Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

PS3「大神 絶景版」11月1日発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼新作Blu-ray/DVD情報


09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray BOX」(Amazon)
09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray-Box」(楽天)

午前中にトゥイッターでお知らせした
「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray版」が予約開始。
DVD版の初回特典であった3Dメガネ&ブロマイドは無いが
Blu-rayにしては価格も低めで、Blu-ray版のみの限定特典として
脱力系サウンド満載のサントラCDが付属する。
第2シーズンの放送開始前にちょうど良いタイミング。




08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
08月22日発売■DVD:「逆転裁判」

【紹介記事】我欲を抑えたリスペクト重視の映画化。「逆転裁判」

最新作「愛と誠」も公開中の三池崇史監督の「逆転裁判」がBlu-ray/DVD化。
主人公の成歩堂龍一には「ドロップ」の成宮寛貴、
御剣怜侍には斎藤工、綾里真宵には「荒川アンダー ザ ブリッジ」の桐谷美玲、
綾里千尋に檀れい、矢張に中尾明慶、糸錦刑事に大東駿介、
裁判長に柄本明、狩魔検事に石橋凌、他には余貴美子、小日向文世など。
わずか3日で有罪か無罪かだけを判定する「序審裁判制度」を導入した世界で
新米弁護士・成歩堂龍一が難事件の解決に挑む。

ストーリーは「逆転裁判」の「1(蘇る逆転)」に収録された
「逆転、そしてサヨナラ」がベースになっている。
ひょうたん湖で発生した殺人事件の犯人として逮捕された御剣のため、
弁護を買ってでた成歩堂が事件の真相に迫る。
無関係と思われた事件が、時を遡ってDL6号事件に結びつき・・・という展開だ。
人物関係を分かり易くするため、千尋の殺人事件を冒頭に組み込み
過去の事件についても発生年などが再構築されている。




09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」

「トランスフォーマー」のハスブロ製作による、ユニバーサル映画100周年記念作品。
海軍マニアの父を持つピーター・バーグ監督が
幼い頃から抱いていた戦艦への憧れをありったけ詰め込んで撮ったのが「バトルシップ」。
晴天の大海原のように清々しい、超弩級のB級映画の主演を務めるのは
「ジョン・カーター」も公開中のテイラー・キッチュ。
共演は浅野忠信、リアーナ、リーアム・ニーソンなど。

お目当ての異星人がなかなかやって来ないなと思いながら待っていると
いざ登場してからはエンディングまでほぼ出ずっぱりの大サービス。
迎え撃つ地球側も、全砲門を開いて撃ちまくりのドンパチ合戦を繰り広げ
地球上が舞台ではあるが、ハリウッド版「宇宙戦艦ヤマト」といった雰囲気。
退役したOBの爺さんや旧式の戦艦まで持ち出してなおも闘おうとするあたり、
まさしく「ヤマト魂」だ。(アメリカの映画だが)
準主役と言っても良いほどの役を与えられた浅野忠信は
二言三言しか台詞のなかった「マイティ・ソー」とは雲泥の差の活躍で
同じ日本人としては頼もしい限り。
SF映画として観ると突っ込む気も失せるほどいい加減だが
これはこれで良いと思う。9月5日発売。




09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」

人気アクション「ブレイド」2作がスチール仕様でBlu-ray化。
9月19日に同時発売。




09月05日発売■Blu-ray:「雨に唄えば 製作60周年記念リマスター版」

ここ数年、映画もゲームも音楽も●●周年が満載だがこちらは製作60周年記念。
リアルタイムで観た世代よりも歌だけを知っている世代の方が
圧倒的に多くなってしまっても、名作は名作。



▼戸川純の最新ベストアルバムが予約開始

戸川純 蛹化の女 蜷川実花セレクション
07月25日発売■CD:「蛹化の女~蜷川実花セレクション / 戸川純」

昨日お伝えした戸川純のベストアルバムが予約開始。
価格をチェックしていなかったのだが、2100円なのだな。
これは安い。新規ファンの入門編としてお勧め。



▼PS3「大神 絶景版」11月1日発売


発売中■PS2:「大神 PlayStation 2 the Best」
発売中■Wii:「大神 Best Price!」
発売中■BOOK:「大神絵草子 絆 大神設定画集」
発売中■CD:「大神 オリジナル・サウンドトラック」

【紹介記事】”息吹”を感じるアクションゲーム。PS2・Wii「大神(OKAMI)」

「ゼルダ」的な楽しさと独特の和風グラフィックで
多くのファンを獲得した「大神」がHDグラフィックで蘇る。
PS3「大神 絶景版」は、2006年に発売されたシリーズ第1弾を
1080pのフルHD対応で化粧直ししたリメイク移植。
操作については、後に移植されたWii版の操作を取り入れてPS Moveにも対応。
発売は11月1日で、価格は3,990円。


発売中■BOOK:「大神妖獣戯画繪巻」

数量限定特典は、発売中の書籍「大神妖獣戯画繪巻」を
PS3「Play View」用に再編集したデジタル版のプロダクトコード。
妖怪ごとの解説やナレーション付きBGMが追加された豪華版で
書籍をお持ちの方でも思わず食指が動く特典だ。



▼PSP「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」9月27日発売

人気シミュレーションシリーズ最新作がPSPで発売決定。
発売は9月27日で、価格は6,280円。
何はともあれ、まずは参戦作品を。

機動戦士ガンダム/MSV/MSX/機動戦士ガンダム 第08MS小隊/
機動戦士ガンダム MSIGLOO 1年戦争秘録/機動戦士ガンダム MSIGLOO 黙示録0079/
機動戦士ガンダム MSIGLOO2 重力戦線/機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY/
機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに/ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079/
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争/Z-MSV/GUNDAM SENTINEL/
機動戦士ガンダム戦記 BATTLE FIELD RECORD U.C.0081/
機動戦士ガンダム0083 スターダスト・メモリー/機動戦士Zガンダム/
ADVANCE OF Z~ティターンズの旗のもとに/機動戦士Zガンダム A New Translation/
機動戦士ガンダムZZ/機動戦士ガンダム 逆襲のシャア/CCA-MSV/M-MSV/
機動戦士ガンダムUC/機動戦士ガンダムUC-MSV/機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ/
機動戦士ガンダムF90/機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91/
機動戦士ガンダムF91/F91-MSV/機動戦士クロスボーン・ガンダム/
機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート/∀ガンダム/
機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人/機動戦士Vガンダム/
機動武闘伝Gガンダム/新機動戦記ガンダムW/新機動戦記ガンダムW Endless Waltz。
新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT/機動新世紀ガンダムX/
機動戦士ガンダムSEED/SEED-MSV/機動戦士ガンダムSEED ASTRAY/
機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/
SEED DESTINY-MSV/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER/
機動戦士ガンダムOO(セカンドシーズン含)/
機動戦士ガンダムOO A wakening of the Trailblazer/
機動戦士ガンダムOOP/機動戦士ガンダムOOF/機動戦士ガンダムOOV/
機動戦士ガンダムAGE/模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG/
機動戦士ガンダム シークレット・ウェポンズ ファントム・ブレット/
SDガンダムワールド ガチャポン戦士シリーズ/SDガンダムGX/
機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079/機動戦士ガンダム ギレンの野望/
G-GENERATIONシリーズ/+近日公開作品(複数)

疲れた。

今回はシリーズ初のWストーリー制を導入。

<様々な「ガンダム」世界を巡るワールドツアー>
「機動戦士ガンダムUC エピソード5」
「新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT」など
主要作品をベースにした新たなシチュエーションが展開する。

<ジェネレーションシステムの闇に迫るワールドコア>
巨大なネットワークシステムの謎を解くストーリー。

新システムとしてマスタースキルを採用。
リーダーユニットのみが使える特殊なスキルで
「テンションアップ(攻撃力アップ)」
「範囲HP回復(味方ユニットの回復)」
「回避100%(1ターンのみ必ず回避成功)」
「ガンダムキラー(ガンダム系の機体に大ダメージ)」
「再行動(行動終了したユニットを再度動かせる)」など強力なものばかり。



▼PS3「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち」9月20日発売


06月22日発売■Blu-ray:「エウレカセブンAO 1 初回限定版」
07月27日発売■Blu-ray:「エウレカセブンAO 2 初回限定版」
08月24日発売■Blu-ray:「エウレカセブンAO 3 初回限定版」
09月21日発売■Blu-ray:「エウレカセブンAO 4 初回限定版」

今週よりBlu-rayのリリースが開始される「エウレカセブンAO」が
PS3用ソフトとOVAを収録したハイブリッドディスクで登場。
「交響詩篇エウレカセブン」「ポケットが虹でいっぱい」など
シリーズに登場した機体で楽しめるアクションゲーム
「EUREKA SEVEN AO ATTACK THE LEGEND」と、
テレビ版の8話と9話をつなぐ外伝的なエピソード
「ユングフラウの花々たち」(30分)を1本のソフトにパッケージ。

映像特典は以下の通り。トータルで約80分ほどのボリュームらしい。
・声優陣による座談会
・交響詩篇エウレカセブン 第51話 ニューオーダー2012 Apr ON AIR Ver.
・パチスロ交響詩篇エウレカセブン プレミアBB「The Day After」

バンダイナムコは最早出ないはずはない初回限定版は

・OVA「ユングフラウの花々たち」絵コンテ&台本
・「EUREKA SEVEN ARCHIVE」(powered by コンティニュー編集部)
・書き下ろしキャラメル包装BOX

以上の内容で10,500円。通常版は7,980円。



▼PSP「アイドルマスター シャイニーフェスタ」発表

発売未定■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニーサウンド」
発売未定■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキーノート」
発売未定■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィーチューン」

「アイドルマスター」シリーズの新作は
過去シリーズやアニメ版の楽曲を使って楽しむリズムアクション。
PSP版の前作に倣い、今回も3バージョンで発売され
各バージョンによって担当アイドルが異なる仕様。

<ハニーサウンド>
如月千早/天海春香/秋月律子/三浦あずさ
<ファンキーノート>
高槻やよい/我那覇響/水瀬伊織/双海亜美・真美
<グルーヴィーチューン>
星井美希/萩原雪歩/菊地真/四条貴音

スクリーンショットを見る限り、システムは「初音ミク」というよりは
「シアトリズム ファイナルファンタジー」に近いか。
バージョンによって、キャラクターだけでなく収録楽曲まで異なるらしいので、
結局3種全部買うファンが続出しそうな気配。



▼3DS「ソウルハッカーズ」に新悪魔ネメッチー登場

3DS デビルサマナー ソウルハッカーズ
08月30日発売■PS3:「デビルサマナー ソウルハッカーズ」

オールドファンから熱い期待が寄せられている
3DS「デビルサマナー ソウルハッカーズ」にネメッチーなる電霊悪魔が新登場。
すれ違い通信を行うことで成長していき、貯まったデビルソウルの量に応じて
SS当時の懐かしの悪魔や、3DS版オリジナルの新悪魔を召喚できるようになる。
召喚可能な悪魔の一部は以下の通り。
ちなみに、本作で追加される悪魔の数は約30種類。



▼3DS/PSP「ロストヒーローズ」機種別要素

3DS SDヒーロー総決戦 ロストヒーローズ
09月06日発売■PSP:「ロストヒーローズ VC『SDヒーロー総決戦』DLC付き」
09月06日発売■PSP:「ロストヒーローズ プロダクトコード付き」

私も発売を楽しみにしている3DS/PSP「ロストヒーローズ」。
「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ガンダム」などの
人気キャラが登場するダンジョンRPG。
機種によって予約特典が異なっていることは以前にお伝えした通り
(3DS版はFC「SDヒーロー総決戦」のDLC、PSP版はカスタムテーマなど)だが
今回新たな要素が判明。

<3DS版は「すれ違い通信」に対応>
すれ違いが発生すると「ランダム・キューブ」という特殊なダンジョンが出現。
レア・アイテムが入手し易くなるなど、プレーヤーに有利に調整されているらしい。
ちなみに、PSP版にも「ランダム・キューブ」は登場するが、発生条件は不明。

<PSP版は「カスタム・サウンドトラック」機能搭載>
「HERO SKILL」を使用した時に流れるBGMを変更可能。

追加発表された参戦キャラクターは、
・仮面ライダー電王 各種フォーム
・Zガンダム
・ウルトラマンタロウ



▼その他の新作情報つまみ食い


07月26日発売■PS3:「AQUAPAZZA 初回限定版」
08月30日発売■3DS:「閃乱カグラ Burst 紅蓮の少女達 小冊子+CD」(装着率50%)
09月06日発売■PS3:「マックス・ペイン3 ボーナスコンテンツセット付き」(装着率30%)
09月06日発売■360:「マックス・ペイン3 ボーナスコンテンツセット付き」(装着率30%)

・PS3/360「マックスペイン3」の初回特典であるコンテンツセットの装着率は30%。
 今時にしてはかなり低めなので、購入予定の方は要注意。

・PSV用ダウンロード専用ソフト「アサルトガンナーズ」が6月28日配信。
 明日21日より体験版も配信開始。

・PS3「AQUAPAZZA」まーりゃん(BOSS)がサポートキャラとして使用可能に。

・3DS「閃乱カグラ Burst 紅蓮の少女達」
 EDは今井麻美&喜多村英梨のユニット「ARTERY VEIN」の「陽炎」に決定。
 新コスチューム大量追加と前作丸ごと収録がウリの本作の特典装着率は50%。



▼来週発売の新作ゲーム


06月28日発売■3DS:「カルドセプト」【8/8/8/8】
06月28日発売■3DS:「探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞 サントラCD&ブックレット付き」【7/7/7/8】
06月28日発売■Wii:「零 ~眞紅の蝶」【8/9/8/9】
07月25日発売■CD:「天の樹 / 天野月子」

来週発売で私が最も期待しているのが3DS「カルドセプト」とWii「零」。
どちらも完全新作というわけではないが思い入れの強い作品。
3DS「カルトセプト」は、セプ子を起用した連作解説動画や
ゲーム内の事細かなチュートリアルで、新規層開拓への意欲が感じられるが
CMを見ただけのウルトラライト層な知人は
「また美し過ぎるカードゲーム?」
「課金しないと強いカードが手に入らないんじゃないの?」と言っていた。
ああいった誤解を解くことも、セプターとしての務めかも知れん。

「零」は「月蝕の仮面」でWiiとの相性の良さはわかっているので
二人同時プレイや「お化け屋敷モード」でキャッキャッ言う予定。
また、メジャーからインディーズにフィールドを移して活動中の
天野月子の新アルバムが7月25日に発売決定。
Wii「零 眞紅の蝶」の主題歌「くれなゐ」も収録されている。




06月28日発売■PS3:「アーシャのアトリエ プレミアムボックス」【9/8/9/8】
06月28日発売■PS3:「アーシャのアトリエ 黄昏の大地の錬金術士」
06月28日発売■PS3:「ドットハック Hybrid Pack THE WORLDエディション」【8/8/8/7】
06月28日発売■PS3:「ドットハック セカイの向こうに Hybrid Pack 通常版」
06月28日発売■PS3:「アイドルマスター アニメ & G4U!パック VOL.9」

PS3からは期待の新作が目白押し。
「アーシャのアトリエ」「ドットハック」共に予約好調。




06月28日発売■PSV:「メタルギア ソリッド HD エディション」
06月28日発売■PSV:「PlayStation Vita Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PSV:「PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PSV:「インナーイヤーヘッドセット クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PS3:「バイオハザード クロニクルズ HDセレクション」

リメイク作品も2本ほど。
「戦国BASARA HD Collection」に続き「大神 絶景版」も発表され
HDリメイクに熱心なカプコンから「バイオハザード クロニクルズHD」が発売。
PSVからは「メタルギアソリッド」と新色「クリスタル・ホワイト」が同時発売。




06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版」
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 通常版」
06月28日発売■360:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版」
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 通常版」

予約数で言えば来週の大本命である
PS3/360「ロボティクス・ノーツ」は評価無し。
360から人気に火が付いたシリーズであるが
今のところ機種別の予約比率は7:3でPS3版が優勢。

06月28日発売■PSP:「ストライクウィッチーズ 白銀の翼 限定版通常版」【7/7/7/6】
06月28日発売■PSP:「ジェネレーションオブカオス6 限定版通常版」【8/8/8/8】
06月28日発売■PSP:「Dies irae Amantes amentes 限定版通常版」
06月28日発売■PSP:「薄桜鬼 黎明録 名残り草 限定版通常版」
06月28日発売■PSP:「アラビアンズ・ロスト 豪華版通常版」
06月28日発売■PSP:「unENDing Bloody Call 限定版通常版」
06月28日発売■PSP:「白衣性恋愛症候群 RE:Therapy 限定版通常版」




▼最近予約が開始された人気商品

Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション EGOIST 1stアルバム Limited Edition 限定緒盤
07月19日発売■PS3:「nasne / ナスネ」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
08月01日発売■DVD:「JPN 通常盤/ Perfume」
09月19日発売■CD+DVD:「タイトル未定 Limited Edition / EGOIST」
10月31日発売■HOBBY:「モーレツ宇宙海賊 ねんどろいど 加藤茉莉香」
11月30日発売■HOBBY:「ペルソナ4 ねんどろいど クマ」
12月31日発売■HOBBY:「輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」

昨日復活した「nasne」が早速Amazonランキングで1位に浮上。



▼今週発売の新作ダイジェスト


06月20日発売■Blu-ray:「コクリコ坂から 横浜特別版 オリジナル 縁結びお守り付」
06月20日発売■DVD:「コクリコ坂から 横浜特別版 オリジナル 縁結びお守り付」
06月20日発売■Blu-ray:「ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!」
06月22日発売■Blu-ray:「ポセイドン・アドベンチャー」
06月22日発売■COMIC:「宇宙兄弟 18」
06月22日発売■COMIC:「宇宙兄弟 18 限定版」
06月23日発売■DVD:「人志松本のすべらない話 聖夜スペシャル」
06月23日発売■NDS:「ポケットモンスターブラック 2」
06月23日発売■NDS:「ポケットモンスターホワイト 2」



▼APPストアでiOS向け「ソニック」がセール中

ソニック 誕生記念 iOS セール
セール中■iOS:「ソニック&セガオールスターズ レーシング」(無料)
セール中■iOS:「ソニックCD」(450円→250円)
セール中■iOS:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅡ」(600円→450円)

19日より22日までの3日間限定で、最大70%OFF。
目玉は「今週のアプリ」に選ばれている「ソニック&セガオールスターズ レーシング」。
まだローカライズされる前の昨年11月に当BLOGでも紹介済み。
操作はジャイロとバーチャルパッドの2種類。
カートの挙動やハンドリングの快適さ、ドリフトのやり易さは
iOS向けでリリースされているその他のカートレース物より格段に上。
グラフィックも美麗、コースやアイテムにはソニックらしい仕掛けもあり、
iOSで遊べるカートタイプのレーシングゲームではトップクラスの出来と言える。
「マリオカート7」と比べるのは酷だが、これが無料で遊べてしまうのは驚異的。
なお、「ソニック」関連アプリはユニバーサル対応しているものと
そうでないものがあるので要注意。
上記の「レーシング」「CD」「4エピソードII」はユニバーサル対応。
下記の「ソニック」「ソニック2」はiPhone/iPod touchのみ。
「4エピソードI」はiPhone/iPod touch向けとiPad向けで別売りとなっている。

セール中■iOS:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(250円→85円)
セール中■iOS:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2」(250円→85円)
セール中■iOS:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅠ」(350円→85円)
セール中■iOS:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅠ HD」(450円→170円)



楽天 アニプレックス
予約受付中■Blu-ray:「アニプレックス系作品が送料無料」(楽天ブックス)






PR: 【音がいい!】HPから本命ウルトラブック登場

Blu-ray「劇場版 SPEC〜天〜」10月05日発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼Blu-ray「劇場版 SPEC~天~」10月05日発売


10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ スタンダード・エディション」
10月05日発売■DVD:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■DVD:「劇場版 SPEC~天~ スタンダード・エディション」

傑作ドラマ「ケイゾク」の流れを汲む
堤幸彦演出のサスペンスドラマ「SPEC」の劇場版がBlu-ray/DVDで発売決定。
発売は10月5日。

ドラマ放送開始前の仮タイトルが「ケイゾク2」だったので
てっきり中谷美紀&渡部篤郎のコンビが復活するものと思っていたのだが
戸田恵梨香演じるIQ200オーバーの天才・当麻紗綾と、
加瀬亮演じる特殊部隊出身の瀬文焚流の新コンビが結成。
特殊能力(スペック)を持つ闇の組織を、頭脳明晰な主人公が追い詰めていく物語。
本放送の視聴率は苦戦したが、レンタルなどでジワジワと浸透し
スペシャルドラマ「翔」で弾みを付けた後、「天」へ繋げて大ヒットとなった。

劇場版「天」は、ドラマ→映画に昇格した作品群の中でも
特にドラマ前提で作られており、スペックホルダーとは何ぞや、ということすら
言及しないままに猛スピードで話が転がってゆく。
予備知識無しにいきなり本作を観た方は、さぞかし面食らったことだろう。

「翔」のラストに後ろ姿だけで登場した伊藤淳史と浅野ゆう子は
ドラマ版のスペックホルダーのような「ESP能力を持った人間」という枠を超えて
ほとんどアメコミヒーロー化しており、バカバカしさがアップしている。
この映画らしいサービスっぷりが、ドラマ版を支持していた
一部のファンから反感を買ってしまったのも理解はできるが
ストーリーそのものがバカバカしくも壮大になってきたので
死語を連発しながらジュリ扇を振り回す浅野ゆう子の奮闘に免じて許したい。

さて、完結編となる「欠」は映画でやるのだろうか、それともドラマだろうか。
担架で運ばれたまま途中退場した栗山千明は間違いなく出てくるであろうし
一瞬で某を消し去り、目深にかぶった帽子の下で
何を考えているのか分からない向井理の動向も気になる。
映像特典の内容は現時点で発表されていないが、
ここは当然「プレミアム・エディション」一択でいきたい。

初回特典は当麻&瀬文のフィギュアストラップ。
封入特典は「SPEC~天~」オリジナルステッカー2枚セット。
全6種類の中からランダムで2枚が入っているらしい。シークレットもあり。

劇場版 SPEC 天 Blu-ray 初回
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ スタンダード・エディション」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」(楽天)



▼昨日公開された新作ゲームが予約開始

iconicon
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 満開桜花玉せっと」(イーカプコン)icon

PS3「大神 絶景版」はイーカプコン限定の「満開桜花玉せっと」も同時発売。
「桜玉」の単品は6800円なので割安ではあるが、私は今回はソフト単品で良いかな。



▼「ロックマン25周年 ロックカン サウンドE缶」発売決定

icon
icon
09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon

マリオと並ぶファミコン黎明期から続くロックマンの25周年を記念して
シリーズの音源をまとめた10枚組のCDボックスが発売決定。
オリジナルブックレットと共に、ゲーム内ではお馴染みの
エネルギーカプセル印の缶ケースに収納される。
既流通での取り扱いはなく、イーカプコン限定商品。

各ディスクの収録内容は以下の通り。

ディスク01:ロックマン1(FC版/PS版)
ディスク02:ロックマン2(FC版/PS版)
ディスク03:ロックマン3(FC版/PS版)
ディスク04:ロックマン4(FC版/PS版)
ディスク05:ロックマン5(FC版/PS版)
ディスク06:ロックマン6(FC版/PS版)
ディスク07:ロックマン7(SFC版)
ディスク08:ロックマン8(PS版)
ディスク09:ロックマン9(XBLA版)
ディスク10:ロックマン10(XBLA版)

ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶icon



▼「モンスターズ・インク」続編の予告編が公開

映画 ピクサー モンスターズユニバーシティ

お子が車載DVDで観る映画の再生回数としては断トツでNo.1である
「モンスターズ・インク」の続編「Monsters University」の予告編が公開。
まだティザーの段階なので短めだが、視聴こちらで。
続編といっても、時間軸としては前作のさらに前のお話。



▼「コクリコ坂から」Blu-ray版の映像特典がスゴい


発売中■Blu-ray:「コクリコ坂から 横浜特別版 オリジナル 縁結びお守り付」
発売中■Blu-ray:「コクリコ坂から 横浜特別版 特典なし」
発売中■DVD:「コクリコ坂から 横浜特別版 オリジナル 縁結びお守り付」
発売中■DVD:「コクリコ坂から」
発売中■CD:「コクリコ坂から歌集 / 手嶌葵」

20日に発売になった「コクリコ坂から」。
作品のファンであり、それにも増して手嶌葵の大ファンである私は当然購入したのだが
事前に告知されていた映像特典の「手島葵ライヴの映像」が
ニコファーレで行われた公開記念ライブのものだったとは。
完成披露試写会での歌唱映像だとばかり思っていたので嬉し過ぎるサプライズ。
ライブも発売中のCD「コクリコ坂から歌集」の全曲を披露するサービスぶりで、
収録時間はたっぷり52分。ピアノは音楽プロデューサーの武部聡と、
これ単体でも充分販売できるクオリティ。
手嶌葵はライブに定評がある割には映像作品のリリースが1本もなく
心地良いフルートの音色にも似た、まさに「歌う楽器」としかいいようのない
彼女のライブをBlu-ray映像で観ることが出来ただけでも大満足であった。
会場の問題なのかPAの問題なのか、マイクエコーがやや過剰な点は気になるが
手嶌葵のファンならば絶対に手元に置いておくべし。
おまけにセットリストを。

01:さよならの夏
02:エスケープ
03:朝ご飯
04:旗
05:春の風
06:懐かしい街
07:並木道 帰り道
08:雨
09:初恋の頃
10:赤い水底
11:紺色のうねりが
12:愛をこめて。海

歌集をお持ちの方はお気付きの通り、収録順に披露する直球の構成。
事務所を移籍して今後の活動にやや不安が残る彼女。
オムニバスCDに参加するような安売りは避けて
唯一無二の才能を大切にしてくれるスタッフに恵まれるよう祈る。


07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ & 火垂るの墓 2本立て特別セット」
07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ」「火垂るの墓」



▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)


08月01日発売■DVD:「JPN 通常盤/ Perfume」
08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「タイトル未定 Limited Edition / EGOIST」
09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray BOX」



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)

Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
07月19日発売■PS3:「nasne / ナスネ」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月30日発売■HOBBY:「ペルソナ4 ねんどろいど クマ」






「ニンテンドー3DS LL」7月28日発売決定&予約開始、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「ニンテンドー3DS LL」7月28日発売決定

3DS LL ホワイト WHITE 3DS LL レッドXブラック RED/BLACK 3DS LL シルバーXブラック SILVER/BLACK
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 3DS
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」

本日開催された「Nintendo Direct」にて、多くの方が予想していたであろう
大画面の3DS本体「ニンテンドー3DS LL」が発表。
カラバリは「WHITE」「RED×BLACK」「SILVER×BLACK」の3タイプ。
DSiシリーズで立ち上げたサイズバリエーション商品のため
現行の3DSも生産を継続し、今後は「3DS」「3DS LL」の二本柱で展開してゆく。

発売日は7月28日と早く、価格も「DSi LL」発売時よりも安い18900円。
本体価格を抑えた分、ACアダプタ(および充電台)は同梱せず別売りとなる。
DSi、DSi LL、3DSをお持ちの方は流用可能なので
買い増し、買い替え目的の方はそのままでOK。
新規ユーザーのみ別途ACアダプターを購入する必要あり。

任天堂 ニンテンドー3DS LL
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」

・画面比90%アップ、大きさ比46%アップ
・同梱のSDカードが2GB→4GBに
・バッテリー駆動時間も30分~最大で2時間程度アップ
・本体重量は約100g増

「DSi LL」を触ってから「DSi」は全く触らなくなったので
大画面というだけで買いではあるのだが、データ移行が面倒なので
昔ほど気軽に買い増し、買い替えができなくなったのは残念。
いい加減、アカウントで紐付けしてどちらにもソフトを入れられるようにはならんのか。
バーチャルコンソールの統合と紐付けは何としても実現して欲しい。

現時点での初回提示台数はかなり少なくなりそうとのこと。
DSLしかりDSiしかり、新ハードの最初は大体そんなものだが
7月末発売でチャンスロスが発生すると
8月中旬からは任天堂恒例の長い長い盆休みが控えており、長期間品薄が続く可能性も。
いち早く乗り換えたい方には予約をお勧めしておこう。

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 3DS
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」

本体同時発売タイトルは、
「ニュー・スーパーマリオブラザーズ 2」(4800円)と
「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」(3800円)の2本。
「鬼トレ」はシンプルで簡単だからこそウケた初代に比べるとかなりのスパルタ仕様。
iOSの「脳力+ 支払い技術検定」で賢者レベルをキープしている私にはピッタリだ。
と、さりげなく自慢。

3DS 鬼トレ Nintendo Direct 任天堂 3DS LL

登場はポリゴン岩田であった。
E3の「ピクミン」といい、掴みの上手さは相変わらず。



その他の情報まとめは以下の通り。

・「ニンテンドーeショップ 1周年記念 感謝祭」
 「電波人間のRPG」など10タイトルを20%引きで販売

・Wii U/3DS「スマッシュブラザーズ」新作はバンダイナムコゲームスとの共同開発
 プロデューサーに小林賢也氏、ディレクターに樋口義人氏
 ディレクターはソラの桜井政博氏が担当

Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
Wii「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」キャンペーン
 7月19日よりクラブニンテンドー内にてキャンペーン開催
 シリーズのシリアル登録で抽選で3000名にグッズが当たる

・3DS「Newスーパーマリオブラザーズ2」有料DLC導入
 発売以降、「コインラッシュモード」の追加ステージを有料配信

・3DS「新・絵心教室」9月13日発売決定
 3D表示対応、色鉛筆とパステルの追加、人物画のレッスンなど
 ローカル通信・いつの間に通信を使ってフレンドに描いた絵を送ることも可能に

・3DS「とびだせ どうぶつの森」
 住人ではなく村長として暮らすため、システムがよりシム化
 家の外観もカスタイマイズ可能に

・3DS「ブレイブリーデフォルト」第3弾体験版近日配信
 「バトル編」が近日配信予定
 感想をユーザーから募集し、完成度アップに役立ててゆく

・3DS「AKB48+Me」
 内容不明のままワンコーラスを垂れ流し、無駄にタイムラインが荒れる

3DS「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」本日より体験版配信開始
 eショップにて

3DS「戦国無双 Chronicle 2nd」
 3人目の新キャラとして井伊直虎が参戦決定

3DS「カルドセプト」
 生カルドセプ子が登場し、まさかの「トゥイッター」発言
 スペシャルサイトが発売日にオープン

3DS「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
 ネット対戦の結果を見られる「日刊カルチョビットweb」をオープン予定

・3DS用ダウンロードソフト「行列ナゲループ」今夏配信
 どう見ても「パズループ」だがバカゲーアレンジで良さげな雰囲気
 開発はやはりミッチェルであろうか



▼PSV「イース セルセタの樹海 25周年記念パック」発売決定

イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 通常版」

決定だけして内容は不明。
最近この手のパターンが増えた。
ジャンルすら不明という、冗談としか思えないタイトルも中にはあり
タイトルだけしか決まっていないような状態で
受注を取られても・・・という関係者は多いのでは。



▼新作Blu-ray/DVD情報


10月02日発売■Blu-ray:「SHAME シェイム- スペシャル・エディション」
10月02日発売■DVD:「SHAME シェイム スペシャル・エディション」

イギリスで将来を期待されているスティーヴ・マックィーン監督作品。
(有名俳優と同じ名前だが、全くの別人。私も最初勘違いしていた)
ルックスも良く、人望もあるひとりの男性が
孤独を埋めることが出来ずにセックス依存症に悩む衝撃の問題作。
主演は「X-MEN ファースト・ジェネレーション」のマイケル・ファスベンダー。
本作でヴェネチア国際映画祭男優賞を獲得し
リドリー・スコット監督の「プロメテウス」にも出演するなど
ハリウッドで最も注目される俳優のひとりである。
共演は「17歳の肖像」「わたしを離さないで」のキャリー・マリガン。

このブログで紹介するには過激過ぎる内容なので
公開時には取り上げなかったのだが、なかなか強烈。
本来ならば最も濃密なコミュニケーション手段であるはずのセックスを
行きずりや金銭を介してしか出来なくなってしまった男の孤独と葛藤は
見ているこちらが辛くなるほど。
好きだからこそ抱けないなどという生易しいものではない、もっと深い闇。
全ての原因であるはずの妹との過去については
はっきりとは描かず、観客の脳内補完に任せているところが大人だ。
20歳以上の映画好きならかなりお勧め。子どもはまだダメ。




11月28日発売■Blu-ray:「PIKACHU THE MOVIE PREMIUM BOX 1998-2010」

劇場版ポケットモンスター15周年を記念したBlu-rayボックス。
第1作「ミュウツーの逆襲」から13作目「幻影の覇者 ゾロアーク」まで
ディズク14枚組の特大ボリューム。




10月26日発売■Blu-ray:「ストライクウィッチーズ 劇場版 限定版
Amazon限定 後日談ドラマCD「坂本美緒少佐陣中日誌」付き」

10月26日発売■Blu-ray:「ストライクウィッチーズ 劇場版 限定版」
10月26日発売■Blu-ray:「マクロス7 Blu-ray Box Compelete FIRE 1」
12月21日発売■Blu-ray:「マクロス7 Blu-ray Box Compelete FIRE 2」

アニメも2本ほど。
「ストライクウィッチーズ」はAmazon限定版もあり。



▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)


08月01日発売■DVD:「JPN 通常盤/ Perfume」
08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「タイトル未定 Limited Edition / EGOIST」
09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray BOX」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」

「SPEC」「バトルシップ」の2本に迫る勢いで健闘しているのが「ブレイド」の2本。
Blu-ray化を待ち望んでいたファンが多いであろう作品なので納得。



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)


07月19日発売■PS3:「nasne / ナスネ」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」



▼iOS版「RAYSTORM」「虫姫さま ふたり BL」配信開始

RAYSTORM レイストーム iOS
06月22日配信■iOS:「RAYSTORM / レイストーム」
配信中■iOS:「RAYFORCE / レイフォース」(1000円→500円)

ロックオンの気持ち良さを存分に味わえるタイトーの傑作STG
「RAYSTORM(レイストーム)」のiOS版が本日より配信開始。
対応機種はiOS 4.2以降の端末で、価格は1000円。
配信開始記念として「RAYFORCE(レイフォース)」が半額セールで500円。
期間は本日より7月6日まで。

「ダライアスバースト」がユニバーサル対応だったのに
こちらは携帯端末のみの対応でHD版もなし。
何度も言っているが、こういうやり方は紛らわしいので止めてくれ。

iOS 虫姫さま ふたり ブラックレーベル
06月23日配信■iOS:「虫姫さま ふたり Black Label」

シューティングをもう1本。
ケイブの弾幕系「虫姫さま ふたり ブラックレーベル」が23日より配信開始。
価格は1200円。ユニバーサル対応。
ケイブの場合、タイトルによってユニバーサル対応だったり
iPhone版とiPad版を分けたり、時間差でHD版をリリースしたりと
販売方針に一貫性がないためすっかり買い控えるようになってしまった。
そう考えているのは私だけではないようで
以前は新作リリース後すぐにトップ3入りしていたのに
本作は23日15時の時点で総合84位と、勢いの差は歴然。
今回は最初からユニバーサル対応だが、HD版のリリースがないとも言い切れず
もうしばらく様子見。



楽天 アニプレックス
予約受付中■Blu-ray:「アニプレックス系作品が送料無料」(楽天ブックス)





2012年6月5週発売の新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ゲーム


06月28日発売■3DS:「カルドセプト」
06月28日発売■3DS:「探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞 サントラCD&ブックレット付き」

今週発売で私が期待しているのが3DS「カルドセプト」とWii「零」。
どちらも完全新作というわけではないが思い入れの強い作品。
3DS「カルトセプト」は、セプ子を起用した連作解説動画や
ゲーム内の事細かなチュートリアルで、新規層開拓への意欲が感じられるが
CMを見ただけのウルトラライト層な知人は
「また美し過ぎるカードゲーム?」
「課金しないと強いカードが手に入らないんじゃないの?」と言っていた。
ああいった誤解を解くことも、セプターとしての務めかも知れん。
任天堂にしては珍しく、キャンペーンも複数立ち上げるなど
勢力的なプロモーションを展開している。

【特設サイト】カルドセプト カードコレクション
【特設サイト】2人でがっぽり「新セプター応援カードセット」キャンペーン

カードデザインから誤解をされ易い「カルドセプト」だが
システムは意外なほどシンプルで、ボードゲームの感覚で入っていける。
食わず嫌いは捨てて、原点回帰を目指して作られている本作から
セプターデビューしてみては如何か。

ボードゲームといえば・・・

桃太郎電鉄 ボードゲーム 大どんでん返しの巻
07月31日発売■HOBBY:「桃太郎電鉄 ボードゲーム 大どんでん返しの巻」

シリーズ打ち止めを宣言した「桃鉄」が本物のボードゲーム化。
公式サイトはこちら。




06月28日発売■Wii:「零 ~眞紅の蝶」
07月25日発売■CD:「天の樹 / 天野月子」
発売中■Wii:「零 月蝕の仮面」

「零」は「月蝕の仮面」でWiiとの相性の良さはわかっているので
二人同時プレイや「お化け屋敷モード」でキャッキャッ言う予定。
また、メジャーからインディーズにフィールドを移して活動中の
天野月子の新アルバムが7月25日に発売決定。
Wii「零 眞紅の蝶」の主題歌「くれなゐ」も収録されている。
インディーズといってもAmazonランキングは30位台まで上がってきており
確かな音楽性と固定ファンさえ掴んでいれば
メジャー・マイナーなど関係ないということを証明している。




06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版」
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 通常版」
06月28日発売■360:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版」
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 通常版」

PS3/360のマルチで発売される「ROBOTICS;NOTES」も今週発売。
志倉千代丸氏の企画・原作、5pb.とニトロプラスのコラボレによって
展開してきた科学アドベンチャーシリーズの第3弾。
「カオスヘッド」「シュタインズ・ゲート」よりも予約の集まりは良く
受注の段階で8万本を突破しているとか。

前2作も早期に完売した限定版には
海翔が劇中で身につけているスマートフォンケースと
劇中アニメ「機動バトラー ガンヴァレル」と「ROBOTICS;NOTES」の
情報が満載のB5サイズ設定資料集を同梱。




06月28日発売■PSV:「メタルギア ソリッド HD エディション」
06月28日発売■PSV:「PlayStation Vita Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PSV:「PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PSV:「インナーイヤーヘッドセット クリスタル・ホワイト」
06月28日発売■PS3:「バイオハザード クロニクルズ HDセレクション」

リメイク作品も2本ほど。
「戦国BASARA HD Collection」に続き「大神 絶景版」も発表され
HDリメイクに熱心なカプコンから「バイオハザード クロニクルズHD」が発売。

PSVからは「メタルギアソリッド」と新色「クリスタル・ホワイト」が同時発売。
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」に続いてPSVを盛り上げたいところだ。




06月28日発売■PS3:「アーシャのアトリエ プレミアムボックス」
06月28日発売■PS3:「アーシャのアトリエ 黄昏の大地の錬金術士」
06月28日発売■PS3:「ドットハック Hybrid Pack THE WORLDエディション」
06月28日発売■PS3:「ドットハック セカイの向こうに Hybrid Pack 通常版」
06月28日発売■PS3:「アイドルマスター アニメ & G4U!パック VOL.9」

PS3からは、こちらも人気シリーズの「アーシャのアトリエ」と、
アニメとゲームのハイブリッド仕様に積極的なバンダイナムコから
「ドットハック セカイの向こうに」が発売。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


06月27日発売■Blu-ray:「初回生産限定SPパッケージ版 ダークナイト」
06月27日発売■Blu-ray:「初回生産限定SPパッケージ版 バットマン ビギンズ」
07月11日発売■Blu-ray:「ダークシティ」

今週のBlu-rayはひと休み状態。
スチールブック仕様が出たばかりの「ダークナイト」「バットマンビギンズ」が
外側を通常パッケージをにしただけの廉価版を発売。
「ダークナイトライジング」前の話題作りも良いが、
短期間に類似商品を出し過ぎはかえって逆効果では。

私としては、来月発売される「ダークシティ」が楽しみ。
公開時期が近いので一般的にはマイナー版「マトリックス」程度の
認識かも知れないが、世界感と映像美がマッチした隠れた名作。
初Blu-ray化で、しかもディレクターズカット版。
初版にして2500円、Blu-ray2枚で3000円対象タイトルなら文句なし。
2枚3000円タイトルには、発売前の「フォレスト・ガンプ」や
「X-MEN ファースト・ジェネレーション」も含まれているので
Blu-rayコレクターはチェックをお勧め。

★Blu-ray2枚で3000円キャンペーン対象タイトル一覧


07月13日発売■BOOK:「バットモービル大全」

私はBlu-rayは2作とも持っているのでこっちにムクムク。




06月29日発売■Blu-ray:「POV 呪われたフィルム」

【紹介記事】身も凍るほどの安さ。映画「POV 呪われたフィルム」より抜粋。

Jホラーブームもすっかり終息し、今や虫の息の和製ホラーから
「予言」「おろち」の鶴田法男監督最新作が登場。
出演は「誰も守ってくれない」の志田未来と、
ソニーのブルーレイCMで父親に文句ばかり言っている川口春奈。
骨組みはいわゆるフェイクドキュメンタリーで
ハンディカメラを使ってライブ感を出す古典的なスタイル。

映画は、志田未来も川口春奈も本人役での出演。
携帯向けの番組「志田未来のそれだけは見ライで!」という
タイトルだけで安いと分かるバラエティの収録中に怪奇現象が発生し
番組スタッフや霊媒師と共に浄霊を行うというお話。

手法がオーソドックスならどう転んでもそこそこの代物が出来上がるだろうと
思っていたのだが、この安さはちょっと衝撃なレベル。
劇中に登場する霊媒師や中学の女教師の凄まじいまでの棒演技は
ほとんどストーリー物のAVである。
霊の動きが活発化する後半は、単にうるさいだけの効果音と
お化け屋敷のバイトのような霊を相手に志田が渾身の絶叫芝居を見せるが
その都度、側に居る棒連中が水を差すので
ほとんど「志田未来 VS 棒脇役」の様相を呈してくる。

「ギャーー!」(志田)
「助けてーー」(棒)
「笑」(観客)という

戦慄の天丼迷宮が延々と繰り返されるのである。
完成したフィルムを見た志田未来の台詞が
(こんな危険な映像を世に出して良いのか、という意味で言っているのだが)

「本当にこんなものを全国に公開するんですか?」

というのがあまりにもクリティカルな自己批判で大笑いしてしまった。
B級では物足りない、棒級のホラー映画を探しているという方ならネタとしてお勧め。




06月27日発売■DVD:「ロケみつ 稲垣早希の西日本横断ブログ旅21 テントウムシの巻」
07月06日発売■BOOK:「桜 稲垣早希のブログ旅 完全補完計画 弐 西日本横断 中国地方編」
07月06日発売■BOOK:「桜 稲垣早希のブログ旅 完全補完計画 弐 西日本横断 九州地方編」
07月06日発売■BOOK:「るるぶロケみつ 西日本横断ブログ旅」
07月25日発売■DVD:「ロケみつ 稲垣早希の西日本横断ブログ旅22 ミツバチの巻」
07月25日発売■DVD:「ロケみつ 稲垣早希の西日本横断ブログ旅23 ドブネズミの巻」

DVDのヒットからついに本にまでなった「ロケみつ」最新巻。



▼今週発売のアニメ系Blu-ray/DVD

ペルソナ4 Blu-ray 8 初回 偽物語 第三巻/かれんビー(下) 限定版 Blu-ray
06月27日発売■Blu-ray:「ペルソナ4 VOLUME 8 限定版生産」(楽天)
06月27日発売■Blu-ray:「偽物語 第三巻/かれんビー(下) 限定版」(楽天)
06月27日発売■Blu-ray:「タイムボカンシリーズ ヤッターマン ブルーレイBOX」
06月27日発売■Blu-ray:「AKB0048 VOL.1 初回特典付き」
06月27日発売■Blu-ray:「ヨルムンガンド 1 限定版」
06月27日発売■Blu-ray:「夏目友人帳 肆 5 限定版」
06月27日発売■Blu-ray:「ギルティクラウン 6 限定版」
06月27日発売■Blu-ray:「アクエリオンEVOL Vol.3」
06月28日発売■Blu-ray:「アイドルマスター 9 限定版」
06月29日発売■Blu-ray:「氷菓 限定版 第1巻」

アニメ系Blu-ray/DVDはこのあたり。
Amazonとアニプレックスの諸事情により、「ペルソナ4 VOLUME 8」と
「偽物語 第三巻/かれんビー(下) 」は楽天ブックスへのリンク。
「ヤッターマン」は欲しいが、価格が高過ぎてちょっと手が出ない。むむむ。

楽天 アニプレックス
予約受付中■Blu-ray:「アニプレックス系作品が送料無料」(楽天ブックス)



▼今週発売の書籍/グッズなど


06月27日発売■BOOK:「ファンタシースターオンライン2 スタートガイドブック」
06月27日発売■BOOK:「コザキユースケ画集 KYMG:2」
06月27日発売■BOOK:「ロリポップチェーンソー ビジュアル&ゲームナビ」
06月28日発売■BOOK:「とことん楽しむ カルドセプトの本 」
06月30日発売■BOOK:「DQM テリーのワンダーランド3D 最強データ+ガイドブック」
06月30日発売■BOOK:「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2最速攻略ガイド」
06月30日発売■BOOK:「輪るピングドラム 星野リリィ アートワークス」
06月30日発売■BOOK:「トウカセカイ ふゆの春秋 イラスト集」




06月27日発売■BOOK:「FFXI 10th ANNIVERSARY MEMORIAL BOOK A Decade of Vana'diel」
06月29日発売■ETC:「FINAL FANTASY 25周年記念トランプ」(Amazon)
06月29日発売■ETC:「FINAL FANTASY 25周年記念トランプ」(楽天1)
06月29日発売■ETC:「FINAL FANTASY 25周年記念トランプ」(楽天2)
07月13日発売■ETC:「FINAL FANTASY 25周年記念 ポストカードセット」
08月31日発売■ETC:「FINAL FANTASY 25周年記念 ぬいぐるみ チョコボ」

「ファイナルファンタジー」関連の商品がいくつかまとめて発売。
「25周年トランプ」は生産数が少ないようで、1200円ほどの商品が
一部では3000円ぐらいまで高騰している。
楽天の一部店舗ではまだ通常価格で予約を受け付けていたのでそちらを紹介。



▼今週発売のホビー関連


06月26日発売■HOBBY:「ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER2 ステージ01 BOX」
06月29日発売■HOBBY:「真・女神転生 ねんどろいど ジャックフロスト」
06月29日発売■HOBBY:「スーパーロボット超合金 アーマード・コアV UCR-10/A」
06月29日発売■HOBBY:「スーパーロボット超合金 アーマード・コアV 拡張武装セット1」
06月30日発売■HOBBY:「chibi-arts 鏑木・T・虎徹」
06月30日発売■HOBBY:「figma ペルソナ4 里中千枝」



▼今週の新譜


06月27日発売■CD+DVD:「Uncontrolled / 安室奈美恵」

安室奈美恵のニューアルバム。
サンプリ盤で全曲聴かせていただいたのだが
良く言えば落ち着いた、悪く言うと流したような感じで
期待したほどではなかったかなという印象。
初回盤は11曲分のPVが入ったDVD付きなので、コストフォーマンスは高い。




06月27日発売■CD+DVD:「THE REBIRTH BEST再会 限定盤 / プリンセス・プリンセス」

米米CLUB、 プリンセス プリンセス、TM NETWORKの共演で
30代~40代が熱狂したライブ「ALL That LOVE」も記憶に新しい
プリプリのセルフリメイクベスト。
2枚組CDに全33曲入りで、全曲ニューミックス&リマスタリング。
限定盤には「ALL That LOVE」より「Diamonds」と
「世界でいちばん熱い夏」の歌唱映像と、ドキュメンタリー映像を収録したDVD付き。




06月27日発売■CD:「ペルソナ4 ザ・ゴールデン オリジナル・サウンドトラック」
06月27日発売■CD+DVD:「夏目友人帳 主題歌集 限定盤」

アニメ・ゲーム系はこのあたり。




06月27日発売■CD:「ふしぎの海のナディア コンプリート・コレクション」
発売中■Blu-ray:「ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX」

1993年に東芝EMIより発売された
「コンプリート・コレクション」の楽曲を丸ごと収録し、
データ化したブックレットを収録したDVDロムを付属して販売。
随分と前にアナウンスだけされて、なぜか延期になっていたが
ようやく今週発売に漕ぎ着けた。



▼ナイアガワフォロワー第1号。岩崎元是&WINDYのベストが発売


06月27日発売■CD:「The all songs of WINDY / 岩崎元是&WINDY」

今週最も気になっている新譜がこちら。
70年代後半から80年代前半にかけて一世を風靡した
ナイアガラサウンドの直系とも言える岩崎元是&WINDY。
活動期間はわずか2年ほど。
シングル4枚、アルバム2枚ではあったが
大瀧詠一や山下達郎らによって日本に芽吹いた
良質なポップスを教科書にした作風は、
フォロワーの中でもかなり上質な部類だったと記憶している。

今回のCDは、岩崎元是本人によるリマスタリングで
当時発表された全楽曲を収録した、これ以上ないほどの「完全版」。
ジャケットイラストも当時担当していた佐々木悟郎氏の描き下ろし。
40ページブックレット付き。


発売中■CD:「FOR A LONG TIME / 岩崎元是」
発売中■CD:「Summery / 岩崎元是」

あまり知られていないが、2007年に20年振りのアルバム、
2008年にもミニアルバムをリリースしている。
これからの季節的にピッタリなので、興味のある方は聴いてみていただきたい。



▼限定コミック/書籍 新作まとめ


07月18日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ17+18巻セット 画集付き限定版」
10月05日発売■COMIC:「みなみけ(10) DVD付き限定版」

最近開始されたのは上記の2点。

07月06日発売■COMIC:「Kiss × sis(10)DVD付き限定版」
07月17日発売■COMIC:「アカギ(26)ざわざわマスコット付き特装版」
07月17日発売■COMIC:「生徒会役員共(7)限定版」
07月17日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 4 銀のスプーンつき特別版」
07月24日発売■COMIC:「ゆるゆり(8)限定版」
07月27日発売■COMIC:「ゆるゆり(9)限定版」
08月08日発売■COMIC:「侵略! イカ娘 12巻 アニメDVD付限定版」
08月08日発売■COMIC:「夜桜四重奏 ヨザクラカルテット(12)CD付き限定版」
08月10日発売■COMIC:「アクセル・ワールド03 フィギュア付き特装版」
08月17日発売■COMIC:「To LOVEる とらぶる ダークネス(5)アニメDVD付限定版」
08月23日発売■COMIC:「謎の彼女X(9)DVD付き限定版」
09月15日発売■BOOK:「魔術士オーフェンはぐれ旅 魔術学校攻防 初回限定版」
09月20日発売■COMIC:「ハイスクールD×D(13)イッセーSOS BD同梱版」
09月24日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ V 特装版」
10月20日発売■COMIC:「これはゾンビですか?(6)Blu-ray付き限定版」
10月20日発売■BOOK:「ぷちます! (4) ぴよぴよチャーム付特装版」
11月09日発売■COMIC:「さんかれあ(7)DVD付き限定版」
11月24日発売■COMIC:「サーバント×サービス(2)ドラマCD付き 初回限定特装版」
11月24日発売■COMIC:「WORKING! !(11)初回限定特装版」
11月発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版」
12月20日発売■COMIC:「純情ロマンチカ(16)アニメDVD付き限定版」
01月12日発売■COMIC:「氷菓(3)Blu-ray付き限定版」




▼最近予約が開始された新作


08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray BOX」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 3DS
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」


09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」




映画「アメイジング・スパイダーマン」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼3DS「BRAVELY DEFAULT / ブレイブリーデフォルト」予約開始

BRAVELY DEFAULT 3DS ブレイブリーデフォルト
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト コレクターズ パック」(e-STORE専売

発売が10月11日に決定したスクウェア・エニックスの
3DS向けオリジナル新作RPG「BRAVELY DEFAULT」が予約開始。
スクウェア・エニックスの公式通販サイト「e-STORE」では

・『ブレイブリーデフォルト』ソフト
・『ブレイブリーデフォルト』サウンドトラック
・『ブレイブリーデフォルト』アートアルバム※非売品
・『ブレイブリーデフォルト』オリジナル プロテクトケース※非売品
・『ブレイブリーデフォルト』ARポスター※非売品

以上の5点がセットになった「コレクターズパック」も受け付け中。



▼Blu-ray「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」9月発売

インディ・ジョーンズ Blu-ray
09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」

スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスによる
「インディ・ジョーンズ」シリーズがBOXで発売決定。

・「レイダース 失われたアーク<聖櫃>」(デジタル・リストア版)
・「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」(デジタル・リマスター版)
・「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」(デジタル・リマスター版)
・「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」

上記4作に、トータル数時間(正確な分数は不明)に及ぶ
特典映像を収録したBlu-rayをセットにした5枚組。
「魔宮の伝説」「最後の聖戦」の2作は色補正を施したリマスター版、
「レイダース」はフレーム単位の修復作業を施したリストア版で収録し
封入特典として35mmオリジナル・フィルムを再現した
フィルムポートレイトを同梱している。

「クリスタル・スカル」の単品は持っているのだが、
価格もまぁ許容範囲なので買い直し決定。



▼ライトで甘酸っぱい恋愛ヒーロー映画「アメイジング・スパイダーマン」

映画 アメイジング・スパイダーマン
(C)2011 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

サム・ライミを一気にハリウッドの人気監督にした
トビー・マグワイア版の「スパイダーマン」が3作で完結し
「ソーシャル・ネットワーク」のアンドリュー・ガーフィールド主演で仕切り直し。
監督には「(500)日のサマー」のマーク・ウェブを、
ヒロインには「ラブ・アゲイン」「ヘルプ」と上り調子のエマ・ストーンを起用し、
前シリーズからはガラリとイメージを変えている。
音楽は大御所のジェームズ・ホーナー。



アメコミ映画の王道に則って作られていたトビー・マグワイア版に対し
アンドリュー・ガーフィールド版はかなり趣が異なる。
スパイダーマンの誕生秘話や
正義のヒーローが悪を討つアクション部分はさらっと描き
スパイダーマンになった青年ピーター・パーカーの青春にスポットを当てている。
手に入れた力の使い途より、市民に感謝されることより、
グウェン(エマ・ストーン)に好かれたいと願うピーターの恋物語なのである。
映画の冒頭など、まるで「glee」を観にきたのかと錯覚するほど
学園モノな雰囲気で、この時点でマーク・ウェブは宣言しているのだ。
「僕が撮るんだから、僕の得意分野でやらせてもらいますよ」と。

映画 アメイジング・スパイダーマン
(C)2011 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

最初からグウェンがピーターに好意的なこともあり
(キルスティン・ダンスト演じるMJとは大違い)
ピーターがどれほどの災難に見舞われても悲壮感は漂わず
むしろ不幸を経験する度に二人の絆が深まってゆく。
障害をも愛を育てる燃料に変えるピーターとグウェンの姿が
「トワイライト」シリーズのエドワード&ベラと重なって見えたのは
私だけではあるまい。

大人の男を熱狂させる「ダークナイト・ライジング」、
アメコミ版「スマブラ」的な「アヴェンジャーズ」に挟まれた
「スパイダーマン」が、両者との真っ向勝負を避けて「トライライト」方面、
若い女性やカップルにターゲットを絞ったのは正解だろう。
前シリーズの記憶をリセットし、軽さも持ち味と割り切ることが出来れば
新シリーズの幕開けとして充分及第。

おっと、ひとつだけ言い忘れた。
公開中の「MIB3 / メン・イン・ブラック」同様、3Dである必要性はほとんど無い。
滑空シーンは最初だけ「おっ」となったが、
全体の8割方は2Dでも問題なく楽しめるよう作られている。

映画「アメイジング・スパイダーマン」は今週末30日より公開。




発売中■Blu-ray:「スパイダーマン トリロジーボックス」
07月10日発売■BOOK:「オールスター:バットマン&ロビン ザ・ボーイ・ワンダー」
07月13日発売■BOOK:「スパイダーマン:ワン・モア・デイ」
08月01日発売■HOBBY:「特撮リボルテック SERIES No.039 スパイダーマン」
11月16日発売■HOBBY:「スパイダーマン パーフェクト・ガイド 完全版」

旧三部作のBlu-rayボックスの廉価版が発売中。
私は初版を所有しているので今回はスルーした。
リボルテックが8月で、出来が良さそうなので期待。




07月31日発売■HOBBY:「1/9 アベンジャーズ アイアンマン Mk.VII」
07月31日発売■HOBBY:「1/9 アベンジャーズ キャプテン・アメリカ」
07月31日発売■HOBBY:「1/9 アベンジャーズ ソー」
07月31日発売■HOBBY:「1/9 アベンジャーズ ハルク」



▼Amazonジャパン、「Kindle」の日本販売を告知

Amazon Kindle 日本発売 開始

Amazonのトップページで告知。
発売時期や価格は不明だが、一応登録しておいた。



▼名盤中の名盤「BAD 25周年エディション」発売


09月19日発売■CD+DVD:「BAD 25周年記念デラックス・エディション / マイケル・ジャクソン」

Amazoはいつ解禁するのかと待っていた
マイケルの名盤「BAD 25周年エディション」がようやく予約開始。
「BAD」制作時の未発表アウトテイクやデモ音源、NEWリミックスに加え
1988年7月に行われた「BADツアー」の模様を収録したDVDも付いた豪華盤。
ライブDVDの内容は正式な収録ではなく、マイケルが個人的に所有していた
私物からの蔵出しだそうで、VHSに残された映像をデジタル修復してDVD化された。

・【CD:1】オリジナルの『BAD』アルバムのリマスター盤
・【CD:2】未発表アウトテイク、デモ音源、NEWリミックス音源集
・【CD:3】ライヴ・アット・ウェンブリー 7.16.1988(オーディオ)
・【DVD】ライヴ・アット・ウェンブリー 7.16.1988(映像)

さらに2冊のブックレットがセットになった限定生産商品。
マイケルファンはお早めに。



▼Perfume、ライブDVDに続きニューシングルを発売

Spending all my time 限定盤 Perfume
08月01日発売■DVD:「Perfume 3rd Tour「JPN」通常盤 / Perfume」
08月15日発売■CD+DVD:「Spending all my time 限定盤 / Perfume」

初回盤はPV収録のDVD付き。



▼DS「ポケットモンスター ブラック2/ホワイト2」発売2日で161.9万本


06月23日発売■NDS:「ポケットモンスターブラック 2」
06月23日発売■NDS:「ポケットモンスターホワイト 2」

2006年09月発売「ポケットモンスター D/P」初動158.6万本/累計579.3万本
2008年09月発売「ポケットモンスター プラチナ」初動97.8万本/累計257.7万本
2010年09月発売「ポケットモンスター B/W」初動263.7万本/累計544.5万本
2012年06月発売「ポケットモンスター B2/W2」初動161.9万本/累計?本

DS最盛期に投入された「ブラック/ホワイト」からは
100万本ほど数字が落ちているが、シリーズ史上初の「2」ということや
イレギュラーな発売時期もあり、判断は今後の動き次第といったところか。
私としては「3色目が2本出た」感覚なので、
「プラチナ」比で1.6倍は妥当に思えるが。



▼新作ゲーム発売日リスト

<DS・3DS>

07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
08月02日発売■3DS:「マダガスカル 3」
09月13日発売■3DS:「新絵心教室」3800円
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン」
11月15日発売■3DS:「アンチェインブレイズ エクシヴ」

<PSP・PSV>

09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「DJ MAX TECHNIKA TUNE 限定版」
09月27日発売■PSV:「信長の野望・天道 with パワーアップキット」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィー チューン」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキー ノート」
10月発売■PSP:「円卓の生徒 ザ・エターナルレジェンド」
11月15日発売■PSP:「アンチェインブレイズ エクシヴ」
11月15日発売■PSV:「アサシンクリードIII レディリバティ」

<PS3・Xbox360>

09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PS3:「スリーピングドッグス 香港秘密警察」
09月27日発売■360:「スリーピングドッグス 香港秘密警察」
10月04日発売■PS3:「F1 2012」
10月04日発売■360:「F1 2012」
10月11日発売■PS3:「ロックスミス」
10月11日発売■360:「ロックスミス」
10月25日発売■PS3:「マブラヴ 限定版/通常版」
10月25日発売■PS3:「マブラヴ オルタネイティヴ 限定版/通常版」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月15日発売■PS3:「アサシンクリード III」
11月15日発売■360:「アサシンクリード III」

今冬発売■PS3:「マブラヴ オルタネイティヴ トータルイクリプス」
今冬発売■360:「マブラヴ オルタネイティヴ トータルイクリプス」
来年発売■PS3:「トゥームレイダー」
来年発売■360:「トゥームレイダー」
来年発売■360:「剣の街の異邦人」(角川ゲームス)



▼来週発売の新作ゲーム


07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 サントラCD付き」【9/9/9/8】
07月05日発売■3DS:「ダンボール戦機 爆ブースト」【8/9/8/9】
07月05日発売■3DS:「逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!」【7/7/7/7】

来週新作の人気No.1タイトルは、3DS「世界樹の迷宮 IV」。
PSV「ペルソナ4」でVitaを牽引したアトラスから発売される
人気ダンジョンRPGシリーズの最新作。
クリアーまでの所用時間は平均で55時間、やり込み要素も含めれば100時間以上。
現在、製品版にデータを引き継げる体験版も配信中。

3DS「ダンボール戦機」は、完全新作ではなくPSP版のアレンジ移植。
9月にはPSVPSPで「ダンボール戦機W」の発売が控えており
中継ぎ的な印象が強く、予約もさほど盛り上がっていない。
クリアーまでの所用時間は平均で30時間、やり込み要素も含めれば350時間。
さ、350時間。誰か計ったのだろうか。


07月05日発売■PS3:「MAX ANARCHY 初回特典付き」【9/9/9/9】
07月05日発売■360:「MAX ANARCHY 初回特典付き」【9/9/9/9】
07月05日発売■PS3:「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」【8/8/9/9】
07月05日発売■360:「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」【8/8/9/9】

マルチタイトルではプラチナゲームズ開発による
新作アクションゲーム「マックスアナーキー」に注目。
チュートリアル部分は「ヴァンキッシュ」とほぼコンパチで
操作を覚えさせる導入方法としては良く出来ているが
使用するボタン数や求められるテクニックも多く、
「ベヨネッタ」ほど気軽に手を出せる雰囲気ではない。
とはいえ、どの道「TOKYO JUNGLE」で満足している層には売り込めないので
どうせなら尖りまくった方が良いか。
初回特典は「ベヨネッタ」のダウンロードコード。

「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」は
初回限定特典である 「GHOST RECON ALPHA」(日本語吹き替え版)だけでも見たい。
「フューチャーソルジャー」に繋がるエピソードを
「プロメテウス」も控えるリドリー・スコットの製作チームが描いた実写作品で、
24分の映像ながら製作費は驚きの10億という贅沢な作品。
メイキング映像(27分)も付いた合計51分の映像が楽しめるダウンロードコード。
最近流行のダウンロードコンテンツ特典の中でも群を抜く豪華さ。
あるとないとでは大違いなので、購入予定の方は予約をお勧め。


07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティ」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・アサイラム」

「ダークナイト・ライジング」公開に合わせて
原作ファンからもゲームファンからも評価の高い「バットマン」2作が廉価版で発売。
元値が高かったのでかなりインパクトがあるらしく、予約は非常に好調。


07月05日発売■PSP:「Dokuro / ドクロ」【8/9/9/8】
07月05日発売■PSP:「トリコ グルメサバイバル! 2」【8/8/8/7】
07月05日発売■PSP:「UH ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」
07月05日発売■PSP:「UH ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」
07月05日発売■PSP:「みんなのテニス ポータブル PSP the Best」
07月05日発売■PSP:「パタポン3 PSP the Best」

PSV・PSPも廉価版が豊作。
「FFIV コンプリート」は結局買えず終いだったのでこの機会に欲しい。
「Dokuro」は現在体験版を配信中。
ガンホーは「パズドラ」をどこかに移植してくれんか。
Vitaでも良いのだが、指先で画面を隠してしまわずに済むDSか3DSあたりを希望。



▼今週発売の新作ダイジェスト


06月28日発売■3DS:「カルドセプト」
06月28日発売■Wii:「零 ~眞紅の蝶」
06月28日発売■PS3:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版通常版」
06月28日発売■360:「ROBOTICS;NOTES 初回限定版通常版」
06月28日発売■PSV:「メタルギア ソリッド HD エディション」
06月28日発売■PS3:「バイオハザード クロニクルズ HDセレクション」
06月28日発売■PS3:「アーシャのアトリエ プレミアムボックス」
06月28日発売■PS3:「ドットハック Hybrid Pack THE WORLDエディション」
06月28日発売■PS3:「ドットハック セカイの向こうに Hybrid Pack 通常版」



▼最近予約が開始された新作


08月22日発売■Blu-ray:「逆転裁判」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月28日発売■Blu-ray:「勇者ヨシヒコと魔王の城 Blu-ray BOX」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 3DS
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」


09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 通常版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィー チューン」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキー ノート」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」




PR: 売れ筋!大画面ノートPCが驚きの33,810円から!

$
0
0
フルカスタマイズ可能なハイスペックPCがどれも3万円台からの期間限定キャンペーン

iOS版「Chrome」登場、映画「ワン・デイ 23年のラブストーリー」紹介、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼PS3/360/PSV「アサシンクリード III」予約開始

PS3 アサシン クリード III PS Vita アサシン クリード III レディ リバティ
11月15日発売■PS3:「アサシン クリード III」
11月15日発売■360:「アサシン クリード III」
11月15日発売■PSV:「アサシン クリード III レディ リバティ」

E3で発表された新作の中で、私が最も期待を膨らませたのが
PS3・Xbox360・PS Vita・Wii Uの4機種で発売される「アサシンクリード III」。
Wii U版も予定されているが、肝心のハードの発売日が見えていないので未定で
残り3機種が全て11月15日で確定した。
今や最も勢いのあるソフトメーカーとして注目されるUBIが
400名以上のスタッフを投入して作り上げたシリーズ最新作。
私的には、シリーズ初の女性主人公で描かれる
スピンオフ作品の「レディ リバティ」に特に期待。


07月19日発売■PS3:「アサシン クリード I + II ウェルカムパック」
07月19日発売■360:「アサシン クリード I + II ウェルカムパック」

「II」三部作をまとめたPS3/360「エツィオサーガ」は
5000セット限定生産ということから予約が集中し、両機種とも完売。
シリーズ未経験者には、「I」と「II」がセットになった
「ウェルカムパック」が来月発売されるので、こちらで準備しておくのが吉。
コストパフォーマンスは文句無しのパッケージ。



▼PS3「テイルズ オブ エクシリア 2」予約開始

PS3 テイルズ オブ エクシリア 2
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」(Amazon)
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」(楽天)

シリーズ15周年記念タイトルとしてPS3で発売され
初週で50万本以上、累計で65万本を販売した
大ヒット作「テイルズ オブ エクシリア」の続編が11月1日に発売決定。
前作から1年後の世界を舞台にした物語。

先着の予約特典は、オリジナル短編小説と設定資料集がセットになった
「TALES OF XILLIA 2 Before Episode 設定資料集」。
初回生産分のみの限定封入特典には、
ルドガーを含む3キャラ分の衣装と
PS3のホーム画面を「TOX2」仕様にできるカスタムテーマのDLC。

PS3 テイルズ オブ エクシリア 2 TALES OF XILLIA 2 X EDITION DUALSHOCK3 デュアルショック3
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」(Amazon)
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」(楽天)

前作は本体同梱版の発売があったのだが、今作では「デュアルショック3」を同梱した
「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」が発売。価格は12980円。
28日23時現在、Amazonはまだで、楽天は予約受け付け中。

なお、エンターブレインの通販サイト「エビテン」のみの限定版も発売されるicon
タペストリーにぬいぐるみにマグカップにと相変わらずのセンスで1万超え。
メーカー直販サイトの限定版はあれこれと趣向を凝らしているのに
ここだけ発想が10年前のまま止まっているかのようだ。

バンダイ直営の通販サイト「ララビット」では「LalabitMarket特装版 きゅんキャラパック」iconも。
こちらはきゅんキャラ2体(ルドガー、エル」と特製カレンダーを
特製ボックスに入れたもので、11,980円。



▼3DS「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン」予約開始

3DS プロジェクト クロスゾーン PROJECT X ZONE 3DS プロジェクト クロスゾーン
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン 初回生産スペシャル仕様」

カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスの3社のキャラクターが多数登場する
豪華コラボ企画、3DS「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン」が予約開始。
開発は「無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ」のモノリスソフト
バンダイナムコ発売ながら価格の高い限定版は無く、
初回生産分のみ設定資料集やサントラCDが同梱された
「早期購入限定スペシャル仕様」として発売される親切さ。
一体どうしたのだろう、今年の10月は台風が多いかも知れんな。
とはいえ、価格が同じなら初回がお得。予約をお勧め。

3DS SDヒーロー総決戦 ロストヒーローズ
09月06日発売■3DS:「ロストヒーローズ 3DS版限定「SDヒーロー総決戦」DLC付き」

そういえば「ロストヒーローズ」も3DS版のみ無料でVC1本サービスだったな。



▼「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」予約開始


11月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」

ジジィ世代から新規層まで幅広い層から支持を受け
ついに再生に成功した「宇宙戦艦ヤマト 2199」の最新巻が予約開始。
来月には2巻と初代TVシリーズのBlu-rayボックスが発売されるなど
まだまだ話題が尽きない。
劇場版のBlu-rayボックスが出たら絶対買うのだが、出ないのだろうか。


07月27日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(2)」
07月27日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 初回限定生産」
07月31日発売■HOBBY:「1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199」

現在Amazonでは関連商品をまとめた特集ページをオープン中。

★「宇宙戦艦ヤマト」特集ページ(Amazon)はこちら。



▼3DS「カルチョビット」体験版配信開始


07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」

今回も盛り上がったエキシビションマッチに合わせて
予めアナウンスされていた体験版が配信開始。
セーブ箇所などいくつか制限はあるものの、データを製品版に持ち越せるのは嬉しい。
GBA版未体験で気になっていた方はダウンロードしてみるべし。



▼「Google Chrome」など、iOS関連新作まとめ

配信中■iOS:「Chrome」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「Little Fox Music Box」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「グラディウス PCエンジンGameBox」

今日は無料アプリ3本立て。

・GoogleがiOS向けの「Chrome」を発表。配信も開始中。
 「Safari」で特に不都合を感じていないのだが一応落としてみた。

・Appleの選別した優良アプリを無料で提供する「今週のアプリ」に
 今回は「Little Fox Music Box」が選ばれた。
 誰でも知っている曲を歌いながら、絵本タッチで描かれた
 画面のあちこちをタッチして楽しむエデュテイメントソフト。
 3曲は寂しいがこれは楽しい。お勧め。

・コナミからPCエンジン版の「グラディウス」が無料提供。
 と思いきや、スタートボタンを押すといきなり会員登録を指示された。
 登録しなければ3分の時間制限付きと、いきなり不愉快に。
 さらに、肝心のゲームもボタンの反応が鈍く、ワンテンポどころか
 1.5テンポぐらい後れる印象で、これはシューティングには致命的。
 3分遊ぶまでもなく削除した。



▼HD液晶モニター3 【HDMI対応】発売


07月26日発売■ETC:HDMI対応 SCEJライセンス商品 HD液晶モニター3 HDMIケーブル 同梱」

来月末発売で価格は26,800円。
対応機種はCECH-2000/2100/2500/3000シリーズ。
入力端子がHDMI、D端子の2系統に変更されたので
PS3に限定せず、幅広い用途がありそうだ。
(HDMIケーブル(23cm)1本同梱)



▼時の魔法。映画「ワン・デイ 23年のラブストーリー」

映画 ワン・デイ 23年のラブストーリー
(C)2011 Focus Features LLC. All Rights Reserved.

「17歳の肖像」でキャリー・マリガンを人気女優へと押し上げた
ロネ・シェルフィグ監督の最新作は、ひと組の男女の23年間を描いた「ワン・デイ」。
毎年7月15日に会う約束をした二人の23年間を、わずか100分にまとめた恋愛映画で
主演は「ダークナイト ライジング」「レ・ミゼラブル」と大作の公開が控えている
アン・ハサウェイと、「アクロス・ザ・ユニバース」のジム・スタージェス。



これは面白い。
恋愛映画としても、ヒューマンドラマとしてもアタリである。

私にも、人生の節目節目にふと思い出す人がいる。
今はもう、どこで何をしているか分からないけれど
元気でいるだろうか、幸せに暮らしているだろうかと
束の間想いを巡らせて、また記憶に蓋をする。
大抵の場合は、私のように想いが風化してしまうものだが
「ワン・デイ」のエマ(アン・ハサウェイ)とデクスター(ジム・スタージェス)は
いつでも連絡できる距離を保ちながら23年を過ごし
その関係もゆるやかに変化してゆく。
初めて二人が体の関係を持った夜のことを、エマはこう言った。

「あなたはあの日、誰かの肩で泣きたかっただけなのよ。
 だから私は、肩になってあげたの」

文句なしの二枚目で、華があって、誰にでも優しい。
学生時代に必ず居る、スターの典型のようなデクスターを
エマはずっと支え続ける。
デクスターがどこで誰と居ようと、楽しそうなら共に笑い
寂しそうなら寄り添ってあげたいと願う。
デキ婚の報告すら、一瞬だけ表情を曇らせて、またすぐに笑って祝福していた。
言い方は悪いが、エマはデクスターにとって「都合の良い女」である。
遊び人ほど実は寂しがりで、流した浮き名の数だけ
誰の目にも留らないところで泣いていたりする。
そんなプレイボーイのデクスターにとって
「この人だけは絶対に自分を見捨てない」と思える人間が居ることが
どれほどの助けになったか。
遊び人に振り回された経験を持つ女性ならば
「エマが可哀想」としか思えないかも知れないが
ジム・スタージェスの「最低だけど憎めない男」っぷりはほぼ完璧で
アン・ハサウェイでなくても惚れるよなぁと思わせるだけの説得力を持っている。
「それでも好き>許せない」のバランスが逆転した時点で
この作品は失敗してしまうわけで、そういう意味で本作のMVPは
奔放さや身勝手さまでを魅力に変えてしまったジム・スタージェスと言えよう。

映画 ワン・デイ 23年のラブストーリー
(C)2011 Focus Features LLC. All Rights Reserved.

23年間を100分に収めているので、展開は非常にスピーディ。
喜びも悲しみも、時の流れにどんどん飲み込まれ
泣いた翌年には笑い、笑った翌年には泣いている。
ぎゅうぎゅうにエピソードを詰め込んでも、不思議なことに物語は淡白にならず
むしろ、飛び上がりたいほどの幸せも、死にたいほどの絶望も、
全て時の魔法によってなだらかな一本の線になってゆく様が見えてくる。
その瞬間には「人生で一番辛い」と思ったことでも
数年もすれば懐かしく思い出すことができるようになる。
時間はいつも、誰にでも、とてつもなく優しい。

1点だけ。
エンドロールの曲が私的にはイメージに合わなかった。
「アクロス・ザ・ユニバース」であれだけ歌えたのだから
ここは是非、ジム・スタージェスとアン・ハサウェイのデュエットで
素敵なバラードを聴きたかった。

映画「ワン・デイ 23年のラブストーリー」は現在公開中。




発売中■Blu-ray:「アクロス・ザ・ユニバース」
発売中■Blu-ray:「17歳の肖像」
発売中■Blu-ray:「(500)日のサマー」

ジム・スタージェス主演の「アクロス・ザ・ユニバース」は
舞台版「ライオン・キング」を手掛けたジュリー・テイモア監督が
ビートルズのヒットナンバーを使用して作り上げたミュージカル映画。
王道のミュージカル演出と、ミシェル・ゴンドリー作品にも通じる
幻想的な演出を巧みにミックスしながら、聴き慣れたはずのビートルズナンバーが
「聴いたことのないビートルズ」として見事に生まれ変わっている。
あの曲をこう料理したか、と思わせる楽しみ方は「glee」にも通じるか。
実際、「glee」の劇中で披露されている「I Want To Hold Your Hand」は
本家ではなく本作のアレンジ版をカバーしていたりする。
脚本に活かされたエピソードなど、ビートルズのことを知っていればいるほど
楽しめるのは確かだが、予備知識をほとんど持たない方でも
良く出来た青春映画として楽しめるはず。

ジム・スタージェスは元々バンドのボーカルを担当していたらしく、
非常に歌が上手い。彼が「GIRL」を口ずさむオープニングで
あっという間に引き込まれてしまった。
公開当時、日本で発売されているサントラCDがダイジェスト盤だったので
全曲を収録した輸入盤(2枚組)を探しまわったほど。



▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)

インディ・ジョーンズ Blu-ray
08月15日発売■CD+DVD:「Spending all my time 限定盤 / Perfume」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「BAD 25周年記念デラックス・エディション / マイケル・ジャクソン」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 BRAVELY DEFAULT 3DS ブレイブリーデフォルト
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
09月27日発売■3DS:「哭牙 KOKUGA」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト コレクターズ パック」(e-STORE専売


09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月20日発売■PS3:「エウレカセブンAO ユングフラウの花々たち 初回限定生産版」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
09月27日発売■PSV:「イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィー チューン」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 」
10月25日発売■PSP:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキー ノート」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」





2012年7月1週発売の新作、3DS「モンスターハンター4」2013年発売、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」11月17日公開

新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版」

ファン待望の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開日が11月17日に決定。
7月14日より上映劇場にてポスタービジュアルが公開、
同時に特典(青いバンダナ)付きの前売り券も販売開始される。
「序」(85館)「破」(120館)では上映館数の少なさから満員が続出したが、
今作は全国208館を使用しての拡大公開。
「破」の累計興収40億円を超えるヒットを目指す。

なお、コミックス最新巻の「プレミアム限定版」は
いよいよ7月9日でメーカーの受注受け付けが締め切りとなる。
「Q」公開に合わせて大規模な連動プロモーション展開されるはずなので
購入予定の方は予約をお勧め。



▼新作予約情報


09月28日発売■Blu-ray:「僕等がいた(前篇)スペシャル・エディション」
09月28日発売■Blu-ray:「僕等がいた(後篇)スペシャル・エディション」

【紹介記事】後篇で知る二部構成の意義。映画「僕等がいた 前篇 / 後篇」

累計1000万部を超える小畑友紀の人気コミックを
「ソラニン」の三木孝浩監督が実写化した話題作「僕等がいた」がBlu-ray化決定。
キャストは 生田斗真、吉高由里子、高岡蒼甫、本仮屋ユイカ、
比嘉愛未、須藤理彩、麻生祐未など。
時間差公開は狙いがあってのことと思うが、
Blu-rayも2作が別々で発売というのはちょっと意外。
限定生産でも良いので2作パックが欲しかったファンは多いのでは。




07月29日再販■HOBBY:「特撮リボルテック SERIES No.010(ウッディ)
07月29日再販■HOBBY:「特撮リボルテック SERIES No.011(バズ・ライトイヤー)」
09月01日発売■HOBBY:「リボルテックタケヤ SERIES No.004EX 増長天 木調版」
09月01日発売■HOBBY:「リボルテックタケヤ SERIES No.005EX 持国天 木調版」
09月01日発売■HOBBY:「リボルテックタケヤ ゲゲゲの鬼太郎立体絵巻 SERIES No.008 ねずみ男」

ホビー関連では「トイ・ストーリー」の再販と
「リボルテックタケヤ」関連の新作がツボ。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


07月04日発売■Blu-ray+DVD:「宇宙人ポール デジタルコピー付き」
07月04日発売■Blu-ray:「宇宙人ポール Amazon限定スチールブック仕様」

今週のBlu-rayは、買っても良いと思える良作が多いアタリ週。
どれをトップバッターにするか迷ったが、公開中の紹介できなかったこちらから。

SFオタク度が高いほど抱腹絶倒の度合いが上がっていくという
SFコメディの大傑作が「宇宙人ポール」。
脚本&主演は「ショーン・オブ・ザ・デッド」「ホット・ファズ」の
サイモン・ペッグ&ニック・フロストの名コンビ。
SFオタクの二人組が『聖地巡礼』で訪れた旅先で本物の宇宙人に出会い
共に旅をするという、コミカル版「E.T.」のようなお話。
とにかく小ネタの数が多く、一度で全てを拾いきるのはほぼ不可能。
シガニー・ウィーバーをあんな役所に配したり、
本当にスピルバーグに電話をかけてしまったり、
超豪華な悪ふざけも満載で、肩肘はらず最後まで楽しめる。
地球に長居している間に骨の髄までアメリカナイズされてしまった
宇宙人ポールの声を担当したのがセス・ローゲで、彼がまた抜群に上手い。

私のような中級クラスのSFファンが分かる範囲だけでも十分楽しめたが
Blu-ray版を購入して隅々まで楽しみたい。SF映画好きなら買い。




07月04日発売■Blu-ray:「ピープルVSジョージ・ルーカス」

そんな「宇宙人ポール」と同時発売になるのが、
「スター・ウォーズ」ファンの姿を追ったドキュメンタリー
「ピープルVSジョージ・ルーカス」。
萌えアニメやアイドル好きの多くが抱える処女信仰のように
一度寝返ると無関心層よりも遥かに恐いオタクは
世界のどこにでも居るんだということが良く分かる快作。
SFオタクを自認する方なら是非「宇宙人ポール」とセットで。




07月04日発売■Blu-ray+DVD:「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」
07月04日発売■Blu-ray:「シャーロック・ホームズ SG Amazon限定スチールブック仕様」
07月04日発売■Blu-ray:「シャーロック・ホームズ 1&2 ツインパック」

「アイアンマン」「アヴェンジャーズ」のロバート・ダウニー・Jrと
「コンテイジョン」「ヒューゴの不思議な発明」のジュード・ロウによる
実写版「シャーロック・ホームズ」シリーズ第2弾。
ヒロインには、オリジナル版の「ドラゴン・タトゥーの女」で
リスベットを演じていたノオミ・ラパスが大抜擢された。

前作でもほんのりと漂わせていた、ホームズとワトソンの友情以上の関係を
さらに強化した場面が随所に登場し、腐女子様大歓喜なストーリーが展開。
守りたいのは夫妻ではなくワトソンだけとでも言いたげなホームズの活躍も、
新妻を川へ投げ捨てられながら、結局はホームズの身を案じてしまう
ワトソンの愛情表現も全てが微笑ましい。
ノオミ・ラパス譲も、初のハリウッド進出ながら
前作のレイチェル・マクアダムス以上の存在感を見せ、
ホームズ・ワトソンと共になかなかのチームワークを見せてくれる。

ラスボスであるモリアーティ教授の悪さがあまり出ていないため
ホームズ側ばかりに見どころがあるのがやや難点だが
前作がお気に召した方なら問題なく楽しめるはず。
ワトソンの妻やホームズの兄にも見せ場が用意され
シリーズとしての安定感もぐんとアップ。これは絶対に「3」があるな。
DVDセット、スチールブック仕様、前作との2作パックの3バージョンで発売。




07月03日発売■Blu-ray:「50/50 フィフティ・フィフティ」

【紹介記事】「笑顔70/不安30」のリアル。映画「50/50 フィフティ・フィフティ」より抜粋。

実際にガン宣告を受け、大手術によって見事克服した
ウィル・ライザーの実体験を元にしたヒューマン・ドラマ。
闘病中に経験した死への恐怖や家族・友人の支えを思い返しながら
2年の歳月をかけて脚本を執筆し、親友であるセス・ローゲンが
製作と助演でサポートし、完成に漕ぎ着けた。
(今週はセス・ローゲンが大忙しだな)
主演は「(500)日のサマー」でブレイクし
「ダークナイト ライジング」も控えるジョセフ・ゴードン=レヴィット。

今日と同じ明日がやってくることに何の疑いも持たないまま日々を暮らす。
それがどれほど幸せなことなのかを知る機会は、実は少ない。
映画「50/50」の主人公は、まだ27歳。
酒も呑まず、煙草も吸わない真面目な青年が癌を告知され
5年後の生存確率が50%ですよと言われたときのショックはさぞ大きかったろう。
しかし、悪友やカウンセラーの助けもあり、事態はなかなか深刻になっていかない。
手術前になってようやく不安や恐怖心を露にするが
それまでは病気を逆手にとってナンパするような、コミカルな描写が多い。
不謹慎?いやいや、だからこそ本作は非常にリアルなのだ。
家族が難病だからと言って、皆が皆、年中暗い顔をしているはずがない。
そこに着目し、洒落た音楽までつけて爽やかな青春映画に仕立て上げることが出来たのは
脚本家の実体験である、ということと、親友カイル役を、実生活でも励まし続けた
セス・ローゲンが演じていること。この2点が大きい。
天晴なまでに下世話なカイルのスケベ心の奥底には、
「変わらず接する」ことが何よりの気晴らしであることを熟知した優しさが溢れている。

難病モノでも重くない。
むしろたくさん笑えて、元気までもらえる。
多くの方にご覧頂きたい良作。




07月03日発売■Blu-ray:「ダーク・フェアリー」

「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロが
脚本と製作を務めたのが「ダーク・フェアリー」。
1973年制作のマニア向けホラー「地下室の魔物」のリメイクで
出演者はちょうど今日離婚危機と報じられたトム・クルーズの妻ケイティ・ホームズ、
共演は「英国王のスピーチ」のガイ・ピアース。

デル・トロの美意識が監督まで伝わらなかったのか
洋ゲーの「トム・クランシー」のように単なる名前貸しなのかは不明だが
「パンズ・ラビリンス」や「デビルズ・バックボーン」に比べると凡庸で、
映像的にもストーリー的にも特に目を引く点はない。
平均点以下の作品ではないので、期待が膨らみ過ぎていなければそこそこ楽しめる。




07月03日発売■Blu-ray:「パフューム ある人殺しの物語」
07月03日発売■Blu-ray:「エターナル・サンシャイン」
07月03日発売■Blu-ray:「バベル」

Blu-rayの廉価版が何気に豊作。
中でも映像が美しい「パフューム」「エターナル・サンシャイン」
「バベル」の3作が実質1500円はお買い得。
ミッシェル・ゴンドリー監督の「エターナル・サンシャイン」は
Blu-rayを持っていないので、この機会に買っておくかな。




07月03日発売■Blu-ray:「ヒミズ コレクターズ・エディション」

【紹介記事】住田頑張れ、みんな頑張れ。映画「ヒミズ」より抜粋。

古谷実の同名コミックスを、「冷たい熱帯魚」「恋の罪」の園子温が実写映画化。
平凡に生きることこそが唯一の夢だった15歳の少年、住田祐一を演じるのは
「パンドラの匣」「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の染谷将太。
祐一に好意を抱く少女、茶沢景子には「ガマの油」「指輪をはめたい」の二階堂ふみ。
制作途中に東日本大震災が発生したため、設定と脚本を一部変更し、
物語の舞台が震災後の世界になっている。
エンディングも、当初の予定からは随分変わったのだとか。

思春期に世を儚んでしまうのは、至極真っ当なことだ。
真白い半紙に落とす一滴の墨汁のように、人は大人になるにつれて
少しずつ穢れを纏い、無垢だった頃の我が身を恥じるようになる。。
誰にも迷惑をかけず、誰からも迷惑かけられなければそれでいい。
モグラ(日不見=ヒミズ)のように人の群れに埋没し、
「普通」であることが最上と考える住田にとって、陽の光は眩し過ぎるのだ。
マイナスを知る者でなければ、ゼロであることがどれほど幸福なことかは分からない。
住田祐一は、震災によって家屋を流され、放射能汚染によって
「日常」を失ってしまった人々の象徴でもある。

住田を慕う友人・夜野正造役を還暦を過ぎた渡辺哲が演じているのだが
この大胆な変更(原作では中学生)が、金貸しのでんでんと絡むことで
原作以上に大きな役割を果たしている。
「ワシとアンタは、もうこれから終わってゆくだけの命だ。
 しかし、あの子(住田)は未来なんだよ。」
大人がしでかした失敗を、未来ある若者に押し付けてはいけない。
蕾のまま腐ってゆこうとする花を、一輪でも多く大人の手で救わなければ。
言いたいことは山ほどある。
けれど、飾り立てた言葉はどいつもこいつも嘘臭い。
泣くことも出来ず、心の中で悲鳴をあげている住田に向かって何と言えばいいのか。

周囲から差し伸べられた救いの手は、立ち上がる「きっかけ」を作るまでしか出来ない。
そこから先は、自分の力で進んでゆくしかない。
だから頑張れ!とにかく頑張れ!住田頑張れ!みんな頑張れ!
こんなにも分かり易く、直球の台詞を投げてくる園子温作品は初めて見た。
「冷たい熱帯魚」や「恋の罪」と比べるとバイオレンスもエロティックも控えめだが、
メッセージ性も完成度も抜きん出ている。
今週の邦画のイチ押し。




07月06日発売■Blu-ray:「愛のむきだし」

そして、園子温監督をアングラ系から一気にメジャーの舞台い引っ張り上げた
傑作「愛のむきだし」がBlu-ray化されて登場。
ファンなら「ヒミズ」とセットで。




07月06日発売■Blu-ray:「しあわせのパン」

都会の生活に疲弊したヒロインと、彼女に好意を寄せる男が
北海道への移住を持ち掛け、二人でパン屋を始めるお話。
主演は原田知世と大泉洋。ナレーションは芸能界を引退した大橋のぞみ。

映画は、北海道の月浦、洞爺湖のほとりにある
パンカンフェ「マーニ」の一年間を描いている。
気の良い配達人、心優しい常連客、謎の地獄耳を持つ女性陶芸家などに囲まれながら
日々手作りパンと挽きたての珈琲を提供するオーナー夫妻が、
悩みを抱えてやってくる客を真心のこもった料理でもてなし、絆を取り戻す手伝いをする。
四季それぞれにショートストーリーを用意したオムニバス形式で
見せ方としては「かもめ食堂」やより「食堂かたつむり」に近い。
特に余貴美子の使い方は、ほとんどそのままと言っていい。

この映画は、満ち足りた者が欠けている者を救う映画ではなく
欠けている者が欠けている者に救いの手を差し伸べる映画になっている。
痛みを分け合い、ひとつのパンを分け合い、幸せを分け合って
ようやく本当の夫婦になってゆく、その過程を描いているのだ。

現実から逃避したファンタジー寄りの演出が少々ハナにつくのも事実。
これだけのキャスト、景色、料理があれば
もっとズシリとした人間ドラマを展開しても綺麗にまとまったはず。
監督は本作で長編映画デビューとのことなので、次回作に期待しておこう。




07月04日発売■Blu-ray:「トイ・ストーリー トリロジー・セット」
07月04日発売■Blu-ray:「カールじいさんの空飛ぶ家 3Dセット」

期間限定生産であった「トイ・ストーリー トリロジーセット」の再販と
「カールじいさんの空飛ぶ家」の3D版が発売。
「トイ・ストーリー」は今回も期間限定生産なので
前回買い逃した方、最近になってBlu-rayプレーヤーを購入した方はお勧め。



▼今週発売のゲーム


07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 サントラCD付き」
07月05日発売■3DS:「ダンボール戦機 爆ブースト」

来週新作の人気No.1タイトルは、3DS「世界樹の迷宮 IV」。
PSV「ペルソナ4」でVitaを牽引したアトラスから発売される
人気ダンジョンRPGシリーズの最新作。
クリアーまでの所用時間は平均で55時間、やり込み要素も含めれば100時間以上。
現在、製品版にデータを引き継げる体験版も配信中。

3DS「ダンボール戦機」は、完全新作ではなくPSP版のアレンジ移植。
9月にはPSVPSPで「ダンボール戦機W」の発売が控えており
中継ぎ的な印象が強く、予約もさほど盛り上がっていない。
クリアーまでの所用時間は平均で30時間、やり込み要素も含めれば350時間。
さ、350時間。誰か計ったのだろうか。




07月05日発売■PS3:「MAX ANARCHY 初回特典付き」
07月05日発売■360:「MAX ANARCHY 初回特典付き」

マルチタイトルではプラチナゲームズ開発による
新作アクションゲーム「マックスアナーキー」に注目。
チュートリアル部分は「ヴァンキッシュ」とほぼコンパチで
操作を覚えさせる導入方法としては良く出来ているが
使用するボタン数や求められるテクニックも多く、
「ベヨネッタ」ほど気軽に手を出せる雰囲気ではない。
とはいえ、どの道「TOKYO JUNGLE」で満足している層には売り込めないので
どうせなら尖りまくった方が良いか。
初回特典は「ベヨネッタ」のダウンロードコード。




07月05日発売■PS3:「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」
07月05日発売■360:「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」

「ゴーストリコン フューチャーソルジャー」は
初回限定特典である 「GHOST RECON ALPHA」(日本語吹き替え版)だけでも見たい。
「フューチャーソルジャー」に繋がるエピソードを
「プロメテウス」も控えるリドリー・スコットの製作チームが描いた実写作品で、
24分の映像ながら製作費は驚きの10億という贅沢な作品。
メイキング映像(27分)も付いた合計51分の映像が楽しめるダウンロードコード。
最近流行のダウンロードコンテンツ特典の中でも群を抜く豪華さ。
あるとないとでは大違いなので、購入予定の方は予約をお勧め。




07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティ」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・アサイラム」

「ダークナイト・ライジング」公開に合わせて
原作ファンからもゲームファンからも評価の高い「バットマン」2作が廉価版で発売。
元値が高かったのでかなりインパクトがあるらしく、予約は非常に好調。




07月05日発売■PSP:「Dokuro / ドクロ」
07月05日発売■PSP:「UH ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」
07月05日発売■PSP:「UH ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」

PSV・PSPも廉価版が豊作。
「FFIV コンプリート」は結局買えず終いだったのでこの機会に欲しい。
「Dokuro」は現在体験版を配信中。
ガンホーは「パズドラ」をどこかに移植してくれんか。
Vitaでも良いのだが、指先で画面を隠してしまわずに済むDSか3DSあたりを希望。



▼今週発売のコミック・書籍


07月04日発売■BOOK:「モーレツ宇宙海賊 あきまんデザインワークス」
07月06日発売■BOOK:「ペルソナマガジン 8月号」




07月02日発売■COMIC:「多重人格探偵サイコ 17」
07月02日発売■COMIC:「黒鷺死体宅配便 16」
07月04日発売■COMIC:「黒子のバスケ 18」
07月04日発売■COMIC:「銀魂 45」
07月04日発売■COMIC:「バクマン。 20」
07月05日発売■COMIC:「夏目友人帳 14」
07月06日発売■COMIC:「賭博堕天録カイジ 和也編 9」
07月06日発売■COMIC:「範馬刃牙 35」
07月06日発売■COMIC:「聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話外伝 5」
07月06日発売■COMIC:「Kiss x sis 10 DVD付き限定版」



▼今週発売のホビー


07月07日発売■HOBBY:「figma METROID Other M サムス・アラン」
07月07日発売■HOBBY:「よつばと! ダンボー」



▼今週の新譜


07月04日発売■CD+DVD:「ライヴ・アット・ザ・チェッカーボード・ラウンジ・シカゴ 1981
【初回限定盤/DVD+2CD/日本語字幕付】」

07月04日発売■CD+DVD:「ライヴ・アット・ザ・チェッカーボード・ラウンジ・シカゴ 1981
【2,000セット数量限定生産デラックスBOX/DVD+2CD+3LP/日本語字幕付】」


ザ・ローリング・ストーンズとマディ・ウォーターズが共演し
世界のロックファンを熱狂させた1981年11月22日のシカゴでの一夜が
「ライヴ・アット・ザ・チェッカーボード・ラウンジ」として
DVD+2枚組CDの豪華フォーマットで発売決定。
31年前の映像だが、ボブ・クリアマウンテンによる音声リマスターと
ハリウッドでも活用されている最新のリマスター技術によって
古びたところが無くなっているとのこと。
7月4日の発売は世界最速で、海外盤ではダイジェスト(11曲入り)のライブCDが
日本盤のみフル収録(20曲入り)の完全版になっている。
3枚組6面のLPも封入される「デラックスBOX」は2000セット限定販売。
アナログコレクターは今も結構な数がいるので
ファンの方は市場から消えそうなタイミングをよく見極めるべし。




07月04日発売■CD:「All My Best / 南佳孝」

シティ・ポップスの大御所・南佳孝のライブCD。

南佳孝の味のある現在の声と、豪華ミュージシャンの競演、
4月に目黒のブルースアレイにて行われたライブの模様を収録している。
「ソバカスのある少女」「Sleeping Lady」「夜間飛行 」「日付変更線」
「冒険王」「スタンダード・ナンバー」Monroe Walk」「スローなブギにしてくれ」と
代表作を網羅した、まさに「All My Best」なセットリスト。
「30th STREET SOUTH」を未だに愛聴している私には
現在のパフォーマンスが聴けるだけで嬉しいのだが
どうせなら小坂忠の「SOUL PARTY 2009」のように
DVDとCDのフォーマットで出して欲しかった。映像収録はしなかったのだろうか。
そこだけが勿体ない。



▼3DS「モンスターハンター4」2013年発売

3DS モンスターハンター4 フォー

発表と同時にYouTubeで動画が公開され、公式サイトもオープン。
「3G」のプロモーションも継続しており
「4」まで一定の盛り上がりを維持したまま繋げたいところ。





▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)

インディ・ジョーンズ Blu-ray
08月15日発売■CD+DVD:「Spending all my time 限定盤 / Perfume」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ デジタルコピー付」
09月05日発売■Blu-ray+DVD:「バトルシップ Amazon限定スチール仕様 デジタルコピー付」
09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「BAD 25周年記念デラックス・エディション / マイケル・ジャクソン」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
11月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 3DS プロジェクト クロスゾーン
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイトレッドXブラックシルバーXブラック」
09月27日発売■3DS:「哭牙 KOKUGA」
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン 初回生産スペシャル仕様」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト コレクターズ パック」(e-STORE専売


PS3 テイルズ オブ エクシリア 2 PS3 アサシン クリード III
09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」
11月15日発売■PS3:「アサシン クリード III」
11月15日発売■360:「アサシン クリード III」
11月15日発売■PSV:「アサシン クリード III レディ リバティ」




楽天から電子書籍リーダー「kobo Touch」発売、PS2アーカイブス開始、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼iOSアプリ「レコチョクplus+」のレビューが炎上 誤解を招く報道が原因か

7月2日、音楽配信サービス「レコチョク」のiPhone/Android向け
楽曲配信がスタートしたのだが、iTunes Storeにおける同アプリのレビューには
きわめて辛辣な評価が多数寄せられており、「炎上」と表現しても
大げさでない状態になっている。この状況の背景には、
日本経済新聞が「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」というタイトルで
「レコチョク」のサービスを紹介した記事の影響があるようだ。


このアプリが全く使えないという事実は変わらないのだが
レビューが炎上した発端は日経のミスリードですよ、という記事。
なるほど、また日経だったのか。

そのソニーから、ちょうど今日こんな発表が。



▼「Music Unlimited」を7月3日よりサービス開始

ソニーは、クラウドベースの定額制音楽配信サービス
「Music Unlimited」を、2012年7月3日より日本で開始いたしました。
サービス開始当初は、株式会社EMIミュージック・ジャパン、
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、
ユニバーサル ミュージック合同会社、
株式会社ワーナーミュージック・ジャパンなどの主要音楽会社を始め、
多数のインディペンデントレーベルなどから許諾を受けた楽曲を提供し、
今後、順次追加していきます。

「Music Unlimited」は、現在、XperiaなどのAndroid搭載スマートフォン、
“Sony Tablet”などのAndroid搭載タブレット、Android搭載ウォークマン、
PlayStation3、PlayStationVita、VAIOなどのWindows、Macで
お楽しみいただくことができます。
7月中旬以降に、ネットワーク対応の液晶テレビ<ブラビア>、
ソニー製ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-S380」「BDP-S480」、
ソニー製マルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA5700ES」に向けた
サービスも開始する予定です。


Phile Webによると7月中旬にはiPhone/iPod touchにも対応し
iPadについても前向きに検討中とか。


さて、月額1480円を高いと見るか安いと見るか。
率直な話、ソニーがiTMSに参入してくれれば良いだけの話だと思うのだが
何故こうも往生際の悪いやり方しか出来ないのだろうか。



▼楽天から電子書籍リーダー「kobo Touch」発売


07月19日発売■ETC:「kobo Touch (シルバー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブラック)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブルー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ライラック)1年延長保証付き」

iPadが日本でも大ヒットし、AmazonがKindleの取り扱い開始を発表している中、
楽天の子会社であるKoboから電子ブックリーダー「Kobo Touch」が発売。
発売は7月19日と間もなくで、同時に電子書籍サービスも開始する。
本体価格は7980円。カラバリは4色展開。
バッテリ駆動時間は最長約1か月。本体重量は約185gと軽い。
6インチのPearlディスプレイを採用し、内蔵メモリは約2GB。
1冊1MB程度と仮定した場合、最大で約1000冊を保存できる。
カラバリは4色展開。

7月19日にオープン予定の電子書籍ストア「Koboイーブックストア」では
小説、ビジネス書、コミックなど日本語コンテンツ約3万冊を用意。
楽天IDとの連携も強化しており、楽天IDを使用してコンテンツを購入すると
購入金額の1%が楽天スーパーポイントとして付与される。



今なら最大で3000ポイントが還元され
実質4980円で購入できるキャンペーンを展開中。



▼「PS2アーカイブス」を7月25日より取り扱い開始

PS2互換を外してから長い長い空白を経て
ついに今月25日より「PlayStation2アーカイブス」が開始。
初日に配信される5タイトルと価格は以下の通り。

「BIOHAZARD CODE: Veronica 完全版」(1200円)
「決戦」(1500円)
「真魂斗羅(1200円)
「ドラゴンフォース(800円)
「SIREN」(1200円)

今後配信予定のタイトルは

「DOA2 HARD・CORE」(1500円)
「キャッスルヴァニア」(1200円)
「ダイナマイト刑事」(800円)
「ガンスターヒーローズ トレジャーボックス」(800円)
「ダーククラウド」(1200円)

高。
「ドラゴンフォース」「ダイナマイト刑事」「ガンスター」を
投入してくるセガだけが、懐かしさに支払える金額の上限を
良く考えてタイトルを選別しているように思える。
中古市場で80円で売られている「決戦」で
1500円も取ろうとするコーエーは一体何を考えているのか。

それにしても、PS2互換を一番必要とした時期に外し
なんとかPS2なしでやっていける市場に育った途端に
アーカイブス開始とは、ことごとくタイミングが悪い。
PSV版のアーカイブスが夏にサービス開始されることも
こっそり告知されているが、PS1用ソフトに限定されているようで
PS2用ソフトに関しては言及していない。
これもPSVが立ち上がった頃に対応するのだろうか。



▼PS3/360「CoD ブラックオプスII 字幕版」予約開始

コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版 コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版
11月22日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」
11月22日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」

人気シリーズの最新作がAmazonで予約開始。
Wii Uの発売時期とも言われる11月は、迎え撃つPS3、360で話題作が目白押し。

Xbox360 Halo 4 Limited Edition
11月08日発売■360:「Halo 4 リミテッド エディション」
11月08日発売■360:「Halo 4 通常版」

11月と言えば、MS陣営の抱える最大のキラー「HALO 4」も発売される。
既に商品ページもオープンしているので、そろそろ予約解禁ではないかと思うのだが。



▼3DS「ニンテンドー3DS LL 専用充電台」予約開始


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL専用充電台」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL 白赤黒銀黒」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL 白赤黒銀黒」(楽天ブックス)

現行の3DSも未使用時は充電台に置きっぱなしだった私には必須アイテム。
欲を言えば3DSとLLの両方に使えるようにして欲しかったが。



▼「ファンタシースターオンライン2」明日よりサービス開始

PC WIN ファンタシースターオンライン2
09月13日発売■PC:「ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ」

基本無料、マルチ展開と話題の多い「PSO2」が
いよいよ明日(4日)の午後2時よりサービス開始。
βテストでの登録ID数は50万IDを超え、同時接続者数は8万人と人気は健在。
ゲーム中で使用できるAC(アークスキャッシュ)も本日より購入可能で
今後展開が予定されているスマホ版やPSV版とも共通で使用できる。
また、インストールDVDにオリジナル武器5種セット、プレミアムセット30日分、
1,000FUNチケット、マグ進化デバイス、カラーチェンジアイテム、
スケープドール5個、ブースト系アイテムセットなどが同梱された
「プレミアムパッケージ」が9月13日に発売決定。



▼尾崎豊「LIVE BEAT box」8月29日発売

尾崎豊 LIVE BEAT box
08月29日発売■DVD:「LIVE BEAT box / 尾崎豊」

今年で没後20年を迎える尾崎豊のライブCDが発売。
2枚組であった「LAST TEENAGE APPEARANCE」
「OSAKA STADIUM on August 25th in 1985」「約束の日 THE DAY」の3作を
各1枚に凝縮し、それぞれに初収録曲を追加。
さらに、未公開音源ばかりを集めた「RARE TRACKS DISC」も加えた
4枚組の限定ボックスにブックレットを同梱し、特製の化粧箱に収納。

「LAST TEENAGE APPEARANCE」

01:卒業
02:彼
03:BOW!
04:ダンスホール
05:SCRAMBLING R&R
06:十七歳の地図
07:路上のルール
08:15の夜
09:I LOVE YOU
10:シェリー
11:Teenage Blue

「OSAKA STADIUM」

01:DRIVING ALL NIGHT
02:はじまりさえ歌えない
03:街の風景
04:ドーナツ・ショップ
05:SCRAP ALLEY
06:存在
07:ハイスクールR&R
08:愛の消えた街
09:坂の下に見えたあの街に

「約束の日 THE DAY」

01:FIRE
02:僕が僕であるために
03:COOKIE
04:卒業
05:永遠の胸
06:太陽の破片
07:誕生
08:15の夜
09::きっと忘れない

「RARE TRACKS」

曲目近日発表



▼映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」11月17日公開

新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版」

ファン待望の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開日が11月17日に決定。
7月14日より上映劇場にてポスタービジュアルが公開、
同時に特典(青いバンダナ)付きの前売り券も販売開始される。
「序」(85館)「破」(120館)では上映館数の少なさから満員が続出したが、
今作は全国208館を使用しての拡大公開。
「破」の累計興収40億円を超えるヒットを目指す。

なお、コミックス最新巻の「プレミアム限定版」は
いよいよ7月9日でメーカーの受注受け付けが締め切りとなる。

「Q」公開に合わせて大規模な連動プロモーション展開されるはずなので
購入予定の方は予約をお勧め。



▼Blu-ray「交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX」アンコールプレス決定


08月30日再販■Blu-ray:「交響詩篇エウレカセブン BOX 1 (アンコールプレス版)」
08月30日再販■Blu-ray:「交響詩篇エウレカセブン BOX 2 (アンコールプレス版)」

どちらも8月30日入荷。



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月03日発売■Blu-ray:「ヒミズ コレクターズ・エディション」
07月03日発売■Blu-ray:「パフューム ある人殺しの物語」
07月03日発売■Blu-ray:「エターナル・サンシャイン」
07月03日発売■Blu-ray:「50/50 フィフティ・フィフティ」
07月04日発売■Blu-ray+DVD:「宇宙人ポール デジタルコピー付き」
07月04日発売■Blu-ray:「宇宙人ポール Amazon限定スチールブック仕様」
07月04日発売■Blu-ray:「ピープルVSジョージ・ルーカス」
07月04日発売■Blu-ray+DVD:「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」
07月04日発売■Blu-ray:「シャーロック・ホームズ SG Amazon限定スチールブック仕様」
07月04日発売■Blu-ray:「トイ・ストーリー トリロジー・セット」
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 サントラCD付き」
07月05日発売■PS3:「MAX ANARCHY 初回特典付き」
07月05日発売■360:「MAX ANARCHY 初回特典付き」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティ」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・アサイラム」
07月06日発売■Blu-ray:「愛のむきだし」



▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)

インディ・ジョーンズ Blu-ray
09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「BAD 25周年記念デラックス・エディション / マイケル・ジャクソン」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
11月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 3DS プロジェクト クロスゾーン
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイトレッドXブラックシルバーXブラック」
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン 初回生産スペシャル仕様」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」


PS3 テイルズ オブ エクシリア 2 PS3 アサシン クリード III
09月19日発売■CD:「ロックマン25周年記念 ロックカン サウンドE缶」(イーカプ限定icon
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」
11月15日発売■PS3:「アサシン クリード III」
11月15日発売■360:「アサシン クリード III」
11月15日発売■PSV:「アサシン クリード III レディ リバティ」




新生・細田守の第1弾。映画「おおかみこどもの雨と雪」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼新生・細田守の第1弾。映画「おおかみこどもの雨と雪」

映画 おおかみこどもの雨と雪 細田守
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

「時をかける少女」「サマーウォーズ」の2作連続ヒットにより
人気アニメ監督の座を確固たるものにした細田守監督の最新作が
7月21日より公開される「おおかみこどもの雨と雪」である。


【YouTube】予告編:バージョン1

監督の生まれ故郷である富山県・劔岳の美しい風景の中で
子育てに奮闘する若き母親と、母の愛情を全身に受けながら
すくすくと成長してゆく二人の子どもの姿を描いた作品。
本作のために「スタジオ地図」を立ち上げた細田監督が題材に選んだのが、
前2作の流れを汲む恋愛ドラマではなく、母子モノだった、というところに
監督の並々ならぬ決意を感じる。
マーケティング重視の作りから脱却し、
自前のスタジオで全てを賄う労力もリスクも全て引き受ける覚悟で挑んだ本作は
まさに「新生・細田守の第1弾」と呼ぶに相応しい力作だ。


【YouTube】予告編:バージョン2

キャラクターデザインは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の貞本義行。
脚本は細田版「時をかける少女」から「八日目の蝉」まで幅広く手掛ける奥寺佐渡子。
作画監督は「デジモンアドベンチャー」「虹色ほたる」の山下高明。
美術監督は「魔女の宅急便 」「ももへの手紙」の大野広司。
ひときわ目を引くのが衣装と音楽で、「モテキ」「苦役列車」など、
これまで実写映画で活躍してきた伊賀大介がスタイリストに、
PVやCMで活躍し、Newsweekの2009年版では
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた高木正勝が音楽に抜擢されている。
主題歌は細田監督の作詞、高木氏の作曲による「おかあさんの唄」。
こちらの歌唱はアン・サリーが担当している。

声優陣は、主人公・花に宮崎あおい。
狼男の彼には大沢たかお。
幼年期の雪には「きな子」の大野百花。
少女時代の雪には「東京オアシス」で映画デビューした黒木華。
幼年期の雨には加部亜門。少年時代の雨には西井幸人。
その他には、林原めぐみ、染谷将太、谷村美月、麻生久美子、菅原文太らが出演。
麻生久美子は伊賀大介の妻なので、夫婦での参加となる。


【YouTube】予告編:バージョン3

狼人間の男と、極普通な女の種族を超えた恋愛映画。
序盤の20分は「マンガやアニメでよくある設定の映画だな」ぐらいにしか
思っていなかったのだが、父親が急死し、幼い二人の子どもを抱えて
田舎へと移り住んできてからが、この映画の本番である。
何も知らない女子大生が、運命の出会いをして恋に落ち
母親の自覚が芽生える前に二人の子(雨と雪)を授かる。
狼と人間のハーフということもあり、
必死で本を読み漁っても追いつかないほどトラブルが頻発するが
それでも凹むことなく、子ども達にとって誰よりも頼れる存在として笑顔を絶やさない。
子どもにとって母親とは、初めて出会うヒーローなのだ。

女手ひとつで子育てする難しさ、田舎町が直面している過疎問題、
地域住民とのコミュニケーション、親の手を離れ自立してゆく子ども達と、
子に追い越される親の、嬉しいような寂しいような気持ち。
欲張り過ぎるほどのテーマをいくつも織り込みながら
カレンダーをめくるように13年が過ぎてゆく。
背中に雨をおぶり、雪の手を引いていた花も
気がつけば大人の女性になり、おてんばだった雪は初恋を経験して女性に、
泣き虫だった雨は「先生」との出会いを経て大人の男(雄)へと、
三人三様の人生が北アルプスの四季の移り変わりの中で描かれる。
物語の軸はあくまでも花だが、雪と雨の成長をバランス良く配分することで
物語がより一層厚みを増している。

映画 おおかみこどもの雨と雪 細田守
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

「時をかける少女」や「サマーウォーズ」でも見られた
設定の甘さは、残念ながら今作でも見受けられる。
早くに親を亡くした花が、東京でひとり暮らし続けながら
自力で大学に通うからには、将来に対して明確な目標があったはずだが
彼との出会いであっさり辞めてしまうのは何故なのか。
狼人間である彼の生い立ちや生態も今ひとつはっきりしないし、
彼の遺した貯蓄など大した金額ではないはずなのに
食べ盛りの子ども二人を抱えた花が経済的に追い詰められる様子もない。
動物病院と小児科のどちらを受診するかで迷って結局止めるシーンがあるが
学校に通わせるなら健康診断はあったろう。どうやって素性を隠し続けたのか。
原作を読めばその辺にも言及しているのかも知れないが、
少なくとも映画だけで言えば言葉足らずの感は否めず
花が行き当たりばったりの人生を送っているように見えてしまう人もいるだろう。

映画 おおかみこどもの雨と雪 細田守
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

狼人間との恋を通して描かれるのは、普遍的な母子の物語。
全ての親子が経験する、子の親離れと親の子離れを
これほど上手くアニメ化した作品はかつて無かったのではないか。
今年は「ももへの手紙」や「虹色ほたる」といった
派手さよりも実直さを重視した職人気質の作品が多数公開されているが、
本作はメジャー作品らしい華やかさを保ちながら
先の2作を上回る素晴らしい仕上がり。
「おまえうまそうだな」「河童のクゥと夏休み」
「平成狸合戦ぽんぽこ」などがお好みならば文句なしに楽しめるはず。

親子招待のファミリー試写を行っていたりと
「時をかける少女」や「サマーウォーズ」のような
いわゆるジュブナイル系の作品とは異なる層をターゲットにしているので
前2作の熱烈なファンの目にどう映るのか、公開後の反応が楽しみな作品だ。

それにしても、大野百花の芝居が実に良い。
彼女の屈託のない笑い声があればこそ、花は決してめげなかったのだろう。
それほどに希望を感じる声だった。

映画「おおかみこどもの雨と雪」は7月21日より公開。




06月22日発売■BOOK:「おおかみこどもの雨と雪 原作小説」
07月10日発売■BOOK:「細田守ぴあ」
07月10日発売■BOOK:「角川アニメ絵本 おおかみこどもの雨と雪」
07月13日発売■BOOK:「キネマ旬報増刊「おおかみこどもの雨と雪」大特集」
07月14日発売■COMIC:「おおかみこどもの雨と雪(1)」
07月20日発売■BOOK:「アニメスタイル001(特別付録『おおかみこどもの雨と雪』設定資料集)」
07月20日発売■BOOK:「SWITCH Vol.30 No.8 特集:細田守」
07月21日発売■BOOK:「おおかみこどもの雨と雪 オフィシャルブック 花のように」
07月21日発売■BOOK:「おおかみこどもの雨と雪 絵コンテ 細田守」

原作小説は文庫版が発売中。
絵コンテ集やオフィシャルブックだけでなく
映画誌での特集や「ぴあ」も予定されるなど
公開に向けて広範囲での露出が予定されている。




07月11日発売■CD:「おおかみこどもの雨と雪 OST / 高木正勝」
07月11日発売■CD:「おかあさんの唄(おおかみこどもの雨と雪 主題歌)/ アン・サリー」

サントラは欲しくなること請け合い。
新海誠監督の天門、故・今敏監督の平沢進のような名コンビとして
定着していただけると嬉しいのだが。




07月11日発売■Blu-ray:「時をかける少女 期間数量限定生産版」
07月11日発売■DVD:「サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版」
発売中■Blu-ray:「サマーウォーズ スタンダード・エディション」

細田作品が期間限定生産で価格を引き下げて発売。
「サマーウォーズ」は何故かDVD版のみ。



新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版」

ファン待望の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の公開日は11月17日。
夏「おおかみこども」、冬「ヱヴァQ」と2大監督の作品が同じ年に楽しめるのは嬉しい。
なお、コミックス最新巻の「プレミアム限定版」は
いよいよ7月9日でメーカーの受注受け付けが締め切りとなる。

「Q」公開に合わせて大規模な連動プロモーション展開されるはずなので
購入予定の方は予約をお勧め。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:おおかみこどもの雨と雪
    配給:東宝
   公開日:2012年7月21日
    監督:細田守
   出演者:宮崎あおい、大沢たかお、黒木華、他
 公式サイト:http://www.gyakutensaiban-movie.com/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




映画/DVD「LIGHT UP NIPPON 日本を照らした、奇跡の花火」、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼PS3「nasne」予約復活中。


07月19日発売■PS3:「nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)」

トップの価格表示はマケプレ業者のものが表示されているが
Amazon販売分は正規プライスで予約再開中。
タイミング的にこれが最終ではないかと思われる。

どうでもいいのだが、「torne」の画面左に表示される
「nasneまであと●日」がデカすぎて邪魔。



▼新作Blu-ray情報

角川アスミック・エース系列の作品が
9月から本格的にBlu-ray化を進めるようだ。
先日、9月5日にアスミック・エース配給作品が一斉にBlu-rayされるとお伝えした
今度は角川配給作品が9月28日に一斉にBlu-ray化が決定した。
1970~80年代の角川全盛期を彩った作品が網羅されており
価格は2980円均一、Amazonの予約価格で2100円ほどと
邦画にしてはかなりリーズナブル。

本音を言えば大人買いしたいところだが、さすがに多いので
「ねらわれた学園」「探偵物語」「里見八犬伝」「Wの悲劇」
「時をかける少女」「復活の日」だけは押さえたい。


09月28日発売■Blu-ray:「ねらわれた学園」
09月28日発売■Blu-ray:「セーラー服と機関銃」
09月28日発売■Blu-ray:「探偵物語」

09月28日発売■Blu-ray:「メイン・テーマ」
09月28日発売■Blu-ray:「里見八犬伝」
09月28日発売■Blu-ray:「Wの悲劇」

09月28日発売■Blu-ray:「時をかける少女」
09月28日発売■Blu-ray:「愛情物語」
09月28日発売■Blu-ray:「天国にいちばん近い島」

09月28日発売■Blu-ray:「復活の日」
09月28日発売■Blu-ray:「野獣死すべし」
09月28日発売■Blu-ray:「蘇える金狼」
09月28日発売■Blu-ray:「汚れた英雄」
09月28日発売■Blu-ray:「スローなブキにしてくれ」
09月28日発売■Blu-ray:「犬神家の一族」
09月28日発売■Blu-ray:「二代目はクリスチャン」
09月28日発売■Blu-ray:「人間の証明」
09月28日発売■Blu-ray:「野性の証明」
09月28日発売■Blu-ray:「麻雀放浪記」
09月28日発売■Blu-ray:「ぼくらの七日間戦争」




10月17日発売■Blu-ray:「アーティスト コレクターズ・エディション」
10月17日発売■DVD:「アーティスト コレクターズ・エディション」

今年のオスカーで作品賞、監督賞(ミシェル・アザナヴィシウス監督)、
主演男優賞(ジャン・デュジャルダン)の主要3部門に加え
衣装デザイン賞、作曲賞の合計5部門を制した「アーティスト」がBlu-ray化。

舞台はサイレント映画が隆盛を極める1927年のハリウッド。
ヒット作を連発する大スター、ジョージ・ヴァレンティンと
女優を目指すひとりのエキストラ、ペピー・ミラーとの恋物語。
序盤では1920年代の映画界の華やかさや
劇場に押し寄せる人々の熱量を思い入れたっぷりに描き
中盤以降は、隆盛を極めたサイレント映画が
トーキー映画に取って代わらてゆく様を
凋落する無声映画のスターの悲哀に重ねて描いている。

ラスト10分のどんでん返しで、文句のつけようがない洒落たハッピーエンドへと辿り着く。
サイレント映画を再現したと言っても、作っているのは現代。
まるで夢から覚めるように、最後の最後でこれは80年前のお話なのだと思い出す。
そしてそのきっかけを作るのが、本当に短い「ひと言」。
これ以上の終わり方はあるまい。
オスカーに犬部門を設立しろと言いたくなるほどの名演を見せる愛犬アビーも含め
水野晴郎閣下がまだ生きておられたら
「映画って本当に良いもんですね」と言っていたに違いない良作。




10月05日発売■DVD:「少年と自転車」

児童養護施設に預けた父親を探し出し、一緒に暮らすことを夢見る少年と、
美容院を経営するひとりの女性が、里親として接するうちに心を通い合わせてゆくドラマ。
監督は、カンヌで2度のパルムドールを受賞し
本作でもグランプリを獲得した名匠ジャン=ピエール・ダルデンヌ。
主演は「ヒア アフター」で臨死体験をした女性を演じたセシル・ドゥ・フランス。

養護施設で父親の迎えをひたすら待ちわびる少年と
第二の人生を始めるにあたり、息子の存在を疎ましく思っている父親。
普段は全ての大人を否定するかのように振る舞う少年も
父親と再会するほんの僅かな間だけ無垢な顔を見せるのだが、
その想いが父親に通じることはなく、受け皿を失ってしまった寂しさが
切っ先を尖らせて道往く人を傷つける。
大らかな愛で少年を受け止めようとするセシルと
少しずつ心を開いてゆく少年の関係は見どころだが
セシルの背景をあまり描いていないこともあって、
何故そこまで肩入れするのかが今ひとつピンとこないのは難。
随分と思いきったエンディングも賛否ありそう。
劇中の情報だけで全てを把握したい方には不向きかも知れない。
台詞にない部分をあれこれと考えるのが好きな方にはお勧め。




10月06日発売■Blu-ray:「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ 豪華版」
10月06日発売■Blu-ray:「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」

全国のローカル線と、鉄道に人生をかけた人々のドラマを描いた
人気シリーズ第2弾がBlu-ray化。
主演は「転々」「流星の絆」「アウトレイジ」の三浦友和、
共演は「おくりびと」「ディア・ドクター」の余貴美子、
小池栄子、中尾明慶、塚本高史、岩松了、中川家礼二、仁科亜季子、吉行和子。
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で助監督を務めていた
蔵方政俊の監督デビュー作である。

折り返し地点を過ぎた男(夫婦)のターニングポイントを
日本各地のローカル線と、その土地に住む人々の生活や文化を交えつつ描く。
1作ごとに舞台も登場人物も総入れ替えするのであれば
渥美清や西田敏行に匹敵する、数十年間に渡って看板を背負う主演俳優も必要ない。
その時その時に輝いている俳優をキャスティングしながら
夫婦や親子の普遍的なテーマを扱い、人情劇として完結させる。
2作目にしてスタイルが確立された「RAILWAYS」は
実に上手い落としどころを見つけたものだと感心する。
中川家礼二や塚本高史など、いかにも松竹作品らしい
(と言っても中川家は吉本だが)くすぐり役も登場して
ますます定番作品らしい味わいが加わった。

吉行和子の「定年後の亭主は、夫ではなくペットだと思えばいいのよ。
日がな一日家にいて寝てばかり。
お腹が空いたらのそのそと起きてきて『ご飯』をせがむんだから」という台詞に
会場に居たご婦人の多くが笑いながらうんうんと頷いていた。
十代から二十代前半のお若い方には理解出来ないだろうが、
この台詞を「面白い」と思える方ならば買っても良し。

なお、「豪華版」には「トミーテック鉄道コレクション」の特別モデルが同梱される。



▼七夕公開。映画「LIGHT UP NIPPON 日本を照らした、奇跡の花火」


07月07日発売■DVD:「LIGHT UP NIPPON 日本を照らした、奇跡の花火 限定版」(Amazon)
07月07日発売■DVD:「LIGHT UP NIPPON 日本を照らした、奇跡の花火 限定版」(TSUTAYA)

2011年8月11日。
震災から5ヶ月後、東北の太平洋沿岸を一斉に照らした花火。
日本全国を覆う自粛ムードと深刻な電力不足を受けて
東京湾の花火大会は中止となったが、では準備された花火はどうなるのか。
そこに目をつけ、ならばその花火を被災地で打ち上げよう。
追悼と復興の意を込めたプロジェクトにしようと考えた男がいた。
「LIGHT UP NIPPON 日本を照らした、奇跡の花火」は
このプロジェクト開催までを追ったドキュメンタリー。
監督は「スリーピングフラワー」の柿本ケンサク。
音楽担当は坂本龍一とコトリンゴ。
ナレーションは黒木瞳。

公開日の7月7日よりDVDも同時発売される異例の形態で
DVDは全国の上映劇場、TSUTAYAオンライン、Amazonなどで取り扱われる。
入場料、DVDの売り上げによって得た収益は
今年の8月11日に岩手県・宮城県・福島県の各地で開催される
「LIGHT UP NIPPON」の運営費として寄贈される。

願いを託す七夕からの公開。
劇場で観るか、DVDを買うか迷い中。


発売中■DVD:「その街のこども 劇場版」

阪神・淡路大震災から15年が経過した神戸と
神戸で生まれた男女の一夜の触れ合いを描いたドラマ。
主演は神戸市灘区出身の森山未來と、神戸市東灘区で被災した佐藤江梨子。
元々はNHKで放送されたスペシャルドラマだったが
反響が大きかったことから再編集された劇場版が製作された。
劇場公開時の配給収入の一部とDVDの売り上げの一部は
東日本大震災義援金として寄付されている。
ドキュメンタリーかと思うほど淡々とした会話を通して
互いの胸の内を少しずつ見せてゆくシナリオ運びが見事。
脚本は映画「ジョゼと虎と魚たち」「メゾン・ド・ヒミコ」で注目され
本作の大反響によりNHKの朝ドラ「カーネーション」に抜擢された渡辺あや。



▼楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」がキャンペーン中


07月19日発売■ETC:「kobo Touch (シルバー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブラック)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブルー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ライラック)1年延長保証付き」

7月19日に発売される楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」が
発売日までの予約で最大で3000ポイントが還元されるキャンペーンを展開中。
プラチナ会員ならば実質4980円で購入できる。

バッテリ駆動時間は最長約1か月。本体重量は約185gと軽い。
6インチのPearlディスプレイを採用し、内蔵メモリは約2GB。
1冊1MB程度と仮定した場合、最大で約1000冊を保存できる。



見送りかと思っていたのだが、プラチナの身としては
5000円なら買ってみるかと思ったり。むむむ。



▼「ジョジョの奇妙な冒険」がアニメ化&PS3でゲーム化



思いっきり乗り遅れているので
皆様とうにご承知のことと思うが、10月からのアニメ放送開始にあたり
PS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の発売が決定。
公式サイトもオープン。



▼8月のベストは「テイルズ」2作がラインナップ

テイルズ オブ ヴェスペリア PS3 the Best テイルズ オブ グレイセス エフ PS3 the Best
08月02日発売■PS3:「テイルズ オブ ヴェスペリア PlayStation3 the Best」
08月02日発売■PS3:「テイルズ オブ グレイセス エフ PlayStation3 the Best」

11月発売の「エクシリア2」の予約も好調なバンダイナムコから
同じPS3で発売された「テイルズ」シリーズ2作がベストで登場。
中古の相場からしても「ヴェスペリア」はかなりお買い得、
「グレイセスエフ」も新品にしては安い。
最新作の前に夏休みをかけて復習したい方ならお勧め。

PS3 テイルズ オブ エクシリア 2 PS3 テイルズ オブ エクシリア 2 TALES OF XILLIA 2 X EDITION DUALSHOCK3 デュアルショック3
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」

同日には「アイドルマスター2」も。

08月02日発売■PS3:「アイドルマスター2 PlayStation3 the Best」



▼忌野清志郎が描いた絵画の真実に迫るドキュメンタリー


07月18日発売■Blu-ray:「ぼくはロックで大人になった 忌野清志郎が描いた500枚の絵画」
発売中■Blu-ray:「忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 感度サイコー! ! ! 」
発売中■BOOK:「SOUL 忌野清志郎」

2010年にNHK BS-hiで放送された番組をパッケージ化したもの。
本格的な油絵からイラストやマンガ、自画像など
実に500点におよぶ絵を生涯にわたって描き続けた清志郎が、
どんな思いを込めてそれらを描いたのかに迫っている。
DVDとBlu-rayにはさらに特典映像として2010年12月に放送された、
憧れの画家ゴッホの絵に徹底的に向き合うべく清志郎が一人旅をする
「忌野清志郎、ゴッホを見に行く」も収録。
解説ブックレットや特製ポストカードも封入される。


全くのノーチェックだった。
これは是非見たい。



▼八神純子、MOONレーベル時代の旧譜が再販


08月08日発売■CD:「コミュニケーション(紙ジャケット)/八神純子」
08月08日発売■CD:「純(紙ジャケット)/八神純子」
08月08日発売■CD:「ヤガマニア(紙ジャケット)/八神純子」
08月08日発売■CD:「ゴールデン☆ベスト/八神純子」

活動再開後のコンサートも各地で追加公演が決まるほどの盛況ぶりで
待っていたファンの多さを証明した八神純子。
山下達郎や竹内まりやが所属していたムーンレーベル時代の作品は
どれも入手困難で、アルバムによっては数万のプレミアがついていたのだが
8月8日に目出たく再販の運びとなった。もちろん全てリマスター盤。
私的に「COMMUNICATION」は忘れられない一枚。
タイトル曲は12インチシングルも発売されていた(持っている)ので
欲をいえばそれも入れて欲しかった。
ムーン時代のシングルバージョンを収録したベストも同時発売。
「COMMUNICATION」と「ヤガマニア」は買い直すかな。



▼来週発売の新作ゲーム


07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」【8/9/7/8】

来週発売の新作ゲームで予約好調なのが、3DS「カルチョビット」。
ゲーム画面こそスーパーファミコンライクな簡素なものだが
そこにプレーヤーの想像力が加わると
不思議なほど選手に愛着が湧いて来る、不思議な味わいのシミュレーション。
派手さはないがハマルと数年コースな奥深さは、さすが「ダビスタ」の薗部氏。
3D表示をオンにすると、キャラクターの一生懸命さがアップして◎。
一番3Dを必要としないタイプかと思われたが、効果は絶大だ。




07月12日発売■3DS:「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」【8/8/8/7】

人気シリーズの最新作。現在体験版も配信中。
DS版よりも音質が格段に向上したのが嬉しい。




07月12日発売■3DS:「タイムトラベラーズ」【9/9/9/9】

PSVとのマルチで発売されるのが「タイムトラベラーズ」。
「善人シボウデス」も同じ発売形態だったが
こちらはさらにPSP版も発売される(ただし1週間後)。




07月12日発売■PSV:「タイムトラベラーズ」【9/9/9/9】
07月12日発売■PSP:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSV:「RESISTANCE アメリカ最後の抵抗」【8/8/8/8】



▼ゲームソフト販売本数ランキング

・ファミ通(エンターブレイン)
・メディアクリエイト(4gamer)

「ファミ通.com」が時差なしで本数まで掲載するようになったので
メディアクリエイトのデータを掲載している「4gamer」と
より鮮明に比較ができるようになったのだが

Wii「零 ~眞紅の蝶~」(eb:24,804本/mc:25,280本/差異:476本)
PS3「ドットハック」(eb:16,664本/mc:17,446本/差異:782本)
3DS「カルドセプト」(eb:54,086本/mc:55,469本/差異:1,383本)

この程度は誤差の範囲内で納得するとしても

PS3「アイドルマスター G4U」(eb:14,086本/mc:16,139本/差異:2,053本)
360「ロボティクス・ノーツ(eb:17,076本/mc:14,908本/差異:2,168本)
PS3「ロボティクス・ノーツ(eb:57,797本/mc:54,753本/差異:3,044本)
PSV「MGS HD」(eb:23,586本/mc:20,139本/差異:3,447本)
PS3「バイオハザードC」(eb:28,042本/mc:33,393本/差異:5,351本)

この辺でかなり怪しくなってきて

PS3「アーシャのアトリエ」(eb:75,874本/mc:60,548本/差異:15,326本)

初動数十万規模のビッグタイトルなら仕方ないとしても
10万未満のタイトルで差異1.5万本以上は大き過ぎる。
Amazonの独占販売タイトルが数万本の売り上げを叩き出し
イーカプコンを筆頭としたメーカー直販サイトが好調に推移しているのに加え、
パッケージとの併売が確立されているPSP/PSVの存在、
さらに今月より任天堂がダウンロード販売を本格始動させるとなれば、
パッケージソフトの販売数を一部店舗から吸い上げるだけのデータは
今後ますます実数からかけ離れてゆくような気がする。



▼映画「千と千尋の神隠し」本日地上波で放送


発売中■DVD:「千と千尋の神隠し」

色問題が指摘されていたので、もっと早くにBlu-ray化されると
思っていたのだが、「もののけ姫」とコレはなかなか決まらんな。


07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ」
07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ & 火垂るの墓 2本立て」



▼最近予約が開始された商品

PC WIN ファンタシースターオンライン2 新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版 コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版
09月13日発売■PC:「ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ」
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)限定版」(7月9日受注締め切り
11月22日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」
11月22日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月03日発売■Blu-ray:「ヒミズ コレクターズ・エディション」
07月03日発売■Blu-ray:「50/50 フィフティ・フィフティ」
07月04日発売■Blu-ray+DVD:「宇宙人ポール デジタルコピー付き」
07月04日発売■Blu-ray:「宇宙人ポール Amazon限定スチールブック仕様」
07月04日発売■Blu-ray:「ピープルVSジョージ・ルーカス」
07月04日発売■Blu-ray+DVD:「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」
07月05日発売■3DS:「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 サントラCD付き」
07月05日発売■PS3:「MAX ANARCHY 初回特典付き」
07月05日発売■360:「MAX ANARCHY 初回特典付き」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティ」
07月05日発売■PS3:「WARNER THE BEST バットマン:アーカム・アサイラム」
07月06日発売■Blu-ray:「愛のむきだし」




2012年7月2週発売の新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼CD「新・光神話 パルテナの鏡 オリジナル・サウンドトラック」予約開始


08月21日発売■CD:「新・光神話 パルテナの鏡 サウンドトラック」(Amazon専売商品

大難なイメージチェンジを施して
3DSで復活したアクションシューティング「パルテナの鏡」のサントラが発売決定。
既流通での取り扱いはなく、Amazon専売商品。
特製のARカードも同梱。



▼PS3「nasne」予約復活中。


07月19日発売■PS3:「nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)」

Amazon販売分が正規プライスで復活中。
しかも今度は割引もアリ。
タイミング的にこれが最終ではないかと思われる。



▼今週のBlu-ray/DVD


07月10日発売■BOOK:「細田守ぴあ」
07月11日発売■Blu-ray:「時をかける少女 期間限定版」
07月11日発売■DVD:「サマーウォーズ 期間限定版」

【紹介記事】新生・細田守の第1弾。映画「おおかみこどもの雨と雪」

21日より公開される最新作「おおかみこどもの雨と雪」に合わせて
「時をかける少女」のBlu-rayと「サマーウォーズ」のDVDの低価格版が発売。
どちらも今年末までの期間限定生産商品。
細田監督の特集で構成された「細田守ぴあ」や
「おおかみこども~」のサントラと主題歌なども同時発売。


07月11日発売■CD:「おおかみこどもの雨と雪 OST / 高木正勝」
07月11日発売■CD:「おかあさんの唄(おおかみこどもの雨と雪 主題歌)/ アン・サリー」
07月13日発売■BOOK:「キネマ旬報増刊「おおかみこどもの雨と雪」大特集」




07月13日発売■Blu-ray:「ストレイト・ストーリー リストア版」
07月13日発売■Blu-ray:「ツイン・ピークス/ローラー・パーマー最期の7日間
デイヴィッド・リンチ リストア版」


唐突な歌手デビューでファンを驚かせたりと、還暦を過ぎてもパワフルな活動を続ける
デイヴィッド・リンチ監督の名作リストアシリーズ第2弾。
4月の「イレイザーヘッド」「ロスト・ハイウェイ」に続き
今回は「ツイン・ピークス/ローラー・パーマー最期の7日間」と
「ストレイト・ストーリー」の2作が発売。
ドラマ版が社会現象にまで発展したに「ツイン・ピークス」と
リンチ作品の中でも愛して止まない名作「ストレイト・ストーリー」は
同じ監督とは思えないほどテイストが異なっており
リンチの懐の深さを知るには最適な2作。
第3弾は「マルホランド・ドライブ」「インランド・エンパイア」で頼むぞ。

07月13日発売■DVD:「ツイン・ピークス Amazon限定ゴールド・ボックス 2nd」
07月13日発売■DVD:「ザ・ベスト・オブ・デイヴィッド・リンチ・ドット・コム」

また、生産完了していた「ツイン・ピークス」のドラマ版DVDボックスが
Amazon限定商品として再生産決定。
私は最初のバージョンを購入済みなのでこれはスルー。

発売中■Blu-ray:「ブルーベルベッド オリジナル無修正版」
発売中■Blu-ray:「イレイザーヘッド デイヴィッド・リンチ リストア版」
発売中■Blu-ray:「ロスト・ハイウェイ デイヴィッド・リンチ リストア版」




07月11日発売■Blu-ray:「ダークシティ」

旧作のBlu-ray化からはSF映画好きに絶賛された「ダークシティ」がイチ押し。
公開時期が近いので一般的にはマイナー版「マトリックス」程度の
認識かも知れないが、世界感と映像美がマッチした隠れた名作。
初Blu-ray化で、しかもディレクターズカット版。
初版にして2500円、Blu-ray2枚で3000円対象タイトルなら文句なし。
2枚3000円タイトルには、発売前の「フォレスト・ガンプ」や
「X-MEN ファースト・ジェネレーション」も含まれているので
Blu-rayコレクターはタイトル一覧からもう1本選んでおくと吉。

★Blu-ray2枚で3000円キャンペーン対象タイトル一覧




07月11日発売■Blu-ray:「グレムリン2 新・種・誕・生」
07月11日発売■Blu-ray:「パーフェクト ワールド」
07月13日発売■Blu-ray:「アメリカン・ビューティー」
07月13日発売■Blu-ray:「ビューティフル・マインド」
07月13日発売■Blu-ray:「リバー・ランズ・スルー・イット」
07月13日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー」
07月13日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー/リベンジ 」
07月13日発売■Blu-ray:「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」

その他の値下げ・Blu-ray化作品はこの辺り。
「パーフェクトワールド」「ビューティフルマインド」など
今週はオスカー受賞作品が多く含まれている。




07月13日発売■Blu-ray:「ヤング≒アダルト コレクターズ・エディション」
07月13日発売■DVD:「ヤング≒アダルト」

公開時の紹介記事はこちら。

「JUNO」では10代で身籠った少女の前向きな力強さを、
「マイレージ・マイライフ」では悠々自適に生きる男の人生を描いてみせた
ジェイソン・ライト­マン最新作は、仕事も恋も上手くいかない
30代女性を主人公にしたヒューマン・ドラマ「ヤング≒アダルト」。
三十路を過ぎても未だに精神が未熟で、大人になりきれない主人公を演じるのは
「モンスター」のシャーリーズ・セロン。

「ヤングアダルト」の本来の意味は
大人も読むティーン向け小説のようなジャンルを指すらしい。
傍から見ると滑稽なほどに痛々しい、30代半ばを過ぎた女というのは
実際にもけっこういて、私の身近にもメイビスと良く似た友人がいる。
昔の男が未だに自分に想いを残していると盲目的に信じ、
付き合っていた頃の音楽をカーステレオで流しながら帰省する冒頭からもう痛い。
主演のシャーリーズ・セロンは、メイビスというキャラクターに人間的な奥行きを与えて
「表面はイラつく女、その向こうでちょこんと座っている女の子」までを
きっちり演じきっている。彼女が演じていなければ、
メイビスはこんなに愛嬌のあるキャラクターにならなかったろう。
勝手な思い込みで有頂天になったり、格下と見なした男や友人の前で
女王気取りで振る舞ったり、落ちぶれた現状をひた隠しにして
安いプライドを保とうとするメイビスが
映画の後半には何とも愛おしく見えてくるから不思議だ。
30代後半以降のカップルや女性同士で見ると、色んな意味で笑えるし
観賞後の会話にも華が咲くこと請け合い。




07月13日発売■Blu-ray:「おとなのけんか 初回限定版」
07月13日発売■DVD:「おとなのけんか コレクターズ・エディション」

「ゴーストライター」で健在ぶりを証明したばかりの
ロマン・ポランスキーの次なる作品は、舞台劇をベースにしたコメディ。
出演者はたったの4人で、2組の夫婦の芝居だけで進行する演劇的な作品だ。
出演は「羊たちの沈黙」のジョディ・フォスター、
「愛をよむひと」のケイト・ウィンスレット、
「イングロリアス・バスター」のクリストフ・ヴォルツ、
「シカゴ」ジョン・C・ライリーと、クセの強い芸達者ばかりを揃えている。
細やかな人物描写とテンポの良い台詞運び、洒落た演出はどれも熟練の技。
芝居重視で映画を選ぶ方ならお勧め。




07月13日発売■Blu-ray:「聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実」
07月13日発売■Blu-ray:「聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実 愛蔵版」
07月13日発売■DVD:「聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実」
07月13日発売■DVD:「聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実 愛蔵版」

最後まで戦争回避を訴え続けた、連合艦隊長官・山本五十六の人生を
役所広司主演で映画化した「山本五十六 太平洋戦争70年目の真実」が発売。
監督は「八日目の蝉」で日本映画の各賞を総なめにした成島出。
役所広司の演じる五十六が実に人間味豊かな好人物で
そうであればあるほど、意に添わぬ方向に歴史が押し流されてゆく様を
見守るしか無かった時の気持ちは如何ばかりであったかと胸が苦しくなる。

映画としては、山本五十六の印象があまりにも強過ぎて
周りの役者、特にこの物語の影の進行役であるはずの
新聞記者・真藤利一(玉木宏)の存在まで霞んでしまったのは惜しい。
山口多聞に阿部寛、米内光政に柄本明、井上成美に柳葉敏郎、
三宅義勇に吉田栄作、黒島亀人に椎名桔平と、これだけのキャストを揃えたなら
もう少しバランス配分を考えても良かったのでは。
むしろ、貞淑で夫想いな五十六の妻を演じた原田美枝子や、
日本の将来を憂う呑み屋の女将の瀬戸朝香、店に出入りする田中麗奈、
五十六の姉を演じた宮本信子など、女性陣のバランスが非常に良い。
中でも瀬戸朝香は思わぬ拾いモノだった。
恰幅の良さとドスの利いた声が初めてプラスに働いたキャスティングでは。

東映作品ながら「俺は、君のためにこそ死ににいく」のような
時代錯誤な戦争万歳映画とは一線を画した良作。
山本五十六という人物について良く知らないという方にもご覧いただきたい。


発売中■Blu-ray:「東宝特撮セレクション 連合艦隊<劇場公開版>」



▼今週発売のゲーム


07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」

来週発売の新作ゲームで予約好調なのが、3DS「カルチョビット」。
ゲーム画面こそスーパーファミコンライクな簡素なものだが
そこにプレーヤーの想像力が加わると
不思議なほど選手に愛着が湧いて来る、不思議な味わいのシミュレーション。
派手さはないがハマルと数年コースな奥深さは、さすが「ダビスタ」の薗部氏。
3D表示をオンにすると、キャラクターの一生懸命さがアップして◎。
一番3Dを必要としないタイプかと思われたが、効果は絶大だ。




07月12日発売■3DS:「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」

人気シリーズの最新作。現在体験版も配信中。
DS版よりも音質が格段に向上したのが嬉しい。




07月12日発売■3DS:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSV:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSP:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSV:「RESISTANCE アメリカ最後の抵抗」

3DSとPSVのマルチで発売されるのが「タイムトラベラーズ」。
ディレクターはイシイジロウ、シナリオは北島行徳、音楽は坂本英城と
主要メンバーが名作サウンドノベル「428 封鎖された渋谷で」と被っているため
「428」と世界観を共有したアドベンチャー。
「善人シボウデス」も3DS/PSVのマルチで発売されたが
こちらはさらにPSP版も発売される(ただし1週間後)。
予約開始当初は3DS版の人気が圧倒的だったのだが
ここ最近はVita版が好調で、トータルでも3DS版をやや上回っている。
「ペルソナ」による本体牽引効果が出てきたのだろうか。



▼今週のコミック/書籍/ホビー


07月13日発売■BOOK:「バットモービル大全」

「ダークナイト・ライジング」の公開に先駆けて、初代から「ライジング」まで
歴代のバットモービルの情報を詰め込んだガイドブックが発売。
映画だけでなくコミックやテレビシリーズまで網羅し
写真、図解、設定資料、アートワークまで収録の大サービス。
バットモービル・オーナーを夢見た大人にお勧め。




07月07日発売■COMIC:「宇宙戦艦ヤマト2199 (1) 」
07月10日発売■COMIC:「空の境界 the Garden of sinners(2)」
07月14日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーストロンガー」
07月14日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.121 リオレウス」
07月14日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.121EX リオレウス亜種 流通限定」
07月14日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.120 ジェフティ&ベクターキャノン」
07月14日発売■HOBBY:「HGUC 1/144 ベース・ジャバー (ユニコーンVer.)」



新世紀エヴァンゲリオン(13)プレミアム限定版
11月02日発売■COMIC:「新世紀エヴァンゲリオン(13)限定版」(7月9日受注締め切り

予約爆発中の最新巻はいよいよ7月9日でメーカー締め切り。



▼今週の新譜


07月11日発売■CD+DVD:「対音楽 / 中村一義」

気がつけば今年でデビュー15周年。
と言いながらアルバム発売は何と10年振りという中村一義の新作が発売。
アートディレクションはデビュー以来の佐内正史、
特典DVDには「運命」のPVと、約60分に及ぶ中村本人の楽曲解説が収録される。



今年9月より開催する15周年記念ライブでは
Base Ball Bear(大阪)、サニーデイ・サービス(名古屋)との共演が決定し
12月には武道館公演も控えている。

09月29日/30日  大阪:なんばHatch
10月19日/20日 名古屋:クラブダイアモンドホール
12月21日     東京:日本武道館




07月11日発売■CD:「ベスト・コレクション 30周年記念盤 / 中森明菜」

いわゆる82年組の中でもっとも成功した中森明菜も今年でデビュー30周年。
本来ならば華々しくツアーなり新作なりの発表があるはずだが
残念ながら体調不良により現在活動休止中。
そこで周年企画としてユニバーサルから「ザ・ベストテン」のDVDが、
古巣のワーナーからはベストアルバムと旧譜の再販が決定。
今週発売の「ベスト・コレクション」はシングル曲を中心に
ワーナー在籍時代の34曲収録。CD2枚組ながら2500円と価格も安め。
サウンドプロデュースとミックスはミキサーズ・ラボの内沼映二が担当。
マルチチャンネルのマスター素材まで立ち返って制作し、
オリジナル至上主義も納得のいくブラッシュアップが施されているとのこと。


08月22日発売■CD:「POSSIBILITY(紙ジャケット&SACD仕様)/中森明菜」
08月22日発売■CD:「BITTER AND SWEET(紙ジャケット&SACD仕様)/中森明菜」
08月22日発売■CD:「D404ME(紙ジャケット&SACD仕様)/中森明菜」
08月22日発売■CD:「AKINA BOX(紙ジャケット&SACD仕様)/中森明菜」

8月には、ワーナー時代の全アルバムを
紙ジャケット&SACD/CDのハイブリッド仕様で収録したBOXが発売。
アルバムの単品発売もあり。
70年代後半から80年代にかけては、いわゆるニューミュージック系の面々が
アイドルをプロデュースするのが流行になっていて
中でも中森明菜のアルバムクオリティは凄まじく高かった。
作家陣には高中正義、松岡直也、角松敏生、吉田美奈子、epo、大貫妙子、
忌野清志郎、NOBODY、飛鳥涼(ASKA)、細野晴臣、玉置浩二、来生たかお、
林哲司、井上陽水らを起用し、ミュージシャンでも
井上鑑、今剛、久石譲、角松敏生、清水信之、新川博、斉藤ノブ、島村英二、
村上秀一、土方隆行、岡沢章など、思わず目を疑うほどの面子。
そんな真っ直中に発売された「POSSIBILITY」「BITTER AND SWEET」
「D404ME」は紛れもない名盤。この3枚だけでも買い直したい。



▼最近予約が開始された新作(Blu-ray/DVD)

インディ・ジョーンズ Blu-ray
09月14日発売■Blu-ray:「インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■Blu-ray:「ブレイド2 数量限定生産 スチールブック仕様」
09月19日発売■CD+DVD:「BAD 25周年記念デラックス・エディション / マイケル・ジャクソン」
10月05日発売■Blu-ray:「劇場版 SPEC~天~ プレミアム・エディション」
10月17日発売■Blu-ray:「アーティスト コレクターズ・エディション」
11月22日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト2199(3)」



▼最近予約が開始された新作(ゲーム)

3DS Newスーパーマリオブラザーズ2 3DS プロジェクト クロスゾーン
07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイトレッドXブラックシルバーXブラック」
10月11日発売■3DS:「PROJECT X ZONE / プロジェクト クロスゾーン 初回生産スペシャル仕様」
10月11日発売■3DS:「ブレイブリーデフォルト」


PC WIN ファンタシースターオンライン2 コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版
09月13日発売■PC:「ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ」
09月27日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド」
11月01日発売■PS3:「大神 絶景版 デジタル版『妖獣戯画繪巻』コード同梱」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2」
11月01日発売■PS3:「テイルズ オブ エクシリア 2 TOX2 X Edition」
11月15日発売■PS3:「アサシン クリード III」
11月15日発売■360:「アサシン クリード III」
11月15日発売■PSV:「アサシン クリード III レディ リバティ」
11月22日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」
11月22日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」




認めたくないものだな、沢尻がハマり役だということを。映画「ヘルタースケルター」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



映画 ヘルタースケルター
(C)2012映画『ヘルタースケルター』製作委員会

映画化決定の頃から何度も取り上げてきた「ヘルタースケルター」。
岡崎京子の傑作コミックを、蜷川実花監督×沢尻エリカ主演で実写化した話題作が
今週末よりいよいよ公開となる。
全身整形によって美を手に入れたトップモデル・りりこが
若手に追われる恐怖や整形の後遺症に悩まされながらも
必死にスターの座にしがみつこうとする姿を描いた壮絶なドラマ。
共演に綾野剛、窪塚洋介、水原希子、鈴木杏、新井浩文、大森南朋
寺島進、哀川翔、原田美枝子、寺島しのぶ、桃井かおり。



誰もが羨むパーフェクトボディで巷の話題を独占しているモデル・りりこ。
書店に並ぶ雑誌の表紙はりりこで埋め尽くされ、
テレビをつければ、彼女を見かけない日はない。
しかし、快進撃を続けるりりこにはある秘密があった。
彼女の美は全て造られたものだったのだ。
垢抜け無い田舎娘だったりりこは、親代わりである多田社長と
怪しい噂の絶えない整形外科医・和智の力を借りて究極の美を手に入れた。
忌まわしい過去を捨て、トップモデルとして生きるりりこだが
美しい姿を維持するためには強い免疫抑制剤が必要であり
その副作用は常にりりこを苦しめていた。
ある日、多田社長がひとりの女性を連れてきた。
りりこよりずっと若い吉川こずえは、
メス一本も使っていないナチュラルビューティ。
それは、りりこがどれだけ欲しても得られない究極の美だった。
こずえの登場により、瞬く間にトップの座から転落したりりこは
激しい嫉妬と憎悪により精神までが蝕まれてゆく。


映画 ヘルタースケルター
(C)2012映画『ヘルタースケルター』製作委員会

沢尻エリカは面白い。
人を小馬鹿にしたような素振りや、
親父芸能レポーターを骨抜きにする小悪魔っぷりの向こうに
「小娘なりの精一杯の強がり」が透けて見える。
真性ではない、造られた「エリカ様」像を
実はそれほど器の大きくない沢尻本人も制御し切れなくなってきている。
いつ壊れてもおかしくない不安定さを抱えながら
そのことを気取られないよう、さらに分厚いメークを施してカメラの前に現れる。
バッシングを繰り返しながら、腹の底では「面白い、もっとやれ」と煽る
芸能レポーターと、彼等の思惑に乗ってやっているつもりの沢尻の化かし合いは
まさに「THE・芸能界」であり、甘ったるい愛の言葉を口にするロックバンドより
遥かにロックな生き様を私達に見せてくれている。
そんな彼女が「ヘルタースケルター」の主人公りりこを演じるのだから
ハマらないわけがない。
「りりこ=沢尻」ではなく「りりこの一番のファン=りりこの妹=沢尻」的な
ハマり方ではあるが、2012年に「ヘルタースケルター」を実写化するならば
例え蜷川監督でなくても、りりこ役は沢尻しか考えられなかったろう。
映画を観終えてみて、その思いは確信へと変わった。



第1回:沢尻エリカ・新垣結衣(同率首位)
第2回:柴咲コウ
第3回:松嶋菜々子
第4回:北川景子
第5回:綾瀬はるか

毎年変わる「女性がなりたい顔ランキング」の歴代トップである。
去年なりたかった顔が今年は古くなる。
移り気な憧れを繋ぎ止め、一年でも長く咲き続けようとするりりこを、
4年前に「なりたい顔」のトップだった沢尻が演じる説得力たるや凄いものがある。

血反吐を吐いてもスターであり続けたいと願うりりこも
忌み嫌っているはずの過去を完璧には捨て切れない。
名声と引き換えにゴミ箱に投げ入れた「昔の自分」を
御守りのように心の奥深くにしまい込みながら、
御曹司と控え室でセックスに及び、マネージャーにSMプレイを強要する。
エキセントリックで、ガラスのように繊細。
ひび割れた心をガムテープで補強し、幸と不幸せをごちゃ混ぜにして
安定剤と共に流し込むりりこが、悔しいことにどんどん好きになっていった。

「人は簡単にテレビや雑誌の中の人間なんて愛しやしないよ」(原作より)

との声に耳を貸さないわけではない。
向けられる歓声がかりそめのものであることなど承知の上で
彼女はカメラの前でポーズをとっている。
観衆から寄せられる「もっとちょうだい」の本音が
「面白ければ何でもいいのよ」だと見抜いていても
願うなら欲しいだけ見せてあげよう。
見せてあげるから、そこに座ってじっと見てろ。
私から目を離すな。
まるで、りりこにそう言われているような2時間だった。



蜷川監督のアプローチは、動くグラビア。
デビュー作の「さくらん」も同じ手法だが
上っ面に執着するモデルを描いた本作と
蜷川監督の色使いや演出法は相性が良かったようで
短いカットを速射砲のように繰り出す演出法がプラスに作用している。
原作からの改変も極僅かで、絶対ソフトになるだろうと思っていた
過激な性描写もほぼそのまま再現。これには驚いた。
原作が発表されたのが1996年。映画の設定は2012年。
あれから16年が経過しているのだから
多少は時代の変化も取り入れて欲しかったところだが
下手にいじくり回してぶち壊しになるよりずっといいか。

その他にも、8年前「花とアリス」で可憐な少女を演じていた鈴木杏に
「どうして神様は、まず私達に若さと美貌を与え、そして奪うんでしょう」と吐かせたり
「キャタピラー」では亭主に跨がっていた寺島しのぶが
本作では沢尻に縛り上げられた挙げ句に可愛がられたり、
「疑惑」では岩下志麻に擁護してもらっていた桃井かおりが
りりこを守ろうとする女社長を演じていたりと、見どころは山ほどある。
そう言えば窪塚洋介や原田美枝子も、キャストの多くは
いくつものスキャンダルを乗り越えて一線で活躍している面子ばかり。
曲者だらけの映画で、スキャンダル処女の水原希子が
吉川こずえにキャスティングされたのも大正解だろう。

良く出来た原作とそのファンに敬意を表して
監督というよりはフォトグラファーに止まったような仕事ぶりが
映画監督としてどうなのかはさておき、
少女マンガ史に残る傑作「ヘルタースケルター」が
さほど凌辱されることなく実写化されたことは素直に喜びたい。

ただ、最後にひとつだけ。
音楽のセンスは最低最悪。
選曲も流すタイミングも、何もかもがなってない。
せっかくの戸川純も全く活かされていなかった。
「ねらわれた学園」の時代(80年代)ならいざ知らず
2012年にこのセンスはどうかと思う。

映画「ヘルタースケルター」は7月14日公開。




発売中■COMIC:「ヘルタースケルター / 岡崎京子」

岡崎京子の原作コミック。
何はさておき、まずはこちらから。




発売中■Blu-ray:「ブラック・スワン」
発売中■DVD:「空気人形」
発売中■COMIC:「洗礼 1洗礼 2洗礼 3 / 楳図かずお」

「ヘスタースケルター」を観て脳裏をかすめた作品を3つほど。



hulu



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:ヘルタースケルター
    配給:アスミック・エース
   公開日:2012年7月14日
    監督:蜷川実花
   出演者:沢尻エリカ、寺島しのぶ、桃井かおり、他
 公式サイト:http://hs-movie.com/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



【30時間限定】10日20時より楽天にてお買い物マラソン開催

$
0
0



楽天 お買い物マラソン
【楽天ブックス】30時間限定 お買い物マラソン ポイント最大20 倍キャンペーン

このところ定期的に大規模なセールを開催している楽天が
本日(10日)20時より30時間限定のセールを実施。
恒例となったゲームハードの大幅値下げや
最大80%OFF商品の大放出など、見どころ多数のセール。



楽天 ゲーム
【楽天ブックス】大特価セール

Blu-ray、ゲーム、CDなど多ジャンルで特価品を放出中。
Blu-rayでの注目作はこのあたり。


50%OFF(11,550円)■Blu-ray:「glee グリー シーズン1 ブルーレイBOX」
50%OFF(11,550円)■Blu-ray:「glee グリー シーズン2 ブルーレイBOX」
50%OFF(35,700円)■Blu-ray:「刑事コロンボ コンプリート ブルーレイBOX」
50%OFF(6,300円)■Blu-ray:「猿の惑星 エボリューション Blu-rayコレクション」



楽天 PSP PS3

アクセス集中が必至のタイムセール対象商品はこちら。

<10日21時~21時59分 限定数50>
45%OFF(9,240円)■PSP:「PSP-3000 バイラント・ブルー」
<10日22時~22時59分 限定数20>
50%OFF(5,145円)■Blu-ray:「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 コンプリBOX」
<10日23時~23時59分 限定数20>
50%OFF(8,400円)■Blu-ray:「ジョージ・ハリスン リヴィング・イン~ 限定版」
<11日21時~21時59分 限定数50>
40%OFF(17,988円)■PS3:「PlayStation3 320GB チャコール・ブラック」



楽天トラベル
【楽天トラベル】7日間限定 Golden7Days キャンペーン

今回のセールの目玉は、夏の旅行シーズンを前にした楽天トラベルのセール。
10日20時より、1時間ごとに超安値の宿泊プランを放出予定。
夏休みに旅行を計画している方はこまめなチェックをお勧め。




07月19日発売■ETC:「kobo Touch (シルバー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブラック)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブルー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ライラック)1年延長保証付き」

7月19日に発売される楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」が
発売日までの予約で最大で3000ポイントが還元されるキャンペーンを展開中。
プラチナ会員ならば実質4980円で購入できる。

バッテリ駆動時間は最長約1か月。本体重量は約185gと軽い。
6インチのPearlディスプレイを採用し、内蔵メモリは約2GB。
1冊1MB程度と仮定した場合、最大で約1000冊を保存できる。





3DS「とびだせ どうぶつの森」続報、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月10日発売■BOOK:「細田守ぴあ」
07月11日発売■Blu-ray:「時をかける少女 期間限定版」
07月11日発売■Blu-ray:「ダークシティ」
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月12日発売■3DS:「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」
07月12日発売■3DS:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSV:「タイムトラベラーズ」
07月13日発売■Blu-ray:「ストレイト・ストーリー リストア版」
07月13日発売■Blu-ray:「ツイン・ピークス/ローラー・パーマー最期の7日間
デイヴィッド・リンチ リストア版」

07月13日発売■Blu-ray:「ヤング≒アダルト コレクターズ・エディション」
07月13日発売■BOOK:「バットモービル大全」



▼「3DS LL」ユーザーアンケート 一番人気は「レッドXブラック」


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」

購入予定者を対象としたアンケートの結果は
「レッドXブラック」(38.9%)
「ホワイト」(32.8%)
「シルバーXブラック」(28.3%)となったようだ。
1番といってもうまくバラけていて、突出した人気のカラーが無いのが特徴。

また、価格については
「ちょうどいい」(54.6%)
「高い」(27.4%)
「安い」(18%)で、約7割が適正、もしくは安いと考えているらしい。

ショップに対してのアンケートでも

「ちょうどいい」(62.3%)
「高い」(24.5%)
「安い」(13.2%)で、やはり同様の結果に。

購入意欲については

「いずれ購入する」(29.4%)
「発売日に購入する」(28.9%)
「購入しない」(24.3%)
「実物を見てから考える」(17.4%)

で、半数以上が購入に前向き。
「いずれ購入する」「発売日に購入する」と回答したユーザーの
約7割は現3DSユーザーで、LLに移行するユーザーが
かなりの割合で存在するものと思われる。


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL専用充電台」
07月28日発売■3DS:「ピタ貼り for ニンテンドー3DS LL」(ホリ)
07月28日発売■3DS:「3DSLL用 液晶画面フィルム 極」(クール・クラウン)
07月28日発売■3DS:「CYBER・液晶保護フィルム Premium 3DS LL用」(サイバー)
07月28日発売■3DS:「CYBER・超硬度液晶保護フィルム・激硬 3DS LL用」(サイバー)
07月28日発売■3DS:「3DSLL用液晶保護フィルター 艶」(サンクレスト)

家に居るときはスタンドに置きっぱなしだった私には必須の充電台他。
毎回悩む保護フィルムは、サイバーの「激硬」という響きにちょっと興味。



▼3DS「とびだせ どうぶつの森」続報

今秋の発売が予定されている3DS「とびだせ どうぶつの森」の続報が到着。
既に発表されている通り、今回はコトブキ村長が勇退(?)し
プレーヤー自身が村長として村を盛り上げる役割を担う。
村人達と交流を深め、多くの支持を集めることが出来れば晴れて村長に着任。
以前で言うところの、たぬきちからの借金を完済するまでがここにあたるのではないか。
村長になってからは、特別室(と椅子)が用意され
秘書としていぬの「しずえ」に指示を出してゆくことになる。

カスタマイズは大幅に強化され、屋根やドア、ポスト、フェンスまで変更可能に。
マーメイドシリーズなど新たな家具も豊富に用意されているらしい。
アルパカの「リサ」が営むリサイクルショップや
前作では街で靴磨きをしていたスカンクの「シャンク」が営む靴屋など
今作から登場する新しいお店も。



▼Wii「JUST DANCE Wii 2」の収録楽曲が判明


07月26日発売■Wii:「JUST DANCE Wii 2」

一時停止して振り付けを確認できる「ダンス道場」モード、
3種類のプログラムを使って運動量を記録できる「エクササイズ」モードなど
本作から導入された新しいモードや一新された35曲がウリ。

邦楽とK-POPはこちら

・INDEPENDENT WOMAN(AI)
・淋しい熱帯魚(Wink)
・Rising Sun/Lovers Again(EXILE)
・マル・マル・モリ・モリ!(薫と友樹、たまにマック。)
・GO GO サマー!/ジェットコースターラブ(KARA)
・PON PON PON(きゃりーぱみゅぱみゅ)
・ミッキーマウス・マーチ パラパラVer.(キューティー★マミー)
・睡蓮花(湘南乃風)
・Body&SOUL(SPEED)
・じょいふる(達見恵)*カバー
・We can't stop the music(DA PUMP)
・Bo Peep Bo Peep(T-ARA)
・アゲ♂アゲ♂Every☆騎士(DJ OZMA)
・I'm your man(2PM)
・We can Fly(Happiness)
・Yeah!めっちゃホリディ(松浦亜弥)
・Ride on time(MAX)
・POP STAR(Ms.OOJA)*カバー

洋楽はこちら

・Girlfriend(Avril Lavigne)
・Beautiful Liar(Countdown Mix Masters)*カバー
・California Gurls(Katy Perry ft. Snoop Dogg)
・Tik Tok(Ke$ha)
・Mamasita(Latino Sunset)
・Party Rock Anthem(LMFAO ft. Lauren Bennett & GoonRock)
・Lollipop(MIKA)
・Promiscuous(Nelly Furtado ft. Timbaland)
・Only Girl in the world(Rihanna)
・Spectronizer(Sentai Express)
・Gonna Make You Sweet(Everybody Dance Now)(Sweat Invaders)*カバー
・Dynamite(Taio Cruz)
・Pump It(The Black Eyed Pears)
・Baby One More Time(The Girly Team)*カバー
・She's Got Me Dancing(Tommy Sparks)

邦楽が増えたからといって洋楽がそれほど冷遇されているわけでもなく
選曲もまぁこんなもんだろうという感じ。
順当なパワーアップと言えるのでは。



▼3DS「ニューマリオ2」にしっぽマリオ登場


07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」

巨大マリオ、マメマリオに加え
「マリオ3Dランド」では随分と御世話になった無敵のしっぽマリオも登場。
条件も同じで、同じ箇所で5回ミスすると登場する。



▼来週発売の新作ゲーム

Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」

私的な来週の注目は、Wii「星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション」。
シリーズ6作品+オリジナルモード+特典山盛りで3800円。
「ボウル」や「エアライド」といった外伝作品が入らなかったのは残念だが
数量限定生産商品なので、とりあえず確保する予定。




07月19日発売■3DS:「ルーンファクトリー4 添い寝CD付き」【8/9/9/8】
07月19日発売■3DS:「ドラかず のび太のすうじ大冒険」
07月19日発売■3DS:「レイマン オリジン」【8/7/6/8】

3DSでは、このところ存在感を増しているマーベラスから
「ルーンファクトリー4」が登場。
「牧場物語 はじまりの大地」からの期間も程良く置かれて
夏休みはこれでどっぷりという方も多いのでは。
クリアーまでの所用時間は約80時間。やり込み要素を含めると100時間以上。




07月19日発売■PS3:「実況パワフルプロ野球2012」【9/9/8/9】
07月19日発売■PSV:「実況パワフルプロ野球2012」【9/9/9/9】
07月19日発売■PSP:「実況パワフルプロ野球2012」【8/8/8/9】

PS3/PSV/PSPの3機種マルチで発売されるのが「パワプロ2012」。
もうコンシューマー事業には興味が無さそうなコナミも
ドル箱の本シリーズだけはきっちり投入。
モードが削られたPSP版だけがやや低めで、
PSV版はPS3版と比較しても遜色なしとの意見多数。




07月19日発売■PSP:「デジモンワールド Re:Digitize」【8/8/7/8】
07月19日発売■PSP:「新・剣と魔法と学園モノ。 刻の学園」【7/7/8/7】
07月19日発売■PSP:「アイルーでパズルー」【8/7/7/7】
07月19日発売■PSP:「無双OROCHI 2 Special」【8/8/8/8】
07月19日発売■PSP:「タイムトラベラーズ」【9/9/9/9】
07月19日発売■PSP:「アガレスト戦記Mariage (限定版通常版」【9/8/8/7】

「ニューマリオ2」「鬼トレ」「3DS LL」の発売前に
一足早く夏休み商戦を仕掛けておきたいPSP陣営からは話題作が多数発売。
何十万本クラスのタイトルは見当たらないが、小粒な良作が多そう。

予約のトップは「デジモンワールド Re:Digitize」。
戦闘のテンポなどで細かな不満はありそうだが
かつて「デジモンワールド」にハマった世代なら押さえておきたい1本。
クリアーまでの所用時間は約25時間、やり込み要素を含めると60時間以上。

「アイルーでパズルー」はやはり「パズルファイター」のようで
アイルーを起用したアレンジ版の域は出ていないようだ。
元が良く出来た作品なので、「パズルファイター」好きなら安心安定。

「無双OROCHI 2」は、新キャラ追加にやや惹かれるものの
まだPS3版をやり込んでいないのでスルー。
PSP版発売と同時に、同じ追加キャラをPS3でも配信とか出来ないのだろうか。

「アガレスト戦記」はお色気要素の刺激が強過ぎるとの指摘アリ。
RPGとしてもしっかり作られているらしいので、シリーズファンなら。
クリアーまでの所用時間は約40時間、やり込み要素を含めると100時間以上。

3DS・PSVから1週後れてPSP版「タイムトラベラーズ」も発売。




07月19日発売■PS3:「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」
07月19日発売■360:「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」
07月19日発売■PS3:「二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワン・エディション」

その他には、廉価版がいくつか。
2作パッケージの「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」は
シリーズ未経験者の「3」予習に最適。
「二ノ国 オールインワン・エディション」の発売に合わせて
通常版所有者にもアップデートが無料で提供される。これは親切。



▼新作ゲーム 発売日リスト

<NDS・3DS>

3DS 新 絵心教室
09月13日発売■3DS:「新 絵心教室」

2012年冬■3DS:「NARUTO ナルト SD パワフル疾走伝」→バンダイナムコから発売
2012年冬■3DS:「イナズマイレブンGO2 クロノストーン ネップウ」
2012年冬■3DS:「イナズマイレブンGO2 クロノストーン ライメイ」

<PSP・PSV>

10月18日発売■PSV:「FIFA 13 ワールドクラスサッカー」
11月29日発売■PSV:「フェイト/ステイナイト Fate/stay night [Realta Nua]」

<PS3>

コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版
09月06日発売■PS3:「ラチェット&クランク1・2・3 銀河★最強ゴージャスパック」
10月11日発売■PS3:「Dishonored / ディスオナード」
10月18日発売■PS3:「FIFA 13 ワールドクラスサッカー」
11月01日発売■PS3:「メダル オブ オナー ウォーファイター」
11月22日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」

2012年冬■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替え版」

2013年■PS3:「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」

<Xbox360>

コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版
10月11日発売■360:「Fable The Journey / フェイブル・ザ・ジャーニー」
10月11日発売■360:「Dishonored / ディスオナード」
10月18日発売■360:「FIFA 13 ワールドクラスサッカー」
10月25日発売■360:「Forza Horizon / フォルツア ホライズン」
10月25日発売■360:「Forza Horizon リミテッドエディション」
11月01日発売■360:「メダル オブ オナー ウォーファイター」
11月22日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 字幕版」

2012年秋■360:「DOOM 3 BFG EDITION」
2012年冬■360:「コール オブ デューティ ブラックオプスII 吹き替え版」

発売未定■360:「トータル・イクリプス」



▼映画「わが母の記」のBlu-ray/DVDが9月8日発売


09月08日発売■Blu-ray:「わが母の記」
09月08日発売■DVD:「わが母の記」

井上靖が自らの体験を描いた原作を「クライマーズ・ハイ」
「突入せよ!『あさま山荘』事件 」の原田真人監督が映画化した
「わが母の記」のBlu-ray/DVDが9月8日に発売決定。
幼い頃に母に捨てられたという想いを捨て切れない主人公が
痴呆症で壊れてゆく母親の介護を通して長年のわだかまりを解いてゆく物語。
井上靖役には役所広司、母親役に樹木希林、妹二人には南果歩、キムラ緑子、
娘には宮﨑あおい、ミムラ、菊池亜希子、娘婿に三浦貴大など。

何も言わないから伝聞を丸呑みしたまま数十年が経ってしまった息子と、
聞かれもしないから敢えて説明もしなかった母親。
誤解から始まった憎しみは、時の流れで風化して薄らいではいるものの
「母親に捨てられた」という思いは消えず、母親に痴呆が始まった今でも許せずにいる。
仕事もプライベートも他人が羨むような成功を収めていながら、
幼い頃の記憶を辿ると、大人になった今でも棘に触れたような微かな痛みが走るのだ。

一見厄介者のように扱われながら、実は家族皆に愛され、
幸福のままに壊れてゆく母を演じた樹木希林は絶品。
今さら口に出して言えなかった愛する息子への想いは
50年前に置いてきた、忘れられない忘れ物。
表向き忘れたつもりで過ごしていても、心の奥にずっとあった忘れ物が
どんな形にせよ届けられたことは、やはり喜ぶべきことなのだと思う。

わだかまりと悔いを残したまま、心のかさぶたが厚くなりつつある方は必見。
日本映画の旨味が凝縮された1本だ。



▼読者BLOG探訪

当BLOGに読者登録していただいた方の中から
映画・ゲームなどに特化した内容で運営されている方、
私的なツボにハマった方などを紹介する不定期コーナー。
今回もけっこう間があいてしまったので
ブックマークしていたブログがすっかり様変わりしていたり
既に消滅していたりした。申し訳ない。
というわけで、現在も更新中のブログを紹介。
まずは、ダメ過ぎて愛してしまいそうなコチラから。

【新規読者】無職が書く四コマ
無職が急に四コマを書きはじめました。

【新規読者】ゲームマニアのインドアライフ
ゲームが趣味と言い張るインドア派が、いい歳こいて遊び呆ける様を克明に記した
阿鼻叫喚の地獄絵図! ゲーム・コミック・動画サイト・ボカロなどを扱います。


【新規読者】大切な未来は眩し過ぎるから「グルービー!」なんです!
まず、プロフィール見てね(^o^)丿

【新規読者】とあるゲーマーの日常
ゲーム大好き人間、ゲーマーによる日記。
ゲームとか漫画とか実況動画とかニコ動とかいろいろと書きなぐってます。


【新規読者】いいないいな、映画っていいな♪
映画・ドラマの感想ブログ。 ★6段階評価+αで、時々休憩入ります。

【新規読者】力イエのブログ
~ありふれた毎日の風景~

【新規読者】映画情報 最新予告編 おすすめランキング
最新の映画、話題の映画の予告編動画、邦画、洋画、アクション、ホラー、SF、アニメ、恋愛、映画情報!

【新規読者】jyun0728さんのブログ

今後ともよろしく。



hulu




「ニンテンドー3DS LL」予約再開中、他

$
0
0



▼「3DS LL」予約復活中


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」(楽天ブックス)

07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」(楽天ブックス)


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」(楽天ブックス)

今月末発売の「3DS LL」本体がAmazonで復活中。
「マリオ2」「鬼トレ」のCMが開始してすぐのタイミングなので
今回切れてしまうと、いよいよ確保は難しくなるかも。




07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」


07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」

「マリオ3Dランド」の粘り腰の強さを考えれば
綾瀬はるか続投は当然か。
「鬼トレ」は1バックはさておき2バックからもう怪しい。
暗算には少なからず自身のある私だが、ワーキングメモリーは弱いらしいな。




07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL専用充電台」
07月28日発売■3DS:「ピタ貼り for ニンテンドー3DS LL」(ホリ)
07月28日発売■3DS:「3DSLL用 液晶画面フィルム 極」(クール・クラウン)
07月28日発売■3DS:「CYBER・液晶保護フィルム Premium 3DS LL用」(サイバー)
07月28日発売■3DS:「CYBER・超硬度液晶保護フィルム・激硬 3DS LL用」(サイバー)
07月28日発売■3DS:「3DSLL用液晶保護フィルター 艶」(サンクレスト)

家に居るときはスタンドに置きっぱなしだった私には必須の充電台他。
毎回悩む保護フィルムは、サイバーの「激硬」という響きにちょっと興味。



Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション」

19日発売の「星のカービィ」に合わせて
お馴染み「有野の挑戦」が配信中。
ゲーム版は2作出たきりで久しく話を聞かないのだが
もう打ち止めなのだろうか。3DSでもう1本ぐらい出して欲しい。



▼Amazonが規約改定

8月1日より、CD・DVD・TVゲームの紹介料が一律2%に。
常時7%もらっていた大手は1/3以下、
8%まで到達していた企業運営のサイトの場合、一気に1/4まで下がることに。
対象となるカテゴリーが当BLOGの取り扱い品目と
丸被りのため、正直な話、影響は甚大。
Amazon以外には楽天をかじっている程度だったので
8月1日以降の水準で今の更新頻度を維持するのは厳しくなりそう。
個人運営ですらそうなのだから、複数の編集人を雇って回していた
まとめ系サイトや「ニコニコ」など企業運営のサイトは大幅な見直しを迫られそうだ。



▼新作Blu-ray/DVD情報


10月03日発売■Blu-ray:「ロボット 完全豪華版」

【紹介記事】装飾過多の美学。映画「ロボット」より。

ハリウッドの大作主義に疑問を抱いたダニー・ボイルが
”ボリウッド”のエネルギーを吸収して撮った「スラムドッグ$ミリオネア」が
オスカーを席巻し、再びインド映画に注目が集まっている中、
インド映画界の大スター・ラジニカーント主演によるSF映画が日本にやってきた。
経済的にも文化的にも成長めざましいインドを象徴したかのような本作は
インド映画の興収記録を塗り替える大ヒットとなり、
アジア全域での累計興行収入は100億円を突破しているとのこと。
日本で公開されているものは、ミュージカルシーンなどが
一部カットされた短縮版(それでも139分)であったが
ファンからの声を受ける形で、一部劇場で完全版も上映された。

還暦を過ぎて科学者とロボットの二役をこなす
ラジニカーントのお元気ぶりといい、インド映画のパワーは相変わらず桁違い。
昔よりもずっと洗練されたCG技術といい、
伝統を残しつつ最先端のものを生み出そうとするA・R・ラフマーンの音楽といい、
ぶっ飛んだ世界を勢いだけで見せようとしていた昔からずっと進化している。
香港映画のようなアクションも、ハリウッドSFの演出法も、
日本のアニメのようなストーリーも、刺激を受けた全ての要素を呑み込んで
でもガラム・マサラだけは絶対に忘れない。
憧れる作品は世界に数多あれど、これはインド映画なのだ。
インド映画こそが最強なのだと信じて疑わないエネルギーが全編を貫いている。
コメディタッチのSFアクションで3時間オーバーは正直やり過ぎだが
この盛り過ぎなほどのサービス精神こそ、インド映画ならではの
「装飾過多の美学」と言えよう。

Blu-rayのみの「豪華完全版」は、通常版と完全版の本編を両方収録した2枚組。
初回特典として、特製アウターケース、特製ステッカー、ミニブックレットが付属。




10月26日発売■Blu-ray:「ももへの手紙 初回限定版」
10月26日発売■Blu-ray:「ももへの手紙」
10月26日発売■DVD:「ももへの手紙」

【紹介記事】まるで邦画の手触り。映画「ももへの手紙」より。

「人狼 JIN-ROH」の沖浦啓之監督が
7年もの歳月を費やして完成させた映画「ももへの手紙」がBlu-ray/DVD化。
瀬戸内の小さな島を舞台に、父を亡くしたばかりの11歳の少女・ももの
体験を繊細なタッチで描き出すドラマ。
作画監督には「千と千尋の神隠し」の安藤雅司、
美術監督には「魔女の宅急便」の大野広司、
作画は「AKIRA」の井上俊之、「猫の恩返し」の井上鋭など。
主題歌は原由子。

細道を駆け抜ける車、年季の入った家屋、青々とした段々畑、うねる暴風雨。
「ももへの手紙」は、美術関連がとんでもなく凄い。
大林宣彦監督(時をかける少女、さびしんぼう、ふたり)や
磯村一路監督(がんばっていきまっしょい、解夏)、
佐々部清監督(四日間の奇蹟、夕凪の街 桜の国)の作品のように、
背景が単なる背景の枠を超えて、観客に語りかけてくるような強いメッセージを伴っている。
瀬戸内の小さな島を舞台にしなければ成立しないほど
「ももへの手紙」は郷土愛に溢れていて、
ここまで来ると「全編汐島(大崎下島)ロケ」を謳ってもいいのではないかと思うほどだ。

チラシやポスターのインパクトが弱いので
視界から外れているアニメファンも多いと思うが、
「クレしん オトナ帝国」や「河童のクゥ」がそうであったように
大人と子どもで見どころが全く異なる秀作。

Blu-rayの初回限定版には
特典ディスク、100ページの特製ブックレットを
沖浦啓之描き下ろしのアートボックスに同梱している。



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月10日発売■BOOK:「細田守ぴあ」
07月11日発売■Blu-ray:「時をかける少女 期間限定版」
07月11日発売■Blu-ray:「ダークシティ」
07月12日発売■3DS:「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」
07月12日発売■3DS:「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ」
07月12日発売■3DS:「タイムトラベラーズ」
07月12日発売■PSV:「タイムトラベラーズ」
07月13日発売■Blu-ray:「ストレイト・ストーリー リストア版」
07月13日発売■Blu-ray:「ツイン・ピークス/ローラー・パーマー最期の7日間
デイヴィッド・リンチ リストア版」

07月13日発売■Blu-ray:「ヤング≒アダルト コレクターズ・エディション」
07月13日発売■BOOK:「バットモービル大全」

Blu-ray「ダークシティ」のパッケージから
発売直前で「ディレクターズカット」の文字が削られている。
商品説明には間違いなく記載があったのだが
どういう経緯で急に通常本編のみの仕様へと変更になったのかは不明。
DC版と信じて注文して下さった方にはお詫びを申し上げます。
申し訳ございませんでした。



▼コーエー痛恨の計略ミス、製品不具合のお詫び

平素は、当社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当社より7月12日に発売いたしました、PSP用ゲームソフト
『コーエーテクモ定番シリーズ 三國志VIII』につきまして、
UMDに収録されている内容が 『三國志VIII』 ではなく、
別製品(『三國志VII』) になっていることが判明いたしました。
お客様に大変な、ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

本件に関するお問合せ先
電話:045-561-8181
メールアドレス:support-san8@koeitecmo.co.jp
営業時間:月 ~ 金


こんなことが有り得るのだろうか。
ちょっとびっくりした。



▼Amazonが規約改定

8月1日より、CD・DVD・TVゲームの紹介料が一律2%に。
常時7%もらっていた大手は1/3以下、
8%まで到達していた企業運営のサイトの場合、一気に1/4まで下がることに。
対象となるカテゴリーが当BLOGの取り扱い品目と
丸被りのため、正直な話、影響は甚大。
Amazon以外には楽天をかじっている程度だったので
8月1日以降の水準で今の更新頻度を維持するのは厳しくなりそう。
個人運営ですらそうなのだから、複数の編集人を雇って回していた
まとめ系サイトや「ニコニコ」など企業運営のサイトは大幅な見直しを迫られそうだ。




2012年7月3週発売の新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売のゲーム


07月19日発売■PS3:「nasne / ナスネ(CECH-ZNR1J)」
07月19日発売■ETC:「PS3/PS Vita対応 無線LANルーター」

発売同日にソフトウェアVer1.50の提供も発表されている
SCEの新しい切り札が「nasne」。
「torne / トルネ」からの乗り換え組だけでなく
「torne」を見送ったユーザーからの期待も集めている周辺機器。

【Q&A】nasne(ナスネ) と torne(トルネ) の違いはなんですか?

公式のQ&Aだけではまだ初心者には分かり辛い気もするが
要するに

・録画対象が地デジだけだった「torne」にBSとCSが追加
・「nasne」単体で録画が可能だが
 出力端子が備わっていないため、映像出力にはホームネットワーク環境が必須
・PS3だけでなくVAIOやスマホやVitaでも操作可能
・「torne」所有者はWチューナーになり複数録画が可能に
・500GBのHDDを搭載+外付けにも対応
・メディアサーバー機能を強化
 録画した番組は、PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaで共有可能

こんなところか。
自由度を増した分だけ、ユーザーに求められる知識も増えたという感じ。
使い勝手は「torne」を継承しているようなので
移行は割とスムーズに行えそうだ。


07月19日発売■ETC:「PS3/PS Vita対応 無線LANルーター」

IO DATAより「nasne」と同日に無線LANルーターが発売。
実売6000円ほどでホームネットワーク構築が完成する上に
「SCEの定める基準を満たす、日本初の無線LANルータ」を謳っているので
PSシリーズとの親和性も安心できる。
もちろん、PCやその他のゲーム機にも使用可能なので新規導入のユーザーにはお勧め。



Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」

マリオに次ぐ人気キャラクターへとして、今年でシリーズ20周年を迎える
「星のカービィ」シリーズのメモリアルソフトが登場。

気になる収録作品は以下の6作品

1992年4月27日発売■GB:「星のカービィ」
1993年3月23日発売■FC:「星のカービィ 夢の泉の物語」
1995年3月21日発売■GB:「星のカービィ 2」
1996年3月21日発売■SFC:「星のカービィ スーパーデラックス」
1998年3月27日発売■SFC:「星のカービィ 3」
2000年3月24日発売■N64:「星のカービィ 64」

【紹介記事】ファミコン:『星のカービィ 夢の泉の物語』

本作のみの追加要素は
「星のカービィ Wii」をベースにした
スコアアタック的ミニゲーム「もっとチャレンジステージ」と
シリーズの歴史を辿る「星のカービィ ヒストリー」。
特典は「星のカービィ 20周年 メモリアルファンブック」と
「星のカービィ 20周年 メモリアルサウンドトラック」。
シリーズ6作品+オリジナルモード+特典山盛りで3800円。
数量限定生産商品なので、とりあえず確保する予定。

SFC「カービィボウル」やGC「カービィのエアライド」などの
いわゆる変化球は避けて、王道のアクションだけで構成か。
これでますます「エアライド」のプレミア化が進むな。




07月19日発売■3DS:「ルーンファクトリー4 添い寝CD付き」
07月19日発売■3DS:「ドラかず のび太のすうじ大冒険」

このところ3DS陣営で存在感を増しているマーベラスから
人気シリーズ最新作の「ルーンファクトリー 4」が登場。
「牧場物語 はじまりの大地」からの期間も程良く置かれて
夏休みはこれでどっぷりという方も多いのでは。
クリアーまでの所用時間は約80時間。やり込み要素を含めると100時間以上。

小学館から発売される「ドラかず のび太のすうじ大冒険」は
セガから発売されていた「かいておぼえる ドラがな」
小学館の「DS陰山メソッド ます×ますプレ百ます計算」
ミックスしたような計算力育成ソフト。
「ドラがな」は、この手の作品の中でも特に評価が高く
発売から3年半が経過した現在も売れ続ける超ロングセラー商品となっており
本作も定番商品として期待が持てる。
親は「鬼トレ」、子は「ドラかず」に勤しむのも楽しげだ。




07月19日発売■PS3:「実況パワフルプロ野球2012」
07月19日発売■PSV:「実況パワフルプロ野球2012」
07月19日発売■PSP:「実況パワフルプロ野球2012」

PS3/PSV/PSPの3機種マルチで発売されるのが「パワプロ2012」。
もうコンシューマー事業には興味が無さそうなコナミも
ドル箱の本シリーズだけはきっちり投入。
PSV版はPS3版と比較しても遜色なしとの意見多数。




07月19日発売■PSP:「デジモンワールド Re:Digitize」
07月19日発売■PSP:「新・剣と魔法と学園モノ。 刻の学園」
07月19日発売■PSP:「アイルーでパズルー」
07月19日発売■PSP:「無双OROCHI 2 Special」
07月19日発売■PSP:「タイムトラベラーズ」
07月19日発売■PSP:「アガレスト戦記Mariage (限定版通常版」

「ニューマリオ2」「鬼トレ」「3DS LL」の発売前に
一足早く夏休み商戦を仕掛けておきたいPSP陣営からは話題作が多数発売。
何十万本クラスのタイトルは見当たらないが、小粒な良作が多そう。

予約のトップは「デジモンワールド Re:Digitize」。
戦闘のテンポなどで細かな不満はありそうだが
かつて「デジモンワールド」にハマった世代なら押さえておきたい1本。
クリアーまでの所用時間は約25時間、やり込み要素を含めると60時間以上。

「アイルーでパズルー」はやはり「パズルファイター」のようで
アイルーを起用したアレンジ版の域は出ていないようだ。
元が良く出来た作品なので、「パズルファイター」好きなら安心安定。

「無双OROCHI 2」は、新キャラ追加にやや惹かれるものの
まだPS3版をやり込んでいないのでスルー。
PSP版発売と同時に、同じ追加キャラをPS3でも配信とか出来ないのだろうか。

「アガレスト戦記」はお色気要素の刺激が強過ぎるとの指摘アリ。
RPGとしてもしっかり作られているらしいので、シリーズファンなら。
クリアーまでの所用時間は約40時間、やり込み要素を含めると100時間以上。

3DS・PSVから1週後れてPSP版「タイムトラベラーズ」も発売。




07月19日発売■PS3:「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」
07月19日発売■360:「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」
07月19日発売■PS3:「二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワン・エディション」

その他には、廉価版がいくつか。
2作パッケージの「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」は
シリーズ未経験者の「3」予習に最適。
「二ノ国 オールインワン・エディション」の発売に合わせて
通常版所有者にもアップデートが無料で提供される。これは親切。


11月15日発売■PS3:「アサシン クリードIII」
11月15日発売■360:「アサシン クリードIII」
11月15日発売■PSV:「アサシン クリードIII レディ リバティ」



▼今週発売の書籍/コミック


07月17日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 4 銀のスプーンつき特別版」
07月17日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 4」
07月17日発売■COMIC:「アカギ(26)ざわざわマスコット付き特装版」
07月17日発売■COMIC:「はじめの一歩(100)限定版」
07月17日発売■COMIC:「生徒会役員共(7)DVD付き特装版」
07月18日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ17+18巻セット 画集付き限定版」
07月19日発売■COMIC:「イエスタデイをうたって 8」
07月19日発売■COMIC:「PEACE MAKER 9」
07月21日発売■COMIC:「るりひめ」

新作もさることながら、先日放送された「アメトーーク」効果で
「ジョジョ」の原作コミック(文庫版)への注文が急増中。
Amazonランキングも1・2部セットが15位まで浮上している。


発売中■COMIC:「ジョジョの奇妙な冒険 1~7巻(第1・2部)セット」
発売中■COMIC:「ジョジョの奇妙な冒険 8~17巻(第3部)セット」
発売中■COMIC:「ジョジョの奇妙な冒険 18~29巻(第4部)セット」
発売中■COMIC:「ジョジョの奇妙な冒険 30~39巻(第5部)セット」
発売中■COMIC:「ジョジョの奇妙な冒険 40~50巻(第6部)セット」




07月19日発売■BOOK:「ナインティナインのオールナイトニッ本 SP 銀」
07月19日発売■BOOK:「ナインティナインのオールナイトニッ本 SP 金」
07月20日発売■BOOK:「アニメスタイル001おおかみこどもの雨と雪 設定資料集付き」
07月21日発売■BOOK:「おおかみこどもの雨と雪 絵コンテ 細田守」
07月21日発売■BOOK:「コミックマーケット 82 DVD-ROM カタログ」



▼今週のBlu-ray/DVD


07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ」
07月18日発売■Blu-ray:「火垂るの墓」
07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ & 火垂るの墓 2本立て特別セット」

スタジオジブリ作品の中でも圧倒的な人気を誇る
「となりのトトロ」がついにBlu-rayで発売決定。
劇場で同時上映されていた「火垂るの墓」との2作パックも同時発売。
Amazonランキングでは「トトロ」の単体が人気だが
当BLOG経由ではヘビーユーザー率が高いのか2作パックが一番人気。
企画書を兼ねた関係者用パンフレット復刻版(A4サイズ)が同梱されるのは
このセットのみとなるので、バラで買うぐらいならセットをお勧め。

「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「トトロ」と
ジブリの初期を代表する3作品もBlu-ray化され
残る大物は「魔女の宅急便」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」ぐらいか。
今年は新作の公開もないことだし、今年末あたりにどれかは来そうな予感。




07月18日発売■Blu-ray:「映画 けいおん! 限定版」
07月18日発売■DVD:「映画 けいおん! 限定版」
07月18日発売■DVD:「映画 けいおん! 通常版 今だけプライス版」

累計興行収入18億円の大ヒットをたたき出し
東宝、東映に大きく後れを取っていた
松竹のアニメ作品の稼ぎ頭となった「映画 けいおん!」がBlu-ray/DVDで発売。
需要が集中するであろう初回限定版の仕様は以下の通り。

■封入特典
・絵コンテ縮小版
・劇場用パンフレット縮小版
・ミニ設定資料集
・「天使にふれたよ! 」コード譜(4種)
・ブロマイドセット(5種)
・前売鑑賞券縮小版(5種)

■映像特典ディスク
・山田尚子監督inロンドン(シナリオハンティング映像)
・田中みな実のアフレコ潜入リポート 未放送部分追加・完全版
・11/27 放課後ティータイムinユニバーサル・スタジオ・ジャパンR 舞台裏映像
・11/27 放課後ティータイムin TBS 記者会見映像
・映画「けいおん! 」ナビ番組 1・2・3はけいおん!
・けいおん! 音楽堂
・12/3 初日舞台挨拶映像
・ノンクレジットオープニング/エンディング
・マナーフィルム
・特報/予告/TVスポット集

■音声特典
・キャスト・オーディオコメンタリー
・スタッフ・オーディオコメンタリー
・プロデューサー・オーディオコメンタリー

■仕様
・特製三方背BOX
・描き下ろしジャケット
・日本語字幕
・ピクチャーディスク

ノーマルDVDの通常版は、新規層獲得のためか期間限定で低価格版も用意されている。

07月18日発売■Blu-ray:「映画 プリキュア みらいのともだち 特装版」
07月18日発売■Blu-ray:「CANAAN Blu-ray Disc BOX」




07月20日発売■Blu-ray:「デビルズ・ダブル ある影武者の物語」

父サダム・フセインよりも遥かに残忍で
側近からは”ブラック・プリンス”と呼ばれていた
狂気の息子ウダイ・フセインの姿を描いたサスペンス・ドラマ。
実際にウダイの影武者影武者として働いていた
ラティフ・ヤヒアの手記を元にした衝撃の実話である。
ウダイとラティフの二役を演じ分けているのは「マンマ・ミーア」のドミニク・クーパー。
呆れるほどの単細胞で、一度キレると抑えが利かない暴走列車のようなウダイと
必死にウダイになろうとするラティフの二役は、
顔だけが同じで中身が全く別でなければならないのだが
本作でのドミニク・クーパーは、おそらく監督が求める以上の芝居をしている。
目につくものは片っ端に牙を向き、全てを掌握せんとするウダイの幼児性は
偉大過ぎる父親への劣等感の裏返しにも見えてきて、
中盤以降はかえって不憫に見えてくるから不思議。
フセインと言えばサダム、という方には発見が多いはず。お勧め。




07月18日発売■Blu-ray+DVD:「TIME/タイム デジタルコピー付き」

「ガタカ」「シモーヌ」のアンドリュー・ニコル監督が久々にSFに復帰し
このところ映画出演が続いているジャスティン・ティンバー­レイクと
「マンマ・ミーア」のアマンダ・セイフライドを迎えて撮ったのが「TIME」。
老化の原因を発見し、永遠に生き長らえることも可能になった代わりに
25歳以降の寿命は、全て金で買うシステムへと変更された未来の物語。
課金制となったことで、裕福な者は100年でも生き延び、
貧しい者は瞬く間に死を迎える世界で、スラム出身の主人公(ジャスティン)と
富豪の娘(アマンダ)とが体制を相手に闘う姿を描いている。
金で命を買う突拍子もないアイディアも、細部まで徹底的に詰める
アンドリュー・ニコルの手にかかれば一見上手く機能しているように見える。
この辺はさすがなのだが、中盤以降はただのドンパチに終始してしまうのが残念。
二人のやっていることもただの銀行強盗に過ぎず
もう少し上手い落としどころは無かったのだろうか。
さらっと観るには適した作品だが、「ガタカ」のクオリティは期待しないように。




07月18日発売■Blu-ray+DVD:「戦火の馬」

マイケル・モーパーゴの同名児童文学をスティーヴン・スピルバーグが映画化。
第一次大戦前夜のイギリス。
農村の小さな牧場で生まれた一頭の仔馬ジョーイと
貧しい農夫の息子アルバートとの交流を描いていたドラマ。
いくつになっても遊び心を失わないスピルバーグが、
児童文学を使って久々にストレートな感度作を出してきた。
主演は、本作がスクリーン・デビューとなるジェレミー・アーヴァイン。
先の読めてしまうストーリーをどう見せるかにおいては
スピルバーグはさすがに長けていて
わかっていても泣けてしまう王道の娯楽のような作品。
感動作をお探しならかなりお勧め。




07月18日発売■Blu-ray+DVD:「フィニアスとファーブ / ザ・ムービー」

キッズ層では絶大な人気を誇る「フィニアスとファーブ」の劇場版。
「キム・ポッシブル」ラインの作品なので
ディズニーチャンネルをご覧になっていない方や
ディズニーといえばピクサーな方には馴染みがないかも知れないが
分かり易さとテンポの良さはクセになる。
iOSでは、カモノハシペリーを主人公にした
パズルゲーム「ペリーどこだ?」も配信中。(ユニバーサル・85円)

同じディズニーから配信されている「スワンピーのお風呂パニック」の
キャラすげ替え版ではあるのだが、85円ならお得な1本。




07月20日発売■Blu-ray+DVD:「長ぐつをはいたネコ」
07月20日発売■Blu-ray:「長ぐつをはいたネコ 3Dスーパーセット」

本国でのヒットとは裏腹に、日本ではどうも影の薄い
「シュレック」シリーズからのスピンオフ。
状況に応じて凛々しさと可愛さを使い分ける
アントニオ・バンデラスはさすがの上手さ。ネコ派なら。




07月18日発売■Blu-ray:「FOX HERO COLLECTION エイリアン BOX」
07月18日発売■Blu-ray:「FOX HERO COLLECTION 猿の惑星 BOX」
07月18日発売■Blu-ray:「FOX HERO COLLECTION X-MEN BOX」

一体何種類の廉価版を出せば気が済むのか分からないフォックスから
シリーズものの廉価版が登場。
リドリー・スコット監督のSF映画「プロメテウス」は
「エイリアン」のDNAを受け継いでいるので、公開前の復習にはぴったり。




07月20日発売■Blu-ray:「キツツキと雨 豪華版」

森で暮らすひとりの木こりと、デビュー作の撮影にやって来た
若き映画監督が織り成す、コミカルで心温まるドラマが「キツツキと雨」。
監督は「­南極料理人」の沖田修一。
木こりには役所広司、映画監督には小栗旬。
共演者は高良健吾、臼田あさ美、伊武雅刀、山崎努など。

沖田監督は「男の可愛気」を良くわかっていて、
本作でも役所広司や小栗旬の新たな魅力を引き出している。
エキストラながら、映画に出演した役所の誇らしげな笑顔、
新米監督の小栗が徐々に自信をつけ、表情や言葉に力がみなぎってゆく様子、
普段は反発ばかりしている息子(高良)でも、父親(役所)から将棋に誘われると、
何の説明もなしに代打の飛車を定位置に置き、味海苔に手を伸ばす、そのやり取り。
台詞ではなかなか表せない、男同士の醸す雰囲気に、男性は「そうそう」と頷き、
女性は「男って可愛いわね」と笑みがこぼれること請け合い。

悪意を持った人物を、おそらく意図的に排除して成立した本作に嘘臭さが無いのは、
これが都会のど真ん中での出来事ではなく、山奥の村という舞台設定の効果が大きい。
「南極料理人」と同じく、日常から少し離れた場所で展開しているからこそ
ある種のファンタジーとして観ていられるのだ。
「初監督が若過ぎるために周囲のスタッフからナメられて、さらに萎縮している」図は
31歳で「南極」を撮った監督自身が経験した想いを込めた部分もあろうし、
27歳で「シュアリー・サムデイ」を撮った小栗だからこそ
脚本に共感を持って演じられたのだと思う。

映画を観てほっこりしたいと思っている方なら今週のイチ押し。




07月20日発売■Blu-ray:「ALWAYS 三丁目の夕日'64 豪華版」
07月20日発売■Blu-ray:「ALWAYS 三丁目の夕日'64 通常版」
07月20日発売■Blu-ray:「ALWAYS三丁目の夕日/続・三丁目の夕日/三丁目の夕日'64 三作品収納版」

「戦火の馬」と並ぶ今週の王道感動作。
人気シリーズも既に3作目。
1作目から6年が経過し、すっかりイメージの定着したキャラクター達が
時代の移り変わりの中でしっかり成長している姿を描いている。
泣かせようとし過ぎな感はあるが、これぐらいベタな方が
ターゲット的には良いのだろう。Blu-rayでは3作セットも同時発売。




07月21日発売■DVD:「がんばっぺ フラガール! フクシマに生きる。彼女たちのいま」

福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」で働く
フラガール達にスポットをあてたドキュメンタリー。
東日本大震災によって壊滅的な被害を受けた同施設の復興の様子と
ダンスで笑顔を取り戻そうとするフラガール達を追っている。
自らも被災しながら、その日に訪れていた客のため、
福島のためにと懸命に活動する姿に胸が熱くなる。
ナレーションは「フラガール」で主演を務めた蒼井優。





▼今週の新譜


07月18日発売■CD:「I LOVE YOU now & forever 限定盤 / 桑田佳祐」

1986年、1987年に日本テレビ系で放送された
スペシャル音楽番組「Merry Christmas Show」内で披露された
「Kissin' Christmas クリスマスだからじゃない」も収録した
桑田佳祐のソロワークスの集大成的アルバムが発売。
「悲しい気持ち」「いつか何処かで」「真夜中のダンディー」
「波乗りジョニー」「白い恋人達」「ROCK AND ROLL HERO」などの
メガヒットだけでなく、「月」「祭りのあと」「現代東京奇譚」といった
桑田節全開の名曲までも網羅し、ほぼ文句なしの内容。
欲を言えば「Kissin' Christmas」の映像も欲しかったが
出演者が多過ぎて権利的に難しいと思うので諦めよう。




07月18日発売■Blu-ray:「YMONHK / YMO」

NHKのスタジオで公開収録されたYMOのライブ+トークをBlu-ray化。
番組内ではオンエアされなかった演奏楽曲も収録し、総収録時間は約80分。
小山田圭吾、権藤知彦、クリスチャン・フェネスらも参加している。
トークコーナーでは細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏が近況や結成秘話などを披露。




07月18日発売■Blu-ray:「ぼくはロックで大人になった 忌野清志郎が描いた500枚の絵画」

同じくNHKで放送されたドキュメンタリー。
生涯に渡り絵を描いてきた忌野清志郎の
ロックミュージシャンとは異なる素顔を追っている。
仲井戸麗市、梅津和時、三浦友和、ワタナベイビーらも出演。
ポストカード、ブックレットも同梱。




07月18日発売■CD:「YAMATO SOUND ALMANAC 1974-I 宇宙戦艦ヤマト BGM集」
07月18日発売■CD:「YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I 交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」
07月18日発売■CD:「YAMATO SOUND ALMANAC 1977-II SPACE CRUSER YAMATO」
07月18日発売■CD:「YAMATO SOUND ALMANAC 1978-I 宮川泰の世界 宇宙戦艦ヤマト」

TVシリーズ第1作(1974年)から、劇場版の「完結編」(1983年)まで
9年間に渡る「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの音楽を
Blu-spec仕様で復刻する「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズがリリース開始。
全30タイトル発売予定で、第1弾は上記の4タイトル。



▼映画「ドラゴンボールZ 劇場版」2013年3月30日公開

監督:細田雅弘(「デジモンクロスウォーズ 」「トリコ」)
脚本:渡辺雄介(「20世紀少年」「ブラッディ・マンデイ」「GANTZ」)
作画:山室直儀(「ドラゴンボール改」「墓場鬼太郎」「金色のガッシュベル」)
公式:http://www.dragonball2013.com/

海外に渡して散々な目に遭ったからか、久々にアニメで劇場に復活。



▼iOS版「忌火起草」が期間限定で半額に

iOS 忌火起草 iPhone iPad
(1800円→900円)■iOS:「忌火起草」(ユニバーサル)

14日から22日までの期間限定で半額。
どれだけ高品質でもアプリに1800円は出せない私は最適。
「428」も4月28日にダウンロードしたのであった。

■iOS:「METAL SLUG 3 / メタルスラッグ 3」(ユニバーサル)

SNKから「メタスラ3」も配信開始。
ユニバーサル対応で600円。
SNKやタイトーのiOSラインナップは旧作の移植メインではあるが
品質が安定しており、私的にはコンシューマーより信頼感がアップしている。



hulu
huluが2週間の無料トライアルを提供中。月額も980円。




PR: 編集・デザイナー求人はテンプスタッフ・クリエイティブ

$
0
0
自分の希望・条件にあった求人情報が見つかる!毎日更新!クリエイターの仕事情報満載

「PS Vita」発売から半年まとめ、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼「PS Vita」発売から半年まとめ


発売中■PSV:「PlayStation Vita Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト」
発売中■PSV:「メモリーカード 32GB」

新色の投入以降、ようやく動きの出てきたPS Vita。
発売から半年が経過した現在までの数字は以下の通り。

本体販売台数:79万633台

専用ソフト売り上げトップ10

01位:ペルソナ4 ザ・ゴールデン(18万8782本)
02位:みんなのGOLF 6(11万8985本)
03位:アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり(8万9390本)
04位:GRAVITY DAZE / 重力的眩暈(7万4785本)
05位:真・三國無双NEXT(7万4718本)
06位:テイルズ オブ イノセンスR(7万1463本)
07位:ロード オブ アポカリプス(6万9162本)
08位:ラグナロク・オデッセイ(6万5318本)
09位:機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY(5万5527本)
10位:魔界戦記ディスガイア3 Return(5万4902本)

SCEによると、販売推移は「概ね想定通り」とのこと。
ソフトに関しては、だいたい7万本がボリュームゾーンになっているようだが
「ペルソナ4」が軽やかにここをぶち抜いていったことで
今後への期待が繋がったメーカーも多いのでは。
次の山は8月末の「初音ミク」、続いて今冬の「SOUL SACRIFICE」か。
ラインナップの拡充については、9月のゲームショウに期待。


08月30日発売■PSV:「初音ミク Project DIVA f Amazon限定カード付き」



▼任天堂がYouTube内にオフィシャルチャンネルをオープン

Nintendo Direct YouTube 任天堂
任天堂公式チャンネル(YouTube)

Ustreamやニコニコを使わずとも
一番手軽で視聴方法を選ばないYouTubeにすれば良いのではと
ずっと思っていたので、公式チャンネル開設は嬉しい。
ちょうど本日、トゥイッターで予告されていた
「ちょっと Nintendo Direct 鬼トレ 2012.7.18」が公開される予定。
気になっていた方は要チェック。


07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」



▼3DS「ファンタジーライフ」続報

2012年発売■3DS:「ファンタジーライフ」

企画・開発:レベルファイブ
開発:ブラウニーブラウン
音楽:植松伸夫
イラスト:天野喜孝

という豪華な布陣で製作中の3DS用ライフシミュレーション「ファンタジーライフ」。
プレーヤーの分身となるアバターを作成し、職業選択すれば
ファンタジールの住人としての生活がスタートする。
職業は採掘師、魔法使い、王国兵士、大工、木こり、鍛冶屋。裁縫師、狩人、
釣り人、傭兵、料理人、錬金術師と多彩。
時間の流れもあり、日が暮れると街の様子が変化する。

現在のところ2012年発売と記載されているが、来週発売日が判明する模様。
「とびだせ どうぶつの森」が今秋とアナウンスされているので
バッティングしないよう任天堂と協議はしているはず。
いっそ来年に持ち越せばと思ったりするのだが。



▼PS3「龍が如く 1&2 HD EDITION」11月1日発売

シリーズの初期2作をHDリメイク。
価格は5290円。

・グラフィックのHD化
・ロード時間の短縮
・電話ボックス機能の充実
・食べ終えたメニューにチェックが入るように

予約特典は、「1」「2」のパッケージと同じデザインのクリアファイルと
PS2版のパッケージをPS3向けにアレンジしたダミパケ。

最新作「龍が如く5 夢、叶えし者」は12月発売予定。



▼新作ゲーム 発売日リスト


10月04日発売■PSP:「SOL TRIGGER / ソールトリガー」
10月18日発売■PSV:「零の軌跡 Evolution 通常版」
10月18日発売■PSV:「零の軌跡 Evolution 限定版」
10月18日発売■PSV:「STREET FIGHTER X 鉄拳」



08月30日発売■PS3:「AQUAPAZZA / アクアパッツァ 通常版」
08月30日発売■PS3:「AQUAPAZZA / アクアパッツァ 限定版」
10月11日発売■PS3:「時と永遠~トキトワ」
10月11日発売■PS3:「時と永遠~トキトワ LIMITED EDITION」
11月01日発売■PS3:「龍が如く 1&2 HD EDITION」
11月22日発売■PS3:「カオスヘッド ノア」
11月22日発売■PS3:「カオスヘッド らぶChu☆Chu!」

2013年発売■PS2:「ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境」



▼「EVANGELION Cake 渚カヲル」発売決定

EVANGELION Cake 渚カヲル

第1弾、第2弾共に当BLOGでもかなりのご予約をいただいた
「EVANGELION Cake」シリーズ最新作が発売決定。
綾波、アスカに続く第3弾は「Q」のキーキャラクターでもある渚カヲル。
前回は友人(♀)へのプレゼントで申し込むつもりが
気がつけば完売の悲劇に遭ってしまったのだが、
今回が彼女の大本命であるカヲル君ならば前回はむしろ逃して正解か。
予約開始は19日の午前11時。
下記バナーよりプレミアムバンダイへ→サイドバー(左)のキャラクター別→エヴァか、
下記バナーよりプレミアムバンダイへ→サイドバー(右)の話題の商品にて。

プレミアムバンダイ



▼来週発売の新作ゲーム


07月28日発売■3DS:「New スーパーマリオブラザーズ 2」【9/9/9/9】
07月28日発売■3DS:「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」

来週は、いよいよ3DSのサイズバリエーションモデルである
「ニンテンドー3DS LL」が発売。
同時発売タイトルは「マリオ2」「鬼トレ」など。
予約は非常に好調で、現行モデルからの乗り換え組も多くなりそう。
もうひとつ注目されているのが、28日より開始されるダウンロード販売について。
体験版やDSiウェアなどではなく、ソフト本体の販売がいよいよ開始されることで
パッケージとの比率がどう推移するのか興味深い。
私個人は、同じ価格を支払うならパッケージを手元に置いておきたい派だが
「鬼トレ」のように、1日数分間だけのプレイを継続して行うタイプは
差し替えを必要としないDL版の方が向いているのかなとも思う。

パッケージ版の初回出荷数は、大手法人を除けばかなり少なめ。
ショップによっては、予約どころではない配分数のところもあるのでは。
店頭でのDL版販売に関しても、全ての法人で一斉にスタートとはならなさそうで
全体的にちょっとバタバタした船出となりそうだ。


07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL レッドXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ホワイト」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック」
07月28日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL専用充電台」
07月28日発売■3DS:「ピタ貼り for ニンテンドー3DS LL」(ホリ)
07月28日発売■3DS:「CYBER・超硬度液晶保護フィルム・激硬 3DS LL用」(サイバー)


07月26日発売■3DS:「こびとづかん こびと観察セット」【7/6/6/6】
07月26日発売■3DS:「洞窟物語3D」【8/8/7/7】

意外と侮れない人気なのが「こびとづかん」。
iOS版のカルタも妙な味わいがあって密かに気に入っていたりする。



icon
icon
07月26日発売■PS3:「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ CD付き」【9/9/9/9】
07月26日発売■PS3:「ペルソナ4 TU ファミ通DXパック」icon
07月26日発売■PS3:「ペルソナ4 TU 対応スティック for PS3」
07月26日発売■360:「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ CD付き」【9/9/9/9】

店舗によってはこちらが本命というところも多そうなのが
PS3/360「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」。
初回特典付きが予約完売との声もチラホラ出始めており
PSVを大きく牽引した「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」に続き
2ヶ月連続で「ペルソナ」が話題を提供してくれそう。

「ブレイブルー」のスタッフによる開発だけあって
キャラクターの魅力を引き出すテクニックはお手の物。
格闘ゲームながら、ストーリーモードのクリアーまでに約30~40時間かかるらしい。

CD付きを購入予定の方はそろそろ確保をお勧めしておこう。




07月26日発売■PSP:「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」【10/9/9/9】
07月26日発売■PSP:「スーパーダンガンロンパ2 ファミ通DXパック」icon
07月26日発売■PSP:「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 超高校級のスーパー限定BOX2」
07月26日発売■PSP:「スーパーダンガンロンパ2 超高校級のスーパー限定BOX2 ファミ通DXパック」icon

オリジナル新作ながら、大山のぶ代の出演で関心を集め
発売後の口コミで多くの新規ファンを獲得した「ダンガンロンパ」の続編。
意識していたであろう「逆転裁判」がなかなか次の展開をしない間に
フットワーク軽く動けるのは後発ならでは強み。
演出もボリュームもパワーアップしており
クリアーまでの平均所用時間は30~35時間、やり込み要素を含めると50~60時間。




07月26日発売■PSP:「那由多の軌跡 通常版 特典付き」
07月26日発売■PSP:「那由多の軌跡 限定版 特典付き」

PSPからもう1本。
ファルコムのヒットブランドとして定着した「軌跡」シリーズ最新作。
手軽な戦闘を重視した作りには賛否ありそうだが
隙のないピチッとした作りのファルコムらしさは継承されているようだ。
クリアーまでの平均所用時間は約30時間、やり込み要素を含めると80時間以上。

ソフトと同日で資料集やビジュアル集も発売。


07月26日発売■BOOK:「那由多の軌跡 ザ・コンプリートガイド+設定資料集」
07月26日発売■BOOK:「那由多の軌跡 完全攻略+公式ビジュアル集」




07月26日発売■Wii:「JUST DANCE Wii 2」
07月26日発売■PS3:「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか Hybrid Pack」
07月26日発売■PS3:「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 30周年アニバーサリーボックス」

こちらは評価なし。



▼新作ホビー関連


12月31日発売■HOBBY:「DX超合金魂 マジンガーZ 初回特典付き」

「マジンガーZ」の生誕40周年を記念して30cmの大型モデル超合金が発売。
内部を緻密に再現した写真からエンディングが流れてくるようだ。
音声ユニットからは主題歌「マジンガーZ」など3曲のメロディ(歌なし)が流れ、
光子力ビーム、ロケットパンチなど必殺技の効果音や
兜甲児(石丸博也)による雄叫びを収録。
さらに、甲児の祖父である兜十蔵博士とDr.ヘルのエピソードを描いた
永井豪描き下ろしのコミックまで付属。
なんだこれは。欲し過ぎる。


09月15日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ No.123 ハンター男剣士 レウスシリーズ」
09月30日発売■HOBBY:「HGUC 1/144 RGM-79SP ジム・スナイパーII(ポケットの中の戦争)
09月30日発売■HOBBY:「MG 1/100 GAT-X103 バスターガンダム(ガンダムSEED)」
10月31日発売■HOBBY:「MG 1/100 GAT-X303 イージスガンダム(ガンダムSEED)」
11月30日発売■HOBBY:「figma 偽物語 阿良々木月火」
11月30日発売■HOBBY:「化物語 戦場ヶ原ひたぎ ウエダハジメVer.」
11月30日発売■HOBBY:「化物語 八九寺真宵 ウエダハジメVer.」
11月30日発売■HOBBY:「ペルソナ2 罪 リサ・シルバーマン」

12月31日発売■HOBBY:「ねんどろいどぷち 『テイルズ オブ』シリーズ BOX」
12月31日発売■HOBBY:「figma アクセル・ワールド スカーレット・レイン」

その他でここ最近予約が開始されたホビー関連はこのあたり。
本日より予約解禁のものも多数あり。

「ねんどろいどぷち 魔法少女まどか☆マギカ BOX」
「ちょこおき。すーぱーそに子コレクション×モタ」が
それぞれ6割以上の大幅値引き中。


67%OFF(1,957円)■HOBBY:「ねんどろいどぷち 魔法少女まどか☆マギカ BOX」
60%OFF(2,005円)■HOBBY:「ちょこおき。すーぱーそに子コレクション×モタ」



▼「HiVi / ハイヴィ9月号」はオーディオ用USBケーブル付き


08月17日発売■BOOK:「HiVi / ハイヴィ9月号 オーディオ用高級USBケーブル付」(セブンネット)
08月17日発売■BOOK:「HiVi / ハイヴィ 9月号 オーディオ用高級USBケーブル付」(Amazon)

9月号の特別付録は「Zonotone 6N・USB for HiVi(USBケーブル)」
1mで定価1万超えもザラな高級USBケーブルをおまけに付けてしまう豪華さに
オーディオ関連に金を落としている方ならグッと来るはず。
ただし、長さ約20cmという点だけ注意。
Amazonは既に完売、セブンネットショッピングで注文可能。


発売中■ETC:「Vestax-neo VESTAX-NEO/1.5(1.5m)」
発売中■ETC:「Vestax-neo VESTAX-NEO/0.8(0.8m)」

もう少し突っ込んだ話をすると、ほどほどのコスパで
より高い音質を求めるクリエーター系の方であればこちら。
オヤイデ電気とベスタクス社によるコラボレーション商品で
完成度・デザイン・音質は折紙付きながら1.5mでも5000円を切る。
スピーカーやヘッドホンなど下地が整っている方なら確実に違いが分かるはず。
プロユースにもオーディオマニアにもお勧め。



▼iOS「パズル&ドラゴンズ」レベル100超え

iOS パズル&ドラゴンズ
07月19日発売■BOOK:「ファミ通App iPhone&Android NO.003」
配信中■iOS:「パズル&ドラゴンズ」(ユニバーサル)

ついに100万ダウンロードを達成し、
本日より様々なキャンペーンが開催中のiOS「パズル&ドラゴンズ」。
私もちくちくと遊び続けて先日レベル100を超えた。
無課金ではあるがまだ限界は感じておらず
進化させたいモンスターもけっこう残っているので当分遊べそう。

明日発売の「ファミ通App」は「パズドラ」の大特集で、
新モンスター「キングゴールドネッキー」のプレゼント付き。

その他にも「拡散性ミリオンアーサー」「ガーディアン・クルス」
「テイルズ オブ ザ ワールド ダイスアドベンチャー」
「グランドアドベンチャー」「疾風幕末演義」
「Lord of Knights: ロードオブナイツ」「三国INFINITY」
「戦国テンカトリガー」「ゾンビカフェ」「秘宝探偵キャリー」
「不良道 ギャングロード」で使用可能なアイテムも付属。

「キングゴールドネッキー」のパラメータが良く分からない。
単なるゴルドラの絵柄違いなら要らないし
単体で使える光属性のモンスターなら考えても良いし、ううむ。



▼楽天「kobo Touch」明日発売、ポイント還元は今日まで


07月19日発売■ETC:「kobo Touch (シルバー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブラック)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ブルー)1年延長保証付き」
07月19日発売■ETC:「kobo Touch (ライラック)1年延長保証付き」

楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」が明日発売。
発売日までの予約で最大で3000ポイントが還元されるキャンペーンも
当然本日の申し込み分までとなるので、購入予定の方は本日中の手続きをお忘れなく。



▼今週発売の新作ダイジェスト

「nasne」は昨日あたりから発売延期の話が
チラホラ飛び交っているのだが果たしてどうなるのか。

Wii 星のカービィ 20周年 スペシャルコレクション
07月19日発売■PS3:「nasne / ナスネ(CECH-ZNR1J)」
07月19日発売■ETC:「PS3/PS Vita対応 無線LANルーター」
07月19日発売■Wii:「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」
07月19日発売■3DS:「ルーンファクトリー4 添い寝CD付き」
07月19日発売■PSP:「デジモンワールド Re:Digitize」
07月19日発売■PS3:「アサシン クリード I+II ウェルカムパック」



07月17日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 4 銀のスプーンつき特別版」
07月17日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 4」
07月17日発売■COMIC:「はじめの一歩(100)限定版」
07月18日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ17+18巻セット 画集付き限定版」
07月18日発売■CD:「I LOVE YOU now & forever 限定盤 / 桑田佳祐」
07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ」
07月18日発売■Blu-ray:「火垂るの墓」
07月18日発売■Blu-ray:「となりのトトロ & 火垂るの墓 2本立て特別セット」
07月18日発売■Blu-ray:「映画 けいおん! 限定版」
07月18日発売■DVD:「映画 けいおん! 限定版」



hulu

huluが2週間の無料トライアルを提供中。
「glee」も「ウォーキング・デッド」も
「モテキ」も「勇者ヨシヒコ」も「孤独のグルメ」も全部観れて月額980円。
対応フォーマットはiPod、iPad、PS3、Xbox360、Wii U(予定)など多彩。
1アカウントで全てのフォーマットを紐付け可能なので
端末を多く持っている方ほど重宝するはず。




Viewing all 3295 articles
Browse latest View live