「妄想代理人 BOX」

半額以下で販売中の「妄想代理人」はAmazonでは残り10個。



▼「Hulu」にジャッキー・チェン&ブルース・リー主演作が登場

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中
★「TSUTAYAディスカス」入会日から30日間無料でお試しキャンペーン開催中」

ここ最近、コンテンツの充実がめざましい「Hulu」に
ジャッキー・チェン&ブルース・リーの主演作が一挙投入。
本日より配信されたタイトルは以下の通り。

「ドラゴン危機一発」(1971)
「ドラゴンへの道」(1972)
「ドラゴン怒りの鉄拳」(1972)
「少林寺木人拳」(1976)
「レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳」(1976)
「蛇鶴八拳」(1978)
「龍拳」(1979)
「クレージー・モンキー 笑拳」(1979)
「死亡遊戯」(1979)
「ヤング・マスター/師弟出馬」(1980)
「死亡の塔」(1981)
「キャノンボール」(1981)
「醒拳」(1983)
「プロジェクトA」(1983)
「ポリス・ストーリー/香港国際警察」(1985)
「プロジェクトA2/史上最大の標的」(1987)
「ポリス・ストーリー2/九龍の眼」(1988)
「奇蹟 ミラクル」(1989)
「ポリス・ストーリー3」(1992)
「新ポリス・ストーリー」(1993)

「ポケモン」「仮面ライダー」と来て今度はアクション。
死角がどんどんなくなってゆく「Hulu」は2週間無料体験受け付け中。
私も今ではすっかりフーラー(と呼んでいるかは知らんが)になった。
詳しいサービス内容については過去記事にて。

【紹介記事】Hulu生活、始めませんか?



▼蝶よ花よ健さんよ。映画「あなたへ」紹介

映画 あなたへ 高倉健 田中裕子
(C)「あなたへ」製作委員会

夏休みも終盤を迎え、そろそろ大人向けの作品が増えてくる頃。
今週末25日からは、高倉健が6年ぶりに映画復帰したことで話題の
映画「あなたへ」が公開。
監督は、「あ・うん」「鉄道員」「ホタル」「単騎、千里を走る。」など
長年に渡り高倉健とタッグを組んできた名匠・降旗康男。
共演は田中裕子、佐藤浩市、ビートたけし、草なぎ剛、余貴美子、
綾瀬はるか、三浦貴大、長塚京三、原田美枝子、大滝秀治など。
カメオ出演程度で岡村隆史や浅野忠信らも花を添えている。



映画は、妻を亡くした男が、富山から妻の故郷である長崎まで
キャンピングカーで旅をするロードムービー。
夫へ宛てた手紙を、わざわざ故郷の郵便局に局留めで発送した
妻の意図とは、そして手紙の内容とは・・・。

高倉健と吉永小百合は、スターの座から降りることを許されない。
観客は、高倉健が誰を演じるかではなく、誰かを演じている健さんを観に行く。
晩年に入ってからの高倉健と吉永小百合は、完全にこの型にハマり込んでいて、
本作も言ってみれば究極のアイドル映画である。

定年(還暦)を迎え、晩婚の妻と第二の人生を始めようとしている主人公を
今年で81歳の高倉健が演じる違和感は相当なものだが、
「それは言わない約束」とばかりに映画は進行する。
朴訥とした台詞回しに滑舌の悪さが重なり、海辺や悪天候時の会話は
何を言っているのかほとんど聞き取れない有様でも、
「それも言わない約束」なのである。

現在と過去のエピソードを交互に見せるのはいいとして
過去をさらに小刻みにして時系列をバラバラにしたのは何故なのだろう。
単純にストーリーを解り辛くしただけのような気がする。
ゴール地点で手にした妻からのメッセージも
まっとうに受け止めれば「あなたの人生を生きて下さい」なのだろうが
ちょっと意地悪な解釈をすれば、収監中の男に会う目的で
刑務所を慰問していた頃の自分を最後まで捨て切れず
「ごめんなさい」と言っているようにも思える。
劇中で語られる夫婦のやり取りがあまりにも薄っぺらいため
添い遂げた老夫婦ならではの熟成された愛情が感じらないのだ。

映画 あなたへ 高倉健 ビートたけし 北野武
(C)「あなたへ」製作委員会

旅の途中で出会う人々が全く魅力的に描かれていないのも疑問。
三浦貴大と綾瀬はるかの若いカップルはまだ物語に馴染んでいるが
一番大きなウエイトを占めているビートたけしのエピソードは
この映画のストーリーに必要ないし、武の芝居も観られたものじゃない。
「付き合いで出た」以上に何も感じない仕事ぶりに
「アウトレイジ ビヨンド」の為の資金稼ぎかと思ってしまった。

高倉健は、今作を「若手の勉強の場にしたかった」と言っている。
降旗康男の仕事振りを通して、若い映画人達に何かを遺したいと
出演を決めたのかも知れないが、共演した役者も裏方も
皆「健さん」に舞い上がってしまって、十分な力を発揮できていない。
降旗監督の片腕として知られる名カメラマンの木村大作が
撮影監督から外れたことも大きなマイナス。

改めて「単騎、千里を走る。」が引退への花道としては最適だったように思う。
仲代達矢が「春への旅」で、
クリント・イーストウッドが「グラン・トリノ」で見せたような
枯れた凄みは、高倉健には許されないのか。
だとすれば、それは役者・高倉健にとって、とても不幸なことだ。

映画「あなたへ」は25日より公開。


発売中■BOOK:「あなたへ 幻冬舎文庫」
発売中■CD:「あなたへ オリジナル・サウンドトラック」

原作本とサウンドトラックは揃って発売中。
サントラには、劇中で田中裕子が歌う「星めぐりの歌」も収録。
本作で一番の見どころは彼女の歌声であろう。
唱歌で構成されたアルバムを1枚出して欲しいほどに惚れた。


発売中■DVD:「春との旅」
発売中■Blu-ray:「グラン・トリノ」

老いを隠さず、しかし若い連中には絶対に出せない
男の生き様を見せられる洋邦の傑作を1本ずつ。
「グラン・トリノ」はヒットもした知名度の高い作品なので
今回は「春との旅」を再度取り上げたい。

以下、【紹介記事】夕陽にハの字の影ふたつ。映画「春との旅」より抜粋。

生きていれば必ず誰しもがぶつかる
「晩年を誰とどう過ごすか」を描いた「春との旅」は
79歳になる仲代達矢の枯れた魅力を最大限に引き出した名作。
共演は徳永えり、大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島千景、香川照之など。

愛情だけで生成された「一緒にいたい」はとても心地良いが
憐憫の情が混ざった「離れるに離れられない」はとてもやっかいだ。
愛情で繋がった関係はあっさり切れることがあっても
情で繋がった関係というものは、なかなかにしぶとい。
自分の精神状態によっては癇癪を起こして爆発したりするが、
そのしぶとさに助けられたりすることもあって、
なかなか思いきれずに歳を重ねてゆく。
歳を重ねれば重ねるほど、背負う荷物は重くなるというのに。
気がつけば自分の背丈を追い越すほどに膨れ上がった情の塊を見上げ、
途方に暮れた時には人生半ば。そんな人が、世の中にはたくさんいる。

羽振りが良いと思っていた兄には老人ホーム行きが決まっていたり、
気っ風の良い姉は、元気に旅館を切り盛りしているものの後継ぎがいなかったり、
虚勢を張って見せる弟の家計も火の車だったりと、
忠男と春が訪ねてゆく先には、様々な形の「老いの現実」が待ち受けている。
憎らしい部分も愛すべき部分も昔と変わらないけれど、
皆がそれぞれの人生の中で老いを受け入れながら暮している。
忠男に向かって「あんた独りで生きていきなさい。
春ちゃんを犠牲にしちゃ駄目よ」と窘める姉・茂子の言葉には
自分もそうして来たのだという自負と、弟への強い愛情が感じられて胸が詰まった。



▼ドラマ「ズボラ飯」の主演は倉科カナ


発売中■COMIC:「花のズボラ飯」
発売中■COMIC:「花のズボラ飯 2」

「このマンガがすごい!2012」でオンナ編1位に輝いた
久住昌之原作、水沢悦子作画の漫画「花のズボラ飯」の実写版で
主人公の花を倉科カナが演じることが決定。
決して下手な女優ではないのだが、ルックスや体型からして
健康的な花ちゃんのイメージとはやや違うような。
取り敢えず見てはみるが。



▼Blu-ray「時をかける少女」8月30日再入荷


発売中■Blu-ray:「時をかける少女 期間数量限定生産版」

期間限定で低価格(3990円)にて提供されていた
Blu-ray「時をかける少女」の再入荷日が8月30日に決定し
Amazonでも予約再開中。予約価格は2900円ほど。
「おおかみこども」の大ヒットにより細田作品への注目度が上がってるのか
マーケットプレイスでは定価を超える価格で出品中。
廉価版を高値で買うほど馬鹿らしいことはないので
未購入のファンの方はこの機会に是非。



▼ポケモンセンター限定「3DS LL ピカチュウ イエロー」明日より予約開始

ニンテンドー3DS LL ピカチュウ

ポケモンセンター限定の「3DS ピカチュウ イエロー」は明日より予約開始。
店頭販売は無く、予約販売のみ。
価格は一般販売モデルと同じ18900円。
予約期間は2012年8月25日~9月14日までだが
数量限定商品につき、生産数に達した場合は期間内でも締め切りとなる。
予約時には商品代金の全額が前金で必要。

ニンテンドー3DS LL ピカチュウ

というわけで、明日は朝イチでポケセンに行く約束をさせられた私なのであった。



▼Amazonバーゲン情報(Blu-ray/DVD)


73%OFF(1,310円)■Blu-ray+DVD:「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
70%OFF(4,440円)■DVD:「地上最強の美女たち チャーリーズ・エンジェル 1stシーズン」
68%OFF(3,332円)■Blu-ray:「劇場版そらのおとしもの リア充ウハウハ!バージョン」
61%OFF(10,224円)■Blu-ray:「東のエデン Amazon限定 "Noblesse Oblige" BOX」
55%OFF(2,236円)■Blu-ray+DVD:「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」
55%OFF(2,690円)■Blu-ray:「レ・ミゼラブル 25周年記念コンサート」
54%OFF(2,291円)■Blu-ray:「オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン」
54%OFF(1,817円)■Blu-ray+DVD:「ラブ・アゲイン」
50%OFF(1,970円)■Blu-ray+DVD:「ニューイヤーズ・イブ」
50%OFF(3,045円)■Blu-ray:「インモータルズ 神々の戦い 3D&2D」

Blu-ray「そらのおとしもの」と「東のエデン」が6~7割の大幅値引き。
何度も取り上げている「オペラ座の怪人」はまた少し下げて54%OFFに。
映画版の公開が年末に控える「レ・ミゼラブル」は55%OFF。
衣装や美術も含めて、舞台がお好きな方ならばどちらも必携。



▼新米から精米、炊飯器まで。Amazon新米ストア オープン

Amazon 新米ストア

ついに米にまで本腰を入れ始めたか。
飲み物と同じく重量があるので、無料発送のAmazonが充実してくれれば助かる。
精米機や炊飯器に金をかける人も増えているのでちょうど良いタイミングだ。





映画「ハンガー・ゲーム」紹介、Mr.Childrenが2年振りのオリジナル新作を発売、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


09月26日発売■BOOK:「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~初回限定盤 / 山下達郎」
09月26日発売■BOOK:「ぴあ Special Issue 山下達郎“超"大特集号」
09月26日発売■DVD:「アメトーーク! DVD 222324」
09月27日発売■3DS:「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」
09月27日発売■3DS:「哭牙 KOKUGA」
09月27日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ピンクXホワイト」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック通常版」
09月28日発売■Blu-ray:「タイタニック スペシャル・エディション」
09月28日発売■Blu-ray:「タイタニック 3D・2D スペシャルエディション」



▼Mr.Children、2年振りのオリジナルアルバム&ライブBlu-ray発売決定

LIVE DVD Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
11月28日発売■CD+DVD:「New Album 初回限定盤 / Mr.Children」
12月19日発売■Blu-ray:「LIVE Blu-ray Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012」
12月19日発売■DVD:「LIVE Blu-ray Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012」

2年半振りのアルバムには、シングル「祈り ~涙の軌道」「End of the day」
「pieces」、「トッカン」の主題歌に起用された「hypnosis」などを収録。
初回限定盤はDVD付きとの表記になっているが、詳しい内容はまだ不明。

1ヶ月後の12月には、今年5月に大阪・京セラドームにて開催された
20周年記念ライブの模様を収録した最新のライブBlu-ray/DVDも発売。



▼ソフト2本付きで19800円也「Xbox360 250GB バリューパック」10月4日発売

Xbox360 250GB バリューパック
10月04日発売■360:「Xbox360 250GB バリューパック」

価格破壊もここまで来たか。
「The Elder Scrolls V:Skyrim」と
車種を限定(といっても320種)した「Forza Motorsport 4」の
2本をセットにした250GB版の本体が19800円で10月4日に発売決定。
ちょうど新型PS3の発売日にぶつけてきた格好だが
Z指定を受けたバンドルするあたり、誰に売りたいかがはっきりしていて清々しい。
「Skyrim」の実勢価格を考えれば、本体は1万ぐらいの計算か。



▼薄味どころか味の無い「バトロワ」。映画「ハンガー・ゲーム」

映画 ハンガー・ゲーム
(C)2012 LIONS GATE FILMS INC. ALL RITGTS RESERVED.

アメリカでのオープニング記録が「ハリポタと死の秘宝 PART2」
「ダークナイト」に次ぐ歴代3位の1億5500万ドルを叩き出し
ハリウッドを騒然とさせた話題作がついに日本公開。
国を12エリアに分け、各エリカから選抜された男女1人ずつ、合計24人が殺し合う
「ハンガー・ゲーム」の模様を描いたサバイバル・アクション。
主演は「X-MEN ファーストジェネレーション」でミスティークを演じ
続く「ウィンターズ・ボーン」では早くも演技派としての魅力を開花させた
ジェニファー・ローレンス。
共演は「テラビシアにかける橋」で注目を集めたジョシュ・ハッチャーソン、
レニー・クラヴィッツ 、スタンリー・トゥッチ、ドナルド・サザーランドなど。
監督は「シービスケット」のゲイリー・ロス。



あらすじを読んで多くの方が感じたであろう

「ハリウッド版・バトルロワイヤル」という印象は捨てておいた方が良い。

これが、一足お先に観せていただいた私からのアドバイスである。
2作の共通点は「若者24人に殺し合いをさせる」ぐらいのもので
世界観(こちらはほとんどファンタジー)も違えば
残虐性(こちらはほとんど無し)も違う。
何かしらの教訓を与えてくれるほどのメッセージ性も無い。
殺し合いをさせる側の理屈が似た様なものでも
殺し合いを命じられた側が織り成す人間ドラマが
「バトル・ロワイヤル」と「ハンガー・ゲーム」とでは天と地ほども違う。
「皮肉な運命の下で愛を育む二人」という括りで見れば
本作に近いのはむしろ「トワイライト」シリーズだろう。
そう考えれば、この題材にしてPG12(12歳未満は保護者の同伴が適当)程度で済んだ
「ヌルさ」の理由も分かろうというもの。

原作からしてそうなのか、映画版が特にそうなのかは不明だが
時間配分を間違えているため非常にテンポが悪い。
いきなり催涙ガスで眠らされ、起きたらすぐに殺し合いが始まる
「バトル・ロワイヤル」とは違い、「ハンガー・ゲーム」では
候補者の選別後に1週間の訓練期間が用意される。
この訓練期間がやたらと長く、ゲーム開始までに1時間以上も費やしてしまうのだ。
本編は2時間23分あるにも関わらず、ゲームは実質1時間ほど。
当然、1時間の中に24人分のドラマを詰め込むことは難しく
開始直後に物資置き場で大量に脱落し、その後も逃げ続ける主人公の元に
死んだことを知らせる大砲の音が時々聴こえるだけでどんどんと人数が絞られてゆく。
殺し合いのシーンは、2時間半の中に2、3回ではなかったか。
(それも大して見応えはない)

映画 ハンガー・ゲーム
(C)2012 LIONS GATE FILMS INC. ALL RITGTS RESERVED.

「バトル・ロワイヤル」も全員にスポットが当たっていたとは言わないが
主要人物だけでもかなりの数がいて、皆それぞれにドラマを背負っていた。
しかし「ハンガー・ゲーム」は、主人公カットニスから物語の軸が一切移動しない。
残りの23人は、同じ地区から選出されたピータですら添え物なのである。
利害によって行動を共にしていたはずの女生徒達が
些細な出来事で疑心暗鬼に陥り、殺し合いに発展してしまうやるせなさや、
友達の輪に入れなかった女生徒が、ゲームへの参加によって
同級生達への憎悪と生への執着を爆発させたりといった
「バトル・ロワイヤル」が持っていた群衆劇としての面白さは皆無と言える。
せめて「あずみ」ぐらい主人公が光っていれば良かったのだが
残念ながらゲイリー・ロスはジェニファー・ローレンスの魅力を出し切れていない。

というわけで、「バトル・ロワイヤル」の薄味版どころか
味がついていない「ハンガー・ゲーム」の旨味は
貫禄すら出てきたジェニファー・ローレンスの将来性や
美しく成長した「エスター」のイザベル・ファーマンや
お調子者の司会者を嬉々として演じるスタンリー・トゥッチぐらい。
「ライアー・ゲーム」や「カイジ」では飽き足らず
「インシテミル」まで劇場に観に行った、という方ならそこそこお勧め。
それ以外の方は、素直にBlu-ray/DVD化まで待つべし。

映画「ハンガー・ゲーム」は28日より公開。


41%OFF(4,872円)■Blu-ray:「バトル・ロワイアル3D」

藤原竜也、前田亜季、山本太郎、栗山千明、塚本高史、高岡蒼佑、
柴咲コウ、美波、安藤政信、宮村優子など
今見返すと豪華メンバーで繰り広げられる群衆劇の良作。
公開当時は刺激的なテーマだけが取り沙汰されたが
深作監督ならではの遊びもふんだんに盛り込んだパワフルな作品。
例え息子が監修を務めた3D版が不発に終わっても、元の作品の評価は変わらない。



日本語吹き替え版のキャストは、水樹奈々、神谷浩史、中村悠一、山寺宏一、
釘宮理恵、生田絵梨花(乃木坂46)など。
声優目当てで吹き替え版を観に行くアニメファンも多そうだ。



▼予約好調な新作


11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」
12月05日発売■Blu-ray:「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」
12月19日発売■Blu-ray:「ターミネーター Amazon限定スチールブック仕様」
12月19日発売■Blu-ray:「ターミネーター」
12月20日発売■PS3:「真・北斗無双」
12月27日発売■3DS:「ファンタジーライフ」
02月21日発売■PS3:「メタルギア ライジング リベンジェンス 通常版」



▼PC「カスペルスキー 2012」&書籍購入でさらに2000円引きキャンペーン実施中


65%OFF(3,980円)■PC:「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」

Windows、Mac、Androidの3つのOSに対応し、
これ1本で3台までの機器にインストールできるセキュリティソフト
「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」がまだまだ好調。
Amazonでの値下げ幅もいつの間にか65%OFFになり、ついに4000円を割り込んだ。
向こう3年間は更新料が無料というサービスに加え
『PCソフトと書籍の同時購入で追加割引キャンペーン』によってさらに割安に。
「カスペルスキー 2012」の場合は
お好きな本どれでも1000円以上の購入で合計金額から2000円引き。
(3980円(ソフト)+1000円(本)=2980円)

大手家電ショップでは6980円から7980円あたりで販売されている
「カスペルスキー」を市価の半値以下で手に入る大チャンス。
セキュリティソフトをお探しの方はこの機会に是非。




セクシー!クール!悪魔軍団。iOS「DEMONS' SCORE / デモンズ・スコア」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼新作予約解禁情報

閃乱カグラ 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック PSV
12月13日発売■PS3:「英雄伝説 空の軌跡FC:改 HD EDITION」
12月20日発売■PS3:「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側 プレミアムエディション」
02月28日発売■PSV:「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック」


10月11日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック」
10月13日発売■ETC:「ファイアーエムブレム覚醒 カレンダー2013年
11月02日発売■BOOK:「ファイアーエムブレム 覚醒 設定資料集 Knights of Iris」

「ブレイブリーデフォルト」「PROJECT X ZONE」と同日発売になる
「3DS LL」の新色「ブルーXブラック」が予約開始。
「とびだせ どうぶつの森」に合わせて緑、オレンジあたり来るか。

2日後には「ファイアーエムブレム 覚醒」カレンダーが
11月2日には「覚醒」の設定資料集が発売決定。



Xbox360 250GB バリューパック LIVE DVD Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
10月04日発売■360:「Xbox360 250GB バリューパック」
11月28日発売■CD+DVD:「New Album 初回限定盤 / Mr.Children」
12月19日発売■Blu-ray:「LIVE Blu-ray Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012」

買い替え需要か360が大人気。
ミスチル新譜は、ライブBlu-rayよりCDがダブルスコアの勢い。



▼PS3「ZONE PREMIUM PACKAGE」が復活中


10月25日発売■PS3:「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION PREMIUM PACKAGE 」

復活後もやっぱり瞬殺されてしまった
「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION PREMIUM PACKAGE」が復活中。
ただしPS3版のみ。
「メタルギア ライジング」に絡めた特典といい、
「ライジング」360版の国内発売中止といい
ここまでするならいっそ「ZONE」の360版も中止にしてはどうか。
嫌がらせにも程があるだろう、コナミ。


10月25日発売■PS3:「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION 通常版」
02月21日発売■PS3:「メタルギア ライジング リベンジェンス 通常版」



▼セクシー!クール!悪魔軍団。iOS「DEMONS' SCORE / デモンズ・スコア」

iOS DEMONS' SCORE デモンズ・スコア
配信中■iOS:「DEMONS' SCORE / デモンズ・スコア」(ユニバーサル)

【関連記事】私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:弐
【関連記事】DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」を、今度こそヒットに導き隊

今から約7年前、空前のDSブームの中でひっそり発売された
1本のソフトが私の心を鷲掴みにした。
そのタイトルの名は「押忍!闘え!応援団」。
クールが当たり前だった音ゲーの常識を覆すバカゲー臭と
タッチパネルを傷つけてしまうのではと心配になるほどの熱さは
今でも忘れられない。
しかし、2007年の「2」を最後に続編の話はぱったりと聞かなくなり
「いつか3DSで」の夢は本当に夢で終わってしまうかも知れないと
諦めかけていた時に、iNiS(イニス)は帰ってきたのである。

スクウェア・エニックスからiOSで配信中の「DEMONS' SCORE」は
洋ゲーを思わせるタイトルとグラフィックから
多くの方が誤解しているかも知れないが
中身はバリバリの「iNiS産リムズアクション」であり
「応援団」のシステムが上手く再利用されている。



マーカーに合わせてタイミング良く押すだけの簡単操作も
一筆書きや連打のシステムを適度に挿入した抑揚の付け方も
1ステージを前半と後半に分ける面構成も、
そこかしこに「応援団」の影がチラつくが
二番煎じに陥ることなく、オリジナリティもしっかり出している。

「DEMONS' SCORE」のココがスゴい!その1

iOSで高精細のグラフィックを実現するための
UNREALエンジンを使って構築された美しい世界観。
そしてその技術力を惜しげもなく破壊するバカバカしさ。
これぞ豪華な無駄遣い。

「DEMONS' SCORE」のココがスゴい!その2

各ステージごとに豪華作家陣が曲を提供。
以下にずらずらと紹介。

田中公平/伊藤賢治/菊田裕樹/下村陽子/岡部啓一(MONACA)/
前山田健一(ヒャダイン)/ZUNTATA/屋敷貴道(イニス)/
水田直志(SQEX)/岩崎英則(SQEX)/山﨑良(SQEX)

さらに、物語を盛り上げる声優陣も豪華。

浅倉杏美/下田麻美/茅原実里/田中敦子/ももいろクローバーZ/
中尾隆聖/矢尾一樹/千葉繁/杉田智和/若本規夫/玄田哲章/銀河万丈

iOS DEMONS' SCORE デモンズ・スコア
配信中■iOS:「DEMONS' SCORE / デモンズ・スコア」(ユニバーサル)

「DEMONS' SCORE」のココがスゴい!その3

「DOA」げな和風美女から、フルCGで描かれた仲間由紀恵風の美女、
プラチナの看板娘ベヨネッタ譲を思わせるキツめの美女まで
出て来る悪魔がデラックスなべっぴん揃い。
壮絶なようでそうでもない、でも美しさだけは本物という
作品全体の雰囲気は、「ヴァンパイア版のキャッツ・アイ」と
勝手に私が呼んでいる映画「ブラッディ・パーティ」に通じるものがある。


発売中■DVD:「ブラッディ・パーティ」

この世界観と遊び心地、喋りまくりのサービス精神は
iOS用アプリとして考えれば群を抜くレベルの高さ。
iPhone/iPod touch用とiPad用で分売するのが好きなスクエニにしては珍しく
ユニバーサル対応している点も好印象。
正直ボリュームはそれほどでもなく、1500円は決して安くはないが、
ガラリと姿を変えた「応援団」の末裔に出会えたことが嬉しくてたまらない。

褒めてばかりでも何なので難点を。
まず、端末によって快適さが随分と違うこと。
アプリ起動からタイトル画面表示まで、iPod touch(第4世代)では
オープニングデモが2周半するぐらい待たされた。
新iPadでは1周未満になり、iPhone5ではあっという間。
ゲーム開始後も、ipod touchではややもたつく印象を受けた。


90%OFF(198円)■ETC:「iPhone4S/iPad3/iPad2/スマートフォン対応 タッチペン」
72%OFF(2,780円)■ETC:「cheero Power Plus 10000mAh モバイルバッテリー」

次に、マーカーを追うことに必死になり
ゲームの進行をゆっくり見ていられないこと。
指で画面をタッチするため、iPod touchやiPhoneでは
画面の大部分を指で覆い隠してしまうのだ。
touchかiPhoneで遊ぶなら、スマホ対応のタッチペンがあると便利かも知れない。
(2箇所同時押しはペンには不向きか)
iPadで遊べば画面の問題が解決するだけでなく
連打のシーンでは三本指をピアノのように動かすだけで
カウントを稼げたりもするので快適度がぐぐんと上がる。
複数の端末をお持ちの方ならiPadでのプレイがお勧めだ。
ただし、バッテリー消費もかなり早いので要注意。

PS Vitaであれば、連打やスラッシュに背面タッチを割り当てることで
(そこだけはマーカー制を排除すれば何とかならんかと妄想)
画面の煩雑さを随分と軽減出来そうな気がする。
ただ、今のところ秋にAndroid版が予定されているだけでVita版の話は聞かない。
スクエニ様、どうかご検討を。

というわけで、「応援団」のイズムをiOSで楽しみたい方にはお勧め。
iOS「DEMONS' SCORE / デモンズ・スコア」は現在配信中。

iPhone 5 au Softbank ソフトバンク 第5世代 iPod touch
予約受付中■:「iPhone 5」(ソフトバンクオンラインショップ)
10月発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch ブラック&スレート 32GB64GB」
10月発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch ホワイト&シルバー 32GB64GB」
10月発売■iPod:「第5世代 Apple iPod touch ブルー 32GB64GB」

第4世代の「iPod touch」を使用中の方も、10月発売の第5世代なら快適になるはず。
初の5色展開だが、当BLOG経由ではやはり「黒灰」「白銀」が圧倒的な人気。
3番手には青がつけている。


発売中■NDS:「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」
発売中■NDS:「Elite Beat Agents(輸入版)」

DSで発売された「応援団2」と、「1」と「2」の間に発売された海外版。
国内のDSでも問題なく動作し、中身は全て洋楽なオリジナル。
2本とも随分値段が下がっているので、まだ遊んだことがない方にはお勧め。



▼パッケージ時代の総括。「OPUS / 山下達郎」


09月26日発売■CD:「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~初回限定盤 / 山下達郎」

収録曲の多さ(初回盤なら55曲)やレーベルの枠を超えた選曲で
話題を集めている山下達郎のベストアルバムを購入。
この10年ほどは、ポツポツと出したシングルにオリジナル数曲を加えて
オリジナルアルバムを発売、というペースでやってきた達郎だが
こうしてシュガーベイブ時代から通しで聴き直してみると
日本のポップミュージックの歴史を振り返っているかのようで感慨深い。
異論もあろうが、私にとって日本のポップスの父は山下達郎であり、母は松任谷由実である。
数年もすれば記憶からすっかり消えるであろうアーティストが歌う
かりそめの「神曲」ではない、時代の変遷にも耐え得る堅牢な音楽がここには在る。

最も期待していたリマスターについては、
「SONGS 30th Anniversary Edition」に収録された「DOWN TOWN」で比較すると
ボディが強調された、骨太なサウンドになっていることに驚かされる。
曲のイメージが変わるほどではない、ギリギリの頃合いを見計らった良い仕事だ。

声量も衰え、音域も狭くなったアーティストが
往年のヒット曲をセルフカバーしてお茶を濁したりもするが
達郎はそういった安易な企画には決して走らない。
時代と共に進化する機材を駆使して、アナログ時代に出し切れなかった
音の発掘作業を黙々と続ける。
初期の達郎を支え続けた吉田美奈子が昔こんなことを言っていた。

「レコードがCDになって随分と音質も変わった。
 どちらが上でどちらが下とか色々と言われるけれど
 私からすればカセットもDATもSACDも大差ない。
 どのメディアも、レコーディングスタジオの音には遠く及ばないもの」


達郎&美奈子による、未だ音源化されていない貴重なコラボレーション。

リマスターについてはHMVのこちらのインタビューが読み応えがあるのでお勧め。
聴き手が上手いので、引き出された言葉がどれも金言。
これまでと今後、パッケージ流通の行く末とライブへの傾倒、
ムーン時代のリマスターが計画されていることまで分かってファンは必読。

このベストを以て「アナログ時代」から「CD時代」という
『パッケージ時代』の総括は終わった。
そう遠くない未来にCDが無くなっても、達郎は平気そうだ。
けれど、レコードに針を落とす瞬間の興奮を知っている
私達が生きているうちぐらいは、「形」としての音楽は残して欲しい。


09月26日発売■CD:「グレイテスト・ヒッツ DX 偉大なる50年 / ビーチボーイズ」

上記のインタビューにも出てきたビーチボーイズは50年選手。
彼等の周年記念ベストは「OPUS」と同じ9月26日に発売になったばかり。


11月20日発売■CD+DVD:「松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。」

ユーミンのベストは11月発売。
DVDの内容発表はまだか。
「MODEL」が収録されなかったということは、オリジナルも近いのだろうか。


発売中■BOOK:「ぴあ Special Issue 山下達郎“超"大特集号」
発売中■BOOK:「増補新版 大瀧詠一」

「ぴあ」は冒頭の達郎インタビューから
〆のまりあインタビューまで、全編面白過ぎて一気に読破した。
「1920年代のレコードが登場する前に戻るんだという信念で
一期一会のライブに全力をかける」発言は
つい最近観た吉田美奈子もライブで言っていた。
まりやの「彼の心身をケアすることが私の音楽活動」という言葉に感動。
57歳の妻が「彼は日本の音楽界の宝」と言い切る。何と幸福なことだろう。


発売中■CD:「SONGS 30th Anniversary Edition / SUGAR BABE」
発売中■CD:「GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA / 山下達郎」



▼予約好調な新作


11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」
12月05日発売■Blu-ray:「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」
12月19日発売■Blu-ray:「ターミネーター Amazon限定スチールブック仕様」
12月19日発売■Blu-ray:「ターミネーター」
12月20日発売■PS3:「真・北斗無双」
12月27日発売■3DS:「ファンタジーライフ」
02月21日発売■PS3:「メタルギア ライジング リベンジェンス 通常版」




2012年10月1週発売の新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「JOJOmenon」いよいよ今週発売


10月05日発売■BOOK:「荒木飛呂彦責任編集 別冊SUPUR 『JOJOmenon』」

昨年8月に発売された「SUPUR」に「岸辺露伴 グッチへ行く」を寄稿し
ファッション業界からも注目を集めた荒木飛呂彦が
今度は1冊丸ごと、責任編集までを務めた最新ムックを発売。

・表紙は荒木飛呂彦自身の「夢」を形にした描き下ろし(画像)
・「岸辺露伴 グッチへ行く」をフルカラーで再録
・「ジョジョ」25周年を記念したロングインタビューを掲載
・作家のよしもとばななが「ジョジョ」のオマージュ短編を寄稿
・特別付録は「ジョジョ展」のキービジュアル&ジョジョ擬音語のシール

これで1200円は安過ぎだろう。
「岸辺露伴~」が付録になっていた前回の「SUPUR」は
発売後あっさり完売し、マケプレで4000円近くまで跳ね上がっていた。
ファンの方には予約を強くお勧め。


09月30日発売■HOBBY:「ジョジョの奇妙な冒険 岸辺露伴 Ver.2」
11月30日発売■HOBBY:「ジョジョの奇妙な冒険 パープル・ヘイズ」
12月31日発売■ETC:「ジョジョの奇妙な冒険 スマートフォン対応手袋 吉良吉影」
12月31日発売■ETC:「ジョジョの奇妙な冒険 スマートフォン対応手袋 ブチャラティ」
02月20日発売■BOOK:「ジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック」



▼今週発売のBlu-ray/DVD/CD


10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ スタンダード・エディション」
10月05日発売■DVD:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■DVD:「劇場版 SPEC~天~ スタンダード・エディション」

傑作ドラマ「ケイゾク」の流れを汲む
堤幸彦演出のサスペンスドラマ「SPEC」の劇場版がBlu-ray/DVDで発売決定。
発売は10月5日。

ドラマ放送開始前の仮タイトルが「ケイゾク2」だったので
てっきり中谷美紀&渡部篤郎のコンビが復活するものと思っていたのだが
戸田恵梨香演じるIQ200オーバーの天才・当麻紗綾と、
加瀬亮演じる特殊部隊出身の瀬文焚流の新コンビが結成。
特殊能力(スペック)を持つ闇の組織を、頭脳明晰な主人公が追い詰めていく物語。
本放送の視聴率は苦戦したが、レンタルなどでジワジワと浸透し
スペシャルドラマ「翔」で弾みを付けた後、「天」へ繋げて大ヒットとなった。

劇場版「天」は、ドラマ→映画に昇格した作品群の中でも
特にドラマ前提で作られており、スペックホルダーとは何ぞや、ということすら
言及しないままに猛スピードで話が転がってゆく。
予備知識無しにいきなり本作を観た方は、さぞかし面食らったことだろう。

「翔」のラストに後ろ姿だけで登場した伊藤淳史と浅野ゆう子は
ドラマ版のスペックホルダーのような「ESP能力を持った人間」という枠を超えて
ほとんどアメコミヒーロー化しており、バカバカしさがアップしている。
この映画らしいサービスっぷりが、ドラマ版を支持していた
一部のファンから反感を買ってしまったのも理解はできるが
ストーリーそのものがバカバカしくも壮大になってきたので
死語を連発しながらジュリ扇を振り回す浅野ゆう子の奮闘に免じて許したい。

さて、完結編となる「欠」は映画でやるのだろうか、それともドラマだろうか。
担架で運ばれたまま途中退場した栗山千明は間違いなく出てくるであろうし
一瞬で某を消し去り、目深にかぶった帽子の下で
何を考えているのか分からない向井理の動向も気になる。
映像特典の内容は現時点で発表されていないが、
ここは当然「プレミアム・エディション」一択でいきたい。

初回特典は当麻&瀬文のフィギュアストラップ。
封入特典は「SPEC~天~」オリジナルステッカー2枚セット。
全6種類の中からランダムで2枚が入っているらしい。シークレットもあり。




10月03日発売■Blu-ray:「SHAME シェイム スペシャル・エディション」

イギリスで将来を期待されているスティーヴ・マックィーン監督作品。
(有名俳優と同じ名前だが、全くの別人。私も最初勘違いしていた)
ルックスも良く、人望もあるひとりの男性が
孤独を埋めることが出来ずにセックス依存症に悩む衝撃の問題作。
主演は「X-MEN ファースト・ジェネレーション」のマイケル・ファスベンダー。
本作でヴェネチア国際映画祭男優賞を獲得し
リドリー・スコット監督の「プロメテウス」にも出演するなど
今ハリウッドで最も注目される俳優のひとりである。
共演は「17歳の肖像」「わたしを離さないで」のキャリー・マリガン。

このブログで紹介するには過激過ぎる内容なので
公開時には取り上げなかったのだが、なかなか強烈。
本来ならば最も濃密なコミュニケーション手段であるはずのセックスを
ゆきずりや金銭を介してしか出来なくなってしまった男の孤独と葛藤は
見ているこちらが辛くなるほど。
好きだからこそ抱けないなどという生易しいものではない、もっと深い闇。
全ての原因であるはずの妹との過去については
はっきりとは描かず、観客の脳内補完に任せているところが大人だ。
劇中でキャリー・マリガンが披露する「ニューヨーク・ニューヨーク」も素晴らしい。

20歳以上の映画好きならかなりお勧め。子どもはまだダメ。




10月05日発売■Blu-ray+DVD:「ファミリー・ツリー デジタルコピー付き」

表向き平穏な日々を過ごしていたはずの家族の裏の顔が
妻の事故をきっかけに次々と明らかになってゆくドラマ。
主演はジョージ・クルーニー、監督は私の大好きなアレクサンダー・ペイン。

「アバウト・シュミット」ではジャック・ニコルソンを、
「サイドウェイ」ではポール・ジアマッティを使って
中年期以降の男の人生観を描いてきたアレクサンダー・ペイン監督らしく
今作でもハリウッドきっての色男ジョージ・クルーニーを使って
物言わぬ妻や生意気盛りの娘に振り回される、ダメな父親像を見事に作り上げた。

不慮の事故をきっかけにして家族がまとまってゆく定番の物語に
観光地ではないハワイの素顔を織り交ぜ、
男として、父親として、亭主としてどう晩年を迎えるかを考えさせられる。
口当たりはあくまでも軽く、中身はホロ苦い良作。

粒揃いだった昨年のオスカー賞レースで私がベスト4として選んだのが
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」「ミッドナイト・イン・パリ」「別離」
そしてこの「ファミリー・ツリー」。
30代後半以降の男性なら、色々と考えさせられることも多いはず。




10月03日発売■Blu-ray:「ロボット 完全豪華版」

経済的にも文化的にも成長めざましい
現在のインドを象徴したかのような娯楽大作が「ロボット」。
アジア全域での累計興行収入が100億円を突破した話題作。
主演は「ムトゥ」で世界的にも知名度を上げた
インド映画界の大スター、ラジニカーント。
ヒロインにはミス・ワールドにも選出された経歴を持つアイシュワリヤー・ラーイ。
音楽は「スラムドッグ~」「127時間」も手掛けたA・R・ラフマーン。

還暦を過ぎて科学者とロボットの二役をこなす
ラジニカーントのお元気ぶりといい、インド映画のパワーは相変わらず桁違いである。
昔よりもずっと洗練されたCG技術といい、
伝統を残しつつ最先端のものを生み出そうとするA・R・ラフマーンの音楽といい、
ぶっ飛んだ世界を勢いだけで見せようとしていた昔からずっと進化している。
香港映画のようなアクションも、ハリウッドSFの演出法も、
日本のアニメのようなストーリーも、刺激を受けた全ての要素を呑み込んで
でもガラム・マサラだけは絶対に忘れない。
インド映画こそが最強なのだと信じて疑わないエネルギーが全編を貫いている。
この盛り過ぎなほどのサービス精神こそ、インド映画ならではの
「装飾過多の美学」と言えよう。

本編の中盤あたりに「途中休憩(Intermission)」の文字が入ったので
何事かと思ったら、本国で公開された本作は3時間を超える大作だったらしい。
日本で公開されているものは、ミュージカルシーンなどが
一部カットされた短縮版(それでも139分)なのだとか。
今回のBlu-ray版は、極一部の劇場のみで上映された完全ノーカット版。

ハリウッドでは味わえない、インドらしいパワーをお試しあれ。




10月03日発売■Blu-ray+DVD:「ダーク・シャドウ」
10月03日発売■Blu-ray+DVD:「ダーク・シャドウ プレミアム・エディション」

米ABCテレビで5年(1225話)に渡って放映された「ダーク・シャドウズ」を
ティム・バートン&ジョニー・デップの名コンビで映画化。
共演は、ティム・バートン作品には欠かせないヘレナ・ボナム・カーター、
「キックアス」「モールス」のクロエ・グレース・モレッツなど。

ストーリーは歴史あるコリンウッド家を舞台にしたバンパイアもの。
プレイボーイで知られる当主のバーナバス・コリンズの棺が
200年振りに工事現場から掘り起こされたことで巻き起こるホラー・コメディ。
「アリス・イン・ワンダーランド」が不満たらたらだったので
いつも以上の期待を抱いて鑑賞したこともあったのかも知れないが
予告編から想像していたほどのはちゃめちゃなコメディではなく
バートンにしては大人しめの、無難にまとまった作品に落ち着いている。
過去のバートン作品を使って4つのステップで説明するなら

1:「チャーリー」ほど奇抜でない世界感で
2:「ビートルジュース」ほど弾けない主人公が
3:「スウィーニー」ほどの残虐なことも
4:「スリーピー・ホロウ」ほどのアクションもなしに活躍するコメディ

といったところ。
「家族で楽しめるホラーテイストのコメディ」である本作が
どぎついお遊びを入れるわけにはいかなかったという事情もあるのだろう。
しかし、私がティム・バートン作品を愛する最大の理由は、
悪ガキに対して、ちょっと大人げないほどのキツい躾をする
ウィリー・ウォンカの幼稚さであったり、何の躊躇もなく
喉元にあてた剃刀を引くスウィーニー・トッドの残虐さだったりするのだ。
「アリス~」を食い足りなかった理由もまさにここで
本作でそれが解消されると思っていた分、肩透かしな感は否めない。

せっかくのミシェル・ファイファーに見せ場が無かったことは残念だが、
ヘレナ・ボナム・カーターの「おまけ」のエピソードも含めて
その辺は次回作をお楽しみに、ということなのか。
(シリーズ化するかどうかは不明)
過去のティム・バートン作品がお好きな方ならそこそこお勧め。




10月05日発売■DVD:「少年と自転車」
10月05日発売■DVD:「エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン」

ノーマルDVDで発売される地味ながら楽しめる作品を2本。

「少年と自転車」は、児童養護施設に預けた父親を探し出し、
一緒に暮らすことを夢見る少年と、美容院を経営するひとりの女性が
里親として接するうちに心を通い合わせてゆくドラマ。
監督は、カンヌで2度のパルムドールを受賞し
本作でもグランプリを獲得した名匠ジャン=ピエール・ダルデンヌ。
主演は「ヒア アフター」で臨死体験をした女性を演じたセシル・ドゥ・フランス。
劇中の情報だけで全てを把握したい方には不向きかも知れない。
台詞にない部分をあれこれと考えるのが好きな方にはお勧め。

「エル・ブリ」は45席を巡って年間200万件の予約希望が殺到した
三ツ星レストラン「エル・ブリ」の新メニュー開発の裏側に迫ったドキュメンタリー。
美味しそうかどうかはさておき、アートの域に達した奇想天外な調理法は
なかなか楽しめる。




10月03日発売■Blu-ray+DVD:「幸せの教室」
10月03日発売■Blu-ray:「バッド・ティーチャー」

古き良き定番を2本。
「幸せの教室」は、トム・ハンクス&ジュリア・ロバーツによるドラマ。
トム・ハンクスが脚本と監督も兼任した意欲作。
中年男性が失業をきっかけに大学に入学し、人生の再起を図る。

「バッド・ティーチャー」は、キャメロン・ディアス主演のコメディ。
玉の輿を狙うセクシーな女教師が、赴任してきた金持ちのイケメン教師を落とすべく
あの手この手で迫る、もう粗筋を読んだだけで観た気になれそうなベタなお話。
イケメン教師役には、このところ映画に出ずっぱりなジャスティン・ティンバーレイク。




10月03日発売■Blu-ray:「グレイヴ・エンカウンターズ」

「パラノーマル・アクティビティ」で再燃したPOV視点のホラーも
とうに旬を過ぎ、今やアマチュアがYouTubeで自作の短編を披露する時代へと突入した。
そんな中、まだまだやれることはあるぜとばかりに登場したのが
「グレイヴ・エンカウンターズ」である。
心霊番組のロケで訪れた廃病院で一晩過ごすうちに
本物に出会ってさぁ大変というお話。

病院に棲む何者かが本格的に活動を開始する中盤以降は
もうほとんど心霊無双のような状態で、
心霊系ホラーからゾンビ系ホラーへと見せ方が変化してゆく。
アイディアが枯渇したなら数で勝負だとばかりに
胡散臭い心霊番組、精神病院、ロボトミー手術と次々にB級ワードを追加して
なんとか1本分の映画に仕上げようとする姿は
「今ならもう1本お付けします」「さらにコレも」と金切り声を挙げて
商品のお買い得度を上げようとするジャパネット方式だ。
この手のジャンルにまだ飽きていない方ならばお勧め。




10月02日発売■Blu-ray:「マルホランド・ドライブ」

デイヴィッド・リンチ監督の名作群から、私的な歴代リンチ作品No.2である
「マルホランド・ドライブ」がついにBlu-rayで登場。
「ツイン・ピークス」のヒット後にも関わらず
あまりにも過激なストーリーのためにTVドラマの企画が頓挫し
映画として練り直された経緯を持つ衝撃作。
ナオミ・ワッツは「愛する人」とこれが代表作だと思っている。
「インランド・エンパイア」もセットで出して欲しかった。




10月03日発売■Blu-ray:「エクスペンダブルズ エクステンデッド DC版」
10月03日発売■Blu-ray:「ランボー 最後の戦場 エクステンデッド・カット」

消耗品を自認する筋肉バカなアクションスター達が大暴れする
アクション大作「エクスペンダブルズ」の続編が10月20日に公開決定。
それに伴い、スタローン主演の2作がDC版で登場。
スタローン自身が編集に参加し、シーンを追加したロングバージョン。




10月06日発売■Blu-ray:「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ 豪華版」
10月06日発売■Blu-ray:「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」

全国のローカル線と、鉄道に人生をかけた人々のドラマを描いた
人気シリーズ第2弾がBlu-ray化。
主演は「アウトレイジ・ビヨンド」の三浦友和、
共演は「おくりびと」「ディア・ドクター」の余貴美子。
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で助監督を務めていた
蔵方政俊の監督デビュー作である。

吉行和子の「定年後の亭主は、夫ではなくペットだと思えばいいのよ。
日がな一日家にいて寝てばかり。
お腹が空いたらのそのそと起きてきて『ご飯』をせがむんだから」。
この台詞を「面白い」と思える方ならば買っても良し。

なお、6000セット限定生産の「豪華版」には
「トミーテック鉄道コレクション」の特別モデルが同梱
されている。




10月03日発売■Blu-ray:「伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ」

活動期間わずか7年間で日本中を虜にし、結婚・引退。
ステージにマイクを置いたあの日から今日まで
願望を交えた復帰の噂は絶えることがないが
引き際の美学を心得た山口百恵は
一度も公の場に姿を見せることなく伝説の人となった。
引退から今年で32年。
今なお日本の歌謡界に影響を与え続ける山口百恵の
さよならコンサート「伝説から神話へ」がついにBlu-ray化決定。

2009年に発売された「完全版」と同じく「謝肉祭」を含めた全30曲に
5.1ch Mixが施されている。
「ベストテン」や「ヒットスタジオ」のDVDを見る限り
映像も大丈夫だろうとは思っているのだが、
商品説明に映像に関しての言及がないのでそこは期待できないのかも知れない。
とはいえ、これは買う。


10月03日発売■CD:「伝説から神話へ / 山口百恵」

SACD(5.1ch)対応の音声を収録したハイブリッドCDも同時発売。



森山直太朗 ミュージックビデオ集
10月03日発売■DVD:「森山直太朗 ミュージックビデオ集」
10月05日発売■BOOK:「直太朗cast」

今年でメジャーデビュー10周年を迎える森山直太朗のPV集が発売。
「さくら 独唱」から「フォークは僕に優しく語りかけてくる友達」まで、
どどんと10年分、シングル25作品を完全収録したDVDで
副音声には森山直太朗&御徒町凧によるオーディオ・コメンタリー付き。
26種類の豪華ポストカードブッも封入されてAmazon価格は3000円強。
ただ詰め込むだけとは違う、作り手の愛情が込められたベスト。

2日後には、これまでに「cast」に掲載されたロングインタビューをすべて掲載した
「読むベスト」的な「直太朗cast」も発売。
約400ページ、総文字数は約30万字というボリューム。




10月03日発売■CD:「ウルトラセブン45周年 ウルトラセブン音楽大全集
限定復刻フィギュアつき 45周年記念セット」


「ウルトラマン」シリーズの中でも最も濃いファンを持つ
「ウルトラセブン」の誕生45周年を記念して
劇中で使用された音楽をコンプリートしたCDボックスが発売決定。
先日お亡くなりになった尾崎紀世彦の最後の録音となった
「ザ・ワンダース」名義の主題歌(リメイク版)をはじめ、
レコードヴァージョンの組曲「ウルトラセブン」など
「セブン」にまつわるあらゆる音源を一挙に集結した究極の4枚組CD。

1000セット限定生産となる「限定復刻フィギュアつき 45周年記念セット」には
レトロ調「ブルマアク」版限定復刻フィギュアと特製ブックレットが同梱される。

フィギュアは、実相寺昭雄監督の演出した劇中シーンを再現し
夕日の色に染められた「ウルトラセブン」と「メトロン星人」の2体セット。
ブックレットは、A5サイズ、68ページの装丁で音楽解説の他、
2012年8月に円谷プロにて行なわれた冬木透、満田かずほ、森次晃嗣、
ひし美ゆり子による座談会を収録。
外箱はウルトラシリーズのコミカライズ第一人者として知られる
一峰大二の描き下ろしプラモデル調BOX。




10月03日発売■CD:「大瀧詠一 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「アーリー大瀧詠一 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「僕は天使ぢゃないよ / あがた森魚・大瀧詠一」
10月03日発売■CD:「1973/9/21 ライブ・はっぴいえんど 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「CITY / はっぴいえんどベスト・アルバム 紙ジャケット仕様」
10月03日発売■CD:「シングルスはっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「HAPPY END / はっぴいえんど」
10月03日発売■CD:「HOSONO HOUSE / 細野晴臣」

先週発売された山下達郎のベストアルバムに続き
今週ははっぴいえんど時代の大瀧詠一や、ソロ活動開始直後の
細野晴臣が発売した伝説の名盤「HOSONO HOUSE」などが低価格で一斉再販。



▼今週発売のゲーム


10月04日発売■BOOK:「バイオハザード 6 オフィシャルガイドブック」
10月04日発売■PS3:「バイオハザード 6」
10月04日発売■PS3:「バイオハザード 6 数量限定特典付き」
10月04日発売■360:「バイオハザード 6」
10月04日発売■360:「バイオハザード 6 数量限定特典付き」
11月14日発売■CD:「バイオハザード 6 オリジナル・サウンドトラック」

今週のゲーム市場は、予約からしても
PS3/360「バイオハザード 6」一色に染まるはず。
歴代シリーズを値下げ販売したり、映画と連動したサイトをオープンするなど
SCEによるバックアップ体制も本気のPS3版が圧倒多数を占めている。
PS3で発売された「バイオ」シリーズの販売実績は以下の通り。

2009年03月発売「バイオハザード 5」初週33.3万本/累計52.1万本
2010年02月発売「バイオハザード 5 AE」初週14.1万本/累計28万本
2011年09月発売「リバイバルセレクション」初週7.7万本/累計14万本
2012年04月発売「オペレーション・ラクーンシティ」初週24.6万本/累計32.7万本

現在公開中の映画版「V」も、海外の不発をものともせず好調、
USJの期間限定イベントも開催中と、あらゆるメディアを席巻している中での
ナンバリング投入はかつてない盛り上がりを見せており
予約の勢いだけで比較するなら「5」を大きく上回っている。
「オペレーション~」のように発売後の口コミで急ブレーキがかからなければ、
歴代PS3用ソフトでかなり上位の売り上げを達成できるはず。

本編クリアーまでは30時間弱、周回プレイや対戦モードなど
クリア後も楽しめる仕掛けが豊富に用意されている。



PS3 トップローディング Xbox360 250GB バリューパック
10月04日発売■PS3:「ワールドサッカーウイニングイレブン 2013」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 500GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 250GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■360:「Xbox360 250GB バリューパック」

「バイオ6」の発売に合わせて、SCE、MSともに本体を発売。
PS3は現行モデル比で25%の小型化、20%の軽量化を実現した新型を投入。
ディスク挿入はこれまでのスロットイン方式から
トップローディング方式に変更され、
カラバリはブラックとホワイトの2色展開。
価格は250GB版が24,980円、500GB版は29,980円。

Xbox360は「The Elder Scrolls V:Skyrim」と
車種を限定(といっても320種)した「Forza Motorsport 4」の
2本をセットにした250GB版の本体を投入。価格は何と19800円。
Z指定を受けたバンドルするあたり、誰に売りたいかがはっきりしていて清々しい。
「Skyrim」の実勢価格を考えれば、本体は1万ぐらいの計算か。




10月04日発売■PSP:「ソールトリガー」
10月04日発売■PSP:「円卓の生徒 The Eternal Legend」
10月04日発売■PSP:「サモンナイト 3」

PSPはこのあたり。
いずれにせよ、バイオ旋風の前では存在感薄し。



▼今週発売のホビー関連


10月01日発売■HOBBY:「リボルテックタケヤ SERIES No.009 風神」
11月02日発売■HOBBY:「リボルテックタケヤ SERIES No.010 雷神」



▼「ガラスの仮面」最新巻と名場面カルタが同時発売

ガラスの仮面 49巻 ガラスの仮面 名言カルタ
10月05日発売■COMIC:「ガラスの仮面 49 / 美内すずえ」
10月05日発売■HOBBY:「ガラスの仮面 名台詞カルタ 読み上げCD付き」

いよいよ本当に終わりそうな大御所・美内すずえの長寿コミック
「ガラスの仮面」の最新巻と同時に名言カルタが発売決定。
48枚の読み札に採用された台詞は、以前より公式サイトで呼び掛けていた
ファン投票の結果を元に選ばれたのだそう。

さらに、同梱される読み上げCDのメイン読み手には清水ミチコを起用。
最新巻の発売に合わせて、オアシズ&マツコ・デラックス、
デーブ・スペクター、劇団ひとりと、ファンをアッと驚かせる有名人の起用で
毎回盛り上げてきたスタッフらしい、秀逸過ぎるセレクト。
清水はひとりで複数のキャラを演じていると聞き、この時点で購入決定。

さらに、1札のみの限定のスペシャルゲストとして
安達祐実、杏、川平慈英、京本政樹、ケンドーコバヤシ、
野際陽子、松本幸四郎の7名も参加している。



▼iOS版「ダークナイト」が85円セール中

配信中■iOS:「ダークナイト ライジング」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス」

iOS市場でもっとも勢いのあるメーカー、ゲームロフトから
映画公開に合わせて配信された「ダークナイト・ライジング」が85円セール中。
かつて「映画モノはつまらない」と言われた時代があったことが
本作は映画の世界を上手く再現しており
最新のiPadでプレイすれば、PS3や360と比較しても全く遜色ない。
予想通りすぐにセールになったが、私は600円で購入済み。

マイケル・ジャクソンの楽曲で遊ぶリズムアクション
「マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス」も85円のセール中。
追加楽曲も1曲あたり85円の大幅値下げを実施中。
まとめて全曲揃えても1000円ぐらいか。
ユニバーサル対応ではなく、iPad向けの「HD」はアプリ450円が、追加は1曲170円。
私はiPad版で遊んでいたのだが、この値段なら「iPhone 5」にも入れたい。

配信中■iOS:「レイマン ジャングル ラン」(ユニバーサル)

最近、密かに気に入っているのがこちら。
日本ではまだまだ知名度の低い「レイマン」を主人公にしたアクションゲーム。
コンシューマー向けのものをバーチャルパッドで無理矢理再現した
アクションゲームではなく、タッチ操作のみで遊べるように
真面目に考えて作られた良作で、美しいグラフィックは「iPhone 5」に最適。
各ワールドの最後に難度の高いステージが用意されおり
これが針の穴に糸を通すようなバリバリの覚えゲーになっている。
感覚で言えば昔のLDゲームを遊んでいるよう。
カジュアルユーザーからオールドゲーマーまで幅広くお勧め。
ユニバーサル対応も良心的。250円。



▼予約好調な新作

閃乱カグラ 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック PSV
10月25日発売■PS3:「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION PREMIUM PACKAGE 」
11月02日発売■BOOK:「ファイアーエムブレム 覚醒 設定資料集 Knights of Iris」
11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」
11月28日発売■CD+DVD:「New Album 初回限定盤 / Mr.Children」
12月05日発売■Blu-ray:「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」
12月19日発売■Blu-ray:「LIVE Blu-ray Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012」
12月20日発売■PS3:「真・北斗無双」
12月27日発売■3DS:「ファンタジーライフ」
02月21日発売■PS3:「メタルギア ライジング リベンジェンス 通常版」
02月28日発売■PSV:「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック」






命を喰らい、命を繋ぐ。映画「アシュラ」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


10月02日発売■Blu-ray:「マルホランド・ドライブ」
10月03日発売■CD:「ウルトラセブン音楽大全集 45周年記念セット」
10月03日発売■Blu-ray:「伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ」
10月03日発売■DVD:「森山直太朗 ミュージックビデオ集」
10月03日発売■Blu-ray:「SHAME シェイム スペシャル・エディション」
10月03日発売■Blu-ray:「ロボット 完全豪華版」
10月04日発売■PS3:「バイオハザード 6」
10月04日発売■360:「バイオハザード 6」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 500GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 250GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■360:「Xbox360 250GB バリューパック」
10月05日発売■BOOK:「荒木飛呂彦責任編集 別冊SUPUR 『JOJOmenon』」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■Blu-ray+DVD:「ファミリー・ツリー デジタルコピー付き」



▼新商品、予約解禁情報

PS Vita 朧村正
03月28日発売■PSV:「朧村正」

私の大好きなヴァニラウェア開発による和風剣術アクション「朧村正」の
PS Vita版が予約開始。Wii版をベースに追加DLCあり。
これはこれで買うが例のタイトルはいずこへ。




01月30日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.1 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
02月22日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.2 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
03月29日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
04月26日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.4 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
05月31日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.5 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
06月28日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.6 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
07月26日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.7 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
08月30日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.8 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」
09月27日発売■Blu-ray:「ジョジョの奇妙な冒険 Vol.9 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)」

アニメ版「ジョジョ」のBlu-rayが一斉に予約解禁。
全巻購入特典はメディコス・エンタテインメント社製の
「超像 ジョナサン&ディオフィギュア」で、各巻に応募券が封入される。



▼命を喰らい、命を繋ぐ。映画「アシュラ」

映画 アシュラ ジョージ秋山 さとうけいいち
(C)ジョージ秋山 / アシュラ製作委員会

「ももへの手紙」「虹色ほたる」「おおかみこどもの雨と雪」。
今年公開された日本産アニメ映画の多くが、
美しい日本の風景の中で、人と人との心温まる交流を描いていた。
いずれの作品も、震災後の日本を癒すような質の高い作品ばかりだった。
さぁ、あとは11月17日公開の
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 」を待つだけだと思っていたら・・・
こんな作品に出会ってしまうとは。
今回紹介する映画「アシュラ」は、「銭ゲバ」などで知られる
ジョージ秋山の傑作コミックを映画化したもので
監督は「TIGER & BUNNY」のさとうけいいち。
脚本は「モノノ怪」「墓場鬼太郎」「青の祓魔師」の高橋郁子。
声優陣は、主人公のアシュラに野沢雅子、
アシュラに人の道を説く法師に北大路欣也、
アシュラがほのかな恋心を抱く若狭に林原めぐみ。
その他にも、玄田哲章、平田広明、山口勝平、水島裕ら実力派が名を連ねている。



時は平安時代末期、激しい飢饉より死屍累々の地獄絵図と化していた集落で
生まれ落ちた少年アシュラは、生き長らえるため「人喰い」を繰り返していた。
しかし、人を捨て獣として生きるアシュラの前に現れた
一人の法師との出会いを境に、アシュラはわずかな言葉と
人間らしい感情を抱き始める。



発売中■COMIC:「アシュラ(上)冬舎文庫」
発売中■COMIC:「アシュラ(下)冬舎文庫」
発売中■COMIC:「銭ゲバの娘プーコ/アシュラ完結編」

ジョージ秋山の原作コミック「アシュラ」は
1970年から71年にかけて「少年マガジン」に連載された問題作である。
母が我が子を喰らわんとする過激な内容の第1話が様々な物議を醸し
回収騒ぎまで発展、神奈川県では有害図書認定も受けた。
マガジンでの連載は、作者の想定していたラストまでは描かれず
最終回を迎えるが、10年後の1981年に「週刊少年ジャンプ」誌上に掲載された
読み切り「アシュラ 完結編」をもって、この壮絶な物語はようやく終わりを迎えた。

粗筋や予告編だけで充分お分かりの通り
「アシュラ」が描こうとしているのはカニバリズムの恐ろしさではない。
特殊な性癖でも異常行動でもなく、ただ本能の赴くまま
命を繋ぐために命を喰らっているアシュラを誰が責められよう。
人は皆、自然界に生きる『命』を体内に取り込むことで
自らの命を長らえる、業の深い生き物なのである。

干上がる寸前の川に僅かばかり溜まった泥水を巡り
人々が争うほど過酷な状況下において
「この際、食べられるなら何でもいい」と思わない自信があるかと聞かれたら
あなたならどう答えるだろう?
飢饉も戦争も知らない私は「ある」とは答えられない。

人の道を説く法師と、言葉やいたわりの心を教えてくれる
若狭との出会いを通じて徐々に人間らしくなってゆくアシュラは
「己が喰うためだけの殺し」を卒業し、
誰かの命を救うための「食料調達としての殺し」を学習する。
法師の言う「己の中にある獣」とは、何を指しているのだろう。
アシュラの首に1年分の米俵の報酬を掲げた途端、
血走った眼で狂ったように襲いかかる村人達は、人間と言えるのだろうか。
人肉を喰らう生き物が獣であるならば、
欲望と怒りに任せて人を殺めんとする人間とは一体。

原作との相違点は、細かな部分を挙げていけば結構あるのだが
「台無し」にしてしまうような改悪はひとつも無い。
アシュラがほのかな恋心を抱く若狭を
最期まで「憧れの君」のままに止めておいたのは
この物語を全年齢向けにして製作した意図を考えれば妥当な判断と言えよう。
人間ドラマとして幾らか軽くなった分、映画としてはまとまりが良くなった。


発売中■Blu-ray:「イリュージョニスト」
発売中■DVD:「ペルセポリス」
発売中■Blu-ray:「戦場でワルツを 完全版」

私は日本のアニメが嫌いではないし
むしろ年齢の割には良く観ている方だと思うのだが
サイレント映画のように静かで美しい「イリュージョニスト」(フランス)
激動の半生をシュールかつパワフルに描いた「ペルセポリス」(イラン)
派兵経験を振り返るドキュメンタリータッチの「戦場でワルツを」(イスラエル)
これらの作品に比べると、日本のアニメは非常に狭いところで競っていて面白味が無い。
2005年の「ハウルの動く城」を最後に、オスカーの長編アニメーション賞に
日本の作品がノミネートされなくなった理由もなんとなく分かる気がする。
しかし、「アシュラ」は是非ともノミネートを、出来れば受賞も狙って欲しい。
水墨画のようなタッチとCGを合体させ、日本ならではの色彩感覚を持った本作こそ
世界に向け「日本発のアニメ」として送り出すべきだ。

Ustreamで放送された特別番組内で、アシュラ役の野沢雅子が
「声優をやっていて本当に良かったと思える作品」
「1シーン、1カットも無駄がない」
「ひとりでも多くではなく、世界中の人に観て欲しい」と
大絶賛していたのは決して大袈裟ではないだろう。
番組では、予告編より少し長めのダイジェストも観ることが出来るので
冒頭20分ぐらい(舞台挨拶まで)だけでも是非ご覧いただきたい。

本編はわずか75分。
2時間ダラダラと続けた挙げ句に大したことも言っていない映画が多い中、
ここまで無駄を削ぎ落とし、凝縮されたメッセージをぶつけてくる作品も珍しい。
公開規模が小さいことが残念でならないが、
アニメ好きならば電車を乗り継いでも劇場まで足を運ぶ価値アリ。

映画「アシュラ」は現在公開中。




発売中■COMIC:「おろち 3 / 楳図かずお」
発売中■COMIC:「鬼 / 山岸凉子」

極限状態での人喰いをテーマにしたコミックスで私が忘れられないのが
楳図かずおが「おろち」の中で発表した「戦闘」と、山岸凉子の「鬼」。
楳図の「戦闘」は、正義感が強く、誰にでも優しい父親が
かつて戦地で人肉を食したことを知ってしまう息子の物語。
山岸凉子の「鬼」は、江戸時代(天保八年)に発生した飢饉をベースに
口減らしとして間引かれた子ども達が井戸の中で食い合うこれまた壮絶な話。




発売中■DVD:「マインド・ゲーム」
発売中■Blu-ray:「おまえうまそうだな」
発売中■Blu-ray:「墓場鬼太郎 BOX」

この映画を既存のアニメで例えるなら
「墓場鬼太郎」なテイストで「おまえうまそうだな」に匹敵する命の大切さを描き
「MIND GAME」級のインパクトを与えてくれる作品、といったところか。
私的に「アシュラ」は「マインド・ゲーム」以来の衝撃作だった。



▼Amazonにて今敏監督作品特集が開催

東京ゴッドファーザーズ Blu-ray
11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」

【関連記事】今敏監督の傑作「東京ゴッドファーザーズ」がBlu-ray化

今敏監督の最高傑作「東京ゴッドファーザーズ」のBlu-ray化を記念して
Amazon内に特設ページがオープン。

Amazon 今敏 監督 作品 特集
★Amazon『今敏監督作品特集』はこちら。



▼予約好調な新作

閃乱カグラ 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック PSV
11月02日発売■BOOK:「ファイアーエムブレム 覚醒 設定資料集 Knights of Iris」
11月21日発売■Blu-ray:「東京ゴッドファーザーズ」
11月28日発売■CD+DVD:「New Album 初回限定盤 / Mr.Children」
12月05日発売■Blu-ray:「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」
12月19日発売■Blu-ray:「LIVE Blu-ray Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012」
12月20日発売■PS3:「真・北斗無双」
12月27日発売■3DS:「ファンタジーライフ」
02月21日発売■PS3:「メタルギア ライジング リベンジェンス 通常版」
02月28日発売■PSV:「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS 少女達の証明 にゅうにゅうDXパック」




映画「アウトレイジ ビヨンド」紹介、3DS「とびだせ どうぶつの森」特製本体発売、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


10月02日発売■Blu-ray:「マルホランド・ドライブ」
10月03日発売■CD:「ウルトラセブン音楽大全集 45周年記念セット」
10月03日発売■Blu-ray:「伝説から神話へ 日本武道館さよならコンサート・ライブ」
10月03日発売■DVD:「森山直太朗 ミュージックビデオ集」
10月03日発売■Blu-ray:「SHAME シェイム スペシャル・エディション」
10月03日発売■Blu-ray:「ロボット 完全豪華版」
10月04日発売■PS3:「バイオハザード 6」
10月04日発売■360:「バイオハザード 6」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 500GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■PS3:「PlayStation3 250GB チャコール・ブラック」
10月04日発売■360:「Xbox360 250GB バリューパック」
10月05日発売■BOOK:「荒木飛呂彦責任編集 別冊SUPUR 『JOJOmenon』」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■Blu-ray+DVD:「ファミリー・ツリー デジタルコピー付き」



▼3DS「とびだせ どうぶつの森 3DS LL同梱版」が発売決定

3DS とびだせ どうぶつの森
11月08日発売■3DS:「とびだせ どうぶつの森」

明日20時より「Nintendo Direct」の開催も決まった
3DS「とびだせ どうぶつの森」に特製本体とセットになった同梱版の発売も決定。

3DS とびだせ どうぶつの森 LL
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森 パック」

この他にも11月1日発売の「ニンテンドー3DS LL ブラック」を皮切りに
以下のラインナップが発売される。

11月01日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブラック」
11月01日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブラック モンスターハンター3Gパック」
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森パック」
11月15日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL Newスーパーマリオブラザーズ2パック」

予約について、本日の「ちょっとダイレクト」で岩田氏が
「まず流通向けに説明してから」と発言されていたが、
ちょうど明日、流通向けの説明会が開かれることもあり
「とびだせ どうぶつの森」も合わせて予約開始はもう間もなくではないかと思われる。

なお、任天堂公式通販サイトに絞って販売した
「ファイアーエムブレム 覚醒」の同梱版が
結果的には転売屋の餌にしかならなかったことを受け
今回発売される同梱版は全て、消化状況を見つつ段階的に増産をするとのこと。
これは英断。
未だに毎日Wii版を遊び続けている、異常なまでに森好きなお子への
プレゼントはこれに決まったな。

「Newマリオ2」「鬼トレ」と共に開始したダウンロードカードの
店頭販売状況がかなり厳しいと言われていたので
プリインすることでその便利さを知ってもらう意味もあるのかも知れない。
とはいえ、本体とセットになったSDカードはたったの4GB。
先日発売された「ガールズモード」は1.5GBを使用することから考えても
今後ダウンロード販売の拡販を推し進めるのであれば4GBでは心許ない。
11月1日からは下記の8タイトルのダウンロード版も
発売開始になるとのことなので、
同梱のSDカードはせめて8GB、できれば16GB欲しいところだ。

「マリオテニスオープン」
「マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック」
「マリオカート7」
「スーパーマリオ 3Dランド」
「花といきもの立体図鑑」
「スターフォックス64」
「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」
「パイロットウィングス リゾート」

来春には、パッケージ版のセーブデータを
ダウンロード版に引き継げるサービスも開始予定。
セーブデータも良いが、できればSCEがPSPで行った
「UMD Passport」のような割引サービスも実施して欲しかった。



▼驚くほど真面目に作られた娯楽の王道。映画「アウトレイジ ビヨンド」

映画 アウトレイジ ビヨンド 北野武
(C) 2012 『アウトレイジ ビヨンド』製作委員会

北野武監督作品としては初の続編となる
「アウトレイジ ビヨンド」が今週末より公開。
下っ端が上の首を穫る下克上の抗争を描いた前作から5年。
前組長を裏切りトップの座を奪い取った加藤(三浦友和)は、
大友(ビートたけし)を裏切って加藤に取り入った
石原(加瀬亮)を右腕に抜擢し、「山王会」を巨大組織へと拡大させていた。
「山王会」が力を付け過ぎたことを懸念したマル暴の片岡(小日向文世)は
表向き死んだことにして、刑務所に匿っていた大友を焚き付け
「山王会」に揺さぶりをかけようと目論む。
出所した大友が手を組んだのが、かつて敵対していた木村(中野英雄)と、
関西一円を取り仕切る巨大暴力団「花菱会」(塩見三省、西田敏行、神山繁)。
巨大組織同士の争いはどこへ着地するのか。



これはちょっとした事件だ。
北野武監督は、感性で映画を撮る監督だと思っていたし
前作の「アウトレイジ」もそんな印象だったのだが
本作はとても真面目に「ヤクザ映画」のセオリーを守っている。

前作の紹介時に「時代遅れ」だと書いた「山王会」は
ようやくビジネスの世界に進出し、政財界にまでその力を拡大。
しかしその栄光が裏切りの上に成り立っている以上、
加藤にも石原にも「いつか寝首を掻かれるのでは」との不安が付きまとう。
前作であれほど沈着冷静だった石原は
大友の存命を知ってヒステリックに喚き散らし
壊れてゆく石原を見て加藤もまた不安に戦く。
裏切られた者同士(大友&木村)が復習のために結託し、
栄華を貪るインテリヤクザを地べたへと引きずり卸してゆく過程が本作の肝である。

映画 アウトレイジ ビヨンド 加瀬亮 三浦友和
(C) 2012 『アウトレイジ ビヨンド』製作委員会

前作で話題になった残虐な描写は、本作ではほとんど登場しない。
若いヤクザの無鉄砲さと老いたヤクザの狡猾さを交互に描きながら
巨大組織に蠢く人間模様を細部までピチッと描き込む、職人芸のような仕上がり。
脚本も相当に練られているし、何より演出が直球なのだ。
ヤクザ映画を語る上で避けては通れない
深作欣二監督の傑作「仁義なき戦い」に真正面から向き合って
北野監督なりの色をつけることにも成功している。
例えばそれは、大友が時折見せる「可愛さ」だったり
コウモリのように警察とヤクザの間で上手く立ち回ろうとする片岡の存在だったり
物語を俯瞰で眺める刑事・繁田(松重豊)の存在だったりするのだが
そういった「ならでは」の要素が全て綺麗に枠内に収まっているのである。
劇中の大友が、枯れた味わいで人間味のある芝居を見せるのと同様、
監督としての北野武も、枯れた味わいで大輪の花を咲かせたと言えるだろう。

呆気ないほどの鮮やかな幕の引き方もお見事。
大友が最後に向けた銃口が誰に向けられているのか
是非とも劇場で確かめていただきたい。
本作の観賞後に遡っても良いとは思うが
前作を観てから出かけたほうが100倍楽しめると思うので
未見の方はまず予習を、観たが忘れたという方は復習してから劇場へ。

映画「アウトレイジ ビヨンド」は10月6日より公開。


発売中■CD:「映画 アウトレイジビヨンド / 鈴木慶一」

音楽担当は前作に引き続き鈴木慶一。
派手なドンパチが繰り広げられる本編とは対照的に
真綿で首を絞められるような、地味ながら緊張感を煽る旋律が素晴らしい。


35%OFF(3,276円)■Blu-ray:「アウトレイジ」

【紹介記事】過激なのにどこかカッコ悪い極道達。映画「アウトレイジ」

「ビヨンド」を観るなら絶対に予習しておきたい前作。
現在Amazonでは北野武監督作品のBlu-ray/DVDを一律35%OFFで販売中。

過激さよりもドラマを重視した「ビヨンド」とは違い
指が飛んでラーメンの丼に入ったり、菜箸を耳の穴に突っ込まれたり、
カッターナイフで指を詰めたりと、「痛いシーン」が満載の”ド”バイオレンス。
椎名桔平、加瀬亮、三浦友和、國村隼、杉本哲太、塚本高史、
中野英雄、石橋蓮司、小日向文世、北村総一朗といった
北野作品には馴染みのないメンバーで構成されているのも特徴。

見事なまでのピラミッド型で構成された極道の世界で、
常に抑圧されながら暮している下っ端達がキレたらどうなるか、という話。
東映の「極道の妻たち」ですら、シリーズ3作目の「三代目姐」(1989年)の時点で
「これからの極道は昔のまんまじゃいけねぇ」と言って
本格的なビジネスに乗り出していたというのに、
「アウトレイジ」の極道達は律儀に昔気質の「ヤクザ像」を踏襲していて面白い。



▼新作Blu-ray/DVD情報


11月16日発売■Blu-ray:「ワン・デイ 23年のラブストーリー」

【紹介記事】時の魔法。映画「ワン・デイ 23年のラブストーリー」

「17歳の肖像」でキャリー・マリガンを人気女優へと押し上げた
ロネ・シェルフィグ監督の最新作は、ひと組の男女の23年間を描いた「ワン・デイ」。
毎年7月15日に会う約束をした二人の23年間を、わずか100分にまとめた恋愛映画で
主演は「ダークナイト ライジング」「レ・ミゼラブル」と大作の公開が控えている
アン・ハサウェイと、「アクロス・ザ・ユニバース」のジム・スタージェス。

文句なしの二枚目で、華があって、誰にでも優しい。
学生時代に必ず居る、スターの典型のようなデクスターを、エマはずっと支え続ける。
デクスターがどこで誰と居ようと、楽しそうなら共に笑い
デキ婚の報告すら、一瞬だけ表情を曇らせて、またすぐに笑って祝福する。
プレイボーイのデクスターにとって
「この人だけは絶対に自分を見捨てない」と思える人間が居ることが
どれほどの助けになったか。
遊び人に振り回された経験を持つ女性ならば
「エマが可哀想」としか思えないかも知れないが
ジム・スタージェスの「最低だけど憎めない男」っぷりはほぼ完璧で
アン・ハサウェイでなくても惚れるよなぁと思わせるだけの説得力を持っている。
「それでも好き>許せない」のバランスが逆転した時点で
この作品は失敗してしまうわけで、そういう意味で本作のMVPは
奔放さや身勝手さまでを魅力に変えてしまったジム・スタージェスと言えよう。

良く出来た恋愛映画が観たい方ならお勧め。

ダンサーインザダーク
12月21日発売■Blu-ray:「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
12月21日発売■Blu-ray:「π(パイ)」
12月21日発売■Blu-ray:「スイミング・プール」

良質な旧作をリーズナブルな価格(2000円)でBlu-ray化している
松竹の新たなラインナップは、ラース・フォン・トリアーが
歌姫ビョークを迎えて作り上げあげた傑作「ダンサー・イン・ザ・ダーク」、
低予算を跳ね返し各国で多くの映画賞を獲得した「π」、
フランソワ・オゾンのミステリー「スイミング・プール」など。
甲乙付け難い名作揃いだが、ビョークファンとしては「ダンサー」は外せない。


11月21日発売■DVD:「SRサイタマノラッパー 北関東三部作セット」(Amazon専売

カッコダサいラッパーの人生をホロ苦く描いた
「SRサイタマノラッパー」3作がAmazon限定でセットになって登場。


11月21日発売■DVD:「人志松本のすべらない話 333万枚突破記念 3大会収録 完全生産限定BOX」

単独では売れ行き低下に歯止めがかからないのか
今回は一挙に3回分の本編を収録してDVD化。

「第20回記念大会」(2011年6月25日)
「ゴールデン10回目の放送! 第10代MVSに輝くのは誰だ! ?」(2011年12月23日)
「人志松本のすべらない話」(2012年6月23日)

以上3回分の放送に「未公開のすべらない話」を追加し
さらに特典ディスク「大輔宮川と準一河本のすべらない話」(+α)を加えた4枚組。
この時期に河本が「特典」としてのプラス効果を生むのかは疑問だが
ボリュームは充分。

12月14日発売■DVD:「自宅で自主アニメをつくろう!アニメ制作ステップ
初級編 準備からアップまで、全体の流れを理解しよう!」

12月14日発売■DVD:「自宅で自主アニメをつくろう!アニメ制作ステップ
中級編”見せ方”を理解して本格的に!」

12月14日発売■DVD:「自宅で自主アニメをつくろう!アニメ制作ステップ
上級編 演出とエフェクトを理解して面白く!」


Flashを使って自主アニメを作りたい、職人志望の方に向けたハウツーDVD。
各巻の単価は安いが、この3ステップで本当に作れるようになるのかは不明。



▼来週発売の新作ゲーム

3DS プロジェクト クロスゾーン
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE 初回仕様版」【8/9/8/8】
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」【10/9/9/10】
10月11日発売■3DS:「ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュZ」【6/6/6/6】
10月11日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック」

来週発売の新作ゲームはやや地味なラインナップ。
予約が集まっているのは、セガ、バンダイナムコ、カプコンの
人気キャラクターが一堂に会した話題作、3DS「PROJECT X ZONE」。
「ゼノブレイド」「無限のフロンティア」などを手掛けた
モノリスソフト開発によるシミュレーションRPG。
お祭りソフトとしての魅力を重視して、システムや戦闘はシンプルにまとめられている。
それでも、クリアーまでの平均所要時間は50時間、やり込み要素を含めると70時間以上。

スクウェア・エニックスが3DS向けに開発した
オリジナル新作「ブレイブリー・デフォルト」も来週発売。
体験版を複数回配信し、ユーザーからの意見を積極的に取り入れるなど
意欲的なプロモーションを展開したおかげで新規タイトルながら知名度は高め。
移植やリメイクでは渇きを癒せないゲーマーに。
クリアーまでの平均所要時間は50~70時間。

「3DS LL」の新色「ブルーXブラック」も同日発売。




10月11日発売■PS3:「ロックスミス(リアルトーンケーブル同梱)」【9/9/9/9】
10月11日発売■PS3:「Dishonored」
10月11日発売■PS3:「時と永遠 トキトワ 通常版」【9/8/8/7】
10月11日発売■PS3:「時と永遠 トキトワ LIMITED EDITION」

PS3は、ギターテクニックを学びつつ遊べる「ロックスミス」が一番人気。
11種類のアンプと60種類以上のエフェクターが用意された本格派で
本物のエレキギターに接続してプレイするスタイルが斬新。
「ギターフリークス」では満足できなかった大人の音ゲー好きに。
全曲アンロックまでの所要時間は60時間。

「時と永遠」は、パブリッシャーデビューを果たしたPSP「最後の約束の物語」が
色んな意味で話題になったイメージエポック開発によるRPG。
アニメとゲーム(RPG)の融合を目指した本作だが
「戦闘が冗長」「ロードが長い」「アニメーションが大雑把」などの指摘も。




10月11日発売■360:「Dishonored」(Amazon限定販売
10月11日発売■360:「ロックスミス(リアルトーンケーブル同梱)」【9/9/9/9】
10月11日発売■360:「Fable: The Journey(Kinect専用)」

360からは、PS3とのマルチで発売される「Dishonored」が一番人気。
360版のみ既流通での取り扱いがなく、Amazon専売商品として発売されるので
店頭での購入を予定している方はご注意を。

「Fable: The Journey」はKinect専用タイトル。



2012年9月のヒット商品


65%OFF(3,917円)■PC:「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」

先月、当BLOG経由でもっとも多くのご注文をいただいたのがこちら。
Windows、Mac、Androidの3つのOSに対応し、
これ1本で3台までの機器にインストールできるセキュリティソフト
「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」が
新年度版の発売を前に65%OFFの大幅値下げを実施。
向こう3年間は更新料が無料というサービスが付いているので
割高な最新版を買うよりお得と考えた方が圧倒的に多かったようだ。

現在、Amazonでは『PCソフトと書籍の同時購入で追加割引キャンペーン』を開催中。
「カスペルスキー 2012」の場合は、お好きな本どれでも1000円以上の購入で
合計金額から2000円引きの対象商品。
つまり、3980円(ソフト)+1000円(本)=2980円となる。
「JOJOmenon」をついでに買ったらタダになった挙げ句値引きされたようなもの。
量販店での実勢考えると、何故ここま出来るのか不思議なセールだ。




70%OFF(2,980円)■ETC:「cheero Power Plus 大容量 10000mAh モバイルバッテリー」
73%OFF(2,430円)■ETC:「cheero Powerbox White 大容量 7000mAh モバイルバッテリー」
発売中■PSV:「PS Vita用USB変換コンバータ『USB変換コンバータV』」

「iPhone 5」の発売に合わせて大ヒットしたのが
7割以上の大幅値引きでセール中の「cheero」から発売されているモバイルバッテリー。
カスタマーの評価も高く、コストパフォーマンスは高い。
対応端末を複数持ち歩く方やヘビーユーザーなら必携。
ゲーム関連では、市販のモバイルバッテリーを
Vitaにも接続可能にしてくれるUSB変換コンバータが大人気。
ワンコインという低価格も魅力。




発売中■BOOK:「Pen+ 大人のための藤子・F・不二雄」
発売中■BOOK:「78歳いまだまんが道を / 藤子不二雄A」
発売中■BOOK:「息子へ。 / 飯野賢治」

現在も継続的に注文をいただいている
「Pen+ 大人のための藤子・F・不二雄」が書籍のトップ。
次点は藤子不二雄Aの「78歳いまだまんが道を」。
おまけ的にこっそり紹介した飯野賢治の「息子へ」も予想外の人気で
これは嬉しい誤算。親なら読んでおきたい、読み終えたら子に渡したい一冊。



インディ・ジョーンズ Blu-ray
01位■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
02位■Blu-ray:「タイタニック 3D・2D スペシャル・エディション」
03位■Blu-ray:「ドライヴ」
04位■Blu-ray+DVD:「バトルシップ」
05位■Blu-ray+DVD:「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」
06位■Blu-ray:「ブレイド2 スチールブック仕様」
07位■Blu-ray:「ブレイド1 スチールブック仕様」
08位■Blu-ray:「TM NETWORK CONCERT Incubation Period」
09位■Blu-ray:「LUPIN the Third 峰不二子という女」
10位■Blu-ray:「リリイ・シュシュのすべて」

映像ソフトの上位10タイトルはこのようになった。
ゲーム系との相性が良さそうなアニメは「峰不二子」が唯一ランクインしただけで
「インディ・ジョーンズ」「タイタニック」がワンツー、
3位に「ドライヴ」が、6・7位に「ブレイド」が食い込んでくるなど
当BLOGの読者層が良く表れた結果となった。



▼Amazonの新サービス「Amazonファミリー」開始

Amazonファミリー
Amazonファミリーへの登録はこちら。

小さなお子様のいる家庭や妊婦の居る家庭に向けた
新サービス「Amazonファミリー」が開始。
会員登録をするだけで、以下の3つの特典が受けられる。

・「Amazon定期おトク便」で、おむつとおしりふきが15%割引
・「Amazonプライム」が3か月間無料。お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・5,000円以上のベビー用品のお買物で使える3,900円クーポンをプレゼント

年会費は3900円。
3ヶ月の無料期間が終了した後、クレジットカードに請求される仕組み。
5000円以上購入で3900円分の値引きは、実質初年度無料ということ。
その他にも、普段は値引きしない商品のシークレットセールなど
会員限定の特価商材の案内も届けられるとのこと。
読者の年齢層もあるのか、当BLOGはベビー用品のご注文が意外なほど多いので
定期的にAmazonを利用している方はこの機会に登録してみては。




PR: 都道府県型JPドメイン名、登録受付中!

Blu-ray「ダークナイト・ライジング」12月5日発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼3DS「レイトン教授 VS 逆転裁判」など、任天堂関連新作まとめ

3DS レイトン教授 VS 逆転裁判
11月29日発売■3DS:「レイトン教授vs.逆転裁判」

カプコンの「逆転裁判」とレベルファイブの「レイトン教授」が
夢の競演を果たした話題作、3DS「レイトン教授vs.逆転裁判」が予約開始。
「逆転裁判」シリーズを手掛けてきた巧舟氏が関わっているので
安易なお祭りソフトでは終わらないはず。これは期待。



3DS とびだせ どうぶつの森
11月08日発売■3DS:「とびだせ どうぶつの森」

本日20時より「ダイレクト」が放送された3DS「とびだせ どうぶつの森」。
公式ページも正式にオープンし、欲求が抑えられない方も多数いるのではないか。

とびだせ どうぶつの森 3DS LL
11月01日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL MH3G パック」
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森 パック」
11月08日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL Newスーパーマリオブラザーズ2 パック」

人気の3タイトルがプリインストールされた特製本体も予約解禁。




11月23日発売■3DS:「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」
12月06日発売■3DS:「ペーパーマリオ スーパーシール」

昨日の商談会で発売日が発表された
3DS「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」
3DS「ペーパーマリオ スーパーシール」の2作も予約開始。
11月8日の「どうぶつの森」からあとの3DSのスケジュールがとんでもないことに。




11月15日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド」

LL用の拡張スライドパッドは11月15日に発売決定。
Wii U版との連携発表をきっかけに「3G」の動きが良くなっているので
待っていた「モンハン」ファンも多いのでは。



▼コミックス「聖おにいさん 8巻 特装版」が予約開始

聖おにいさん 8巻 アニメDVD 特装版
12月03日発売■COMIC:「聖☆おにいさん(8)アニメDVD付き特装版」

まさかの映画化で度肝を抜かれた「聖おにいさん」の最新巻が予約開始。
数量限定の「特装版」はアニメDVD付き。



▼Blu-ray「ダークナイト・ライジング」12月5日発売決定


12月05日発売■Blu-ray+DVD:「ダークナイト ライジング」
12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト ライジング Amazon限定スチールブック仕様」

「バットマン・ビギンズ」「ダークナイト」に続く
シリーズ三部作のトリを飾る「ダークナイト・ライジング」がBlu-rayで発売決定。



完結編に相応しいスケールと、その他のアメコミ映画とは一線を画した
重厚な世界観でファンを魅了したシリーズもこれで見納め。
日本での興行収入はさほど振るわなかったのだが
このシリーズは繰り返し観てこそ楽しめる、セル向きの作品。
「ダークナイト」から入ったファンも、「ビギンズ」からのファンも
ティム・バートン時代からの年季の入った「バットマン」ファン(私含む)も
手元に置いておきたい1本だ。

全種類共通の初回特典は、デジタルコピー、映画の冒頭部分を再現したコミックブック、
全40種類のうちランダムで1種が封入される特製フィルムセルカードの3点セット。
終了次第、特典なしの通常仕様へと切り替えられる。


12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト トリロジー ブルーレイBOX」

3種類共通の初回特典に
「ビギンズ」「ダークナイト」の本編映像と特典映像、
3部作の写真が満載の64Pブックレット「トリロジーブックレット」が付いた
「トリロジーボックス」も同時発売。


12月05日発売■Blu-ray:「ダークナイト ライジング BATMAN COWL プレミアムBOX」

3種類共通の初回特典に
「バットマンカウル」と特製ステッカーを封入した
「BATMAN COWL プレミアムBOX」。
こちらはよりコアなファン向け



▼iOS用ゲーム、セール情報

アメイジング スパイダーマン iOS
配信中■iOS:「アメイジング・スパイダーマン」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「バイオハザード 4」
配信中■iOS:「バイオハザード 4 iPad edition」
配信中■iOS:「バイオハザード マーセナリーズVS.」

先日まで85円セールを実施していた「ダークナイト・ライジング」と
入れ替わるように、今度は「アメイジング・スパイダーマン」が85円に。
また、PS3/Xbox360「6」の発売を記念して
iOSで展開している「4」「4 for iPad」「マーセナリーズVS.」が一律85円。
iPad版はまだ持っていなかったので落としておこう。



▼2012年9月のヒット商品


65%OFF(3,917円)■PC:「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」

先月、当BLOG経由でもっとも多くのご注文をいただいたのがこちら。
Windows、Mac、Androidの3つのOSに対応し、
これ1本で3台までの機器にインストールできるセキュリティソフト
「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」が
新年度版の発売を前に65%OFFの大幅値下げを実施。
向こう3年間は更新料が無料というサービスが付いているので
割高な最新版を買うよりお得と考えた方が圧倒的に多かったようだ。

現在、Amazonでは『PCソフトと書籍の同時購入で追加割引キャンペーン』を開催中。
「カスペルスキー 2012」の場合は、お好きな本どれでも1000円以上の購入で
合計金額から2000円引きの対象商品。
つまり、3980円(ソフト)+1000円(本)=2980円となる。
「JOJOmenon」をついでに買ったらタダになった挙げ句値引きされたようなもの。
量販店での実勢考えると、何故ここま出来るのか不思議なセールだ。




70%OFF(2,980円)■ETC:「cheero Power Plus 大容量 10000mAh モバイルバッテリー」
73%OFF(2,430円)■ETC:「cheero Powerbox White 大容量 7000mAh モバイルバッテリー」
発売中■PSV:「PS Vita用USB変換コンバータ『USB変換コンバータV』」

「iPhone 5」の発売に合わせて大ヒットしたのが
7割以上の大幅値引きでセール中の「cheero」から発売されているモバイルバッテリー。
カスタマーの評価も高く、コストパフォーマンスは高い。
対応端末を複数持ち歩く方やヘビーユーザーなら必携。
ゲーム関連では、市販のモバイルバッテリーを
Vitaにも接続可能にしてくれるUSB変換コンバータが大人気。
ワンコインという低価格も魅力。




発売中■CD:「OPUS ALL TIME BEST 1975-2012 / 山下達郎」
11月20日発売■CD+DVD:「日本の恋と、ユーミンと。 初回盤 / 松任谷由実」

パッケージビジネスの時代を総括する音楽の巨人達。
先月発売された山下達郎のベストアルバムは
「良質な音楽を続けていれば、まだCDはこんなに売れる」ことを証明した力作。
残念ながらボーナスディスク付きの初回盤は完売してしまったようだ。
来月にはユーミンのベストが控えている。
こちらはDVD付きとなっているので、達郎に続き早期完売の可能性が高い。
ファンの方は予約推奨。




発売中■BOOK:「Pen+ 大人のための藤子・F・不二雄」
発売中■BOOK:「78歳いまだまんが道を / 藤子不二雄A」
発売中■BOOK:「息子へ。 / 飯野賢治」

現在も継続的に注文をいただいている
「Pen+ 大人のための藤子・F・不二雄」が書籍のトップ。
次点は藤子不二雄Aの「78歳いまだまんが道を」。
おまけ的にこっそり紹介した飯野賢治の「息子へ」も予想外の人気で
これは嬉しい誤算。親なら読んでおきたい、読み終えたら子に渡したい一冊。



インディ・ジョーンズ Blu-ray
01位■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
02位■Blu-ray:「タイタニック 3D・2D スペシャル・エディション」
03位■Blu-ray:「ドライヴ」
04位■Blu-ray+DVD:「バトルシップ」
05位■Blu-ray+DVD:「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」
06位■Blu-ray:「ブレイド2 スチールブック仕様」
07位■Blu-ray:「ブレイド1 スチールブック仕様」
08位■Blu-ray:「TM NETWORK CONCERT Incubation Period」
09位■Blu-ray:「LUPIN the Third 峰不二子という女」
10位■Blu-ray:「リリイ・シュシュのすべて」

映像ソフトの上位10タイトルはこのようになった。
ゲーム系との相性が良さそうなアニメは「峰不二子」が唯一ランクインしただけで
「インディ・ジョーンズ」「タイタニック」がワンツー、
3位に「ドライヴ」が、6・7位に「ブレイド」が食い込んでくるなど
当BLOGの読者層が良く表れた結果となった。



▼Amazonの新サービス「Amazonファミリー」開始

Amazonファミリー
Amazonファミリーへの登録はこちら。

小さなお子様のいる家庭や妊婦の居る家庭に向けた
新サービス「Amazonファミリー」が開始。
会員登録をするだけで、以下の3つの特典が受けられる。

・「Amazon定期おトク便」で、おむつとおしりふきが15%割引
・「Amazonプライム」が3か月間無料。お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・5,000円以上のベビー用品のお買物で使える3,900円クーポンをプレゼント

年会費は3900円。
3ヶ月の無料期間が終了した後、クレジットカードに請求される仕組み。
5000円以上購入で3900円分の値引きは、実質初年度無料ということ。
その他にも、普段は値引きしない商品のシークレットセールなど
会員限定の特価商材の案内も届けられるとのこと。
読者の年齢層もあるのか、当BLOGはベビー用品のご注文が意外なほど多いので
定期的にAmazonを利用している方はこの機会に登録してみては。




PR: 光のおトクな情報

$
0
0
戸建(フレッツ光ライト除く)ならフレッツ・ADSLモアIIと加入電話よりおトクに
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live