▼今週発売の新作ダイジェスト
09月10日発売■XB1:Gears 5 Microsoft.com内 関連商品一覧
09月11日発売■CD+DVD:馬と鹿 映像盤 / 米津玄師
09月13日発売■PS4:ボーダーランズ 3 デラックス・エディション
09月13日発売■PS4/XB1:ボーダーランズ 3 Amazon内 関連商品一覧
09月13日発売■XB1:ボーダーランズ 3 Microsoft.com内 関連商品一覧
09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA Amazon限定装備DLC付き
09月13日発売■NSw:携帯モード用グリップコン DAEMON X MACHINA
▼「Apple Special Event」簡単まとめ
<配信サービス系のニュース>
【関連記事】アップルが定額配信サービス「Apple TV+」を発表
今やアカデミー賞を騒がせる作品まで登場し始めたNetflixに対抗し
Appleが仕掛ける定額配信サービス「Apple TV+」が正式にお披露目。
11月1日より月額4.99$でサービス開始。さらに初年度は無料。
同じく発表されたゲームの定額配信サービス「Apple Arcade」も
4.99$だったので、2つのサービスを足しても月1,000円ほどで楽しめる。
ざっと見た所、「Apple Arcade」に関しては予想通りハイエンドではなく
あくまでもカジュアルメインの駄菓子屋的な感覚なので
私的には値段も含めてちょうど良いが普及するかは正直微妙なところか。
【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(2019年7月18日最新版)
★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験
★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中
★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中
★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題
毎回この手の話題が出るごとに書いている私の契約状況。
現時点ではAmazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、ビデオパス、Disney Deluxeと契約中。
Amazonプライムは値段も安くプライム会員のサービスの一部なので継続、
Netflixは作品のクオリティが高く一番視聴時間が長いのでこれも継続、
ビデオパスは月額も安く、東宝シネマズの値上げ後は
auマンディの価値もさらに上がっているので継続。
Disney Deluxeはディズニープラスのサービス開始後に
名称変更でそのまま移行するのであれば継続、切り離しならば退会予定。
日テレ系のコンテンツが見逃し配信されているのは便利だが、
今のところHuluが今一番弱め。
<iPad、Apple Watch関連>
iPad OSの提供に合わせて10.2インチの「iPad」が発売。
Apple Pencilにも対応し、329$から。9月30日発売。
PS4、XboxなどBluetooth対応のコントローラーも使用可能。
「Apple Watch Series 5」が発表。
<iPhone11関連>
・6色展開
・ストレージは64GB、128GB、256GB
・6.1インチ
・A13チップ
・12MPワイドカメラ
・バッテリー増強
・ドルビーアトモス対応
・699$から
<iPhone11 Pro関連>
・4色展開
・ストレージは64GB、256GB、512GB
・5.8インチのPro、6.5インチのPro MAX
・Proは999$から、ProMAXは1099$から
・9月20日発売
事前の情報から今回は中継ぎモデルであることが明白であったので
驚きの無さも含めて予想通りだった。
昨年のXSとXRはもう少しはっきりと区分けされていたように感じたのだが、
11と11Proはカメラ部分を除けば見た目もスペックもほぼ差がない。
カメラについてもプロユースの視点から見た向上であり
日常的なスナップを撮影するだけであれば11でも充分だろう。
これは11にとっては大きなメリットで、11Proにとってはデメリットとも言えそう。
私が昨年XRへの乗り換えを止めたのは、シングルカメラであったことも
大きな理由のひとつだった(現在愛用中の7PLUSはデュアルカメラ)ので、
これまで『大は小を兼ねる』の精神で、乗り換えるなら最上位モデルを
選択してきた私でも、今回は11がProよりも魅力的に映る。
もちろん、触ってみればまた変わってくるのかも知れないが。
ざっと見回してみて、8の価格引き下げが一番の朗報だと感じた方も多かったはず。
Proよりも11をメインに押し出していた内容といい、格安のiPadの投入といい、
今回の発表会は「最新型への研究は続けています」との姿勢を明らかにした上で
現行端末を大幅に値下げし、新型も若干価格を引き下げることで
デザインや性能よりも拡販を第一に置いた発表会だったと見ることも出来る。
革新性よりも商売に勤しむAppleに一抹の淋しさを感じないわけではないが
ジョブズのいた頃のAppleはもうとうに無いし、ジョブズが亡くなって今年でもう8年。
私達はいい加減「ジョブズなら」を頭の中から消さなければいけないのかも知れない。
▼中島みゆき「夜会 Vol.20」がBlu-ray化
11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」Amazon特典付き
11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」中島みゆき
5年振りの新作「リトル・トーキョー」がBlu-rayで発売決定。
チケ代が2万を超えようが、千秋楽まで即完売してしまう
中島みゆきのライフワークもVOL.20まで来た。
松任谷由紀、竹内まりや、矢沢永吉らが続々とメディア出演を解禁し
シルバーエイジがチャートを席巻している現在だが
中島みゆきは頑にライブ中心から軸足を動かさず我が道を往っている。
御年67歳にして2020年は全国ツアーも予定していると聞く。
生きる国宝なので、くれぐれも無理はせず。
ところで、今月末に発売される「進化樹」のAmazon限定特典がデカジャケとは
これは一体どこに訴求するために作られたのか。魔除けか。
09月25日発売■CD:離郷の歌/進化樹 Amazon限定デカジャケ付き / 中島みゆき
▼Kindle本セールまとめ
09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン
11日現在は1〜24巻が無料配信中。
毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。
09月12日終了■Kindle:お料理本 200円均一フェア(対象:178冊)
09月12日終了■Kindle:出版社合同プログラミング書 サマーセール(対象:572冊)
09月12日終了■Kindle:健康・美容・暮らしに役立つ 書籍フェア(対象:37冊)
09月12日終了■Kindle:アスリートの視点 スポーツを読むフェア(対象:121冊)
09月12日終了■Kindle:電撃コミックフェア 夏の陣(対象:213冊)
09月12日終了■Kindle:集英社コバルト文庫新刊配信記念(対象:65冊)
09月12日終了■Kindle:『このすば』劇場版映画公開記念フェア(対象:36冊)
09月12日終了■Kindle:500円OFFクーポンキャンペーン(対象:50,150冊)
09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)