Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」きみなき世界

$
0
0


▼Kinldeセールまとめ

 

06月30日終了■Kindle:劇場版『パタリロ!』公開記念フェア(対象:83冊)

07月04日終了■Kindle:サッカー本フェア(対象:52冊)

07月04日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り‼(対象:82冊)

07月04日終了■Kindle:2019夏のコミックエッセイ全力フェア(対象:500冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」きみなき世界

 

公開中■映画:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

 

トム・ホランドが3代目のピーター・パーカーを演じる

新生「スパイダーマン」シリーズの第2弾。

育ての親であるトニー・スタークを失ったピーターが、

強大な敵の出現を前にして失意の中から再び立ち上がる姿を描く。

 

時間軸としては「アベンジャーズ/エンドゲーム」の直後で

原作でも人気のミステリオをMCU初参戦となるジェイク・ギレンホールが演じる。

共演はサミュエル・L・ジャクソン、ジョン・ファヴロー、マリサ・トメイ。

監督は前作「ホームカミング」のジョン・ワッツが続投。

 

 

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX

09月04日発売■4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ IW/EG 2作セット MovieNEX

09月04日発売■Blu-ray/4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 関連商品一覧

 

【関連記事】Blu-ray/4K「アベンジャーズ/エンドゲーム」9月4日発売決定

 

本作をもってMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の第3フェーズが

終了するわけだが、観終えてみて何故「アベンジャーズ/エンドゲーム」ではなく

ピーター・パーカーの単独主演作が大トリに設定されたのかが良く分かる。

トニー・スタークの単独主演作である「アイアンマン」から始まったマーベルの歴史が

「エンドゲーム」で大きな転換期を迎え、新しい時代を迎えようとしている。

トニーから新しい時代を託されたのは、彼の寵愛を受けていたピーターだった。

大きな喪失感を抱いたままフェーズを終わらせるのではなく、

バトンを受け取ったピーターが、トニーの庇護なしにやっていけると

見事に証明して見せることこそが重要なのだ。

いつまでもアベンジャーズの末っ子ではいられないのだと自覚し

ヒーローに課せられた使命と責任の重さに目覚めるピーターの勇姿こそが

第4フェーズへの大きな橋渡し(期待)になっている。

 

09月04日発売■4K:アイアンマン2 4K UHD

09月04日発売■4K:アイアンマン3 4K UHD

 

オープニングからエンディングまで、

至るところに「トニー・スタークなき世界」が溢れている。

街角のモニターに、ちょっとした会話の中で、

ミステリオの過去にまでも関係するトニーの面影が

居なくなったアイアンマンの存在を大きくする。

「そうか、彼はもういないのか」と何度も何度も気付かされ、

そこから立ち上がろうとするピーターにいつしか感情移入していた。

お目付役としての任務を全うする一方で、

いつの間にかメイおばさんとの仲も進展しているハッピーの

軽妙なキャラクターが寂しさを絶妙に中和していて良いアクセントになっている。

 

ミステリオを演じたジェイク・ギレンホールがこれまたハマり役で

硬軟を自在に演じ分ける彼だからこそ、敵か味方かがなかなか見極められない

ミステリオという人物をさらに魅力的にしている。

出始めはドクター・ストレンジと区別がつかないじゃないかと思いながら観ていたのだが

そうか、そういうことだったのか。

トニーに代わる兄貴分としてアベンジャーズに参加するのか

それとも世界を脅かす存在なのか、正体は是非劇場で確かめていただきたい。

 

10代のヒーローなので、MJとの恋の行方も世界平和と同じぐらいに重要。

ミステリオとの闘いを描きながら、行く先々で少しずつ縮まるMJとピーターの距離は

恋愛映画のテンポそのまま。教師やクラスメート、校内ニュースの面子まで

ちゃんと「ホームカミング」から引き継いでいて、

本作が次世代の「アイアンマン」シリーズとして

MCUの屋台骨に育てていこうとする製作陣の気合いを感じる。

 

フェーズの大トリだけに恒例の「スパイダーマンは●●で帰ってくる」は無いが

「エンドゲーム」で終わらずに本当に良かった。

ピーターの次の活躍が早く観たい。

 

映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」は本日公開。


▼今後のMCU

 

おまけとして、5月にディズニーが発表した

新作のリリーススケジュールから

マーベルに関連した作品だけをリスト化しておこう。

(*「モービウス」「ヴェノム」はソニー・ピクチャーズ)

 

2020年04月03日公開『The New Mutants』(日本未定)

2020年07月31日公開『モービウス』(日本未定)

2020年11月06日公開『タイトル未定』(日本未定)

2020年公開予定『ヴェノム2(仮)』(日本未定)

2021年02月12日公開『タイトル未定』(日本未定)

2021年05月07日公開『タイトル未定』(日本未定)

2021年11月05日公開『タイトル未定』(日本未定)

2022年02月17日公開『タイトル未定』(日本未定)

2022年05月06日公開『タイトル未定』(日本未定)

2022年07月29日公開『タイトル未定』(日本未定)

 

スカーレット・ヨハンソンのナターシャの単独主演作なども予定されているが

今のところタイトルがはっきりしているのは「Guardians of the Galaxy Vol. 3」。

今年は上半期だけで3本(X-MENも入れると4本)もマーベル作品を

観ることが出来たので、下半期に1本もないかと思うと寂しい。

NetflixやHuluやDisney Deluxeで配信中のドラマを追って寂しさを埋めるか。

 

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題


▼本作の前にチェックしておきたい、前作とアニメ版2作を短縮して再掲

 

発売中■Blu-ray:スパイダーマン:ホームカミング

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン:ホームカミング 字幕版吹替版

 

アメコミらしい葛藤や悲哀を背負ったストーリーのトビー・マグワイア版、

学園モノかと思うほど(良い意味で)軽めの味付けで

ティーンのファン層開拓に貢献したアンドリュー・ガーフィールド版に続く

3人目のピーター・パーカーは、何と15歳の高校生。

本作からMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に属する作品として

「アベンジャーズ」にガッツリと組み込まれているのが特徴で、

本作では「アイアンマン」からロバート・ダウニー・Jrが出演している。

トニー・スタークの運転手役で、今作ではピーターのお目付け役も兼任する

ハッピー・ホーガン(ジョン・ファヴロー)がちゃんと出演しているのも嬉しい。

 

特殊能力を身につけたきっかけや哀しい別れといった序盤のエピソードを豪快に省き、

憧れの「アベンジャーズ」に加入させてもらうために

勝手に自警団を気取って街の悪者を退治しているという驚きの展開。

ここに「アベンジャーズ」の闘いで荒れ果てた街の残骸処理を請け負っていた

会社の経営者・エイドリアン・トゥームス(バルチャー)が絡んでくる。

バルチャーを演じているのが、かつて「バットマン」として正義の味方を演じ、

オスカーの作品賞を受賞した「バードマン」では

落ちぶれた元ヒーローを演じていたマイケル・キートンというのが面白い。

 

スケールが桁違いに大きくなったのは事実だが

トビー・マグワイア版が最高と思うファンはいるだろうし

私のようにアンドリュー・ガーフィールド版も捨て難いファンもいるはず。

それでも、仕切り直しとしては上々の出来。

 

Amazonビデオはレンタル版が100円、セル版でも1200円と安め。


08月07日発売■Blu-ray:スパイダーマン:スパイダーバース

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン:スパイダーバース 字幕版吹替版

 

【紹介記事】アメコミ好きもアニメ好きも全員劇場にGO

 

トム・ホランド主演の三代目スパイダーアンとは別に

劇場用アニメーションとして製作されたのが

この「スパイダーマン:スパイダーバース」。

製作・脚本は私の中での昨年度No.1作品である

「ブリグズビー・ベア」のフィル・ロード&クリストファー・ミラー。

ヒーローだったピーター・パーカーを失い落胆する世界を舞台に

2代目スパイダーマンとなった少年マイルス・モラレスが

違う次元からやってきたスパイダーマン達と協力して巨悪に立ち向かう爽快アクション。

 

”革新的”というフレーズが乱発されて久しい現代ではあるが

真に革新的という言葉が相応しい作品とは、本作のようなものを指すのだと思う。

アメイジング世代やアベンジャーズに組み込まれたトム・ホランドが気に入らないわけじゃない。

ただ俺達は初代のサム・ライミ版(トビー・マグワイア主演版)が大好きなんだとの

メッセージがビシビシ伝わってくる。

ここにアベンジャーズともチームバトルを展開できそうな

バリエーション豊かなスパイダーマン・ファミリーが加わり、

さらにはアメコミ特有の動きやコマ割り、吹き出しまで

製作陣が幼い頃から慣れ親しんだであろうコミックの魅力を

最新技術を駆使して隅々までアニメ化せんとするアメリカンなオタク魂に痺れる。

 

未熟な少年に「ヒーローとは何か」を問う成長物語を軸に

「ベイマックス」の温かみと「アベンジャーズ」の共闘の楽しさを掛け合わせ、

映像は思いつくアイディアを全てぶち込んだような117分間のアトラクションなのだから

これで楽しくないわけがない。

スタン・リーへの泣けるメッセージまで盛り込んで

見事に着地させる脚本と演出の上手さはケチのつけようがない。

 

一連のマーベル作品や「アリータ:バトル・エンジェル」に挑戦状を叩き付け、

アニメーションでしか表現出来ない映像表現を追及し、

可能性を見出すだけで終わらずに一気に完成形まで持っていった大傑作。

歴史が動く瞬間に立ち会うためにも、アニメ好きは4K・Blu-rayソフトの購入はマスト

 

Amazonビデオではセル版がパッケージに先行して購入可能。

2,500円なら払ってもいいレベルに楽しい。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催決定

 

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

プライムデー開催前のイベントとして、

Amazonの提供するサブスクリプションサービスがそれぞれ破格の体験キャンペーンを実施。

Amazon Musicは4ヶ月で99円、Kindle Unlimitedは3ヶ月99円。

期間終了後は通常料金に自動的に切り替えるのでご注意を。

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day




2019年7月1週発売の新作、「キャプテン・マーベル」「アクアマン」発売

$
0
0

 


▼先週を振り返る

 

  

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX

09月04日発売■4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ:4ムービー・アッセンブル

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ IW/EG 2作セット MovieNEX

09月04日発売■:アベンジャーズ/エンドゲーム 関連商品一覧(映像カテゴリー)

09月04日発売■4K:アイアンマン2 4K UHD

09月04日発売■4K:アイアンマン3 4K UHD

09月04日発売■4K:マイティ・ソー:4K UHD 3ムービー・コレクション

 

予約が解禁となった「アベンジャーズ/エンドゲーム」が

Blu-ray、4Kともに上々のスタート。映像系ソフトにこれだけの勢いで

予約をいただくのも久しぶりのこと。

ファンの熱は「アイアンマン」や「マイティ・ソー」の4K版にまで波及し

先週の予約数ランキングは9月4日発売のマーベル作品にほぼ埋め尽くされる結果となった。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催決定

 

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

プライムデー開催前のイベントとして、

Amazonの提供するサブスクリプションサービスがそれぞれ破格の体験キャンペーンを実施。

Amazon Musicは4ヶ月で99円、Kindle Unlimitedは3ヶ月99円。

期間終了後は通常料金に自動的に切り替えるのでご注意を。

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day


▼Kinldeセールまとめ

 

07月04日終了■Kindle:サッカー本フェア(対象:52冊)

07月04日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り‼(対象:82冊)

07月04日終了■Kindle:2019夏のコミックエッセイ全力フェア(対象:500冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼今週発売の書籍

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

 

07月01日発売■雑誌:日本映画navi 劇場版 おっさんずラブ 大特集16P

07月01日発売■雑誌:J Movie Magazine 星野源「引っ越し大名」

 

07月04日発売■コミック/Kindle:ONE PIECE 93

07月04日発売■コミック/Kindle:ワンパンマン 20


▼今週発売の映像ソフト

 

 

07月03日発売■Blu-ray:キャプテン・マーベル MovieNEX

07月03日発売■4K:キャプテン・マーベル 4K UHD MovieNEX

07月03日発売■Blu-ray/4K:キャプテン・マーベル 関連商品一覧

 

「アベンジャーズ/エンドゲーム」のBlu-ray/4Kが予約開始になり

「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の上映が始まったばかりの

絶好のタイミングで「キャプテン・マーベル」のBlu-ray/4Kが発売。

 

アベンジャーズ誕生の鍵を握る重要なキャラクターのデビュー作。

アベンジャーズが結成される以前の1990年代を舞台に、

過去の記憶を失ったヒロインが、若き日のニック・フューリー

(サミュエル・L・ジャクソン演じるS.H.I.E.L.D.のエージェント)と出会い

自身に秘められた謎を解き明かす。

主演は「ルーム」で一気に人気女優になったブリー・ラーソン。

共演はベン・メンデルソーン、クラーク・グレッグ、ジュード・ロウ。

 

スタン・リーへの愛情がたっぷり詰まった涙腺直撃なロゴから始まる本作だが

予告編ではサスペンス要素が強いように見せておいて

実際にはそれほどでもなく、シリアスなのかと言えばそうでもない。

むしろ後半にかけてのヴァース(キャプテン・マーベル)の無敵状態が生む

ぶっ壊しの爽快感は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」や

「マイティ・ソー バトルロイヤル」を思わせるポップさを持っていて

楽しいのは間違いなく楽しいのだが、シリアスとコミカルのバランス配分が

行き当たりばったりでMCUにおける本作の立ち位置がまだ定まっていない印象を受ける。

 

ただ、ストーリーは良い。

ニック・フューリーがアベンジャーズを起ち上げるきっかけが

はっきりと分かるし、眼帯の秘密も解明された。

若き日のコールソンもしっかり登場し

ニックの片腕となる未来を予見させるシーンもある。

そして、「アベンジャーズ・インフィニティ・ウォー」のラストで

ニックが送った救難信号についても本作で回答が用意されている。

マーベルの単独主演作は2作目で大化けするので、

次回作では是非ともグースとロケット(ガーディアンズのアライグマ)で

トム&ジェリー的な展開も頼む(原作では犬猿の仲らしい)。

 

「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のおまけ映像とも

少しだけリンクしているので、未見の方はこちらのチェックもお忘れなく。

 

 

07月03日発売■4K:キャプテン・アメリカ:4K UHD 3ムービー・コレクション

07月03日発売■4K:キャプテン・アメリカ 関連商品一覧

07月03日発売■Blu-ray:エージェント・オブ・シールド シーズン5 COMPLETE BOX

 

同日にはアイアンマンと同じく「エンドゲーム」で引退した

キャプテン・アメリカの単独主演作が4Kで発売。

値段的には3作セットがお買い得。


07月03日発売■Blu-ray:アクアマン

07月03日発売■4K:アクアマン 4K ULTRA HD

07月03日発売■Blu-ray/4K:アクアマン 関連商品一覧

 

「ジャスティス・リーグ」でDC映画に初登場したアクアマンの単独主演作。

海底帝国アトランティスの女王と人間の間に生まれた主人公が

海と人とを繋ぐ海の覇者になるまでを描く。

主演は世界中で大ブレイク中のジェイソン・モモア。

共演はアンバー・ハード、ウィレム・デフォー、ニコール・キッドマン。

監督はホラー界から彗星の如く登場し、「ワイルド・スピード SKY MISSION」で

一気に巨匠の仲間入りを果たしたジェームズ・ワン。

 

明るく楽しいマーベルと比べDCブランドが暗くジメジメしていたのも今は昔。

本作の大まかなストーリーも、

海底人と地上の人間との架け橋になるべく立ち上がった主人公が、

人間との融和は不可能とする反対派や嫉妬する異父弟の意見を束ねながら

伝説の銛を手に入れ王位を継ぐまでの成長物語で正統派のRPGのよう。

 

キッズでも楽しめそうな冒険譚に143分も費やしたジェームズ・ワンは

巨大プロジェクトを任されてやや力み過ぎなところがあるものの

メリハリのついた演出でそれほど長くは感じない。

水中で好き放題に暴れ回るヒーローはこれまでに居なかったし

屈強な身体付きと小汚い(失礼)強面に反してパパ&ママが大好きという、

とびきり純粋でナイーブな息子を演じたジェイソン・モモアが最高のハマり役。

マーベル作品しか観ないという方にもお薦め。

 

07月03日発売■Blu-ray:バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 SPパッケージ仕様

07月03日発売■Blu-ray:ジャスティス・リーグ SPパッケージ仕様

07月03日発売■Blu-ray:ワンダーウーマン SPパッケージ仕様

07月03日発売■Blu-ray:マン・オブ・スティール SPパッケージ仕様

07月03日発売■Blu-ray:スーサイド・スクワッド SPパッケージ仕様

 

DCブランド作品が1500円程度の低価格で一斉に再発売。


07月02日発売■Blu-ray:サスペリア

07月02日発売■Blu-ray:サスペリア Amazon限定 非売品プレス付き

 

「決してひとりでは見ないで下さい」のキャッチコピーに

日本中が震え上がった名作ホラーが42年振りにリメイク。

しかも監督は「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ。

主演は「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のダコタ・ジョンソン。

共演にティルダ・スウィントン、ミア・ゴス、クロエ・グレース・モレッツ。

カメレオン女優のティルダ・スウィントンはカリスマ振付師役を演じると同時に

ルッツ・エバースドルフなる俳優名で男性心理療法士役も演じている。

 

多くのリメイクは原作を比較的忠実に再現しているものだが、

本作はオリジナルをリアルタイムで鑑賞したルカ・グァダニーノの

純粋で熱烈で歪んだファン心理が生みだした二次創作といった趣き。

スラッシャー要素はほぼ無し、鮮血を思わせる赤を多用したドラッグ風ビジュアルは

落ち着いて格調高い色合いに整えられ、衣装はいずれも桁外れにハイセンス。

クラシックバレエは創作の暗黒舞踏へ、耳触りで焦燥感の付き纏うゴブリンのBGMは

トム・ヨーク(レディオヘッド)へと置き換えられて

1977年当時の政治や世相を反映した重厚な物語が展開する。

 

アルモドバルの「私が、生きる肌」や

ベン・ウィショーのデビュー作にして傑作の「パフューム ある人殺しの物語」、

デル・トロの出世作である「パンズ・ラビリンス」など

美と狂気が高いレベルで融合したサスペンス・ホラーは数多く存在していて

本作はどちらかと言えばその部類に属する。

 

「キャリー」や「テキサス・チェーンソー」とは

全く異なるアプローチで作られた新しい解釈の「サスペリア」。

ダリオ・アルジェントの大ファンで、

あのノリを期待している方は避けた方が無難だが

私にとっては、「思ってたのと違うけど大当たり」な作品だった。


 

07月03日発売■Blu-ray:ファースト・マン

07月03日発売■Blu-ray:ファースト・マン 特典映像ディスク付き

07月03日発売■4K:ファースト・マン 4K Ultra HD

07月03日発売■4K:ファースト・マン 4K Ultra HD 特典映像ディスク付き

 

「セッション」で鮮烈なデビューを果たし、

続く「ラ・ラ・ランド」が日本でも大ヒットしたデイミアン・チャゼル監督の最新作。

人類で初めて月に降り立った宇宙飛行士ニール・アームストロングの半生を通し

世界中の人が夢に見た月面着陸が成功するまでの過程を描いた伝記ドラマ。

主演はライアン・ゴズリング。

共演はクレア・フォイ、ジェイソン・クラーク、カイル・チャンドラー。

 

アポロ計画に携わった人々のドラマと言いながら

何だか良くわからないままどんどん話が進んでいき、

物語の焦点をどこに合わせるか決めあぐねているうちに

まるで巻き込まれ系の物語のように気がつけばアポロに乗り込んで、

あっさり月面に着陸したように見えてしまう。

アポロ打ち上げ成功から月面着陸までがあまりにもスムーズに運び過ぎるために

クライマックスを迎える心の準備が間に合わなかったという感じ。

 

この映画で知ることが出来るのは

世界中が熱狂しながら見守った世紀の瞬間の裏で

数多くの尊い人命が失われていたということだけで、

マーキュリー計画を経て、ジェミニ計画と並行する期間を挟みながら

現実味を帯びていったアポロ計画の全貌をこの映画だけで知るのは難しい。

 

『一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である』

 

というニールの名言が、最新技術を駆使した月の映像を使っても

真実味をもって胸に迫って来なかったことが、

「ザ・ムーン」で泣いてしまった私にはとても残念だった。

壮大な計画を夫妻の物語として捉えるのであれば

出発前の夜はもっと丁寧に描くべきだったし、

着陸の瞬間は不安でたまらなかったであろう妻にカメラを向けて欲しかった。


07月03日発売■Blu-ray:来る 豪華版

 

第22回日本ホラー小説大賞を受賞した澤村伊智の「ぼぎわんが、来る」を

「告白」「渇き。」の中島哲也監督が映画化。

何者かに取り憑かれてしまったひと組の夫婦から相談を受けた

オカルトライターが、知人の霊媒師姉妹らの力を借りて真相究明に乗り出す。

出演は岡田准一、黒木華、小松菜奈、松たか子、妻夫木聡、

柴田理恵、青木崇高、太賀、石田えり。

 

中島哲也監督の作品は、いわゆる評論家筋からの評判が滅法悪い。

その多くが「映画の文法を無視している」「そもそも映画が好きではないのでは」など

どうにも掴みどころのない批判ばかりで、本作に関してもそういった声は

少なからず上がっている。

しかし私はこの作品が好きだ。「大好きだ」とさえ言ってもいい。

この映画には、かつての日本映画が持っていたある種の禍々しさや、

本気でスペクタクルに取り組んでいた頃の娯楽大作としての面白さと、

中島監督が持ち味とする”霊よりも厄介な人間の悪意”がミックスされた

新時代の邪気払いスペクタクルとして完成されているからである。

 

原作でははっきりと「ぼぎわん」とされていたモノを「あれ」に置き換えたことで

より実態のない、姿形も浮かばない凶悪なるモノに振り回される人達。

しかし彼(彼女)らは、決して善人とは言い切れない。

本作で描かれる人間模様は、中島作品で言えば「告白」や「渇き。」、

近年の作品で言えば「愚行録」や「ユリゴコロ」など、

いわゆるイヤミスと言われるジャンルのそれであり、

悪魔・悪霊の類いからすれば全身付け入るスキだらけの人々と言えるだろう。

松たか子演じる霊媒師が「強い心があれば負けない」と言うシーンがあるが、

まさに本作には、誰かを妬んだり憎んだりしながら均衡を保つ

心の弱い人間ばかりが登場している。

 

海外で言えばエクソシスト、日本で言えば「陰陽師」のような邪気祓いの話なのだが

後半には日本全国から霊媒師・祈祷師が大集結して魔を討つ

「里見八犬伝」も真っ青な伝奇スペクタクル巨篇へと変貌する。

これを荒唐無稽と取ればつまらなくなってしまうであろうし、

面白いと思えば松たか子演じる比嘉琴子の凄腕霊媒師ぶりを堪能できる。

 

中島監督作品とはどうも馬が合わないという方にまでは薦めないし、

真面目に怖がりたい方ならば他にも正統派のホラー映画はたくさんある。

ちょっと怖そうな映画を観に行きたいが洒落にならないほど怖いのは苦手だし、

「貞子 vs 伽倻子」みたいなB級は嫌だという方なら手放しにお薦め。


▼今週発売のゲーム

 

07月04日発売■NSw:進撃の巨人2 -Final Battle-

07月04日発売■PS4:進撃の巨人2 -Final Battle-



2019年7月1週公開の新作映画、iOS/Android「EVA-EXTRA」配信開始、他

$
0
0


▼7月4日20時より 楽天お買い物マラソン開催

 

07月04日20時開始★楽天お買い物マラソン

 

楽天トラベルも6日から夏の半額セールを開催。

夏期休暇を使って旅行を計画している方は要チェック。

 


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

07月03日発売■Blu-ray:キャプテン・マーベル MovieNEX

07月03日発売■4K:キャプテン・マーベル 4K UHD MovieNEX

07月03日発売■Blu-ray/4K:キャプテン・マーベル 関連商品一覧

07月03日発売■4K:キャプテン・アメリカ:4K UHD 3ムービー・コレクション

07月03日発売■Blu-ray:アクアマン

07月03日発売■4K:アクアマン 4K ULTRA HD

07月03日発売■Blu-ray/4K:アクアマン 関連商品一覧

07月04日発売■NSw:進撃の巨人2 -Final Battle-

07月04日発売■PS4:進撃の巨人2 -Final Battle-


▼2019年7月1週公開の新作映画

 

07月05日公開■映画:Girl/ガール

 

少しずつ寛容になる世界の、まだ多くの場所には壁がある。

ベルギーの新鋭ルーカス・ドン監督がデビュー作で撮ったのは

バレリーナを目指すトランスジェンダーの少女の物語。

カンヌ国際映画祭では第二のグザヴィエ・ドランと賞賛され

カメラ・ドール(新人監督賞)を始め多くの映画賞に輝いた。

主演は実際に現役のダンサーでもあるヴィクトール・ポルスター。

少年が主人公だった「リトルダンサー」から20年を経てまた一歩進んだ気がする。

これは時間があれば見たい。

 

 

配信中■Amazonビデオ:ビリー・エリオット ミュージカルライブ ~リトル・ダンサー 字幕版

配信中■Amazonビデオ:ナチュラルウーマン 字幕版

配信中■Amazonビデオ:ディス・イズ・ミー ~ありのままの私~ シーズン1字幕版


07月05日公開■映画:ゴールデン・リバー

 

ゴールドラッシュに沸くアメリカ西部を舞台に、

凄腕で知られる殺し屋兄弟と、ターゲットになった化学者との駆け引きを

豪華キャストで綴るドラマ。

原作はパトリック・デウィットの「シスターズ・ブラザーズ」。

出演はジョン・C・ライリー、ホアキン・フェニックス、ジェイク・ギレンホール。

監督は「君と歩く世界」のジャック・オーディアール。

ヴェネチア国際映画祭では銀獅子賞(監督賞)を受賞した話題作。

「シカゴ」で演じたお人好しの亭主のイメージが強い

ジョン・C・ライリーが強面をやっていると、もうそれだけで怖いな。

 

発売中■書籍/Kindle:シスターズ・ブラザーズ


07月05日公開■映画:ワイルドライフ

 

「スイス・アーミー・マン」の好演も記憶に新しいポール・ダノの初監督作品。

原作はピュリッツァー賞作家リチャード・フォードの同名小説。

尊敬する両親の関係が崩れてゆく様を、14歳の息子の視点から描き出すドラマ。

「ルビー・スパークス」で出会い、今やパートナーとして

お互いを高め合う関係を築いているゾーイ・カザンとの共同脚本。

夫婦役には「わたしを離さないで」のキャリー・マリガンと

「ナイトクローラー」のジェイク・ギレンホール。

息子役は「ヴィジット」のエド・オクセンボールド。

 

予告編からして、芝居も言動も秀才肌のポール・ダノらしい仕上がりっぽいな。

これも観たい。

 

配信中■Amazonビデオ:ルビー・スパークス 字幕版


 

07月06日公開■映画:Diner ダイナー

 

日本冒険小説協会大賞と大藪春彦賞をダブル受賞した平山夢明の傑作「ダイナー」を

「さくらん」「ヘルタースケルター」の蜷川実花監督が実写映画化。

元殺し屋の天才シェフが切り盛りする殺し屋専門のダイナーを舞台にしたドラマ。

天才シェフには藤原竜也、ダイナーで働くヒロインには玉城ティナ。

共演に窪田正孝、本郷奏多、斎藤工、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ。

 

癖の強い作品が多いため映画化にはなかなか恵まれない平山原作が

ようやくメジャー配給&キャストで映画化と思ったら蜷川実花で期待値は低め。

赤を基調とした原色をベースに、そこら中に花を散らせておけばそれでおk、というような

パターン化されたビジュアルはグラビアには向いているのだろうが

動く人間には全く合わないと思っている。

それでも今年は小栗旬主演の「人間失格」やNetflixとも仕事をするようで

引き出しも少ないのにそんな引き受けてどうするのだろうと要らぬ心配をしたり。

「さくらん」だの「ヘルター」だの毎回目の付け所が良いだけに

これも文句を言いながら観てしまいそうで悔しい。

藤原竜也の芝居はもはやギャグの領域。

 

 

07月05日発売■書籍:あむんぜん

発売中■書籍/Kindle:ダイナー

 


09月13日公開■映画:人間失格

07月06日公開■映画:こはく

 

「ゆらり」の横尾初喜監督が自身の半生を映画化した自伝的ドラマ。

家業を継いだ弟と、虚言癖があり就職もしない兄。

幼い頃に両親が離婚して以来会っていない父との人間模様を描く。

弟には「光」の井浦新、兄にはお笑い芸人アキラ100%が本名の大橋彰で出演。

共演に遠藤久美子、嶋田久作、木内みどり。

井浦新とアキラ100%を兄弟にと考えたのは誰なのだろう。

確かにところどころ似ていて凄い。


07月05日公開■映画:いちごの唄

 

銀杏BOYZの同名楽曲をモチーフに、

人気脚本家の岡田惠和が書いた短編集を映画化。

監督は岡田脚本のドラマ「泣くな、はらちゃん」や「ど根性ガエル」で

演出を手掛けた菅原伸太郎が初めて長編映画でメガホンをとる。

出演は「ひよっこ」の古舘佑太郎と

「夜空はいつでも最高密度の青色だ」の石橋静河。

古館は古館伊知郎の息子、石橋は石橋凌と原田美枝子夫妻の娘と二世カップルか。

 

キラキラ系のコミックやラノベを掘り尽くしたのか、

今度は楽曲をモチーフにした映画が相次いで制作されている。

今年だけでも「愛唄 -約束のナクヒト-」「雪の華」

「小さな恋のうた」と3本あり、既に4本目。

少し前に中島みゆきの「糸」も映画化するとニュースになっていたが

楽曲の映画化はキラキラ原作に取って代わる金脈にはならないと思うのだが。


▼iOS「EVA-EXTRA」配信開始

 

配信中■iOS:EVA-EXTRA

配信中■Android:EVA-EXTRA

 

NERVにした。

今のところまだ大した情報はないが、「0706作戦」の日本会場で

福岡がキャナルシティ博多になると発表あり。

時間は21時からで、当日18時より優先エリア入場券の配布を開始。

イベントスペースを使うなら全国的に劇場を使わないのか。

だとすれば関西エリアは阿倍野のキューズモールあたりだろうか。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題


▼Kinldeセールまとめ

 

07月04日終了■Kindle:サッカー本フェア(対象:52冊)

07月04日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り‼(対象:82冊)

07月04日終了■Kindle:2019夏のコミックエッセイ全力フェア(対象:500冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼「アベンジャーズ/エンドゲーム」予約受付中

 

  

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX

09月04日発売■4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ:4ムービー・アッセンブル

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ IW/EG 2作セット MovieNEX

09月04日発売■:アベンジャーズ/エンドゲーム 関連商品一覧(映像カテゴリー)

09月04日発売■4K:アイアンマン2 4K UHD

09月04日発売■4K:アイアンマン3 4K UHD

09月04日発売■4K:マイティ・ソー:4K UHD 3ムービー・コレクション



2019年上半期映画かんたんまとめ、本日20時より楽天お買い物マラソン開催

$
0
0


▼7月4日20時より 楽天お買い物マラソン開催

 

07月04日20時開始★楽天お買い物マラソン

 

本日20時より開始。

楽天トラベルも6日から夏の半額セールを開催予定なので、

夏期休暇を使って旅行を計画している方は要チェック。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率高め。

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

07月03日発売■Blu-ray:キャプテン・マーベル MovieNEX

07月03日発売■4K:キャプテン・マーベル 4K UHD MovieNEX

07月03日発売■Blu-ray/4K:キャプテン・マーベル 関連商品一覧

07月03日発売■4K:キャプテン・アメリカ:4K UHD 3ムービー・コレクション

07月03日発売■Blu-ray:アクアマン

07月03日発売■4K:アクアマン 4K ULTRA HD

07月03日発売■Blu-ray/4K:アクアマン 関連商品一覧

07月04日発売■NSw:進撃の巨人2 -Final Battle-

07月04日発売■PS4:進撃の巨人2 -Final Battle-


▼2019年上半期映画かんたんまとめ

 

あっという間に今年も半分終わって7月に突入。

NetflixやらHuluやらAmazonプライムビデオやらに時間を取られて

年々劇場で観る本数が減っているのだが、

今年の上半期を一言でまとめるならば、洋邦共に楽しい映画が多かった。

洋画ではアメコミモノが立て続けに公開され、

邦画もここ数年雨後の筍のように量産されていたキラキラ映画が減少し、

アクションやコメディで大作感を打ち出すものが増えて

じっくり味わう作品は配信へ、劇場はアトラクション的な楽しさを

体感する場所へと移り変わりつつある。

「貞子3D-2」が導入したスマ4Dはもっと増えても良いと思うのだが

後に続く作品が全く作られないところを観ると

あまり評判が良くなかったのだろうか。もったいない。

 

【関連記事】3Dに代わる映画興行の新たな希望。映画「貞子 3D 2」(スマ4D)

 

一方でオスカーの監督賞を受賞した「ROMA」が

Netflixから劇場公開へとフィールドを広げたり、

シェアを奪い合うのではなく共存の道を模索する動きも出始めていて

5年後にサブスクリプションサービスと劇場動員数がどう変化しているのか興味深い。

 

上半期に観た映画の中で、特に面白かったと記憶に残っているのが以下の16作品。

 

2019年1月公開:ミスター・ガラス(Blu-ray/Amazonビデオ)

2019年1月公開:サスペリア(Blu-ray

2019年2月公開:女王陛下のお気に入り(Blu-ray

2019年2月公開:翔んで埼玉(Blu-ray

2019年3月公開:グリーンブック(Blu-ray

2019年3月公開:スパイダーマン:スパイダーバース

2019年4月公開:ハンターキラー 潜航せよ(Blu-ray

2019年4月公開:愛がなんだ

2019年4月公開:キングダム

2019年4月公開:アベンジャーズ/エンドゲーム(Blu-ray

2019年5月公開:コンフィデンスマンJP

2019年5月公開:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

2019年6月公開:海獣の子供

2019年6月公開:ハウス・ジャック・ビルト

2019年6月公開:X-MEN:ダーク・フェニックス

2019年6月公開:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

 

我ながら恥ずかしくなるほどベタ。

だが『ベタこそ最強』を印象付けたのが2019年の上半期だったことは紛れも無い事実だ。

哀しい映画や切ない映画や美しい映画や肝を冷やす映画を

迷いなく楽しさを追及した映画が塗り替えていったように思う。

ということで、上半期特に楽しかったと感じた9作品を個別で紹介。

順位付けや点数を付けるのは基本的に好きではないが、

敢えて上位3作を選ぶとすれば、上半期のNo.1は「スパイダーマン:スパイダーバース」。

2位が「ゴジラ」、3位が「アベンジャーズ」。異論は認めるが変更はしない。


●翔んで埼玉

 

09月11日発売■Blu-ray:翔んで埼玉 豪華版

 

【関連記事】映画「翔んで埼玉」そうか、小倉優子じゃ弱過ぎるのかより抜粋。

 

ついに100巻に到達し、少女マンガ界の長寿記録を更新し続けている

「パタリロ!」の作者・魔夜峰央が、埼玉をディスってディスって

ディスりまくった笑撃の問題作を「テルマエ・ロマエ」の武内英樹監督が映画化。

主演は二階堂ふみとGACKT。

 

何を演ってもコスプレにしかならないGACKTを

コスプレキングとして主演に据えたのは大正解だったし

高見沢俊彦と並び”生きる少女マンガキャラ”を貫く京本政樹の扱い方もツボを心得ている。

「魔夜峰央作品に出てくる意地悪な美人」そのままの

武田久美子や小沢真珠といった人選もいちいち素晴らしい。

益若つばさを安っぽく使い捨て、小倉優子をオチに使い、

ジャガーさん(JAGUAR)を重用するバランス感覚も大したもの。

二階堂が使う「ぼく」は、少女が男の子を真似て使う「ぼく」でもなければ

少年の「ぼく」でもない、まさに性別不詳な綺麗な子の「ぼく」であり

魔夜峰央の傑作「ラシャーヌ」にも通じる「ぼく」である。

 

全体的なノリはスケール感のある「テルマエ・ロマエ」よりは

学園ノリの「帝一の國」や「ライチ☆光クラブ」に近く、私的には大いに楽しめた。

魔夜峰央のノリを良く理解していないと「やけに滑ってないか?」と

真顔で突っ込まれる恐れもあり、Mっ気も強い埼玉県民以外には手放しで薦め辛い。


●「スパイダーマン:スパイダーバース」

 

<Amazon限定スペシャル特典ディスク付き>

08月07日発売■Blu-ray:スパイダーマン:スパイダーバース プレミアム版

08月07日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:スパイダーバース 4K ULTRA HD

08月07日発売■Blu-ray:スパイダーマン:スパイダーバース IN 3D

08月07日発売■Blu-ray+DVD:スパイダーマン:スパイダーバース

<特典無し>

08月07日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:スパイダーバース プレミアム版

08月07日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:スパイダーバース スチール仕様

08月07日発売■Blu-ray+DVD:スパイダーマン:スパイダーバース

 

【関連記事】アメコミ好きもアニメ好きも全員劇場にGOより抜粋。

 

マーベル映画ブームの火付け役となった「スパイダーマン」を

劇場用アニメーションとして製作したのが「スパイダーマン:スパイダーバース」。

製作・脚本は「ブリグズビー・ベア」のフィル・ロード&クリストファー・ミラー。

ヒーローだったピーター・パーカーを失い落胆する世界を舞台に

2代目スパイダーマンとなった少年マイルス・モラレスが

違う次元からやってきたスパイダーマン達と協力して巨悪に立ち向かう爽快アクション。

 

”革新的”というフレーズが乱発されて久しい現代ではあるが

真に革新的という言葉が相応しい作品とは、本作のようなものを指すのだと思う。

アメコミ特有の動きやコマ割り、吹き出しまで

製作陣が幼い頃から慣れ親しんだであろうコミックの魅力を

最新技術を駆使して隅々までアニメ化せんとするアメリカンなオタク魂に痺れる。

表現方法の追求よりもキャラクター人気がどうしても先行してしまう日本は

「スパイダーバース」の世界的な大ヒットによって

もうアニメの後進国になってしまった感すらある。

アニメーションでしか表現出来ない映像表現を追及し、

可能性を見出すだけで終わらずに一気に完成形まで持っていった大傑作。

歴史が動く瞬間に立ち会うためにも、アニメ好きならBlu-ray購入は使命。


●ハンター・キラー 潜航せよ

 

08月21日発売■Blu-ray:ハンターキラー 潜航せよ

 

【関連記事】GWの穴場映画はこれだ!Vol.1「ハンターキラー 潜航せよ」より抜粋。

 

劇場で観るのは久しぶりな気もする潜水艦アクション。

ロシアで平和を望まないNo.2がクーデターを起こして大統領を拉致、

暴走した指揮官はアメリカの潜水艦に対して攻撃を開始してしまう。

均衡が崩れ第3次世界大戦の勃発も迫る中、

ミッションを命ぜられた艦長のジョー・グラスは

攻撃型原子力潜水艦アーカンソー、別名”ハンターキラー”に乗り込み

優れた隊員とネイビーシールズを引き連れて事態解決に立ち上がる。

 

最初から最後まで思っていた通りに進む潜水艦アクションの水戸黄門なので、

本作で得られるドキドキ感や爽快感に新鮮味はほとんど含まれていない。

ただ、長らくこのジャンルの席が空いていたこともあり想像以上に楽しめた。

視界の悪い深海で魚雷やソナーを駆使して繰り広げられる潜水艦同士の戦闘は

海底版の「宇宙戦艦ヤマト」的で、それぞれの役割を果たす隊員達の仕事ぶりと

人情劇にも似た展開が合わさって、まるで少年漫画のように心を踊らせる。

 

大統領の奪還を目的とした地上部隊のネイビー・シールズと

行方不明になった米潜水艦の捜索にやってきたハンターキラーとが

戦争勃発までのタイムリミットを気にしながらミッションを遂行する演出法は

「24 -TWENTY FOUR-」を見ている時の緊張感にとても良く似ている。

黄門さまの印籠にも等しいアンドロポフ艦長のカリスマ性など

ややマンガ的に寄り過ぎたエピソードもあるものの、

多少の御都合主義には目をつぶって迫力満点の深海アクションに

身を委ねて楽しむのが正解。


●キングダム

 

【関連記事】映画「キングダム」嬉しい誤算な良質アクション大作

 

中国の春秋戦国時代を舞台にした原泰久の大ヒットコミックを

「GANTZ」「アイアムアヒーロー」「いぬやしき」の佐藤信介監督が実写映画化。

大将軍になる夢を追いかける戦災孤児の少年・信と、

中華統一を目指す若き王・エイ政(後の始皇帝)の物語を描く歴史エンタテイメント。

主演は「羊と鋼の森」の山崎賢人。

共演に吉沢亮、長澤まさみ、橋本環奈、本郷奏多、加藤雅也、高嶋政宏、要潤、大沢たかお。

 

人物描写やエピソードの取捨選択が的確で、単なるダイジェストに陥らせず、

映画単体で物語の全景を掴めるように作られている。

映画ではエイ成が反逆を企てた成キョウを撃ち玉座を取り戻すまでが描かれていて、

これは原作・アニメで言えば序盤も序盤。(*アニメで言えばシーズン1の15話あたりまで)

多くを望まず決められた区間をきっちり実写化することで、

映画の後の展開に興味がそそられるようになっている。

 

下僕の身の上ながらに将軍を目指す山﨑賢人の直情型芝居が今回はうまくハマり、

ヒステリックで器の小さい成キョウを本郷奏多が嬉々として演じ、

山の民を束ねる楊端和を演じた長澤まさみのアマゾネス感も良かった。

大沢たかお演じる王騎は、アニメほどの強烈なキャラクターではなく

大柄でピスタチオ風の口調な将軍になっていて、もう一声欲しかった。

次回作があるなら、是非とも大沢たかおに「ンフ」とか「ココココ」とか言わせて欲しい。

中でも特筆すべきはエイ成を演じた吉沢亮の大化けっぷり。

本作は山﨑賢人とのW主演と言っても過言ではなく

どころか信が狂言回しに見えてしまうほどの存在感を放っている。

満点ではないにしろ、原作ファンからも合格点は充分もらえそうな良作。


●アベンジャーズ/エンドゲーム

 

  

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX

09月04日発売■4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ:4ムービー・アッセンブル

09月04日発売■Blu-ray:アベンジャーズ IW/EG 2作セット MovieNEX

09月04日発売■:アベンジャーズ/エンドゲーム 関連商品一覧(映像カテゴリー)

 

【関連記事】【ネタバレ有り】映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」より抜粋。

 

3時間は短かった。

物語の根幹であるサノスとの闘いに決着をつけるのはもちろん、

個々のヒーローが背負っている物語や人間関係に言及し、

スピンオフ作品で披露されてきたエピソードを

出来る限り多く回収させなければならないのだから、3時間程度で足りるはずがない。

脚本の完成までに相当な試行錯誤をしたであろうことがうかがえる。

  

前作で登場しなかったホークアイと「アントマン&ワスプ」で

量子世界へ行ったまま戻れなくなっていたアントマンが大活躍。

ここに圧倒的な力でアベンジャーズを牽引するキャプテン・マーベルが乱入し

チートレベルの強さを見せつけている。(私はその壊れた強さも大好き)

 基本的には「インフィニティ・ウォー」で生き残ったヒーローが活躍する、

消えてしまった人々を取り戻す救出劇なので

私の大好きなスター・ロードやドクター・ストレンジ、

ブラックパンサーやスパイダーマンもほとんど出番がなくて残念。

 

10年以上続いてきた壮大な物語もこれで(一旦)終わりかと思うと正直寂しい。

MC4のフェーズ4からどんなキャラクター達がどんな物語を紡いでゆくのだろう。

次のMCUは、スタン・リーのいない世界で創られる。

私が生きている間に、どこまで追いかけてゆけるだろう。


●コンフィデンスマンJP

 

【関連記事】長澤まさみ七変化を満喫するより抜粋。

 

 

人気脚本家・古沢良太のオリジナル脚本による人気ドラマの映画化。

華麗な騙しのテクニックを駆使する信用詐欺師ダー子、ボクちゃん、リチャードの

お馴染みの3人が香港で仕掛けたかつてない大規模な詐欺計画を描く。

 

ドラマの設定を引き継いではいるものの、詐欺師の話だとさえ分かっていれば

1話も見ていなくても映画単体で楽しめるように作られているし

ドラマから映画に格上げされた際に定番の海外ロケにもちゃんと意味がある。

スケールの大きさに引っ張られて肝心の仕掛けが若干分かり易かったようにも感じられるが

私がドラマ版を好きすぎてパターンを読めてしまったのも原因であろうし

映画単体で観た方ならかなり驚かれたのではないか。

誰が本当の敵で誰が本当の味方なのか。

自分の身に危険が及ぶ時は躊躇なく切るのが詐欺師の世界だと

頭に叩き込まれている3人が、時に本心をチラ見せしながら

計画を遂行してゆくチームワークの鮮やかさは相変わらずお見事。

 

本作の長澤まさみは、「おばさんじゃねーか」と野次が飛んでも

睨み返す肝の座ったコメディエンヌとして圧倒的な存在感があり

サンドラ・ブロックやアン・ハサウェイらが競演した「オーシャンズ8」に

負けずとも劣らない大活躍を見せてくれる。

映画版のゲストである竹内結子と三浦春馬も見事に撹乱してくれて

物語は中盤まで大渋滞を起こすが、ネタバラしに入ってからは

まるで霧が晴れるように全ての謎が明らかになって爽快感がハンパない。

これは是非ともシリーズ化して欲しい。


●ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

 

【関連記事】贅を尽くした怪獣映画より抜粋。

 

「GODZILLA ゴジラ」(2014年)、「キングコング:髑髏島の巨神」(2017年)に続く

モンスター・バースシリーズの第3弾。

「GODZILLA ゴジラ」の5年後を舞台に、人為的なキングギドラの復活によって

世界のあちこちで眠っている怪獣達が一斉に目覚めてしまうパニック映画。

 

オリジナルの「三大怪獣 地球最大の決戦」をベースにしながら、

全くの別物と言えるほどスケールアップされている。

オリジナル版にあったコミカルな要素(ゴジラとラドンが喧嘩しているのをモスラが仲介し、

そのやり取りを小美人が翻訳しながら人間に伝えるなど)は一切排除され、

地球で生まれ地球を護ってきたゴジラがギドラを打ち倒すまでの単純明快なストーリーを、

ハリウッドらしい力任せの演出で2時間押し切る贅沢な作り。

 

地球の各地で眠る怪獣達を一斉に蜂起させるキングギドラの覇者っぷりも、

日本版よりちょっと怖くなったが幻想的な魅力の増したモスラも、

「ジュラシック・パーク」から抜け出たかのようなラドンも、全部が全部カッコいい。

怪獣達の登場シーンにたっぷり時間をかけているのも良くわかっていらっしゃる。

モスラのテーマをあんな荘厳なアレンジで聴かされて、興奮しないはずがない。

「ジュラシック・パーク」や「アベンジャーズ」と同じ方法論で

こんなにも贅を尽くした「ゴジラ」を作ってもらえるとは。

アメコミ版の「アベンジャーズ」を読んで大人になった人が

初めて映画版を観た時もこんな風に感激したのだろうかと、

遅ればせながら体験させてもらった気分だ。

 

モスラが出るなら当然小美人も出るだろうと思っていたのだが

ピーナッツに匹敵する双子のシンガーが見つからなかったのだろうか。

そこだけは本当に残念。

 怪獣ユニバースの次回作は2020年公開予定の「ゴジラvsコング」。

渡辺謙が本作で退場した代わりに小栗旬が出るらしい。英語できるのか、旬。


●X-MEN:ダーク・フェニックス

●スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

 

こちらの2作はさすがについ先日紹介したばかりなので

紹介記事をそのまま貼っておく。

 

【関連記事】映画「X-MEN:ダーク・フェニックス」全員活躍のカーテンコール

【関連記事】映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」きみなき世界


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催。

 

07月04日終了■Kindle:サッカー本フェア(対象:52冊)

07月04日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り‼(対象:82冊)

07月04日終了■Kindle:2019夏のコミックエッセイ全力フェア(対象:500冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)



 

日本アニメの金字塔「AKIRA」が4K版で2020年発売決定、他

$
0
0

 


 

▼7月4日20時より 楽天お買い物マラソン開催

 

07月04日20時開始★楽天お買い物マラソン

07月06日開始★楽天トラベル 半額セール(初日限定クーポン配布中)

 

楽天トラベルも6日から夏の半額セールを開催予定なので、

夏期休暇を使って旅行を計画している方は要チェック。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率高め。

 


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

 

<今日から始まったセール>

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

 

07月11日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り(対象:94冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:文芸社文庫Neo配信スタート記念 文芸書フェア(対象:27冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼日本アニメの金字塔「AKIRA」が4K版で2020年発売決定

 

04月24日発売■4K:AKIRA 4Kリマスターセット 特装限定版

04月24日発売■4K:AKIRA 4Kリマスターセット 復刻ポスター付

発売中■ETC:大友克洋 AKIRA 関連商品一覧(書籍・グッズ・映像etc)

 

日本はもとより、世界中に熱狂的なファンを持つ

大友克洋原作・監督の傑作アニメ「AKIRA」が、作品の舞台でもあった

2020年4月24日に4K版となって再発売。

UHD BD+BDの2枚組で価格は9,800円。

 

4Kスキャン・4Kリマスター・HDR化により

35mmのマスターポジフィルムをより鮮やかに再現。

音声トラックは、5.1ch 192kHz/24bitのドルビーTrueHD、

ドルビーデジタル 5.1ch、ドルビーサラウンドの3トラックを収録している。

 

Blu-ray版を初めて購入した際の紹介記事と、30周年エディションの紹介はこちら↓

 

【関連記事】Blu-rayで観る「AKIRA」

【関連記事】「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition」発売決定

 

原作コミックは1982年から1990年にかけて「週刊ヤングマガジン」で連載。

SFコミック・アニメの雛型として現在も多くの作品に影響を与え続けている。

1988年公開の劇場用アニメは、これまでに何度も何度も観てきたし

周年記念の劇場上映イベントにも参加し、Blu-rayや30周年エディションなど

仕様が変わるごとにソフトも購入してきた。

そして気がつけば、作品の舞台になった2020年が来てしまった。

初めて劇場で観た頃には、まさか自分が2020年を生きて迎えるとは

夢にも思っていなかったし、そもそもそんな先のことなど考えてもいなかった。

 

本日発表された新アニメーションは

原作3巻までをベースにした1988年版ではなく、6巻までの展開に準拠したもの。

88年版では描かれなかった部分を補完した完全版と言える。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題



【予約再開中】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…

$
0
0


▼最近予約の開始された新商品

 

07月30日発売■書籍:岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

 

本書で扱われている岩田聡氏は、2002年から任天堂の代表取締役社長に

就任した人物で、“ゲーム人口の拡大”を掲げ、世界的な大ヒットとなった

ニンテンドーDSやWiiを始め、多数の新製品開発に尽力。

2014年には胆管腫瘍を患っていることを公表し休養に入り、

その後、一時は社業に復帰したが、2015年7月11日に

代表取締役社長に在職中のまま急逝した。

 

編集を担当したという永田泰大氏は、

週刊ファミ通の編集者時代には風のように永田のペンネームで活躍されていた。

私的には、歴代ファミ通編集者の中で水野店長に次ぐ好きな編集者だった。

攻撃的な文章を読んだことがないし、どの作品、どんなクリエイターにも

常に温かな目線をもって記事を書いておられた印象がある。

そんな永田氏が岩田氏についてまとめられた本なら間違いなく買う価値があるはず。

もう今月末発売なのか、これは買ってみよう。


▼楽天お買い物マラソン開催中

 

07月11日01時59分終了★楽天お買い物マラソン

07月21日01時59分終了★楽天トラベル 半額セール(初日限定クーポン配布中)

 

お買い物マラソンは11日まで。

楽天トラベルも6日19時から21日まで夏の半額セールを開催予定。

初日限定でさらに値下げを受けられるクーポンも配布中。

夏期休暇を使って旅行を計画している方はこちらも要チェック。

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率はかなり高め。


▼「メガドライブミニ」最後の10本が判明、そして伝説へ…

 

<Amazon>

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW Amazon特典付き

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ Amazon特典付き

(7月6日15時現在、正規プライスで予約再開中)

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

<楽天ブックス>

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

 

【関連記事】メガドライブミニ(仮称)収録タイトル 国民投票

【関連記事】「メガドライブミニ」9月19日発売決定、予想を上回る神ラインナップも発表

【関連記事】「メガドライブミニ」予約解禁

【関連記事】「メガドライブミニ」第2弾ラインナップが発表、空前の神ハードへ

【関連記事】「メガドライブミニ」第3弾ラインナップが発表

 

<第4弾ラインナップ>

 

・コラムス

・モンスターワールドIV

・ダイナマイト・ヘッディ

・重装騎兵レイノス

・ラングリッサーII

・アリシアドラグーン

・ロードラッシュII

・スラップファイトMD

・スノウブラザーズ

・ロードモナーク とことん戦闘伝説

 

・ダライアス

タイトーとM2の共同開発による32MBロム採用の新規移植。

サウンドももちろんZUNTATA監修。

 

・テトリス

権利関係で日本未発売となった「テトリス」の復刻ではなく

4MBロムを採用した初代アーケード版の完全移植。

開発はこちらもM2。映像を見る限り本当にそのまんまだった。

 

前3弾が予想を超える濃さだったので予想で飛ばし過ぎたが

これはこれで十分納得のできるラインナップだった。

「アリシア」も「スラップファイト」も嬉しいが

ゲームアーツや東亜プランにはもっと好きなタイトルが他にある。

「ダイナマイト・ヘッディ」「スノウブラザーズ」は手放しで絶賛。

最後の40本目に「ロードモナーク」を拍子抜けの噛ませ犬のように発表して、

MD用に新規移植した「ダライアス」を発表するとは最後の最後まで素敵だ。

「魔王連獅子」が無かったことも許す。

それにしても、夢のようなラインナップが合計42本で6,980円か。

「●● in 1」系のパチもんかと思う安さ。

 

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

 

そして、メガCD、32Xの本体を模したミニチュアキット

「メガドラタワーミニ」の発売も9月19日に数量限定で発売決定。

元値が安いのでこれもセットで買いたい。

 

ジジィゲーマーは各自3台ずつ買うように。

 

<第3弾ラインナップ>

 

・大魔界村

・ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION

・ロックマン メガワールド

・ゴールデンアックス

・ザ・スーパー忍

・ファンタシースター 〜千年紀の終りに〜

・ストーリー・オブ・トア 〜光を継ぐ者〜

・タントアール

・パーティークイズ MEGA Q

・幽☆遊☆白書 魔強統一戦

 

<第2弾ラインナップ>

 

・サンダーフォースIII 

・スーパーファンタジーゾーン 

・武者アレスタ 

・アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス 

・ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 

・ハイブリッド・フロント 

・ランドストーカー 皇帝の財宝 

・魂斗羅 ザ・ハードコア 

・ダイナブラザーズ2 スペシャル

・ゲームのかんづめ お徳用

(16t/フリッキー/パターゴルフ/ハイパーマーブルズ/死の迷宮/メダルシティ/

パドルファイター/イカスぜ!恋のどきどきペンギンランドMD/ピラミッドマジック/

ロボットバトラー/テディボーイブルース/アウォーグ)

 

<第1弾ラインナップ>

 

・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

・ぷよぷよ通

・シャイニング・フォース ~神々の遺産~

・VAMPAIRE KILLER(バンパイアキラー)

・レッスルボール

・スペースハリアーII

・コミックスゾーン

・レンタヒーロー

・ガンスターヒーローズ

・魔導物語I

 

  

発売中■Book:メガドライブパーフェクトカタログ

発売中■PS4:SEGA Mega Drive Classics 輸入版

発売中■ゲーム本:PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ

 

権利的にも難しいかも知れんが、PCエンジンミニはやはり欲しい。

そしてタイトルの選別には是非とも私を(本気で立候補したい)。

 

43%OFF(8,748円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セット

45%OFF(8,488円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (白) セット

 

発売中■Amazon:全カテゴリーを対象にした在庫処分セール トップページ

2019年7月2週発売の新作、NSw「ポケットモンスター ソード/シールド」12日予約開始

$
0
0

▼最近予約の開始された新商品

 

07月30日発売■書籍:岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

 

本書で扱われている岩田聡氏は、2002年から任天堂の代表取締役社長に

就任した人物で、“ゲーム人口の拡大”を掲げ、世界的な大ヒットとなった

ニンテンドーDSやWiiを始め、多数の新製品開発に尽力。

2014年には胆管腫瘍を患っていることを公表し休養に入り、

その後、一時は社業に復帰したが、2015年7月11日に

代表取締役社長に在職中のまま急逝した。

 

編集を担当したという永田泰大氏は、

週刊ファミ通の編集者時代には風のように永田のペンネームで活躍されていた。

私的には、歴代ファミ通編集者の中で水野店長に次ぐ好きな編集者だった。

攻撃的な文章を読んだことがないし、どの作品、どんなクリエイターにも

常に温かな目線をもって記事を書いておられた印象がある。

そんな永田氏が岩田氏についてまとめられた本なら間違いなく買う価値があるはず。

もう今月末発売なのか、これは買ってみよう。


08月28日発売■CD+DVD:ジャパニーズ・シングル・コレクション / シンディ・ローパー

 

私の青春ど真ん中に活躍していたシンディ・ローパーの

日本限定仕様のベストアルバムが発売決定。

マドンナと双璧を成す存在だった黄金時代(1983年〜1995年)に

リリースされた全シングルをBlu-SpecCDに収録し、

DVDには初DVD化10曲を含む全26曲分のMVを収録して価格は何と3,000円。

日本好きを公言し、来日回数も多いシンディだが

ただの親日家ではなく東日本大震災の発生当時に

多くの海外アーティストが公演を取りやめる中、

「今だからこそ行かなくてはならない」とライブをやってくれた時の

優しさは今も忘れられない。レディー・ガガなど彼女の影響を受けた

若手も続々と登場し今やレジェンドな彼女の足跡を辿るには

これ以上ない1枚。これも買うぞ。


▼楽天お買い物マラソン開催中

 

07月11日01時59分終了★楽天お買い物マラソン

07月21日01時59分終了★楽天トラベル 半額セール(初日限定クーポン配布中)

 

お買い物マラソンは11日まで。

楽天トラベルも6日19時から21日まで夏の半額セールを開催予定。

初日限定でさらに値下げを受けられるクーポンも配布中。

夏期休暇を使って旅行を計画している方はこちらも要チェック。

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率はかなり高め。


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

 

<昨日から始まったセール>

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

 

07月11日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り(対象:94冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:文芸社文庫Neo配信スタート記念 文芸書フェア(対象:27冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼今週発売の書籍

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

07月08日発売■雑誌:別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019

 

  

07月09日発売■雑誌:Casa BRUTUS 2019年 8月号 [アートを巡る夏の旅。]平手友梨奈

07月09日発売■雑誌:MonoMax 2019年 8月号増刊 保冷トートバッグ付

07月09日発売■雑誌:MonoMax 2019年 8月号 ビームスボストン付

 

今週のMonoMaxは何度も騙されているのにまたちょっと欲しくなるアイテム。

特に保冷トートはコストコに買い物に行く時に便利そう。

 

07月10日発売■コミック/Kindle:ポーの一族 ユニコーン (1) / 萩尾望都

発売中■雑誌:芸術新潮 2019年 07月号 萩尾望都特集


▼今週発売のゲーム

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド 関連商品一覧

 

今週のゲームのトピックは、

据え置き機(携帯機とのバイリンガル仕様)である

Nintendo Switchで初めてリリースされる

完全新作「ポケモン ソード/シールド」の予約解禁。

受付開始は7月12日。

リメイクの「ピカブイ」ですらあっさり150万本売ってしまうぐらいなので

「スマブラSP」と互角以上のセールスが期待できそう。

今年末商戦の主役の座はこれでひとつ埋まったと言えそう。


07月11日発売■NSw:GOD EATER 3

07月11日配信■NSw:GOD EATER 3|オンラインコード版


07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒)2TB + PSVR 『PSVR WORLDS』同梱版

07月15日発売■PS4:PSVR 『PSVR WORLDS』『みんGOLVR』『PSMove2本』セット

07月15日発売■PS4:PS4(黒) + NewみんなのGOLF

07月15日発売■PS4:PS4(黒) + ゴッド・オブ・ウォー

07月15日発売■PS4:PS4(黒) + The Last of Us Remastered

07月15日発売■PS4:PS4(黒) + Horizon Zero Dawn CE

07月15日発売■PS4:PS4(黒) + Detroit: Become Human

07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒) + NewみんなのGOLF

07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒) + ゴッド・オブ・ウォー

07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒) + The Last of Us Remastered

07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒) + Horizon Zero Dawn CE

07月15日発売■PS4:PS4 Pro(黒) + Detroit: Become Human

 

15日・16日開催のプライムデーを前に PS4本体のバリューパックが商品登録されている。

ソフトのリリーススケジュールから察するに、VRは普及させたいというよりは

在庫処分っぽい雰囲気もするが、価格次第では最後の一押しになる可能性も。

プライムデーならではの思い切った価格設定に期待。


▼今週発売の映像ソフト

 

07月10日発売■Blu-ray:チャイルド・プレイ <最終盤>

07月10日発売■Blu-ray:チャイルド・プレイ

 

リメイク版の公開が7月19日に迫っている殺人人形チャッキーが

活躍する名作ホラー「チャイルド・プレイ」の第1作が初Blu-ray化。

2枚組仕様の最終盤と、1枚組の2種類があり。


<映像ディスク>
・本編(87分)

・2Kスキャン・デジタルニューマスター版本編(87分)
・音声:1/オリジナル英語(リニアPCMステレオ)
・音声:2/オリジナル英語(DTS-HDマスターオーディオ5.1ch) 
・音声:3/オーディオコメンタリー(トム・ホランド監督)
・音声:4/オーディオコメンタリー(俳優陣)
・音声:5/オーディオコメンタリー(プロデューサー&脚本家)
・音声:6/日本語吹替
・音声:7/オーディオコメンタリー(バタリアンズ)
・音声:8/オーディオコメンタリー(チャッキー*一部シーンのみ)


<最終盤のみの映像ディスク>

・特典映像(128分)
 

 

07月19日公開■映画:チャイルド・プレイ

 

何度でも生き返るチャッキーも昔は怖かったものだが

花嫁をもらったあたりからどんどんB級・C級化していき

すっかり残念なシリーズになっていたので、仕切り直しは大歓迎。

「IT」のスタッフが作っているならちゃんと怖がらせてくれそう。楽しみ。


▼今週発売の新譜

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)

 

07月10日発売■CD+DVD:aurora arc 限定盤A / BUMP OF CHIKEN

 

3年5カ月ぶり通算9枚目のフルアルバム。

彼らを敬愛している後進のアーティスト達が躍進する中で

先駆者として常に最前線を走り続けてきたBUMP OF CHIKENの空白を埋める作品。

初回盤に付属する映像ディスクは「COUNTDOWN JAPAN 18/19」で演奏した

全10曲のライブ映像とMV全11曲を収録した豪華盤。


07月10日発売■CD+DVD:LOVE 限定盤 Amazon限定デカジャケ仕様 / 菅田将暉

 

若手No.1の演技派俳優として順風満帆な菅田将暉の2ndアルバム。

音楽活動も米津玄師を始め多くのアーティストから楽曲提供を受け絶好調。

アーティストから預かった曲に自身の色を織り交ぜながら、

米津玄師ともamazarashiとも違う菅田将暉の味を出せるのが最大の強み。

付属DVDはMV集、、、ではなく、

菅田将暉が初めて監督を務めたショートフィルム「クローバー」。

主演は太賀。共演は永嶋柊吾、石崎ひゅーい、菅田将暉。

石崎が提供した同名曲のイメージビデオといったところだろうか。


01 「まちがいさがし」(作詞・作曲・プロデュース:米津玄師)
02 「クローバー」(作詞・作曲:石崎ひゅーい)
03 「ロングホープ・フィリア」(作詞・作曲:秋田ひろむ(amazarashi))

04 「7.1oz」(作詞:菅田将暉・作曲:柴田隆浩(忘れらんねえよ))
05 「ドラス」(作詞・作曲:菅田将暉)
06 「つもる話」(作詞・作曲:菅田将暉)
07 「キスだけで feat. あいみょん」(作詞・作曲:あいみょん)
08 「りびんぐでっど」(作詞・作曲:志磨遼平(ドレスコーズ)0
09 「TONE BENDER LOVE」(作詞・作曲:菅田将暉、KNEEKIDS)
10 「あいつとその子」(作詞・作曲:菅田将暉)
11 「ベイビィ」(作詞:菅田将暉 作曲:永嶋柊吾)


07月12日発売■CD:No.6 コラボレーションズ / エド・シーラン

 

アデルと並ぶ英国を代表する若手シンガーソングライター、エド・シーランが

チャンス・ザ・ラッパーやジャスティン・ビーバーら多彩なアーィストに呼び掛け

実現したコラボ楽曲ばかりを集めたアルバム。

 

01.ビューティフル・ピープル (feat.カリード)
02.サウス・オブ・ザ・ボーダー (feat.カミラ・カベロ&カーディ・B)
03.クロス・ミー (feat. チャンス・ザ・ラッパー&PnBロック)
04.テイク・ミー・バック・トゥ・ロンドン (feat.ストームジー)
05.ベスト・パート・オブ・ミー (feat.イエバ)
06.アイ・ドント・ケア(withジャスティン・ビーバー)
07.アンチソーシャル (withトラヴィス・スコット)
08.リメンバー・ザ・ネーム (feat.エミネム&50セント)
09.フィールズ (feat.ヤング・サグ&J・ハス)
10.プット・イット・オール・オン・ミー (feat.エラ・メイ)
11.ナッシング・オン・ユー (feat.パウロ・ロンドラ&デイヴ)
12.アイ・ドント・ウォント・ユア・マネー (feat.H.E.R.)
13.1000ナイツ (feat.ミーク・ミル&エイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディ)
14.ウェイ・トゥ・ブレイク・マイ・ハート (feat.スクリレックス)
15.ブロウ (withブルーノ・マーズ&クリス・ステイプルトン)


07月10日発売■CD:Chrono Trigger Original Soundtrack Revival Disc


▼定額配信サービスで今週入荷するタイトル

 

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

入荷スケジュール■:Netflix

07月09日配信:死霊館のシスター(洋画)

07月12日配信:パーフェクト・カップルへの道(洋リアリティショー)

 

「パーフェクト・カップル」は、「テラスハウス」系のよくある

恋愛リアリティショーかと思いきや、世界の少数民族の文化に触れながら

結婚間近のカップルに変化が起こるかを追ったドキュメンタリー。

NHKのドキュメンタリーのような素晴らしい映像に惹かれる。

 

入荷スケジュール■:Amazonプライムビデオ

07月09日配信:クワイエット・プレイス(洋画)

07月09日配信:アンクル・ドリュー(洋画)

07月11日10時〜■Amazonビデオ:プライムデーコンサート テイラー・スウィフト etc

07月12日配信:仮面ライダークウガ(特撮)

07月12日配信:仮面ライダーアギト(特撮)

07月12日配信:仮面ライダー龍騎(特撮)

07月12日配信:仮面ライダー555(特撮)

07月12日配信:仮面ライダー剣(特撮)

07月12日配信:仮面ライダー響鬼(特撮)

07月12日配信:仮面ライダーキバ(特撮)

07月12日配信:未来戦隊タイムレンジャー(特撮)

07月12日配信:百獣戦隊ガオレンジャー(特撮)

07月12日配信:忍風戦隊ハリケンジャー(特撮)

07月12日配信:爆竜戦隊アバレンジャー(特撮)

07月12日配信:特捜戦隊デカレンジャー(特撮)

07月12日配信:魔法戦隊マジレンジャー(特撮)

07月12日配信:轟轟戦隊ボウケンジャー(特撮)

07月12日配信:獣拳戦隊ゲキレンジャー(特撮)

07月12日配信:天装戦隊ゴセイジャー(特撮)

07月12日配信:特命戦隊ゴーバスターズ(特撮)

07月12日配信:烈車戦隊トッキュウジャー(特撮)

07月12日配信:呪怨(ビデオオリジナル版)(邦画)

07月12日配信:呪怨2(ビデオオリジナル版)(邦画)

07月12日配信:呪怨 白い老女(邦画)

07月12日配信:呪怨 黒い少女(邦画)

 

07月11日10時〜■Amazonビデオ:プライムデーコンサート テイラー・スウィフト etc

 

今週はAmazonビデオが大攻勢。

日本の特撮モノが大量に入荷し、11日にはテイラー・スウィフト、

デュア・リパ、シザ、ベッキー・ジーらによるコンサートの模様を

プライム会員限定コンテンツとして11日10時より独占配信。

 

入荷スケジュール■:Hulu

入荷スケジュール■:ビデオパス(au)

入荷スケジュール■:dTV

入荷スケジュール■:FODプレミアム

入荷スケジュール■:ビデオパス(au)


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題



 

2019年7月2週公開の新作映画、7月9日よりムビチケ当日券が販売開始

$
0
0


▼楽天お買い物マラソン開催中

 

07月11日01時59分終了★楽天お買い物マラソン

07月21日01時59分終了★楽天トラベル 半額セール

 

お買い物マラソンは11日まで。

楽天トラベルも6日19時から21日まで夏の半額セールを開催予定。

初日限定でさらに値下げを受けられるクーポンも配布中。

夏期休暇を使って旅行を計画している方はこちらも要チェック。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率はかなり高め。

 


▼「メガドライブミニ」Amazonで予約再開中

 

<Amazon>

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW Amazon特典付き

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ Amazon特典付き

(7月8日12時現在、正規プライスで予約再開中)


▼7月9日から「ムビチケ当日券」販売開始

 

Amazonでも取り扱いのある前売りチケット「ムビチケ」が

7月9日正午より新たに当日券を販売する。

当日券といっても一度購入したチケットはその映画の上映期間中ずっと使用可能で、

言ってみれば公開後も買えて終了日までの好きな時に使える鑑賞券。

使い方(Webでの座席確保など)も従来のムビチケと全く同じ。

料金は東宝などの大手劇場の一般鑑賞料金と同じ1,900円。

内訳はチケット代が1,500円で、システム利用料が400円。

購入は楽天ペイかドコモd払い、または「映画GIFT」を通して行う。

 

「映画GIFT」は乱立するポイントサービスと連携し、気がつけば結構貯まっているポイントを

有効活用してもらおうというもので、楽天ポイント、Tポイント、ANAのマイレージなど

各社が提供しているポイントを映画GIFTに交換してチケット購入に充てられる。

映画GIFTの有効期間は発効から6カ月あるため、

有効期限が迫りつつ、特に用途も思いつかないポイントを一旦映画GIFTに変換しておいて

温存しておくことも可能。

もともと楽天は映画事業にも積極的だったので

そこをもう少し広げて他社との連携を強化したサービスといったところだろうか。

 

鑑賞料金が一般と同じに設定されていることからも分かる通り

当日観たければ窓口か利用機で購入すれば良いわけで

本サービスのメインターゲットは「ポイントを余らせている層」と見た。

私の場合、Tポイントを調べてみると1800ポイントほどあった。

特に使う目的もないので、1本はほぼタダで観られることになる。

ポイントは基本的にそのサービス内でしか使えないことが多いので

ANAのマイレージを鑑賞料金に充てられるとなると

映画好きな出張族は相当な恩恵を受けられることになるはず。

 

サービス開始から半年間は一般の鑑賞料金が一律1,000円ぐらいのことをすれば

一気に定着するのだろうが、そこまでやらないのがいかにも日本的な商い。

ポイントを余らせているのは(私を含め)基本的に無頓着で怠惰な人が多そうなので

一度映画GIFTに交換してから購入というワンクッションがネックになる気もする。

 

結論。

映画好きならばこれまで通り前売タイプのムビチケがお得。

ポイントを余らせている方や、混在する土日などに事前に席を確保したい方は当日券も視野。

ポイントダダ余りの貴方は有効活用の大チャンス。


▼2019年7月2週公開の新作映画

 

07月12日公開■映画:トイ・ストーリー4

 

ピクサーの名を世界に知らしめた「トイ・ストーリー」が久しぶりの復活。

新たな持ち主ボニーの部屋から逃げ出したおもちゃを追い

外の世界へ飛び出したウッディらの冒険を描く。

声の出演は引き続きトム・ハンクス。

監督は「インサイド・ヘッド」の脚本に参加したジョシュ・クーリー。

 

07月12日公開■ムビチケ(Eメール):トイ・ストーリー4

07月12日公開■ムビチケ(Eメール):トイ・ストーリー4

 

  

発売中■4K:トイ・ストーリー 4K UHD

発売中■4K:トイ・ストーリー2 4K UHD

発売中■4K:トイ・ストーリー3 4K UHD

発売中■4K:ライオン・キング 4K UHD

発売中■4K:リトル・マーメイド 4K UHD

 

ディズニーの名作アニメが続々4Kになって発売中。

 

発売中■ETC:Amazon トイ・ストーリー ストア


07月12日公開■映画:さらば愛しきアウトロー

 

名優ロバート・レッドフォードの俳優引退記念作品。

幾度となく投獄されては脱獄しを繰り返してきた

伝説の銀行強盗フォレスト・タッカーの人生を描いたドラマ。

共演はケイシー・アフレック、ダニー・グローヴァー、トム・ウェイツ、シシー・スペイセク。

監督は「A GHOST STORY」で話題を集めたデヴィッド・ロウリー。

 

試写で観せていただいたのだが、これが実に良い。

ダニエル・デイ・ルイスは格調高い「ファントム・スレッド」を選び

ハリー・ディーン・スタントンは「LUCKY」を花道とし

クリント・イーストウッドは俳優引退を撤回して「運び屋」で復帰した。

どの生き様もカッコいいが

ロバート・レッドフォードの引き際の美しさは別格だった。

時間があれば改めて紹介したい。

 

  

配信中■Amazonビデオ:ファントム・スレッド 字幕版

配信中■Amazonビデオ:運び屋 字幕版

配信中■Amazonビデオ:LUCKY / ラッキー 字幕版

発売中■ETC:Amazon ロバート・レッドフォード 関連商品一覧


07月12日公開■映画:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION

 

公開日にはニンテンドースイッチで発売されるシリーズ最新作の

予約解禁も予定されている「ポケットモンスター」シリーズの劇場版第22作。

ハリウッドでも興収1位を獲得した伝説の第1弾「ミュウツーの逆襲」のフルリメイク。

市村正規や小林幸子ら当時と同じキャスティングも実現。

幻のポケモン“ミュウ”を山寺宏一が演じる。

監督は「ルドルフとイッパイアッテナ」の湯山邦彦・榊原幹典。

 

発売中■ETC:Amazon ミュウツーの逆襲 EVOLUTION 関連商品一覧


07月12日公開■映画:ハッピー・デス・デイ 2U

 

誕生日に必ず殺されてしまう恐怖のループ地獄を描いて

スマッシュヒットした「ハッピー・デス・デイ」の続編。

日本では2週間前に前作が公開されたばかりで、連続での上映となる。

今度は主人公の周りも巻き込んでの大混乱。

主演は引き続きジェシカ・ロース。

監督も同じくクリストファー・ランドン。

 

前作はティーン向けのホラー映画といった割り切りで

軽い気分で楽しめる良ホラーだったが、バカバカしさがさらに上がっていそうで期待。

 

07月12日公開■ムビチケ(Eメール):ハッピー・デス・デイ 2U


07月12日公開■映画:カニバ/パリ人肉事件38年目の真実

発売中■ETC:Amazon 佐川一政 関連商品一覧

 

1981年にフランスのパリで起きた猟奇殺人事件の犯人として

世界中から注目された“パリ人肉事件”の犯人・佐川一政に密着したドキュメンタリー。

心神喪失で放免され、現在は脳梗塞で実弟の介護を受けている佐川氏に

長時間に渡るインタビューを敢行し事件の詳細と

何が彼を凶行に走らせたのか、心の闇に迫る。

監督は「リヴァイアサン」のルーシァン・キャステーヌ=テイラー&ヴェレナ・パラヴェル。

 

発売中■書籍:完全版 佐川君からの手紙 / 唐十郎

 

私が幼い頃、書店にいくといつも「佐川君からの手紙」が平積みされていた。

それはもう、いつどこの書店に行ってもそうだった。

あまりにも目に入るので、書店に入るのが億劫になるほどだった。

それほど当時の社会に絶大なインパクトを与えた事件だったのだ。

私もすっかり年寄りに腰まで浸かる年になったが

それでも”佐川君”と聞くと背中のあたりがゾワッとする。

 

この映画も興味はあるが、なかなか観るには勇気が要る。

大阪は2週間遅れて26日よりシネ・リーブル梅田でやるようだ。

うーん、もう少し悩もう。


07月12日公開■映画:シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢

 

スウェーデンに実在する男子シンクロチームの活躍を描いたドラマ。

中年の親父8人がそれぞれの家庭事情を抱えながらも

シンクロの世界大会出場を目指して奮闘する。

主演は名優マチュー・アマルリック。

共演にギヨーム・カネ、ブノワ・ポールヴールド、ジャン=ユーグ・アングラード。

こちらも試写で観せていただいた。

マチュー・アルマリックが出ているならただのコメディではないと思っていたが

これが良く出来たドラマで、笑いよりもむしろ感動系と言っていい出来。

 

07月12日公開■ムビチケ(Eメール):シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢

 

 

さらに、今年はどうしたことかおっさんがシンクロに興じる映画が2本連続で公開される。

もう1本は9月20日公開の「シンクロ・ダンディーズ」で

こちらは割と正統派のスポ根コメディっぽい。

 

とはいえ、狭いターゲットの映画が2本も集中しては厳しいと踏んでか

この2本を鑑賞する方に向けた特別値引きが昨日発表されたばかり。

”おっさんシンクロ祭り”と題したこのキャンペーンでは

「シンク・オア・スイム」を鑑賞した際にもらえる半券を

「シンクロ・ダンディーズ」上映劇場の窓口で提示すると

シンクロの語呂合わせで496円で鑑賞できるという超大幅値引き。

対象劇場はヒューマントラストシネマ渋谷、kino cinema 立川高島屋S.C.館、

kino cinema 横浜みなとみらい、シネ・リーブル梅田の4館。

東宝が1,900円に値上げする一方で、単館はワンコインで観られるサービスとは

いよいよ二極化してきたな。

しかし、生き残りをかける意味でもこれは良いと思う。

他の単館系劇場も見習って欲しい。

 

07月12日公開■ムビチケ(Eメール):シンクロ・ダンディーズ!


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

 

<昨日から始まったセール>

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

 

07月11日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り(対象:94冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:文芸社文庫Neo配信スタート記念 文芸書フェア(対象:27冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題




iOS/Android「ドクターマリオワールド」配信開始

$
0
0


▼楽天お買い物マラソン開催中

 

07月11日01時59分終了★楽天お買い物マラソン

07月21日01時59分終了★楽天トラベル 半額セール

 

4日から1週間続いたお買い物マラソンは本日深夜2時で終了。

楽天トラベルは引き続き21日まで夏の半額セールを開催中。

夏期休暇を使って旅行を計画している方はこちらも要チェック。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch ネオン 3,000円クーポン付き ポイント5倍

発売中■NSw:Nintendo Switch グレー 3,000円クーポン付き ポイント5倍


ヤマダ電機にて、Switch本体のポイント5倍キャンペーンを実施中。

3,000円引きクーポンが付いてさらに5倍なので値引き率はかなり高め。


▼iOS/Android「ドクターマリオワールド」配信開始

 

配信中■iOS:ドクターマリオワールド

配信中■Android:ドクターマリオワールド

 

初代ファミコン版の発売からずっと遊び続けている

「ドクターマリオ」がついにスマホで発売。

説明不要だろうが、突然医者に転身したマリオが

大量のカプセルを放り込んでウィルスを撃退するパズルゲーム。

LINEと共同開発によるスマホゲーなので基本無料+課金制。

目がつぶれそうになりながらモノクロ液晶のGBで遊んだことも

背を丸めながらGBミクロで遊んだことも全てが懐かしい。

 

本作は本家本流の「ドクターマリオ」ではなく

派生したアレンジゲームの「細菌撲滅」をスマホ向けのアレンジした作りで、

「いつものアレ」を想像して遊ぶと少なからず裏切られることになる。

ただ、遊び込めば本作の目指したところも段々と見えてきて

オンライン対戦モードではアクションパズルとしての旨味も味わえる。

ウィルスを消す条件を同色3個以上に設定し、遊び心地は3マッチパズルに近い。

下から上へとせり上がるシステムにしたのは

片手持ち+親指1本で操作可能なプレイスタイルを考慮したのではないか。

 

肝になっているのは、3つ揃えて消した後の残りのカプセルを自由に動かせること。

「細菌撲滅」でこのシステムである程度慣れているユーザーでも

ちょっと戸惑うほど自由に、というかほぼ好き放題に動かせる。

「パネルでポン」のアクティブ連鎖どころの騒ぎではないレベルである。

その分、カプセルが2つくっついた状態では隙間に滑り込ませるのも

かなり難しくなっていて、この操作性のクセの強さは

従来の「ドクターマリオ」を遊んでいるユーザーほど苦戦させられることだろう。

 

提示されたカプセル数のうちにクリアを目指すステージモードは

「LINEポコポコ」や「LINEバブル」系のオーソドックスな作り。

スタミナを少なめに設定(最大でも連続で5回まで、回復は1メモリ30分)して、

もっと続けて遊びたければ課金、なかなかクリアできなければ

課金のお助けアイテムもありますよと、何かにつけて課金へと誘導するのもいつも通り。

その手の誘いに一切乗る気がないのもいつも通り。

40面ほど進んだ現段階ではまだまだ簡単なためそれほど強い課金圧力は感じないが

LINEゲームはどれも後半急速に鬼畜度を増していくので

おそらく本作も100面超えたあたりから辟易してくるような予感がする。

 

オンラインで対戦を楽しめるVSモードは

今のところまだ参加人数が多くないのか、連戦連勝で非常に気持ちが良い。

遊ぶなら今かも知れない。

お助けキャラはいるに越した事はないが

私は最初にもらったクリボー1体のみでも充分闘えている。

今後参加人数が増えてくれば、そういったサポートの充実度が

勝敗を大きく左右してくるのは間違いない。

サポートキャラはコイン4000枚か宝石40個でスカウトすることが可能で

ステージモードを40面あたりまで進めると大体1万コインぐらいは貯まっている。

「ツムツム」と同じく、同一キャラを引き当てるとスキルレベルが上がる仕組み。

VSモードに関しては、あっという間に強者達の狩り場と化すことが想像つくため、

私も今のうちにちょこちょこ遊んで早々に撤退する予定。

 

 

配信中■3DS:Dr. MARIO ギャクテン! 特効薬&細菌撲滅 [オンラインコード]

配信中■3DS(VC/GB):ドクターマリオ [オンラインコード]

配信中■WiU:Dr.LUIGI & 細菌撲滅 [オンラインコード]

配信中■WiiU(VC/FC):ドクターマリオ [オンラインコード]

 

私としては、やはり「細菌撲滅」は本家あっての派生モードであり

ファミコンから慣れ親しんできたスタイルでも遊びたかったのが偽らざる本音。

遊べば楽しいのだが、任天堂が絡んでいようがやはりLINEゲームはLINEゲームであり

課金の概念のないところで遊びたかった。

そういえば先日「テトリス99」のパッケージ版が発表されて、

そちらには1人用モードが付くとのこと。

本アプリにも従来のモードを追加で用意してもらえないだろうか。

出してくれるなら、その時は課金してもいいぞ。

 

08月09日発売■NSw:TETRIS 99(NSw Online 個人プラン12ヶ月分利用券付き)


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

 

07月11日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り(対象:94冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:文芸社文庫Neo配信スタート記念 文芸書フェア(対象:27冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)

 

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題



「Nintendo Switch Lite」9月20日発売、8月30日より予約開始、他

$
0
0


▼Kinldeセールまとめ

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

 

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

 

<本日終了のセール>

07月11日終了■Kindle:ガンガン読もうぜ スクエニ夏祭り(対象:94冊)

07月11日終了■Kindle:カドフェス2019・映像化フェア(対象:484冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】(対象:∞冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】Kラノベブックス2周年フェア(対象:49冊)

07月11日終了■Kindle:【夏☆電書2019】浅田次郎フェア(対象:21冊)

07月11日終了■Kindle:文芸社文庫Neo配信スタート記念 文芸書フェア(対象:27冊)

07月11日終了■Kindle:眠れなくなるほど面白い図解シリーズ(対象:26冊)

07月11日終了■Kindle:富士見L文庫5周年フェア(対象:119冊)

<開催中のセール>

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)


▼「Nintendo Switch Lite」9月20日発売、8月30日より予約開始

 

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite 関連商品一覧

 

かねてより噂のあった携帯用ゲーム機に特化した

「Nintendo Switch Lite」が正式に発表された。

発売日は9月20日で価格は1万9980円(税抜き)。

カラバリはイエロー、グレー、ターコイズの3色展開。

店頭および Webでの予約開始は8月30日を予定している。

 

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite 関連商品一覧

 

「Nintendo Switch Lite」はコントローラと本体を一体化た

完全なる携帯用ゲーム機であり、Switchの廉価版というよりは

ニンテンドー3DSの後継機といった位置付け。

据え置きと携帯をいつでも自由に切り替え可能な

Switchの最大の魅力を削ぎ落とした大胆なモデルと言える。

 

 

対応モードはもちろん携帯モードのみ。

ドック接続も不可能なので、テレビへの出力には対応していない。

画面サイズは5.5インチ、重さは約275g。

コントローラーはジョイコンのように取り外しは出来ず本体に固定されている。

「1-2-Switch」のようなタイトルを遊ぶ時には別途ジョイコンが必要。

Switch発売当時のウリのひとつであったHD振動やモーションカメラも非搭載。

 

11月01日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド 関連商品一覧

 

明日より予約が開始される「ポケットモンスター ソード・シールド」が

いち早く限定モデルを制作しており、

「Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ」をソフトに先行して11月1日に発売。

ソフトは付属せず、価格は無印と同じ1万9,980円。

こちらは「ポケモン剣盾」と同じく明日7月12日より予約開始。

 

 

 

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 ネオン プリペイド番号3000円分付き

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 グレー プリペイド番号3000円分付き

 

同じく噂されていた高性能版の発表はなく、

ほぼ携帯用ゲーム機と化したモデルのみを投入してきたのは

「ポケモン剣盾」や「あつまれ どうぶつの森」をリリースする

今後のソフトラインナップを見据えてのものであろうし、

年末商戦までの助走期間を充分設けることで

供給態勢を万全にしたい思惑もあるのだろう。

 

ジジィゲーマーとしては、DLでしか遊べないインディーズゲームを

大量に詰め込んだDL専用機として持っておきたい気持ちもある。

私は今のSwitchを携帯モードで遊んだことがトータル1時間もなく

ほとんどはテレビ+プロコンのためLiteの発売は有り難い。

 

ただ、ドック、テレビ出力、HD振動、モーションカメラを豪快に省いても

通常のSwitchから1万円しか価格が下がっていないため、割高だと感じている方も多かろう。

この時期に2万でLiteを出すのであればSwitchの値下げは当然なかろうし、

上位版の発売も少なくとも今年度中は無さそうだ。

となると、今実施している3,000円のクーポン値引きを使って

全部入りを買った方が安く感じる。

Lite発売後のハード構成比がどうなっていくのか気になるところ。


▼「ルパン三世 THE FIRST」12月6日公開

 

 

シリーズ初のフルCG。

脚本・監督は「STAND BY ME ドラえもん」

「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の山崎貴。

ドラえもん、ドラクエでは飽き足らず今度はルパンか。

もはや映画監督界の秋元康だな。

色んな意味で。


▼iOS/Android「ドクターマリオワールド」プレイ日記

 

配信中■iOS:ドクターマリオワールド

配信中■Android:ドクターマリオワールド

 

予想していた通りVSモードもランクが上がると強者揃いで

勝率が6割程度になってきた。が、まだ闘える。

ステージモードを進めていき、隙間さえあいていれば

ブロックを無視してカプセルを押し込めると知り驚愕。

もともと動かせ過ぎるところにブロックまで無視出来るとは、

いくらスマホゲーとはいえプレーヤーを甘やかし過ぎでは。

そもそも移動の自由度が異様に高いので

カプセルを回転させる必要がほとんどなくなってしまい、

下手に回線させるよりそのままどんどん積んでいった方が

連鎖を起こし易くなってしまっている。

ドクマリではなく鮫亀のような感覚になってきた。

そのくせカプセルが固定されるまでのタイミングはシビアになっていて

全体的にテストプレイが甘かったのではと思われる箇所が多い。

まぁ、楽しいは楽しいのだが。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題



NSw「ポケットモンスター ソード/シールド」本日より予約開始

$
0
0


▼Kinldeセールまとめ

 

<本日(12日)より開始されたセール>

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)


▼NSw「ポケットモンスター ソード/シールド」本日より予約開始

 

<Amazon>

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

<Amazon限定★金のボストン / リュックが先行入手できるコード付き>

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

 

「Nintendo Switch Lite」が発表されたことで

初代ゲームボーイから続く携帯用ゲームソフトとしての流れも残した

シリーズ最新作「ポケットモンスター ソード/シールド」が本日より予約開始。

予想した通り、午前9時よりAmazonでも順次ページがオープンしていた。

予約者限定特典は「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード。

Amazon限定特典は金のボストン / リュックが先行入手できるコード。

 

11月01日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ

<Amazon限定★金のボストン / リュックが先行入手できるコード付き>

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣盾W

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン楯

 

ポケモンとコラボしたSwitch Liteの単体は11月1日発売。

ソフトが付属していないため、Amazonではポケモン剣盾の発売日に合わせた

限定特典付きのセットも用意されている。こちらは11月15日発売。

 

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター シールド

 

ダウンロード版はこちら。

 

 

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 ネオン プリペイド番号3000円分付き

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 グレー プリペイド番号3000円分付き

 

Lite2万の影響を受けてか、現在3,000円分のクーポンが付属する

キャンペーンを展開しているSwitch本体の売り上げが増加中。


<セブンネット>

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド 関連商品一覧

 

セブンネットも午前9時より解禁。

セブンネットのみの限定特典は着せ替えアイテム6点セットと

ポケモンカードゲーム・スペシャルキラカード。

ちょうど昨日より最大70%OFFになる大規模セールが始まったばかり。

Switchで昨年末発売された「Let's Go! ピカブイ」が40%OFFで販売中。

しかもモンスターボールPLUSが付属しているバージョンなので

おそらく「ソード/シールド」でも使えるはず。

 

07月17日終了★最大70%OFF ミラクルセール


<楽天ブックス>

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド 関連商品一覧

 

楽天ブックスも一通りのラインナップを揃えて予約受付中。


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題



PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

$
0
0


▼7月15日・16日、Amazon プライムデーが今年も開催

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー prime day

07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題


▼PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

 

発売未定■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

 

発売日と収録タイトル本数、価格、予約開始日が発表。

発売は2020年3月19日で、価格は1万500円。

連写機能付きのコントローラーや、多人数プレイには必須のマルチタップなどの

各種周辺機器も同時発売予定。

予約開始はAmazonプライムデーに合わせた7月15日。

もともとAmazonは第1報が出た時点で既に特集ページを用意していたので

「NEOGEO mini」のように何かしら企画があるのだろうとは思っていたが

そうか、最初からプライムデーに狙いを定めていたのか。

幅広く店頭で売れる商品でも無かろうし、その方が確かに賢い。

 

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

 

ニンテンドークラシックミニ ファミコン・・・30タイトル

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン・・・21タイトル(新作1本含)

プレイステーションクラシック・・・20タイトル

NEOGEO mini・・・40タイトル(*通常版)

メガドライブミニ・・・42タイトル(新作2本含)

・PCエンジンmini・・・50タイトル

 

最後発だけあって本数がもっとも多かったが価格も1万500円と1万超え。

本数から換算すれば1本200円なのだから文句を言うのは贅沢なのだが

メガドラミニでサービスし過ぎたセガの戦略勝ちだろう。

 

本日発表されたラインナップは以下の通り。

 

・THE 功夫

・邪聖剣ネクロマンサー

・ファンタジーゾーン

・あっぱれ!ゲートボール

・ネクタリス

・ダンジョンエクスプローラー

・ニュートピア

・PC原人

・イースI・II

・スーパーダライアス

・スーパースターソルジャー

・大魔界村

・オルディネス

・ニュートピアII

・グラディウス

・スーパー桃太郎電鉄II

・忍者龍剣伝

・スターパロジャー

・SNATCHER

・グラディウスII -GOFERの野望-

・超兄貴

・悪魔城ドラキュラX 血の輪廻

・ボンバーマン'94

・ときめきメモリアル

・ボンバーマン ぱにっくボンバー

・銀河婦警伝説サファイア

 

以下はPCエンジンの海外版である

Turbografx16用ソフトとして発売されていたタイトル。

ローカライズはされていないため英語表記のまま。

日本でも発売されたタイトルばかりで

かつアクションやシューティングのためほぼ問題はないものと思われる。

( )は私の記憶による日本発売時のタイトル。

間違っていたらコメント欄でお知らせいただければ。

 

・ALIEN CRUSH(エイリアン・クラッシュ)

・VICTORY RUN(ビクトリー・ラン)

・BLAZING LAZERS(日本版は『ガンヘッド』)

・NEUTOPIA(ニュートピア)

・DUNGEON EXPLORER(ダンジョン・エクスプローラー)

・R-TYPE(R・TYPE)

・Moto Roader(モトローダー)

・POWER GOLF(パワーゴルフ)

・Ys book I&II(イースI・II)

・NINJA SPIRIT(日本版は『最後の忍道』)

・J.J. & JEFF(『カトちゃんケンちゃん』の別キャラ版)

・SPACE HARRIER(スペースハリアー)

・MILITARY MADNESS(日本版は『ネクタリス』)

・CHEW-MAN-FU(日本版は『BE BALL』)

・PSYCHOSIS(日本版は「パラノイア』)

・BONK'S REVENGE(日本版は『PC原人2』)

・PARASOL STARS(パラソルスター)

・CADASH(カダッシュ)

・NEW ADVENTURE ISLAND(日本版は『高橋名人の新冒険島』)

・AIR ZONK(日本版は『PC電人』)

・NEUTOPIA II(ニュートピアII)

・SOLDIER BLADE(ソルジャーブレイド)

・LORDS OF THUNDER(ロード・オブ・サンダー)

・BOMBERMAN '93(ボンバーマン’93)

 

「イースI・II」「ニュートピア」「ネクタリス」など

日本語版と英語版が両方入っているタイトルも複数あり

なんとなく水増しっぽく見えてしまうのだが

一応それなりのタイトルは揃っていると思う。

メガドラミニのように小出しにせず一気に50タイトル発表したということは

これでもう隠し玉は無しなのだろうか。

 

ざっと見回すと、国内に関しては無難にハドソンとコナミの自社タイトルで固めて

セガほどの熱意をもって権利交渉はしなかったのかなと思う。

残念なのがタイトーやナムコが非協力的(というかハナからコナミが

交渉していないのかも)なことで、移植度の高さが絶賛された

「究極タイガー」「パックランド」「源平討魔伝」あたりが

軒並み抜け落ちているのと、「マジカルチェイス」「天外魔境II 卍MARU」といった

エンジンならではの看板タイトルが選からもれてしまったのは寂しい。

 

まぁ、私が異常にエンジン好きというのが大きいので

冷静に見ればコスパは良いし、買いであることに変わりはない。

だが何故だ、このテンションの上がり切らない感じは。

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

 

【関連記事】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…


▼NSw「ポケットモンスター ソード/シールド」本日より予約開始

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

<Amazon限定★金のボストン / リュックが先行入手できるコード付き>

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

<限定本体>

11月01日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣盾W

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン楯

<ダウンロード版>

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター シールド

<セブンネット>

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード/シールド 関連商品一覧

 

より詳しいまとめページはこちら。


▼Kinldeセールまとめ

 

<本日(12日)より開始されたセール>

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)

 

07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)



2019年7月3週発売の新作、Amazonプライムデー2019開催

$
0
0

 


▼先週を振り返る

 

発売中■ETC:ポケットモンスター ソード シールド 関連商品一覧

11月01日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

<Amazon限定★金のボストン / リュックが先行入手できるコード付き>

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター シールド

<Amazon限定特典付き本体セット>

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣盾W

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン剣

11月15日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + ポケモン楯

<ダウンロード版>

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド Wパック

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター ソード

11月15日配信■NSw:ポケットモンスター シールド

 

昨日から予約が開始された「ポケモン剣盾」が猛烈なスタートダッシュ。

Switchの好調に加えて携帯機として作られたSwitch Liteの発表が後押しして

わずかに残っていた3DSのユーザーを根こそぎ持ってきたような勢いを見せている。

Vitaの撤退と3DS市場の縮小で携帯専用機がほぼ無くなっていた家庭用ゲーム機だが

やはり日本ではまだまだ需要は高い。

デビューと同時に「ゼルダ」「ドラクエ」「ポケモン」が揃い踏みしていることも

文句無しに恵まれていて、Liteはこの年末年始に圧倒的な売れ行きを見せそう。

 

【関連記事】NSw「ポケットモンスター ソード/シールド」本日より予約開始

 

 

 

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 ネオン プリペイド番号3000円分付き

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 グレー プリペイド番号3000円分付き

 

Lite2万の影響を受けてか、現在3,000円分のクーポンが付属する

キャンペーンを展開しているSwitch本体の売り上げも急増中。

Liteの発売がSwitchを喰うことなく、むしろ相乗効果を生んでいる。


▼7月15日・16日はAmazon プライムデー 2019

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 prime day

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 タイムセール商品チラ見せ

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 限定商品・先行販売商品

 

Amazonがプライム会員向けに実施する年に一度のお祭りが今年もやってくる。

15日・16日の2日間はAmazonが全カテゴリーをあげて大量にセールを実施。

これほどの規模でセールが行われるのはサイバーマンデーとプライムデーのみ。

プライム会員限定に絞っている分、私の感覚的にはプライムデーの方が

インパクトある値引き商品が多いように感じる。


07月16日終了■Amazonビデオ:100円レンタルセール

07月31日終了■Amazonビデオ:セル版 ワンコイン(500円)セール

 

Amazonビデオコーナーでは、週末恒例の100円レンタルの拡大版が開催中。

「トイ・ストーリー」3作、「ボヘミアン・ラプソディ」

「デッドプール2」「銀魂2」など人気の作品が100円レンタル対象に。

セル版にも「マイ・インターン」「オデッセイ」など

繰り返し見たくなる定番が163作品ラインナップされている。


07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

Amazonのサブスクリプションサービスから、

音楽配信のAmazonミュージックと電子書籍のKindle Unlimitedが

それぞれ大幅値引きを実施中。

Amazonミュージックの4ヶ月99円は相当安い。

自動引き落としに移行する日付さえ間違えなければ体験して損なし。


2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

 

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

 

今年のAmazonプライムデーで私的な一番の目玉商品がPCエンジンmini。

Amazon先行予約かと思いきや、なんとPCエンジンmini自体がAmazon専売商品とのこと。

予約は15日午前0時からプライムデー開始と同時に解禁され、

さらに2日間のみ同商品に収録されたタイトルのオリジナル楽曲が特典として追加される。

過去には「NEOGEO mini」や「ダライアス コズミックコレクション」でも

Amazon限定特典を用意していたが、専売商品とは思い切ったな。

Amazonだけで5万本を販売したDSの「KORG DS-10」を思い出した。

 

 

48%OFF(7,960円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セット

46%OFF(8,391円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (白) セット


プライムデー限定価格■PS4:PlayStation Plus 12ヶ月利用権

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー PlayStation 関連商品大規模セール一覧

 

プレイステーション関連が専用ページをオープン中。

専用ソフトやVRキットとのセットのほか、なかなかセールにならない

PS Plusの12ヶ月利用券も特別価格で販売するとの予告があり。

 

プライムデー限定価格■Apple:iPad Wi-Fi 32GB

プライムデー限定価格■MS:Surface Pro 6 + 専用カバー&ペン i5/256GB/8GB

プライムデー限定価格■NSw:マリオメーカー2 & NewマリオUデラックス

 

ガジェット、ゲーム関連は他にもiPadやSurfaceなどもセール対象に。

Switch用のDLソフト2本パックは昨年末のサイバーマンデーでも

2本で9,800円ぐらいになっていたので、おそらくそのあたりまで値下げされるはず。

(*13日現在はまだ通常価格なのでお間違えのないように)

プライム限定商品の紹介ページにはNSw「ポケモン剣盾Wの限定ポーチセット」
「スペースインベーダー90」のDLCが付いた「スペースインベーダー 

インヴィンシブルコレクション」なども掲載されている。


▼今週発売の書籍

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

 

07月18日発売■雑誌:シティ・ポップ 1973-2019

07月18日発売■雑誌:大橋慎の真空管・オーディオ 活用の奥義(PDFデータ配信付)

 

竹内まりやの「プラスティック・ラブ」を皮切りに

今世界の音楽シーンで今注目を集めている

日本のシティポップスを特集した雑誌が発売。

掲載アルバム数は何と441枚。
黎明期の1973年から最新の2019年までを網羅した完全版。
最新インタビューには、同じく初期の作品が再評価されている大貫妙子や

一時代を築いた角松敏生らが登場している。

少し前に、今ロスではラ・ムー(菊池桃子のバンド)をかけて

クラブで踊りまくる若者が急増しているとの記事を読んで

「ちっ、今さらかよ」と思った私はシティポップリアルタイム世代。

ラ・ムーはその音楽性の高さに反し菊池桃子の奇妙な衣装や

回転ダンスといったビジュアル面のインパクトが大きすぎて

当時からオチとして使われることが多く、そのことに大いなる不満を持っていた。

ちなみに「プラスティック・ラブ」も再販バージョンではなく

オリジナルの12インチシングルを所有していたりする。

 

 

とにかく、昔擦り切れるほど聞いた音楽が注目されるのは喜ばしいこと。

ボーカルだけで言うなら吉田美奈子を超える存在は日本にはいないが

YouTubeの関連動画は本人の異議申し立てによって軒並み削除されてしまっているので

達郎のラジオ番組内で行われたスタジオライブの音源を紹介しておきたい。

この1曲だけでも、その類い稀な才能が分かるはず。

 

07月18日発売■書籍/Kindle:小説 天気の子 / 新海誠

 

07月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 21


▼今週発売のゲーム

 

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3 関連商品一覧

07月19日発売■NSw:真 流行り神1・2パック

 

 

アメコミ好きな私にとっての今週の注目ゲームは

「MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3」。

アイアンマン、ハルク、ソー、スパイダーマン、

キャプテン・アメリカといった看板キャラは言わずもがな、

アントマン、ブラックパンサー、ブラック・ウィドウ、

キャロル・ダンバース(キャプテン・マーベル)、デッドプール、ヴェノム、

ドクター・ストレンジ、スター・ロード、ガモーラ、

グルート and ロケット・ラクーン、ホークアイ、ウルヴァリン

マグニートー、スカーレット・ウィッチなどなど総勢30人以上の中から

好きなキャラを選択してストーリーを進める、まさにマーベル無双。

持ち寄ってのローカル通信に加えオンライン協力プレイにも対応。

Switchでいきなり「3」だと分からないことが多いのではと不安に思う方も

いらっしゃるかも知れないが、無双シリーズがどこからでも入れるのと同じで問題なし。

ただ、映画があれだけヒットしたにも関わらず

任天堂がそれほど力を入れていないのは気になる。もっと頑張れ。


07月19日発売■PS4:プロ野球スピリッツ2019

07月19日発売■PS4:キングダムカム・デリバランス


▼今週発売の映像ソフト

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像ソフト全般)

 

 

07月19日発売■4K:サスペリア 4K レストア版 アルティメット版

 

先日リメイク版のBlu-rayも発売になったばかりの「サスペリア」の

ダリオ・アルジェント監督による初代が4Kレストア版になって登場。

史上最も美しいホラー映画として初公開から40年以上経過した今も

語り継がれている名作中の名作。

新規も映像特典を1時間以上、吹替版3種も全て収録したまさに完全版。

封入特典は32ページのブックレットとサイン付きメッセージカード。


 

07月19日発売■Blu-ray:ダンボ MovieNEX

07月19日発売■4K:ダンボ 4K UHD MovieNEX

 

不朽の名作として現在も世界中で愛されている

1941年製作のアニメ「ダンボ」をティム・バートン監督が実写化。

出演はコリン・ファレル、マイケル・キートン、ダニー・デヴィート、エヴァ・グリーン。

「チャーリーとチョコレート工場」から「アリス・イン・ワンダーランド」、

「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」に至るまで

多くの傑作ファンタジーを生み出してきたバートンならではのアプローチだが

バートンの持ち味でありウリでもある毒気がところどころ

家族向け作品の枠からは逸脱していたりもして、そこが良さでもありネックでもある。

バートン好きならばお薦め。


▼今週発売の新譜

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)

 

07月19日発売■CD:天気の子 Amazon限定CDカード付き / RADWIMPS

 

いよいよ公開となる新海誠監督の最新作のサントラ。

RADWIMPSは「君の名は。」の楽曲で全国区の人気を獲得したこともあり

2回目のコラボも期待値は大きい。


▼定額配信サービスで今週入荷するタイトル

 

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

入荷スケジュール■:Netflix

07月14日配信:シャイニング(洋画)

07月15日配信:イントゥ・ザ・ストーム(洋画)

07月19日配信:聖闘士星矢: Knights of the Zodiac(アニメ)

07月19日配信:クィア・アイ Season 4(海外TV)

 

今週はNetflixで「聖闘士星矢」が配信開始。

なのだが、数日前に公開された予告編がなんともかんとも。

と思ったらYouTubeの評価もなんともかんともだった。

私だけではなかったか。

 

入荷スケジュール■:Amazonプライムビデオ

07月17日配信:散歩する侵略者(邦画)

 

入荷スケジュール■:Hulu

07月13日配信:メットガラ ドレスをまとった美術館(洋画)

07月14日配信:監獄のお姫様(日本ドラマ)

07月14日配信:破裏拳ポリマー(アニメ)

07月14日配信:新造人間キャシャーン(アニメ)

07月15日配信:忘却のサチコ(日本ドラマ)

07月18日配信:日常(アニメ)

07月18日配信:氷菓(アニメ)

 

入荷スケジュール■:ビデオパス(au)

07月16日配信:キック・アス/ジャスティス・フォーエバー(洋画)

 

入荷スケジュール■:dTV

入荷スケジュール■:FODプレミアム



PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始

$
0
0


▼7月15日・16日はAmazon プライムデー 2019

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 prime day

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 タイムセール商品チラ見せ

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 限定商品・先行販売商品


▼PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン コアグラフィックス mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボグラフィックス-16 mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini

 

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

 

今年のAmazonプライムデーで私的な一番の目玉商品がPCエンジンmini。

Amazon先行予約かと思いきや、なんとPCエンジンmini自体がAmazon専売商品とのこと。

予約は15日午前0時からプライムデー開始と同時に解禁され、

さらに2日間のみ同商品に収録されたタイトルのオリジナル楽曲が特典として追加される。

現在公開されている特設ページに、0時すぐから商品が掲載されるものと思われる。

過去には「NEOGEO mini」や「ダライアス コズミックコレクション」でも

Amazon限定特典を用意していたが、専売商品とは思い切ったな。

 

周辺機器は

・「ターボパッド for PCエンジン mini」

・「マルチタップ for PCエンジン mini」

・「ACアダプター for PCエンジン mini」

が同日発売。

 

一般流通に乗せたところで売れる数の上限は決まっているし

アンテナ感度の高いユーザーはネット通販との親和性が高い。

来年3月発売であれば予約の勢いを見てから生産数の増減も可能であろうし

Amazonに販路を限定するのは、隙間狙いの商品に関してはメリットが多い。

これは相当な数が売れる予感。

 

ニンテンドークラシックミニ ファミコン・・・30タイトル

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン・・・21タイトル(新作1本含)

プレイステーションクラシック・・・20タイトル

NEOGEO mini・・・40タイトル(*通常版)

メガドライブミニ・・・42タイトル(新作2本含)

・PCエンジンmini・・・50タイトル

 

最後発だけあって本数がもっとも多かったが価格も1万500円と1万超え。

本数から換算すれば1本200円なのだから文句を言うのは贅沢なのだが

国内版と海外版で重複タイトルがある謎の水増し仕様。

 

全タイトルは過去記事をご覧いただくとして、収録作の中で私のお薦めは以下の通り。

 

・ネクタリス

・ダンジョンエクスプローラー

・ニュートピア

・イースI・II

・スーパーダライアス

・スーパースターソルジャー

・大魔界村

・ニュートピアII

・スターパロジャー

・SNATCHER

・グラディウスII -GOFERの野望-

・悪魔城ドラキュラX 血の輪廻

・ボンバーマン'94

・ときめきメモリアル

・ALIEN CRUSH(エイリアン・クラッシュ)

・BLAZING LAZERS(日本版は『ガンヘッド』)

・R-TYPE(R・TYPE)

・NINJA SPIRIT(日本版は『最後の忍道』)

・PARASOL STARS(パラソルスター)

・NEW ADVENTURE ISLAND(日本版は『高橋名人の新冒険島』)

・SOLDIER BLADE(ソルジャーブレイド)

・LORDS OF THUNDER(ウィンズ・オブ・サンダー)

 

まぁこの22本だけでも1万なら単価500円なので買い。

下手に水増しをせず30本ぐらいで6,980円だったら良かったのではないか。

 

 

 

発売中■書籍:PCエンジンコンプリートガイド

発売中■書籍:PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ

 

絶版■GB:マジカルチェイスGB 見習い魔法使い賢者の谷へ

 

やはり、マルチタップを出すのであればPCエンジンが初めて実現した

ダブルスを組める「プロテニス ワールドコート」や

対戦が熱い「モトローダー」「ワールドジョッキー」を出すべきだった。

「マジカルチェイス」は何が問題で駄目だったのだろう。

GBでも出ているぐらいなので実現は容易だと思っていたのだが。。。

 

 

48%OFF(7,960円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セット

46%OFF(8,391円)■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (白) セット


プライムデー限定価格■PS4:PlayStation Plus 12ヶ月利用権

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー PlayStation 関連商品大規模セール一覧

 

ゲーム・ガジェット関連では、プレイステーションが専用ページをオープン中。

専用ソフトやVRキットとのセットのほか、なかなかセールにならない

PS Plusの12ヶ月利用券も特別価格で販売するとの予告があり。

 

プライムデー限定価格■Apple:iPad Wi-Fi 32GB

プライムデー限定価格■MS:Surface Pro 6 + 専用カバー&ペン i5/256GB/8GB

プライムデー限定価格■NSw:マリオメーカー2 & NewマリオUデラックス

 

ガジェット、ゲーム関連は他にもiPadやSurfaceなどもセール対象に。

Switch用のDLソフト2本パックは昨年末のサイバーマンデーでも

2本で9,800円ぐらいになっていたので、おそらくそのあたりまで値下げされるはず。

(*13日現在はまだ通常価格なのでお間違えのないように)

プライム限定商品の紹介ページにはNSw「ポケモン剣盾Wの限定ポーチセット」
「スペースインベーダー90」のDLCが付いた「スペースインベーダー 

インヴィンシブルコレクション」なども掲載されている。


07月16日終了■Amazonビデオ:100円レンタルセール

07月31日終了■Amazonビデオ:セル版 ワンコイン(500円)セール

 

Amazonビデオコーナーでは、週末恒例の100円レンタルの拡大版が開催中。

「トイ・ストーリー」3作、「ボヘミアン・ラプソディ」

「デッドプール2」「銀魂2」など人気の作品が100円レンタル対象に。

セル版にも「マイ・インターン」「オデッセイ」など

繰り返し見たくなる定番が163作品ラインナップされている。


07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

Amazonのサブスクリプションサービスから、

音楽配信のAmazonミュージックと電子書籍のKindle Unlimitedが

それぞれ大幅値引きを実施中。

Amazonミュージックの4ヶ月99円は相当安い。

自動引き落としに移行する日付さえ間違えなければ体験して損なし。


07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)



Amazonプライムデー 2019 ついに開催!!

$
0
0
 


▼Amazon プライムデー 2019 ついに開催!!

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 prime day

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 限定商品・先行販売商品

 

Amazonがプライム会員向けに実施する年に一度のお祭りが今年も開催。

15日午前0時よりAmazon全カテゴリーをあげて大量にセールを実施する。

近年はタイムセール祭りがほぼ毎月行われているが

これほどの規模でセールが行われるのはサイバーマンデーとプライムデーのみ。

プライム会員限定に絞っている分、私の感覚的にはプライムデーの方が

インパクトある値引き商品が多いように感じる。

 

プライムデー限定価格■Amazon:Fire TV Stick 最新モデル

 

Amazonデバイスの中でも最高の品質を誇る「Fire TV Stick」が

40%OFFの2,980円で販売中。通常のタイムセールで20%、

サイバーマンデーでも30%が限界だったはずなので、おそらく今回が最安値。

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー ゲームカテゴリー特設ページ

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー Nintendo Switch+ソフトが大幅割引

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー PlayStation 関連商品大規模セール一覧

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー Anker Direct セール商品一覧

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 映像ソフト(洋画)大幅割引セール

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 映像ソフト(邦画・アニメ)大幅割引セール


2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン コアグラフィックス mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボグラフィックス-16 mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini

 

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

【関連記事】PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始


今年のプライムデーで私的な最大のトピックがこちら。

ファミコン、スーファミ、ネオジオ、メガドラと続いてきた
レトロゲーム復刻本体からPCエンジンminiがAmazon専売商品で登場。
詳細は上記の過去記事にて。

プライムデー限定価格■PS4:PlayStation Plus 12ヶ月利用権

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー PlayStation 関連商品大規模セール一覧

 

プレイステーション関連が専用ページをオープン中。

専用ソフトやVRキットとのセットのほか、PS Plusの12ヶ月利用券がレジで30%OFF

年間3,600円は相当安い。

 

 

プライムデー限定価格■NSw:ロックマン クラシックス コレクション 1+2

プライムデー限定価格■NSw:ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2

 

カプコンのゲームソフトがレジにて追加値下げされている中で

私が気になったのは、NSwで発売中の「ロックマン」「ロックマンX」のセット。

どちらも40%OFF

 

プライムデー限定価格■Apple:iPad Wi-Fi 32GB

プライムデー限定価格■MS:Surface Pro 6 + 専用カバー&ペン i5/256GB/8GB

プライムデー限定価格■NSw:マリオメーカー2 & NewマリオUデラックス

 

ガジェット、ゲーム関連は他にもiPadやSurfaceなどもセール対象に。

iPadの最新モデルが14%OFF、Surface Proは25%OFF。

Switch用のDLソフト2本パックは1万円に値下げされている。

 

11月15日発売■NSw:ポケットモンスター ソード シールド プライムデー限定セット

 

「ポケモン剣盾」は2日間のみの限定特典付きが登場。

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

 

【関連記事】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…

 

温存していたのか、本体よりも入手困難と言われている

「メガドラタワーミニ」の予約が復活中


07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

Amazonのサブスクリプションサービスから、

音楽配信のAmazonミュージックと電子書籍のKindle Unlimitedが

それぞれ大幅値引きを実施中。

Amazonミュージックの4ヶ月99円は相当安い。

自動引き落としに移行する日付さえ間違えなければ体験して損なし。


07月16日終了■Amazonビデオ:100円レンタルセール

07月31日終了■Amazonビデオ:セル版 ワンコイン(500円)セール

 

Amazonビデオコーナーでは、週末恒例の100円レンタルの拡大版が開催中。

「トイ・ストーリー」3作、「ボヘミアン・ラプソディ」

「デッドプール2」「銀魂2」など人気の作品が100円レンタル対象に。

セル版にも「マイ・インターン」「オデッセイ」など

繰り返し見たくなる定番が163作品ラインナップされている。


07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)




Amazon プライムデー 2019 本日23時59分で終了、人気商品を紹介

$
0
0

▼Amazon プライムデー 2019 本日23時59分まで

 

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー 2019 prime day

07月15日・16日開催★Amazon ギフト券(配送タイプ)5,000円購入で最大1,000ポイント

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー ゲームカテゴリー特設ページ

07月15日・16日開催★Amazon プライムデー Nintendo Switch+ソフトが大幅割引

 

Amazonがプライム会員向けに実施する年に一度のお祭りも残り半日。

ゲームからガジェット、生活用品まで多岐に渡るセールも本日23時59分で終了。

15日のご注文の中から特に人気のあったものを紹介。(*既に完売したものは除外)


<1位:PCエンジンmini>

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジン コアグラフィックス mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボグラフィックス-16 mini プライムデー限定特典付き

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini

 

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

【関連記事】PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始

 

当BLOG経由でご注文いただいた中で断トツのトップはこちら。

ファミコン、スーファミ、ネオジオ、メガドラと続いてきた

レトロゲーム復刻本体からPCエンジンminiがAmazon専売商品で登場。

プライムデーの2日間のみ、収録作品のサウンドトラックDLC付き。

明日からは特典なしの通常版のみとなるので、

同じ価格ならば特典付きの買える本日中がお薦め。

外観がコアグラと海外版の2種もあるが、私は無難に白にした。

白本体にバカでかいCDロムロムをドッキングして

「No・Ri・Ko」をプレイした時の衝撃を振り返るには、やはり白でなければ。

PCエンジンminiの詳細は上記の過去記事にて。


<2位:Amazon端末>

 

プライムデー限定価格■Amazon:Fire TV Stick 最新モデル

プライムデー限定価格■Amazon:Fire 7 タブレット 16GB

プライムデー限定価格■Amazon:Fire 7 タブレット キッズモデル ブルー 16GB

 

Amazonデバイスの中でも最高の品質を誇る「Fire TV Stick」が

40%OFFの2,980円で販売中。通常のタイムセールで20%、

サイバーマンデーでも30%が限界だったはずなので、おそらく今回が最安値。

Amazonのタブレットでは、Fire7がついに45%OFFの3,280円に。

サブと割り切れば文句なしのコスパ。プライムビデオ観賞用モニタでも元が取れる。

キッズ向けに特化した「Fire 7 キッズモデル」も4,000円引きの7,980円。

 

プライムデー限定価格■Amazon:Echo Show 5 チャコール + AMU6ヶ月分

プライムデー限定価格■Amazon:Echo Show 5 チャコール

 

発売されたばかりの「Echo Show 5」が40%OFFで5,980円

5.5インチスクリーンを採用したコンパクトボディを実現した高機能端末。

さらに、Amazon Music Unlimited(個人プラン)の6ヶ月利用権が

セットになったものもひっそり6割引されて同じ5,980円に足並みが揃えられている。

個人プランの契約は月額780円なので、6ヶ月分で4,680円とすると本体代は1,300円に。

半額の2,980円で販売中の「Echo Dot」も同様のセットが用意されているので

こちらを選ぶと本体代はマイナスになる計算。もう訳が分からんな。


<3位:Nintendo Switch用DLソフトが最大50%OFF>

 

 

レジで50%OFF■NSw:Hollow Knight |オンラインコード版

レジで50%OFF■NSw:ヒューマン フォール フラット|オンラインコード版

レジで50%OFF■NSw:ゴロゴア Gorogoa オンラインコード版

レジで20%OFF■NSw:Overcooked 2 | オンラインコード版

レジで45%OFF■NSw:Overcooked スペシャルエディション | オンラインコード版

 

プライムデー限定価格■NSw:Nintendo Switch ダウンロード専用ソフトが最大50%OFF

 

掘り出し物がたくさんあるSwitchのDL専用ソフトがレジにて最大50%OFF。

私のお薦めは「メトロイド」の血統を受け継いだ傑作探索アクション「ホロウナイト」。

静かで不気味なで世界を少しずつ地図を埋める楽しさと

頑張れば必ず先に進める絶妙な難易度がたまらない。

このボリュームとクオリティで700円程度なら全ユーザーが買うべき。

私は「オーバークック2」を購入。相変わらず楽しい。


<4位:Nintendo Switch ダウンロード版が2本で10,000円>

 

プライムデー限定価格■NSw:マリオメーカー2 & ゼルダの伝説 夢をみる島

プライムデー限定価格■NSw:マリオメーカー2 & NewマリオUデラックス

プライムデー限定価格■NSw:Fit Boxing & マリオメーカー2

 

発売されたばかりの「マリオメーカー2」と

カスタマーの高評価を受けてロングセラーとなっている

「フィットボクシング」を軸に、定番や準新作を合わせて2本で1万円

9月発売の「夢を見る島」も入っているのは親切。

まだ「マリオメーカー2」を買っていなくて、

かつ「ゼルダ」も買う予定だった方ならばこれがイチ押し。

ただ、9月新作が対象になるなら「マーベル」も入れて欲しかった気が。。。


<5位:メガドラタワーミニ>

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

 

【関連記事】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…

 

プライムデー用に温存していたのか、本体よりも入手困難と言われている

「メガドラタワーミニ」の予約が復活中。数量限定生産につき、購入予定の方はお早めに。


<6位:Anker Direct製品の大規模セール>

 

プライムデー限定価格■NSw:Anker PowerCore 13400 Nintendo Switch Edition

 

モバイルバッテリーもカーアダプターもBluetoothスピーカーも

デジタル製品の大半でお世話になっているAnkerのセールでは

Switchの急速充電に対応しているPowerCoreが43%OFF(3,980円)が特に人気。

 

プライムデー限定価格■ETC:ロボット掃除機 Eufy RoboVac 11S

 

Ankerが提案する「はじめてのロボット掃除機」として

購入者から絶賛が相次いでいる「Eufy RoboVac」が25%OFF、13,350円に。

ブルジョワの証明と言われたロボット掃除機もここまで下がってきたか。


<その他>

 

プライムデー限定価格■ETC:Furbo ドッグカメラ ペットカメラ

 

お留守番中のペットの様子をスマホ(iOS・Android対応)から確認できたり

遠隔でおやつを出したりできる愛犬家によって憧れのアイテム「Furbo」が1万円引き

やたらとインスタの広告に出てくるので見る度に悩んでいたが1万引きか。

 

プライムデー限定価格■ETC:Huluチケット(1ヵ月利用権)|オンラインコード版

 

自動引き落とし契約をせずに「Hulu」を利用している方ならば利用権のセールがお薦め。

プライムデー開催期間のみレジにて35%OFF

毎月600円ほどでHuluが楽しめるのはかなり便利。

 

 

プライムデー限定価格■Apple:iPad Wi-Fi 32GB

プライムデー限定価格■MS:Surface Pro 6 + 専用カバー&ペン i5/256GB/8GB

 

iPadの最新モデルが14%OFF、Surface Proは25%OFF。


07月16日終了★Amazon Music 4ヶ月99円で聴き放題

07月16日終了★Kindle Unlimited 3ヶ月99円で読み放題

 

Amazonのサブスクリプションサービスから、

音楽配信のAmazonミュージックと電子書籍のKindle Unlimitedが

それぞれ大幅値引きを実施中。

Amazonミュージックの4ヶ月99円は相当安い。

自動引き落としに移行する日付さえ間違えなければ体験して損なし。


07月16日終了■Kindle:プライムデー Kindle本最大70%OFFセール

プライムデーに合わせて総数3万冊を超える超大規模なKindle本セールが開催中。

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)



 
 

2019年7月3週公開の映画、「天気の子」「東京喰種S」「チャイルド・プレイ」など

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

07月18日発売■雑誌:シティ・ポップ 1973-2019

07月19日発売■CD:天気の子 Amazon限定CDカード付き / RADWIMPS

07月19日発売■書籍/Kindle:小説 天気の子 / 新海誠

07月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 21

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3 関連商品一覧

07月19日発売■PS4:プロ野球スピリッツ2019


▼2019年7月3週公開の映画

 

今週は累計興収250円を突破し、日本映画の歴代興行記録の4位にランクインする

メガヒットとなった「君の名は。」の新海誠監督の最新作「天気の子」が公開されるが

私的にはその他にも見逃せない作品が目白押しの大アタリ週。

まずは、もっとも注目度が低そうなこちらから。

 

07月19日公開■映画:アンダー・ユア・ベッド

 

ただ一度、名前で呼ばれたことをきっかけに

ひとりの女性に執着してしまった男の純情と狂気を描いたホラー小説を

「劇場版 零」「バイロケーション」の安里麻里が映画化。

「もう一度名前を呼ばれたい」と、その一心で女性の住所を調べ上げ、

部屋に侵入して物色し、ベッドの下に潜り込んだ男の暴走とは。

主演は、こんな役を引き受けて大丈夫なのかと割と本気で心配している高良健吾。

「白夜行」「武士の献立」「横道世之介」と、実直な青年役の多かった高良が、

どの役柄にも含まれていた僅かな闇の要素を全解放していて予告編だけでも震え上がる。

昨年「娼年」でド根性を見せつけたで松坂桃李に続き、今年は高良健吾か。

原作やスタッフに若干の不安要素はあるものの、これは観たい。

 

 

 

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):アンダー・ユア・ベッド

発売中■書籍:小説 恐怖新聞

 

大石圭があの傑作「恐怖新聞」をノベライズ化したものが16日に発売になったばかり。


07月19日公開■映画:東京喰種 トーキョーグール【S】

 

石田スイの人気漫画の実写映画版第2弾。

原作の中でも人気の高い「月山編」がベースになっていて。

カネキ君大好きの喰種・月山習を松田翔太が演じる。

監督はCMを中心に活躍してきた川崎拓也・平牧和彦。

本作が長編映画の初監督作品となる。

主演の窪田正孝は続投で、トーカ役は出家騒動のゴタゴヤから

清水富美加から「恋は雨上がりのように」の山本舞香に変更された。

ちゃんとイメージを残してあって違和感はない。

予告編では月山の変態性がそれほど強烈ではなく、

「もう少し振り切ってくれ」とリクエストしたくなるのは

「キングダム」の大沢たかおに近い。

松田翔太ならもっとやれるはずなので、本編で弾けていることを期待。

 

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):東京喰種 トーキョーグール【S】

発売中■ETC:東京喰種 トーキョーグール【S】関連商品一覧


07月19日公開■映画:チャイルド・プレイ

 

顔も不気味で性格は最悪、声は子供とおっさんを自在に使い分ける

伝説の殺人人形チャッキーがカムバック。

「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」の製作陣が

チャッキーに最新のAIを搭載して現代に蘇らせた。

チャッキーの声には「スター・ウォーズ」のマーク・ハミル。

マーク・ハミルは「ブリグズビー・ベア」でも

劇中劇で悪役のサン・スナッチャーを嬉々として演じていたのでぴったり。

監督は後述する「ポラロイド」のラース・クレヴバーグ。

まぁこれは観ないという選択肢はないな。鶴瓶より拝借。

 

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):チャイルド・プレイ

発売中■ETC:チャイルド・プレイ 関連商品一覧

 

発売中■Blu-ray:チャイルド・プレイ <最終盤>

発売中■Blu-ray:チャイルド・プレイ

 

殺人人形チャッキーが活躍する「チャイルド・プレイ」の第1作が初Blu-ray化。

2枚組仕様の最終盤と、1枚組の2種類があり。


<映像ディスク>
・本編(87分)

・2Kスキャン・デジタルニューマスター版本編(87分)
・音声:1/オリジナル英語(リニアPCMステレオ)
・音声:2/オリジナル英語(DTS-HDマスターオーディオ5.1ch) 
・音声:3/オーディオコメンタリー(トム・ホランド監督)
・音声:4/オーディオコメンタリー(俳優陣)
・音声:5/オーディオコメンタリー(プロデューサー&脚本家)
・音声:6/日本語吹替
・音声:7/オーディオコメンタリー(バタリアンズ)
・音声:8/オーディオコメンタリー(チャッキー*一部シーンのみ)


<最終盤のみの映像ディスク>

・特典映像(128分)


07月19日公開■映画:ポラロイド

 

リブート版「チャイルド・プレイ」で監督に抜擢された

ラース・クレヴバーグの長編デビュー作となった2017年のホラー・サスペンスを

「チャイルド・プレイ」と同じ日に公開。

偶然手に入れた古いポラロイドカメラを使うと、

被写体となった人物が次々と謎の死を遂げるホラー。

心霊写真モノは定番中の定番なのでこれも観たいが、さすがに時間が。

うーむ、でも観たい。

 

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):ポラロイド


07月19日公開■映画:アポロ11 完全版

 

アポロ11号の月面着陸から今年でちょうど50周年。

アメリカ公文書記録管理局とNASAで新たに発掘された資料を使い

改めてアポロ計画の謎に迫る。

車内モニターや自動運転、音声認識によるコントロール機能など

生活を取り巻く環境はかつて少年期に見たSFに近づきつつあるのに

人類の夢を叶えた世紀の瞬間からもう50年が経過しても

思ったほど宇宙は近くなっていない。

私が生きているうちに一般人も宇宙旅行できる日が来ることは

おそらくないだろうが、それでもこういった作品が公開されるとワクワクするな。

 


07月19日公開■映画:マーウェン

 

暴漢に襲われ、記憶障害の後遺症に苦しむひとりの男性が

心の癒しを求めて始めたジオラマ作り通じてて少しずつ

回復していく姿を描いたヒューマンドラマ。

2010年に発表されたドキュメンタリーを基に

「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス監督が映画化。

セラピーの一環として始めたジオラマ作りは

第二次大戦下の架空の村をテーマにした見事なものだったらしい。

主演は「フォックスキャッチャー」のスティーヴ・カレル。

共演にレスリー・マン、ダイアン・クルーガー。

スティーブ・カレルはこの手の役を役をやらせたら天下一品。

ジオラマが動き出すファンタジックな映像は正にゼメキス監督の得意分野で、

要所要所がばっちり決まった布陣に期待は大きい。時間があれば観たい。


07月19日公開■映画:工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男

 

「悪いやつら」のユン・ジョンビン監督が、

実際に北朝鮮に潜入した韓国工作員の体験を映画化した実録のサスペンス。

『ブラック・ヴィーナス』のコードネームで活動した韓国人スパイが

北で行っていた工作活動と、1997年の韓国大統領選挙の裏側に迫る。

主演は「哭声/コクソン」のファン・ジョンミン。

共演にイ・ソンミン、チョ・ジヌン、チュ・ジフン。

いかにも韓国らしい濃厚なサスペンス。


07月19日公開■映画:天気の子

 

超特大ヒットとなった「君の名は。」の新海誠監督の最新作は、

川村元気プロデューサーと再度タッグを組んだファンタジー。

天候の調和が狂ってしまった時代を舞台に、

ひとりの家出少年と不思議な能力を持った少女との出会いと冒険を描く。

声の出演は醍醐虎汰朗、森七菜、小栗旬、本田翼、倍賞千恵子、平泉成。

バッサーが相変わらず全身全霊でバッサーで惚れ惚れする。

新海監督は舞台挨拶で「脚本から一番遠いところに行った」と語っていたが

そんなのはバッサーをキャスティングした時点で分かっていたことだろう。

バッサーisバッサー、である。

 

初動からしばらくは「君の名は。」効果で動員は爆発するはずで

金土日の3日間で20億オーバーはほぼ確実。

「トイ・ストーリー4」が「アナ雪」を超える24億だったので

そこを超えるかどうかがひとつの目安。

問題はそこからどれだけ伸びるか。

関係者が全員「100億は通過点」のようなことを言っていてさすがに心配になる。

「君の名は。」を当てたとはいえ、新海誠は新海誠だぞ。

 

07月19日発売■CD:天気の子 Amazon限定CDカード付き / RADWIMPS

07月19日発売■書籍/Kindle:小説 天気の子 / 新海誠


▼Kindle本セール

 

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)


Nintendo Switch、バッテリーを強化したマイナーチェンジ版を8月下旬より出荷開始、他

$
0
0

 


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

07月18日発売■雑誌:シティ・ポップ 1973-2019

07月19日発売■CD:天気の子 Amazon限定CDカード付き / RADWIMPS

07月19日発売■書籍/Kindle:小説 天気の子 / 新海誠

07月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 21

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3 関連商品一覧

07月19日発売■PS4:プロ野球スピリッツ2019

   

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):アンダー・ユア・ベッド

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):東京喰種 トーキョーグール【S】

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):チャイルド・プレイ

07月19日公開■ムビチケ(Eメール):ポラロイド


▼Nintendo Switch、バッテリーを強化したマイナーチェンジ版を8月下旬より出荷開始

 

 

携帯用ゲーム機に特化した「Nintendo Switch Lite」に続き

通常のスイッチ本体もバッテリー持続時間を強化したモデルへとマイナーチェンジ。

新モデルのバッテリー持続時間は約4.5~9時間(現行モデルは2.5時間〜6.5時間)で

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイした場合は

約5.5時間(従来モデルは3時間だった)持つとのこと。

 

 

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 + ルイージ

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 + テレサ

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 +ルイージ&テレサ

 

出荷開始は8月下旬からで、カラバリは従来と同じグレーとネオン。

価格も29,800円に据え置かれている。

パッケージデザインが変わる以外に外観の変化はない。

また、9月27日発売の「ドラゴンクエストXI・S ロトエディション」も

今回発表された新モデルの特別デザイン版となる。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 ネオン 3,000円分クーポン付き

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 グレー 3,000円分クーポン付き

発売中■NSw:Nintendo Switch 本体 3,000円分クーポン付き 関連商品一覧

 

Liteのバッテリーが増強されていたので

全部入りのSwitchもそのうち強化されるのだろうとは思っていたが

Liteよりも先だったか。任天堂が新型や値下げ等を発表するのは

大体の場合が商戦期を終えてすぐだったりする(=いやらしい)ので、

夏休み商戦に突入する直前に発表したのは意外と良心的。

私のように携帯モードを使わずほぼテレビだけで遊んでいるユーザーには

バッテリーはほぼ関係ないので、3,000円の差ならば

現行モデルで構わない方も多かろうし、

市場在庫もいい具合に捌けて丁度良いかも知れない。

 

  

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

07月24日発売■NSw:東京2020オリンピック The Official Video Game

07月25日発売■NSw:ルーンファクトリー4スペシャル

07月25日発売■NSw:彩京 SHOOTING LIBRARY Vol.1

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection

<8月発売タイトル>

  

08月09日発売■NSw:TETRIS 99

08月29日発売■NSw:囚われのパルマ デラックス エディション

08月29日発売■NSw:彩京 SHOOTING LIBRARY Vol.2

08月30日発売■NSw:ASTRAL CHAIN

08月30日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION

  

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA 関連商品一覧 

09月20日発売■NSw:amiibo リンク【夢をみる島】

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ロトエディション

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3

11月01日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ


▼Kindle本セール

 

<本日終了>

07月18日終了■Kindle:【最大50%OFF】KADOKAWA初夏のコミックフェア(対象:605冊)

07月18日終了■Kindle:さくらももこ 満点ゲットシリーズ ポイント還元セール(対象:55冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】文芸文庫レーベルフェア(対象:225冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】学術書ベスト100(対象:100冊)

07月18日終了■Kindle:【夏☆電書2019】レジェンドノベルス灼熱のサマーツアー(対象:36冊)

07月18日終了■Kindle:2019年上半期 幻冬舎ベストフェア(対象:103冊)

07月18日終了■Kindle:旅エッセイフェア(対象:131冊)

 

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)


▼京都アニメーション

 

●アニメ会社で火事 少なくとも12人死亡 多数連絡取れず 京都

 

本日午前10時半頃に40代の男性が侵入し伏見区にある第一スタジオに放火。

本日出勤していたのは約70名だったという。

昼には速報が流れていたがまだその時は全く詳細が分からず

14時頃になって1名の死亡が発表された。

15時に発表された最新情報では、新たに12名の心配停止が確認され、

依然連絡の取れていないスタッフも30名余りいるとのこと。

今はこれ以上被害が拡大しないことを祈るばかり。


▼ジャニーズ事務所に公取委が注意

 

●元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委

 

ジャニー喜多川が亡くなった途端に堰を切ったように出るわ出るわの醜聞のオンパレード。

NGT問題を発端に大所帯アイドルグループの人気が下落の一途を辿り、

一連の闇営業事件を発端に吉本興業の企業体質が問われ始め、

そしてジャニーズ事務所の崩壊前夜とも言うべき公取委の注意。

令和になって芸能界に大きな地殻変動が起ころうとしている。

 

芸能界とヤクザの繋がりは昭和から受け継ぐ悪しき慣習で、

吉本もそこと手を組んで拡大してきた企業であり

独立後に前事務所から嫌がらせをされるのは誰でも知っていたこと。

ミュージックステーションにジャニーズアイドルが枠を持っているのは何故なのか。

歌姫として君臨していた中森明菜が未だ浮上できずにいるのは誰の差し金なのか、

松任谷由実が突然「行列のできる法律相談所」にゲスト出演したのは何故か。

闇営業を連呼して本丸である反社との繋がりをもみ消そうとしているのは誰か。

大手事務所のバーニングから独立した途端に不倫騒動で蜂の巣にされた小泉今日子や

レプロ独立後からほとんど地上波で見かけないのん(能年玲奈)など、

多くの人が「あれ?」と思うことの大半には裏があるが、

裏を問う人は少なく、またテレビは毎日消費していくメディアなので

数週間もすれば誰も気に留めなくなる。

そこに付け込んで、芸能事務所は旧態依然とした圧力をメディアにかけて

情報をコントロールしている。

 

今回の件を「そうだったの?」とまるで知らなかったかのように報道している

テレビ各局の人間達で、本当に知らなかった人などいるまい。

それでも、そう振る舞わなければならないのだ。

吉本芸人で今回槍玉に挙がった芸人だけが闇営業をしていたと

信じているピュアな人がどれだけいるだろう。

修正申告と言うが、たまたまバレた1回のギャラだけ修正して何になるのか。

色んなことが解明されそうで何も解明されないまま、

また飽き易い人々が忘れ去るのを大手事務所はひたすら待っている。

 

宮迫引退か。

判断が遅すぎたな。



映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(2019年7月18日最新版)

$
0
0
 

サブスクリプション



▼映像系サブスクリプションサービスまとめ2019

 

*サブスクリプションとは…

 月額○○円といった形で一定の利用料を支払い

 契約期間内であれば提供しているコンテンツが見放題になるサービスのこと。

 ダウンロード販売はEST(エレクトリック・セル・スルー)、

 作品ごとに個別で支払うデジタルレンタルはVOD(ビデオ・オン・デマンド)。

 

この手のまとめ記事は各サービスで提供されている作品から

お薦めのコンテンツをピックアップするのが主流になっているが、

サブスクリプションサービスはコンテンツに期限が設けられていることが多く

期間限定の場合は1ヶ月程度で配信が終了するものもあるため

当BLOGでは個々のタイトル紹介には踏み込まず、

しばらく利用してみて感じた各社の傾向で比較する。



▼その1、まずは機器を揃える

 

 

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

発売以来大ヒット商品となっている、Amazonオリジナルの映像端末。

USBメモリほどの大きさの端末をHDMI経由でテレビに接続するだけで

あっという間に映像の宝庫と化す。

発売当初は1モデルのみの展開だったが、

初期モデルがこのほど価格改訂で3,980円に値下げされ

新たにAlexa対応の音声認識リモコンの付属した第2世代(4,980円)と

4Kコンテンツの再生にも対応した最上位モデル(6,980円)の3モデル展開となった。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合は電源コードから給電が、

テレビ側のHDMI端子の数が足りない場合は分配機なども必要になってくるが

分配機とケーブルを買っても合計1万円でお釣りが来る。

第1世代と第2世代では起動時間、動画再生、サービスの切り替えなど

全ての面において速度が向上しているため、音声認識リモコンの有無に関わらず

ストレスの少ない環境で楽しみたいなら第2世代がお薦め。

 

配信中■ETC:AirReceiver

 

送信元の端末の相性や若干のズレなどで問題はあるものの

Fire TVを導入したらついでに入れておきたいのが「AirReceiver」。

アプリを立ち上げやらあとはiPhone側から「画面ミラー リング」を選択するだけで

静止画・動画・アプリなど端末の画面をテレビに飛ばすことができる。

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験



 

 

 

<Amazon>

発売中■ETC:Chromecast 第3世代

発売中■ETC:Chromecast 第2世代

発売中■ETC:Google: Stores / Googleストア

<楽天ブックス>

発売中■ETC:Chromecast 第3世代 チャコール

発売中■Google:Google Chromecast Ultra

 

映像端末としては「Fire TV」より歴史が長く、

対応アプリなどの面でも一日の長があるのが「Chromecast」。

初期設定には専用アプリ「Google Cast」が必要。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合の対処法も同じ。

 

映像端末の覇権争いを始め、何かと敵愾心を剥き出しにしてきた

AmazonとGoogleが今年の4月17日付けで和解を発表し

ついに本日(7月18日)、Amazonプライムビデオアプリが

アップデートされChromecastに対応した。

これにより、ChromecastもFire TVも

ほぼ全ての映像配信サービスに配信したことになる。

私も早速使ってみたのだが、Chromecastはその時に使うアプリを

スマホで指定する操作方法のため、メニュー画面に各社サービスが乱立して

表示されるFire TVよりもすっきりして断然使い易い。

 

上位機種の「Ultra」であれば、Googleが提供する新たなゲーム配信サービス

「STADIA」に対応している点は今後メリットとして存在感を増してくる可能性も。



▼各サービスの主な特徴

 

Amazon プライムビデオ

配信中■iOS:「Amazonビデオ」

★【30日間無料体験】Amazon プライム会員

★【6ヶ月間無料体験】Amazon Student

 

<利用料>

Amazonプライム年会費4,900円(月額換算は408円)

<無料体験>

30日間

 

ネット最大手のAmazonが提供するプライム会員向けのサービス。

開始当初こそプライム会員向けサービスのおまけ的な位置付けであったが

東宝やバンダイと組んで人気のコンテンツを独占配信したり、

「仮面ライダーアマゾンズ」や「クレヨンしんちゃん」のオリジナルエピソード、

福田雄一や園子温を起用した連続ドラマなどを制作、

バラエティでは吉本と組んで「ドキュメンタル」「バチェラー」といった

コンテンツを次々に提供したりと、攻めの姿勢で存在感を増している。

2019年4月12日、サービス導入から初めて値上げが発表された。

それでも月換算では408円。



Netflix

配信中■iOS:「Netflix」

 

<利用料>

ベーシック:月額800円(SD画質)同時視聴可能数=1

スタンダード:月額1,200円(HD画質)同時視聴可能数=2

プレミアム:月額1,800円(HD画質)同時視聴可能数=4

<無料体験>

30日間

 

全世界1億ユーザーを抱える海外最大手のサービス。

映像の質で3つにランク分けされているのが特徴。

2018年8月23日より価格が修正され、

私の契約しているスタンダードプランで250円ほど値上げされた。

auでは、ベーシックプランに25GBの通信量と

Netflix、ビデオパスがセットになった「auフラットプラン25 Netflixパック」もあり。

 

特筆すべきはオリジナルコンテンツの大充実ぶりで、

オリジナルでない映画やドラマはそれほど重視していないようにすら思える。

近年は日本のアニメーションスタジオに積極的に出資・提携を持ち掛けているようで

オリジナルアニメの比率が増加中。しかもクオリティが高い。

値上げは残念だが、コンテンツの充実からすれば許容範囲。



Hulu

配信中■iOS:「Hulu」

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額933円

<無料体験期間>

2週間

 

日本国内では最も参入の早かった「Hulu」だが

後発の「Netflix」「Amazonプライムビデオ」に押され気味。

潤沢な資金を使ってオリジナルコンテンツに力を入れる2社に対抗するため

Yahoo、東宝、読売、中京テレビの第三者割当増資を発表、

読売系のコンテンツの見逃し配信を中心とした国内向けサービスへとシフトしている。

人気の作品はほとんどが期間限定で全体的に広く浅いラインナップのため

ディズニーやワーナーの新規サービス開始時に伴い

コンテンツが引き上げられると先行優位が崩れて形勢が厳しくなる可能性も。



ビデオパス au ビデオパス

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

配信中■iOS:「ビデオパス」

 

<利用料>

月額562円

<無料体験>

30日間

 

auの提供する動画サービス。

当初はauスマートパスのオプション的なサービスだったが

キャリアフリー化を発表したことで映画好きにとっては俄然注目の的になった。

コンテンツの中心はテレビ朝日系列の新作ドラマの見逃し配信。

他にも新作映画の有料レンタルや旧作見放題も。

 

月額が安い割にお得なサービスも多い。

まず1ヶ月更新ごとに540ポイントがもらえる。

ポイントはVODで提供される最新作の視聴にも充てられるので

毎月1本は最新作が無料でレンタルできる。

 

東宝シネマズのヘビーユーザーな私としては見逃せないのがauマンディ。

ビデオパス会員ならば、毎週月曜日は1,100円で鑑賞可能。

太っ腹なことに、会員本人だけでなく同伴者1名も割引が適用されるので

2名で鑑賞すれば通常3,600円が2,200円になる。

詳しくは以下の過去ログにて。

 

【関連記事】本日よりauビデオパスがキャリアフリー化、映画好きは全員ダウンロードすべし

 

6月1日より東宝シネマズが値上げを実施。

一般の鑑賞料金は100円上がって1,900円になる。

ファーストデイ、シネマズデイ、レディースデイ等も併せて100円アップとなるが、

auマンデイだけは6月以降も1,100円を維持すると発表。

劇場側の値上げをauが吸収しているわけで、これは素直に凄い。

東宝が生活圏にある方は入って損なし。



Disney DELUXE

 

<利用料>

月額700円

<無料体験>

31日間

 

3月26日より開始されたディズニーの定額配信サービス。

Android、iOS、Android TV、FireTV Stick、Apple TV、Chromecastと

デビューからあらかたの再生環境に対応しているのはさすが。

ただ、サービス開始から不具合の発生していた「Fire TV Stick」の第1世代に関しては

修正が難しいとのことで対応不可となってしまった。

現在第1世代を使用している方は第2世代への乗り換えが必須。

(第2世代での動作は私が確認済み)

月額700円で1アカウントにつき最大4台の端末で利用可能

 

新規ユーザーの獲得の障壁になりそうなのが、

利用にはdアカウントとディズニーアカウントの両方が必要なこと。

ディズニーアカウントでログインし、決済にはdアカウントを利用と

なぜそんな回りくどいシステムを採用したのだろう。

 

現在のところ、コンテンツは数分で全部チェックし終わる規模だが

これは他のサービスと違って強力なタイトルが揃っているためだろう。

ディズニー、マーベル、スターウォーズの関連作品が見放題というだけで

月額700円払えるユーザーならば迷う余地はないが、

Netflixのように予想もしない斬新な作品が予想もしない国から生まれてくる、

そんなコンテンツと出会う興奮はない。

11月にサービスが開始される「Disney+」と統合されれば

Netflixと並ぶ勢力になる可能性も。



配信中■iOS:Paravi(パラビ)

 

<利用料>

月額925円(税抜き)

<無料体験>

登録日から月末まで(つまり月末に体験申し込みするのは損

 

日テレ、フジに続けとばかりにTBSが立ち上げたサブスクリプションサービス。

2018年4月にスタートしたばかりで、10月にようやくChromecastに対応するなど

まだまだこれからといったところ。

今のところのキラーコンテンツと呼べるものはまだ少ないが

TBS系のドラマやバラエティだけでなく

テレ東系のドラマも見逃し配信されているのは嬉しい。

 

「Hulu」で日テレ、「FOD」でフジ、「ビデオパス」でテレ朝、「Paravi」でTBSとテレ東と

これで民放は全てどこかしらの映像系サブスクリプションサービスで

見逃し配信がされていることになった。



 FODプレミアムロゴ

配信中■iOS:FODプレミアム フジテレビオンデマンド

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

<利用料>

月額888円(税抜き)

<無料体験>

30日間

 

フジテレビが運営するサブスクリプションサービス。

日テレがHuluを買い取ったあたりから動きが活発になり

今や提携していたはずのNetflixよりもこちらに力を入れている。

基本的にフジテレビ製作のドラマ、映画、アニメ、バラエティがメインで

海外ドラマは韓国系が多め。FODオリジナルドラマもあり。



dTV

配信中■iOS:「dTV」

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額500円(税抜き)

<無料体験>

31日間

 

auビデオパスかdTVか、どちらかで良いかと思って悩んだ挙げ句、

東宝シネマズを良く利用するauユーザーの私はビデオパスを選択。

ただ、通信最大手のドコモが誇るサービスだけに

オリジナルコンテンツは強力なものが多く、価格も安め。



【まとめ】

 

結局のところ、アプリの使い勝手や画質、ラインナップや更新頻度に関しては

使ってみなくては分からない部分も多いので

今回のまとめを見てピンと来たサービスがあれば取り敢えず体験だけでも

申し込んでみるのが早そう。



 

「シン・エヴァンゲリオン 劇場版」2020年6月公開決定、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

07月18日発売■雑誌:シティ・ポップ 1973-2019

07月19日発売■CD:天気の子 Amazon限定CDカード付き / RADWIMPS

07月19日発売■書籍/Kindle:小説 天気の子 / 新海誠

07月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 21

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

07月19日発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3 関連商品一覧

07月19日発売■PS4:プロ野球スピリッツ2019


▼「シン・エヴァンゲリオン 劇場版」2020年6月公開決定

 

発売中■シン・エヴァンゲリオン 関連商品一覧

 

6日の冒頭10分上映イベントも大盛況だった「シン・エヴァンゲリオン 劇場版」の

公開時期が2020年6月と発表された。

庵野監督の数々の前科(?)から、「あの10分全部本編に入っていないのでは」と

訝しんでいたユーザーも多かったはずだが、思いの外制作は進んでいたようだ。

「天気の子」の公開日である本日より全国の劇場で新たな特報が投下されている。

 

配信中■iOS:EVA-EXTRA

配信中■Android:EVA-EXTRA

 

また、公式アプリでは冒頭10分の映像に加えて

「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版」の「序」「破」「Q」の3作を本日より無料公開。

全国会場の映像を一気に公開した時にも驚いたが

これまでの3作を無料で公開とは太っ腹。

TVシリーズと旧劇場版はNetflixで配信中なので、

完結に向かうための関連作品は全てが簡単に視聴できる環境になった。

 

07月24日発売■Blu-ray:新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray BOX STANDARD EDITION

07月24日発売■Blu-ray:新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray BOX クリアファイル付き

 

2015年に発売された「新世紀エヴァンゲリオン」のBlu-rayボックスが

若干の仕様変更を加え低価格になって24日に再発売。

冊子がない以外の使用はオリジナル版と全く同じで1万強なので

手元に置いておきたい方ならばこちらもお薦め。


▼予約の開始された新商品

 

 

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 + ルイージ

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 + テレサ

10月31日発売■NSw:ルイージマンション3 +ルイージ&テレサ

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ


▼Kindle本セール

 

07月25日終了■Kindle:光文社50%ポイント還元フェア(対象:5,878冊)

07月25日終了■Kindle:KADOKAWA夏の読書応援フェア(対象:2,047冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】『雑学・教養本』フェア(対象:52冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】講談社タイガまとめ買いフェア(対象:18作品)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】ブルーバックス上半期ベスト100(対象:100冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】上下巻・合本第2期(対象:37冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】西村京太郎フェア(対象:63冊)

07月25日終了■Kindle:【夏☆電書2019】酒井順子・甘糟りり子特集(対象:27冊)



Viewing all 3295 articles
Browse latest View live