Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

『iPhone11』など、「Apple Special Event」簡単まとめ、他

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

09月10日発売■XB1:Gears 5(Z指定)

09月10日発売■XB1:Gears 5 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

09月11日発売■CD+DVD:馬と鹿 映像盤 / 米津玄師

09月13日発売■PS4:ボーダーランズ 3 デラックス・エディション

09月13日発売■PS4/XB1:ボーダーランズ 3 Amazon内 関連商品一覧

09月13日発売■XB1:ボーダーランズ 3 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA Amazon限定装備DLC付き

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA

09月13日発売■NSw:携帯モード用グリップコン DAEMON X MACHINA


▼「Apple Special Event」簡単まとめ

 

 

<配信サービス系のニュース>

 

【関連記事】アップルが定額配信サービス「Apple TV+」を発表

 

今やアカデミー賞を騒がせる作品まで登場し始めたNetflixに対抗し

Appleが仕掛ける定額配信サービス「Apple TV+」が正式にお披露目。

11月1日より月額4.99$でサービス開始。さらに初年度は無料。

同じく発表されたゲームの定額配信サービス「Apple Arcade」も

4.99$だったので、2つのサービスを足しても月1,000円ほどで楽しめる。

 

ざっと見た所、「Apple Arcade」に関しては予想通りハイエンドではなく

あくまでもカジュアルメインの駄菓子屋的な感覚なので

私的には値段も含めてちょうど良いが普及するかは正直微妙なところか。

 

【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(2019年7月18日最新版)

 

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

毎回この手の話題が出るごとに書いている私の契約状況。

現時点ではAmazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、ビデオパス、Disney Deluxeと契約中。

Amazonプライムは値段も安くプライム会員のサービスの一部なので継続、

Netflixは作品のクオリティが高く一番視聴時間が長いのでこれも継続、

ビデオパスは月額も安く、東宝シネマズの値上げ後は

auマンディの価値もさらに上がっているので継続。

Disney Deluxeはディズニープラスのサービス開始後に

名称変更でそのまま移行するのであれば継続、切り離しならば退会予定。

日テレ系のコンテンツが見逃し配信されているのは便利だが、

今のところHuluが今一番弱め。


<iPad、Apple Watch関連>

 

iPad OSの提供に合わせて10.2インチの「iPad」が発売。

Apple Pencilにも対応し、329$から。9月30日発売。

PS4、XboxなどBluetooth対応のコントローラーも使用可能。

詳しくはこちらで。

 

「Apple Watch Series 5」が発表。


<iPhone11関連>

 

 

 

・6色展開

・ストレージは64GB、128GB、256GB

・6.1インチ

・A13チップ

・12MPワイドカメラ

・バッテリー増強

・ドルビーアトモス対応

・699$から

 

<iPhone11 Pro関連>

・4色展開

・ストレージは64GB、256GB、512GB

・5.8インチのPro、6.5インチのPro MAX

・Proは999$から、ProMAXは1099$から

・9月20日発売

 

事前の情報から今回は中継ぎモデルであることが明白であったので

驚きの無さも含めて予想通りだった。

昨年のXSとXRはもう少しはっきりと区分けされていたように感じたのだが、

11と11Proはカメラ部分を除けば見た目もスペックもほぼ差がない。

カメラについてもプロユースの視点から見た向上であり

日常的なスナップを撮影するだけであれば11でも充分だろう。

これは11にとっては大きなメリットで、11Proにとってはデメリットとも言えそう。

 

私が昨年XRへの乗り換えを止めたのは、シングルカメラであったことも

大きな理由のひとつだった(現在愛用中の7PLUSはデュアルカメラ)ので、

これまで『大は小を兼ねる』の精神で、乗り換えるなら最上位モデルを

選択してきた私でも、今回は11がProよりも魅力的に映る。

もちろん、触ってみればまた変わってくるのかも知れないが。

 

ざっと見回してみて、8の価格引き下げが一番の朗報だと感じた方も多かったはず。

Proよりも11をメインに押し出していた内容といい、格安のiPadの投入といい、

今回の発表会は「最新型への研究は続けています」との姿勢を明らかにした上で

現行端末を大幅に値下げし、新型も若干価格を引き下げることで

デザインや性能よりも拡販を第一に置いた発表会だったと見ることも出来る。

革新性よりも商売に勤しむAppleに一抹の淋しさを感じないわけではないが

ジョブズのいた頃のAppleはもうとうに無いし、ジョブズが亡くなって今年でもう8年。

私達はいい加減「ジョブズなら」を頭の中から消さなければいけないのかも知れない。

 

【関連記事】スティーブ・ジョブズ氏、死去


▼中島みゆき「夜会 Vol.20」がBlu-ray化

 

11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」Amazon特典付き

11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」中島みゆき

 

 

5年振りの新作「リトル・トーキョー」がBlu-rayで発売決定。

チケ代が2万を超えようが、千秋楽まで即完売してしまう

中島みゆきのライフワークもVOL.20まで来た。

松任谷由紀、竹内まりや、矢沢永吉らが続々とメディア出演を解禁し

シルバーエイジがチャートを席巻している現在だが

中島みゆきは頑にライブ中心から軸足を動かさず我が道を往っている。

御年67歳にして2020年は全国ツアーも予定していると聞く。

生きる国宝なので、くれぐれも無理はせず。

 

ところで、今月末に発売される「進化樹」のAmazon限定特典がデカジャケとは

これは一体どこに訴求するために作られたのか。魔除けか。

 

09月25日発売■CD:離郷の歌/進化樹 Amazon限定デカジャケ付き / 中島みゆき

09月25日発売■CD:離郷の歌/進化樹 / 中島みゆき


▼Kindle本セールまとめ

 

09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

11日現在は1〜24巻が無料配信中。

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。

 

09月12日終了■Kindle:お料理本 200円均一フェア(対象:178冊)

09月12日終了■Kindle:出版社合同プログラミング書 サマーセール(対象:572冊)

09月12日終了■Kindle:健康・美容・暮らしに役立つ 書籍フェア(対象:37冊)

09月12日終了■Kindle:アスリートの視点 スポーツを読むフェア(対象:121冊)

09月12日終了■Kindle:電撃コミックフェア 夏の陣(対象:213冊)

09月12日終了■Kindle:集英社コバルト文庫新刊配信記念(対象:65冊)

09月12日終了■Kindle:『このすば』劇場版映画公開記念フェア(対象:36冊)

09月12日終了■Kindle:500円OFFクーポンキャンペーン(対象:50,150冊)

09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)




「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

発売中■XB1:Gears 5(Z指定)

発売中■XB1:Gears 5 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

発売中■CD+DVD:馬と鹿 映像盤 / 米津玄師

09月12日配信■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

09月12日配信■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

09月13日発売■PS4:ボーダーランズ 3 デラックス・エディション

09月13日発売■PS4/XB1:ボーダーランズ 3 Amazon内 関連商品一覧

09月13日発売■XB1:ボーダーランズ 3 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA Amazon限定装備DLC付き

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA

09月13日発売■NSw:携帯モード用グリップコン DAEMON X MACHINA

09月12日開催:東京ゲームショウ 2019 Amazon 特集ページ


▼『iPhone11』など、「Apple Special Event」簡単まとめ

 

 

深夜に発表されたAppleのiPhone11シリーズや

サブスクリプションサービスなどについてはこちら

 

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ


▼「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

メガドライブミニの発売を間近に控えたこのタイミングで

海外版メガドライブであるジェネシスミニも発売決定。

しかもメガドラミニの1週間後の9月27日。

コントローラーが2個が標準装備されており、「W」が存在しない一択での発売。

 

収録ゲーム数は42タイトルで、うち17タイトルがジェネシスのみに収録され

残りの25タイトルはメガドラミニと同じ。

親切なのは、日本語版がそのまま楽しめる多言語対応していること。

立ち上げ後の言語設定で日本語を選択するだけで

メガドライブミニと同じ仕様になり、収録タイトルも日本語で遊ぶ事が出来る。

ただし、 日本未発売の「ベクターマン」「アースワームジム」

「バーチャファイター2」の3本のみ英語表記しか用意されていない。

ジェネシスミニのみのタイトルは以下の通り。

 

・獣王記

・アレックスキッド 天空魔城

・ストライダー飛竜

・アイラブミッキーマウス 不思議のお城大冒険

・ソニック・ザ・ヘッジホッグ

・ワンダーボーイV モンスターワールドIII

・トージャム&アール

・カメレオンキッド

・ぷよぷよ

・ザ・スーパー忍II

・エコー・ザ・ドルフィン

・ソニックスピンボール

・エターナルチャンピオンズ

・ライトクルセイダー

・ベクターマン

・アースワームジム

・バーチャファイター2

 

ソニック人気が反映されていたり

「カメレオンキッド」や「トージャム&アール」といった

いかにもなタイトルが選ばれている点がジェネシスっぽい。

国内版のラインナップと比較して改めて思うのは、

各国のユーザーの好みを良く研究し反映されていること。

バージョン商法はNEOGEOミニやPCエンジンminiも行っているが

言語設定ですぐに日本語版が遊べたり、

独自の収録タイトルを多めにしていたりと

今後何バージョンも出しそうな作りでないところが清々しくて好感が持てる。

私的には「ミッキー」が収録されているのは羨ましいが

リメイク版も持っているのでまぁ我慢しても良いか。

 

そしてNEOGEOと言えば

 

【関連記事】NEOGEO miniに続く新たなNEOGEOハードが近日発表

 

で予告されていた新ハードの正体がわかってきている。

 

 

ネオジオCDのコントローラーを模したアーケードスティックに

予め20タイトルのゲームを収録した本体。

TV画面に移したり、NEOGEOミニとの対戦なども可能。

スティック型は予想していた方もいらっしゃったろうし20本は少ない。

これでいくら取るつもりなのだろう。

3,980円ぐらいでないといくらジジィゲーマーでも納得しないような気がするが

NEOGEOミニのスティックとしても使えるらしいので

値段次第では買っても良い。(どっちなんだ)

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

 

【関連記事】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…

【関連記事】「メガドライブミニ」第3弾ラインナップが発表

【関連記事】「メガドライブミニ」第2弾ラインナップが発表、空前の神ハードへ

【関連記事】「メガドライブミニ」予約解禁

【関連記事】「メガドライブミニ」9月19日発売決定、予想を上回る神ラインナップも発表

【関連記事】メガドライブミニ(仮称)収録タイトル 国民投票

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini

 

【関連記事】「PCエンジンmini」新たに8本の追加収録が決定

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

【関連記事】PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが

トラベルは16日までセール継続中。


▼Kindle本セールまとめ

 

09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

11日現在は1〜24巻が無料配信中。

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。

 

09月12日終了■Kindle:お料理本 200円均一フェア(対象:178冊)

09月12日終了■Kindle:出版社合同プログラミング書 サマーセール(対象:572冊)

09月12日終了■Kindle:健康・美容・暮らしに役立つ 書籍フェア(対象:37冊)

09月12日終了■Kindle:アスリートの視点 スポーツを読むフェア(対象:121冊)

09月12日終了■Kindle:電撃コミックフェア 夏の陣(対象:213冊)

09月12日終了■Kindle:集英社コバルト文庫新刊配信記念(対象:65冊)

09月12日終了■Kindle:『このすば』劇場版映画公開記念フェア(対象:36冊)

09月12日終了■Kindle:500円OFFクーポンキャンペーン(対象:50,150冊)

09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)


映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」タラちゃん怒りの鉄拳

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

発売中■XB1:Gears 5(Z指定)

発売中■XB1:Gears 5 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

発売中■CD+DVD:馬と鹿 映像盤 / 米津玄師

09月12日配信■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

09月12日配信■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

09月13日発売■PS4:ボーダーランズ 3 デラックス・エディション

09月13日発売■PS4/XB1:ボーダーランズ 3 Amazon内 関連商品一覧

09月13日発売■XB1:ボーダーランズ 3 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA Amazon限定装備DLC付き

09月13日発売■NSw:DAEMON X MACHINA

09月13日発売■NSw:携帯モード用グリップコン DAEMON X MACHINA

 

09月12日開催:東京ゲームショウ 2019 Amazon 特集ページ

 

本日よりビジネスデーが開始。

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ


▼映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」タラちゃん怒りの鉄拳

 

公開中■映画:ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

 

「パルプ・フィクション」「イングロリアス・バスターズ」「キル・ビル」など

新作を発表するごとに映画界を騒がせる

大人気オタク監督クエンティン・タランティーノ監督の最新作が公開中。

ハリウッドがもっとも芳醇だったとされる

1960年代の映画界への愛情をたっぷり盛り込んだ快作。

主演は意外にもこれが初共演となるレオナルド・ディカプリオとブラッド・ピット。

 

公開中■映画:ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

 

落ち目の俳優リック(ディカプリオ)と彼のスタントであるクリフ(ブラピ)の

友情を描いたドラマである本作だが、劇中にはハリウッドを震撼させた

「シャロン・テート事件」の被害者シャロン・テートも登場する。

演じているのは「スーサイド・スクワット」や「アイ、トーニャ」など

近年めざましい活躍をしているマーゴット・ロビー。

22歳でスクリーンデビューを果たしたシャロンは

巨匠ロマン・ポランスキーに見初められて1968年に結婚。

翌年には妊娠し、私生活共々順風満帆に見えたが、

8月9日、カルト集団として危険視されていた

チャールズ・マンソンを信奉する”マンソン・ファミリー”に襲撃されてしまう。

せめて子供だけはと懇願するシャロンを躊躇なく惨殺した集団は、

その後も次々に凶行に及び、事件解決までアメリカ中を震え上がらせた。

チャールズはその後殺人教唆の罪で終身刑が確定し、2017年に83歳で死亡した。

エド・ゲイン事件、ブラック・ダリア事件など世間を騒がせた陰惨な事件は

時としてポップカルチャー界隈に影響を与えるもので、

この事件もマリリン・マンソンのネーミングなど多くのアーティストに影響を与えている。

念のためと思って公開前にも同じ文章をつけて紹介したのだが

公開後に観に行ったという知人の多くが「え?ホントにあった事件の話なの?」と

口を揃えて言うので、ここでもう一度念押しとして再掲しておきたい。

 

*以下の紹介には多分にネタバレが含まれています。

 鑑賞前に知りたくない方はここで止めておくことをお薦めします。

 

この映画は、タランティーノからシャロン・テートへの手向けの花束なのだと思う。

2017年11月にチャールズ・マンソンが83歳で亡くなったことをきっかけに、

事件発生から50年目を迎える2019年に照準を合わせて

かなり前から用意されていたような周到な脚本に舌を巻いた。

歴史的な背景や事件の詳細について充分な調査をした上で

この事件を引き起こした犯人グループに強烈な鉄槌を喰らわせているのだ。

生粋の映画マニアであり、映画監督を生業とするタランティーノらしく、

映画の中で、思う存分にボコボコにしているのである。

ディカプリオやブラピを配しているのも、

輝きに満ちた1960年代のハリウッドに残る黒いシミを消するためには

現在のハリウッドを代表する大スターである二人しかいないと思ったのではないか。

そして二人は、その想いを充分に汲み取った芝居をしている。

特に映画の終盤でブラピが犯人に浴びせる執拗なまでのパンチの迷いの無さ、

振り下ろしても振り下ろしても「まだ足りない」と言わんばかりの怒りの表情。

あれは単なる侵入者を撃退したジャンキーのものではない。

殴りつけるブラピの背後に、タラちゃんが泣きながら殴る姿が見える気すらした。

ハリウッドを汚した奴らへの報いを、作り事(映画)の中でやり遂げたかったのだ。

悲し過ぎる現実(実際には隣家の住人も含めた5人が殺害されている)を

スクリーンという妄想世界でねじ曲げ、見事に救い出す。

その爽快さは「ドッグヴィル」(ラース・フォン・トリアー)のよう。

 

落ちぶれたスターの悲哀を背負いつつ、プライドの高さや意外と小心者なところまで

くるくると色んな顔を見せてくれるディカプリオも貫禄充分だが、

ユマ・サーマンのスタントをしていたゾーイ・ベル(本作にも出演)を

「デス・プルーフ」で主演女優へと引っ張り上げたタランティーノらしく、

大成しないまま年を重ねたスタントマンを演じたブラピへの愛情がひと際深い。

バディでありながら社会的には天と地ほども置かれた環境の違う二人を

それぞれ魅力的なキャラクターとして立ち上がらせるために

タランティーノお得意の長い長い前振りがあり、それらが後半で一気に爆発する。

 

シャロン・テートが実在した人物であることすら知らずに見ると

ヒッピー集団が何なのかも分からないし、後半の反撃もタランティーノの

悪ノリが過ぎた過剰防衛に見えてしまうだろう。

それではもったいなさ過ぎる。

この記事が、少しでも本作を楽しむための助けになれば。

私的には2019年のベスト級の出来だった。

 

映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」は現在公開中。

 

公開中■映画:チャーリー・セズ/マンソンの女たち

 

1969年8月9日に起きたロマン・ポランスキー監督の妻で

女優のシャロン・テート惨殺事件をベースに、

犯行をけしかけたとされるカルト集団の実態に迫った犯罪ドラマ。

監督は「アメリカン・サイコ」のメアリー・ハロン。

教祖と崇められていたチャールズ・マンソン役にはマット・スミス。

その他の出演はハンナ・マリー、ソシー・ベーコン、マリアンヌ・レンドン。

 

発売中■書籍/Kindle:ザ・ガールズ(早川書房)

配信中■ETC:クエンティン・タランティーノ 関連作品一覧(Amazonビデオ)

発売中■ETC:クエンティン・タランティーノ 関連作品一覧(映像ソフト)


▼「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが

トラベルは16日までセール継続中。


▼Kindle本セールまとめ

 

09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

11日現在は1〜25巻が無料配信中。

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。

 

09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)



映画「記憶にございません!」上手さが面白さを超えた、三谷幸喜の名人芸

$
0
0

 


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

発売中■XB1:Gears 5(Z指定)

発売中■XB1:Gears 5 Microsoft.com内 関連商品一覧 icon

発売中■CD+DVD:馬と鹿 映像盤 / 米津玄師

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

発売中■NSw:DAEMON X MACHINA Amazon限定装備DLC付き

発売中■NSw:DAEMON X MACHINA

発売中■NSw:携帯モード用グリップコン DAEMON X MACHINA

 

開催中:東京ゲームショウ 2019 Amazon 特集ページ

 

ビジネスデー2日目。明日からはいよいよ一般向けが開催。

 

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

 

本日21時より一斉に予約解禁。

消費税アップ前の駆け込み需要で発売日に間に合わない場合、

10月にズレ込んでしまう可能性もあるため、入荷日のチェックはお忘れなく。


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが

トラベルは16日までセール継続中。


▼映画「記憶にございません!」上手さが面白さを超えた、三谷幸喜の名人芸

 

09月13日公開■映画:記憶にございません!

 

前作「ギャラクシー街道」で監督生命の危機を迎えた(と思っている)

三谷幸喜の最新作が本日より公開。

記憶喪失になった総理大臣が周囲の助けを借りながら

人生を建て直そうと奮闘するコメディ。

主演は「ステキな金縛り」の中井貴一。

共演は共演はディーン・フジオカ、石田ゆり子、吉田羊、斉藤由貴、草刈正雄、

小池栄子、田中圭、佐藤浩市など。

 

面白かった。

持ち直したと思う。

いや、持ち直したというより、過渡期を過ぎたと言うべきだろうか。

「ラヂオの時間」の鮮烈な監督デビューから、

三谷監督はまさに破竹の勢いで映画やドラマをヒットさせてきた。

現在のドラマ界やアニメ界がやたらと舞台方面の演出家や脚本家を

引っ張ってくるのも、全て三谷幸喜が道を切り拓いてきたからなのだ。

野田秀樹はやはり舞台人であり、テレビの世界とは上手く馴染まなかった。

鴻上尚史も舞台以外の仕事でヒットは出せていない。

(最近はやたらと人生相談にご執心のようだが)

三谷幸喜だけが、舞台の面白さをテレビや映画に合うようにリサイズし

ヒットさせることに成功したのである。

 

しかし、本作からはパイオニアであった頃の三谷作品の持つ熱量は感じられない。

本作で得られる面白さとは、円熟した噺家の落語であったり

この道一筋に芸を磨き上げてきた伝統芸能師らに通じる『上手さ』であり

本題からかけ離れるギリギリの頃合いを見計らった脱線具合や、

眉をしかめる一歩手前で切り返す腹立たしさなどが

全ていい塩梅に調整され、見ていて非常に心地が良い。

裏切られる心配のない笑いを良しとするならば、本作は間違いなく傑作である。

今の三谷ならば「笑点」に出ても余裕で座布団がもらえるだろう。

 

「古畑任三郎」シリーズを完結し、「THE 有頂天ホテル」を大ヒットさせた

2005年をピークに、三谷はゆっくりとヒットメーカーから名人へとシフトしている。

2008年の「マジックアワー」、2010年の「ステキな金縛り」までで

ガツガツとした笑いからは撤退し、時代劇や人情話にふふっと笑みのこぼれる瞬間を

散りばめる作風へと変化してきている。

こうして振り返ると、「ギャラクシー街道」は老成してゆく我が身を今一度奮い立たせ、

原点回帰を試みたものの見事に砕け散った最後のドタバタコメディだったのかも知れない。

そう考えると、あの腹立たしいまでのつまらなさも今ならば許せる気がする。

 

自由奔放な妻に手を焼きつつ、横暴・横柄な態度で支持率が一桁台に低迷している

総理大臣が主人公というだけあり、三谷流の時事ネタと見る向きもあるが

構想は10年以上前からあり、当時から聞かされていたと

「ぼくらの時代」で中井貴一が語っていた。

つまり、現代社会へのメッセージに見えたとしてもただの偶然である。

そもそも本作は、人生の折り返し地点を過ぎ、

親としても仕事人としても、今さら路線を切り替えることが

難しくなってしまった男の物語であり、家族再生が大きな柱になっている。

総理大臣も独りの夫、父、男であること、

人生はその気にさえなればいつでもやり直しが利くこと。

そこだけを見据えて書かれている。

出来損ないの総理の奮闘を、冷静沈着なディーン・フジオカがサポートし

小池栄子や吉田羊や斉藤由貴がそれぞれの立場から見守っている。

どんな暴言を吐いてもどこかに可愛気の残る中井貴一の芝居が

この映画を成立させていると言っても過言ではない。

街で出会った気の良い警官を演じた田中圭や、

草刈正雄の側近として、普段のイメージをほぼ隠して演じ切ったジャルジャル後藤など

物語の隅っこに登場するキャラにまで愛情をかける三谷脚本らしい遊び心もたっぷり。

下手をすると気付かない方もいるかも知れないジャルジャル後藤は

登場シーンこそ少ないものの顔色をほとんど変えずにボケをかますあたりが

さすがにコント慣れしていて抜群に上手い。

私の勘が間違っていなければ、今後三谷作品に呼ばれる機会が増えそうな予感。

 

この物語に隠された大きな仕掛けについては

あるシーンでかなりはっきりと分かってしまうのが惜しいが

あまり深く考えずに観たほうが3倍は楽しめる。

オチを知った上で再度見返したくなること請け合い。

「ギャラクシー街道」でもう縁を切ろうと思った方も

もう一度だけ劇場に足を運んでみてはいかがだろうか。

 

映画「記憶にございません!」は本日より公開。

 

「記憶にございません! 」 オリジナル・サウンドトラック

配信中■Amazonビデオ:三谷幸喜 関連作品一覧

発売中■Blu-ray/4K/DVD:三谷幸喜 関連作品一覧

配信中■Kindle:三谷幸喜 関連作品一覧

発売中■雑誌/書籍:三谷幸喜 関連作品一覧


▼「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ


▼Kindle本セールまとめ

 

09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

11日現在は1〜26巻が無料配信中。

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。

 

09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)



「iPhone11」本日21時より予約解禁、NSw「リングフィット アドベンチャー」、他

$
0
0

 


 

▼東京ゲームショウ 2019 開催中

 

開催中:東京ゲームショウ 2019 Amazon 特集ページ

 

ビジネスデー2日目。明日からはいよいよ一般向けが開催。

Amazonでは出展タイトルの予約情報などがまとめられた特設ページがオープン中。


▼Kindle本セールまとめ

 

<本日より開始されたセール>

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼iPhone11 / 11 Pro / 11 ProMax、本日21時より予約解禁

 

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

9月13日予約/20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

 

本日21時より各オンラインショップにて一斉に予約解禁。

夜9時の開始のため実店舗は既に営業を終了しており

オンラインショップが先行する形となった。

せっかくの連休に朝から予約のためだけに店舗に出向く方も

それほど多くなかろうし、今回はオンライン利用者が増加するのではないか。

 

 

発表会からあれこれ考えてみて、やはり今回はProよりも無印版の方が

性能のバランスやコストなど総合的に見て優れているように感じる。

 

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


▼NSw「リングフィット アドベンチャー」10月18日発売

 

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー Amazon特典付き

 

東京ゲームショウが開幕した日に合わせたのかどうなのか、

任天堂からまた何やら奇妙なコントローラーを使ったソフトが登場。

トゥルースリーパーかマジックブレンダーでも売っているかのような

ショッピングチャンネル風紹介動画が本日より公開された。

 

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー Amazon特典付き

 

Wii時代に一世を風靡したフィットネス系ゲームを

任天堂自らが再び仕掛ける戦略タイトル。

これまでにあったフィットネス系のタイトルは

個々のゲームが種目別に独立していたが、

土台をアドベンチャーゲームにすることで

クリアまでの道中に全ての種目をまんべんなくプレイ出来るという仕掛け。

もちろん、従来のフィットネスゲームと同じセットモードや

気になる箇所だけを集中的に鍛えられるお手軽モードなども用意されている。

 

Wii FitもWii Sportsも真面目一辺倒ではなく遊びの要素が入っていたので

これまで「健康8:ゲーム2」の割合だったものを

「健康4:ゲーム6」ぐらいまで逆転させたものと見ると合点がいく。

Wiiの頃にバンダイから「みんなで冒険!ファミリートレーナー」というソフトが出ていたので

あれの任天堂版といったところだろうか。

 

肝となるのは、やはりリングコンとレッグバンドだろう。

奇妙なコントローラーを作らせれば右に出るものはいない任天堂らしいビジュアル。

リング型のコントローラーを手に持ち、

足に巻いて使用するバンドを装着してプレイするスタイル。

バランスWiiボードやファミトレ用のマットなど、

これまでこの手のソフトをプレイする時には

全て足元にセンサーを置いていたが、ジョイコンの感度が向上したことにより

足元の自由度を上げ、より多彩な動きをトレーニングに組み込むことが可能になった。

 

発売中■NSw:Fit Boxing (フィットボクシング)

配信中■NSw:Fit Boxing(フィットボクシング)|オンラインコード版

 

Switchはこれまで、Wii・Wii Uが掲げてきた「ゲーム人口の拡大」から

大きく方針転換し、ゲーマー向けのラインナップを

一定の間隔でリリースして大成功を収めてきた。

今月発売のSwitch Liteと11月の「ポケモン」投入で

キッズ層を取り込めば、残るターゲットはライト&ファミリー層。

フィットネス系のタイトルに未だ一定の需要があることは

「Fit Boxing」のロングセラーで証明済みなので、

この辺で任天堂から決定打を出しておきたいということだろう。

思惑通りに成功するかは未知数だが、

一緒に遊ぶ家族なりパートナーなりがいれば盛り上がることは間違いなし。

取り敢えず遊んでみるか。

 

最後に余談。

「Fit Boxing」は本当に効くので腰痛や四十肩で悩んでいる

中年以降の世代にも勧めておきたい。

ただし、四十肩の場合は発症初期の炎症期は避けること。

拘縮期・回復期ならば積極的に取り入れるべき。

うーむ、この辺についてはまた改めて書くべきか。


▼「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ


▼「進撃の巨人」28冊無料+最新巻100円キャンペーン

 

09月19日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが

トラベルは16日までセール継続中。



東京ゲームショウ2019、ジジィゲーマー視点まとめ

$
0
0


▼iPhone11 / 11 Pro / 11 ProMax、予約受付中

 

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ


▼Kindleセールまとめ

 

<昨日より開始されたセール>

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼東京ゲームショウ2019、ジジィゲーマー視点まとめ

 

開催中:東京ゲームショウ 2019 Amazon 特集ページ

 

 

昨日、何年か振りに東京ゲームショウに行って来た。

コンシューマーへの意欲が減退していたことや

体調面の不安等もあってしばらく遠ざかっていたのだが、

今年はケムコ様より当ブログ宛にご招待をいただいたので

「忍之閻魔帳」の札を首からぶら下げて会場内を歩いてきた。

あードキドキした。

 

久しぶりの東京ゲームショウは

スマホ陣営が5Gの快適さやさらにリッチなゲーム体験をアピールしているのに対し

コンシューマー陣営はリメイクや復刻版、人気シリーズの新作や復活をアピールする

メーカーが多く、PCエンジンからセガサターンあたりまでの時代に

特に思い入れの強い私のようなジジィゲーマーでも充分楽しめる内容だった。

スクエニの一番人気は「FF7リメイク」、押しは「ロマサガ」に「聖剣」、

セガの一番人気は「新・サクラ大戦」と、タイムスリップしたかのようなラインナップに

大行列が出来ているのを眺めていると、それが業界的に良いことなのかはさておき、

自分のようなロートルにもまだ居場所があると安心した。

ドコモが5G体験で未来を提示するすぐ近くで

タイトーのお偉いさんらしき方が「今のゲームは難し過ぎるんですよ」と

マイクを使ってインベーダーの筐体をリリースする意義を大いに語っていたりするのは、

ゲームが幅広い年齢の楽しむ娯楽に成長した証でもある。

桑田佳祐や松任谷由実が日本のポップシンガーの寿命を延ばしてきたように

FFやドラクエがゲーマーの年齢層を拡大してきたのだ。

 

 

11月28日発売■PS4:十三機兵防衛圏

11月28日発売■PS4:十三機兵防衛圏 プレミアムボックス

 

さて、ヴァニラウェア開発の新作、PS4「十三機兵防衛圏」など

新作ゲームも気にはなるが、最新情報は大手のゲーム情報サイトなどが

たっぷり紹介してくれていると思うので、

当BLOGではジジィゲーマーから見た気になる商品を簡単にまとめてみたい。


<PCエンジンmini>

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini

 

【関連記事】「PCエンジンmini」新たに8本の追加収録が決定

【関連記事】PCエンジンmini、2020年3月19日発売。予約開始は7月15日から

【関連記事】PCエンジンmini、15日午前0時より予約開始

【関連記事】「PCエンジンmini」発売決定、ミニシリーズの決定版となるか

 

実機が出展されると聞いて一番触ってみたかったのがこちら。

現物を見ても一瞬小さくなったかは分かり辛かったが

CDロムロムを装着しない本体は元々それほど大きくないので問題ない。

 

 

気になったソフトの切り替えは、HuカードとCDロムで

タイトル画面表示までに大きな差はなく、どちらもまずまずの早さ。

Huカードを選べばHuカードを差し込み、

CDを選べばシステムカードが、SCDを選べばちゃんとスーパーシステムカードを

差し込む演出が入るあたり、コナミにしては心得ていて感心した。

 


<Arcade 1up シリーズ>

 

自宅をゲーセンに変える「Arcade 1up」シリーズが

大きさやデザインのバリエーションを増やして展開を強化。

W483xH1,163xD584mm、重さ約20kgの本格的な筐体「STAND-UP」が

「スペースインベーダー」に続き「バーガータイム」(DECOタイトル複数入り)を2020年発売。

そんな大きなものは部屋に置けないという方には

W286xH470xD311mm、重さ約5kgの卓上型筐体「COUNTER-CADE」が2019年冬発売予定。

もう少し薄いタイプをという方には、

W470xH730xD191mm、重さ約5kgの「WALL-CADE」が2020年発売予定。

 

 

 

私が一番懐かしかったのは、向き合う形のテーブル型筐体「HEAD-TO-HEAD」で

W895xH533xD590mm、重さ約35.4kg(寸法は写真左側のもの)。

2020年発売予定で、価格は5万円台を想定しているとのこと。

すぐ側にはよりテーブルっぽい筐体(写真右側)も参考出展されていて

私的にはこちらの方がより懐かしかったのだが、

実はまだどちらのデザインを採用するかは確定していないらしい。


▼「R・TYPE FINAL 2」

 

グランゼーラのブースにひっそりと置かれていたのは

"Demo Edition  2019"という体験版。

体験版と言いながらまだまだ本当に「作りかけ」といった感じで

オリジナルの「R・TYPE」に近い構成のステージの途中で終了。

ボスまですら遊ぶことが出来なかった。

フォースの分離などR・TYPEらしさは感じられるものの

ステージの途中で読み込みが発生したり、完成まではまだ相当な時間がかかりそう。

メーカーの方に確認したところ「2020年の後半までかかるかも知れない」とのこと。

気長に待つとしよう。


▼PS4/NSw「Revenge of Justice / リベンジ・オブ・ジャスティス」

 

コトブキソリューション(ケムコ)と

シティコネクション(ジャレコ)という

ファミコン時代から活躍しているメーカーの共同開発による

PS4・NSw向けのオリジナル新作シミュレーションRPG。

新作を発表するごとにどんどん新要素を加えている

「ファイアーエムブレム」とはまた違い、

良い意味でのオーソドックスさが郷愁を誘って期待値高め。

2020年発売予定。

 

小ネタとしては、アーケードアーカイブスのブースで

試遊用の全タイトル入りの展示があり、いっそこれが欲しいなと思ってしまった。

 

まだまだ暑いので、一般デーに参加される方は水分補給は忘れずに。


▼「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

海外版メガドライブミニが急遽発売決定、予約受付中。

詳しい内容についてはこちらで。

 

【関連記事】「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売


▼「進撃の巨人」28冊無料+最新巻100円キャンペーン

 

09月16日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

11日現在は1〜26巻が無料配信中。

毎日1巻ずつ無料が追加され、16日からの3日間は最新29巻が100円セール。

 

09月19日終了■Kindle:イラスト描画・キャラクター表現の上達に役立つ本(対象:56冊)


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが

トラベルは16日までセール継続中。



2019年9月3週発売の新作、メガドライブミニ、Switch Lite、iPhone11発売

$
0
0

▼先週を振り返る

 

09月19日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

先週は連載開始から10年を記念して開催中の

「進撃の巨人」(28巻まで)全巻無料きゃんぺーんが大反響。

月曜16日からは3日間限定で最新29巻が100円で販売予定。

無料配信バージョンはキャンペーン終了と同時に読めなくなってしまうのでご注意を。

 

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)

 

その他のKindleも対象作品数の多いセールがいくつか開催中。


▼iPhone11 / 11 Pro / 11 ProMax、9月20日発売

 

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

 

目新しさに欠けると言われてもやはり気になるiPhone11は今週20日発売。

 

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


▼今週発売のゲーム

 

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

 

携帯用機として特化したSwitch Liteが今週発売。

10月から増税が控えているので、2%安くで購入出来るのは実質10日間のみ。

カラバリはイエロー、グレー、ターコイズの3色展開。

画面サイズは5.5インチ、重さは約275g。

コントローラと本体を一体化した携帯用ゲーム機であり、

Switchの廉価版というよりはニンテンドー3DSの後継機といった位置付け。

 

対応モードは携帯モードのみ。

ドック接続は不可能なので、テレビへの出力には対応していない。

コントローラーはジョイコンのように取り外しは出来ず本体に固定されている。

「1-2-Switch」のようなタイトルを遊ぶ時には別途ジョイコンが必要。

Switch発売当時のウリのひとつであったHD振動やモーションカメラも非搭載。

若干のサイズ縮小といくつかの機能を省いて1万円の差額をどう捉えるかが

買うか買わないかの境目だが、通常のSwitchを持っているユーザーの

2台目需要ももちろんあるはず(*私含む)。

配信のインディーズソフトやDL用ソフトの専用機として使うなら

SDカードはなるべく大容量のものを用意しておきたい。

 

発売中■ETC:microSDカード 64GB 関連商品一覧

発売中■ETC:microSDカード 128GB 関連商品一覧

発売中■ETC:microSDカード 256GB 関連商品一覧

発売中■ETC:microSDカード 512GB 関連商品一覧

 

<Amazon>

発売中■NSw:Nintendo Switch Online利用券(12か月)|オンラインコード版

<楽天ブックス>*1,000ポイントまで利用可能

発売中■NSw:Nintendo Switch Online利用券(12か月)|オンラインコード版

 

新規にSwitchデビューする予定の方は、Nintendo Switch Onlineへの加入も。

ちょうど先日SFCのソフトの無料配信が始まったばかり。

「スマブラ」「マリカ」のネット対戦にも必須。詳しくは以下の過去ログにて。

 

【関連記事】Nintendo Switch Online、9月正式始動。年間2,400円(家族割あり)

【関連記事】Nintendo Switch Online、本日より正式スタート

 

発売中■NSw:Nintendo Switch Joy-Con ネオンブルー/レッド

発売中■NSw:Nintendo Switch Joy-Con グレー

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー

10月18日発売■NSw:リングフィット アドベンチャー Amazon特典付き

 

切り替え出来るのがスイッチのウリなのだからと思っている方や

10月発売の「リングフィット アドベンチャー」で全身を使った遊びを

体験したい方には、先月末から出荷の開始されたバッテリー増強モデルを。


 

09月20日発売■NSw:amiibo リンク【夢をみる島】

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 Amazon限定特典付き

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET&パスケース

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 パスケース

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧

 

Switch LIteに合わせて「ゼルダの伝説 夢を見る島」が同日発売。

私的には携帯用で一番好きな「ゼルダ」なので懐かしい。

Switchを持っていないとお嘆きの方ならば

3DSでGBC版のVC配信もあり。


<Amazon>

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

<楽天ブックス>

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

 

【関連記事】「メガドライブミニ」最後の10+2本が判明、そして伝説へ…

【関連記事】「メガドライブミニ」第3弾ラインナップが発表

【関連記事】「メガドライブミニ」第2弾ラインナップが発表、空前の神ハードへ

【関連記事】「メガドライブミニ」予約解禁

【関連記事】「メガドライブミニ」9月19日発売決定、予想を上回る神ラインナップも発表

【関連記事】メガドライブミニ(仮称)収録タイトル 国民投票

 

言いたいことは既に語り尽くした感があるので過去ログを追っていただくとして

私からは一言、「ジジィゲーマーは全員買おう」

以上だ。

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

そして来週は海外版メガドライブミニが急遽発売。

詳しい内容については下記の過去ログにて。

 

【関連記事】「Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ」9月27日発売


▼今週発売の書籍

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

09月14日発売■雑誌:DIME 2019年 11月号

 

今月号は最大500gまで01.g単位で計ることの出来るデジタル計量スプーン付き。

これは相当便利そう。

 

09月14日発売■コミック/Kidnle:ダンジョン飯 8巻

 

09月19日発売■雑誌:電波を受信せよ!ラックスマン製真空管FMチューナー・キット

09月19日発売■雑誌:ラックスマン製真空管FMチューナー・キット(楽天ブックス)

 

「ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット」

「ラックスマン製真空管ハイブリッドプリメインアンプ・キット」に続く第3弾。

今号の付録は真空管「12AU7」を搭載したFMラジオチューナーキット。

FM・AMのどちらも楽しめる。付録にしては価格は高いが、値打ちありと見た。

Amazonは既に完売、楽天ブックスはまだ予約可能。

 

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

 

09月21日発売■書籍:ファイアーエムブレム 風花雪月 パーフェクトガイド


▼今週発売の映像関連

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像ソフト全般)

 

09月21日発売■Blu-ray:ハロウィン

 

【関連記事】映画「ハロウィン」老体に鞭打つブギーマンの悲哀

 

「13日の金曜日」「エルム街の悪夢」と並ぶ

名キャラクターが主役を務めるホラーシリーズ「ハロウィン」が復活。

タイトルこそ同じだが中身は全くの別物で、

1978年の事件から40年後を舞台にした完全なる続編になっている。

今作の主人公は、オリジナルでマイケルに何度も命を狙われていた

妹のローリー・ストロード。娘のカレンと、孫娘のアリソンも登場する。

1978年に21歳だったマイケルも現在は61歳のおじいちゃんである。

還暦を過ぎて身体能力は落ちたものの、ローリーへの執念だけが

フレッシュなまま残っているマイケルのアンバランスな執着心が哀れで

大筋においてはジョン・カーペンター監督のオリジナル版を踏襲しながら

ちゃんと現代版なりの解釈もプラスされている。

 

40年間も入念な準備をしていた割には

ドアの向こうにいるマイケルに対する警戒心が薄すぎるローリーと

40年もシャバから遠ざかっていたのに帰巣本能が抜群のマイケルの

ちょっと間抜けな丁丁発止は、とびきり怖い反面突っ込みどころも満載の

クラシックホラーの系譜を受け継いでいて大変楽しかった。お薦め。


09月18日発売■Blu-ray:きのう何食べた?

 

「おっさんずラブ」の大ブームにより俄に発生している

LGBT系の作品の中で、おそらくもっともありふれた日常生活を描いた

ドラマ「きのう何食べた?」がBlu-rayで発売。

原作のテイストをかなり上手く再現していて、特に西島秀俊は抜け出たかのよう。

私的には内野聖陽の芝居が味付けが濃く、

「おっさんずラブ」の吉田剛太郎ほどではないにせよ

コミカル芝居が過ぎるかなとは思うが、まぁ許容範囲内。

「深夜食堂」のように細く長く続いて欲しい。


09月21日発売■Blu-ray:とんぼ

 

これまた懐かしい。

そういえば長渕が「ぴったんこカンカン」で宣伝してたな。

昔に比べ随分と丸くなったものだ。


▼今週発売の新譜

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)

 

09月18日発売■CD+Blu-ray:Perfume The Best "P Cubed" 限定盤

 

9月でメジャーデビュー15周年を迎えるPerfumeが

全52曲入りのベストアルバムを発売。

CD3枚組+豪華フォトブック+特典映像ディスク付きの完全盤、

CD3枚組+特典映像ディスク付きの初回盤、CDのみの通常盤の3バージョン展開。


09月18日発売■CD+DVD:SAVAGE 限定盤 / 向井太一

 

インディーズの頃からウォッチし続けて早何年、

もう少し伸び代があるかと思ったのだが

光の速さでSIRUPに追い抜かれてもう背中も見えなくなりそうな新作。

良い意味で言えばマルチな、悪い意味で言えばどっちつかずな立ち位置が

向井の場合は悪い方面に出過ぎている気がする。

もともと上手いわけではないのだから

ファッション関連のイベントに顔を出す暇があるなら歌を磨け。


▼オレオを乗せると音楽の流れるプレーヤー

 

09月18日発売■ETC:モンデリーズ オレオミュージックボックス 1セット

 

ターンテーブルの上にオレオを乗せてアームを合わせると

音楽の流れる珍商品「オレオ ミュージックボックス」が18日発売。

発売日は9月18日。単4電池3本が別途必要。

プレーヤーとオレオ8箱(バニラクリーム、ゴールデンバニラ、

クリスピーバニラ、チョコブラウニーが各2箱ずつ)がセットになっている。

日本ではAmazonの独占販売。


▼楽天トラベル、16日までセール開催中

 

09月16日終了★楽天トラベル(国内旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(海外旅行)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(ビジネス・出張など1人用旅行用)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(高速バス)スーパーSALE

09月16日終了★楽天トラベル(レンタカー 1,000円ポッキリ)スーパーSALE

 

母体の楽天が終了すると忘れてしまいがちだが、楽天トラベルは16日までセール継続中。



 

増税前最後のAmazonタイムセール祭りが9月20日9時より開催

$
0
0


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭りが9月20日9時より開催

 

09月20日9時開始★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧


▼iPhone11 / 11 Pro / 11 ProMax、9月20日発売

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


▼2019年9月3週より配信の映像コンテンツ

 

【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(2019年7月18日最新版)

 

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

入荷スケジュール■:Netflix

09月20日配信:ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(洋画)

09月22日配信:ザ・マミー/呪われた砂漠の王女(洋画)

 

入荷スケジュール■:Amazonプライムビデオ

09月18日配信:地獄少女(アニメ)

09月18日配信:地獄少女 二籠(アニメ)

09月18日配信:地獄少女 三鼎(アニメ)

09月18日配信:地獄少女 宵伽(アニメ)

09月20日配信:相席食堂 ナイトinナイト枠(バラエティ)

 

今や吉本で一番忙しい千鳥の出演番組の中でも

私的に一番好きな「相席食堂」が深夜枠から

関西では伝統あるナイトinナイト枠に昇格したのが半年前。

20日からはこの昇格後のプログラムがAmazonプライムで配信開始。

深夜でやっていた頃と基本的にフォーマットは同じだが

時間が拡大したためにゲストによるロケの後に水増しコーナーがあり

これが驚くほどつまらないのが残念。

私は前半のロケ部分だけ見てチャンネルを替えている。

初回の奥田民生のように、ネームバリューだけで面白いことの出来ない

ゲストもこの番組には要らないと思う。

 

入荷スケジュール■:Hulu

09月20日配信:13日の金曜日 PART2(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 PART3(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 完結編(洋画)

09月20日配信:新・13日の金曜日(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 PART7 新しい恐怖(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ(洋画)

09月20日配信:13日の金曜日 2009年度版(洋画)

 

ハロウィンシーズンを意識してか歴代ジェイソンがHuluに一斉入荷。

 

入荷スケジュール■:ビデオパス(au)

入荷スケジュール■:dTV

入荷スケジュール■:FODプレミアム


▼Kindle版「進撃の巨人」29冊セットで実質100円セールは残り3日

 

09月18日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

連載開始から10年を記念して開催中の

「進撃の巨人」(28巻まで)全巻無料キャンペーンは18日21時で終了。

本日からは3日間限定で最新29巻が100円で販売。

無料配信バージョンはキャンペーン終了と同時に読めなくなってしまうのでご注意を。

 

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)




2019年9月3週公開の映画、「アナベル 死霊博物館」「アド・アストラ」など

$
0
0


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭りが9月20日9時より開催

 

09月20日9時開始★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


▼2019年9月3週公開の映画

 

09月20日公開■映画:アナベル 死霊博物館

 

近年のホラーシリーズとして一番好きな死霊館ユニバースの最新作は

スピンオフの中で唯一続編も制作された呪い人形アナベルの第3弾。

今作ではアナベルが保管されている超常現象研究家ウォーレン夫妻の

自宅を舞台にしているので、スピンオフといいながら

「死霊館」シリーズとの繋がりも密接で

MCUで言うところの「シビル・ウォー」のような位置付け。

主演は「gifted/ギフテッド」のマッケナ・グレイス。

共演にマディソン・アイズマン、ケイティ・サリフ、

そしてお馴染みパトリック・ウィルソンとヴェラ・ファーミガ。

「アナベル」の前2作、「IT/イット」の脚本を手がけたゲイリー・ドーベルマンが

本作で監督デビューを飾っている。

 

09月20日公開■ムビチケ:アナベル 死霊博物館

配信中■Amazonビデオ:アナベル 関連作品一覧

配信中■Amazonビデオ:死霊館 関連作品一覧


09月20日公開■映画:アド・アストラ

 

太陽系の彼方で消息を絶った父の行方を追う宇宙飛行士を描いた

ブラッド・ピット主演のスペースアドベンチャー。

共演はトミー・リー・ジョーンズ、ルース・ネッガ、リヴ・タイラー、ドナルド・サザーランド。

監督は「エヴァの告白」のジェームズ・グレイ。

 

09月20日公開■ムビチケ:アド・アストラ


09月20日公開■映画:エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ

 

中学卒業を目前に控えた不器用な女の子が

一念発起して自分を変えるために様々なことにチャレンジする青春ドラマ。

全米ではわずか4館からスタートしたが口コミで評判になり

1,000館を超える拡大ヒットとなった。

主演は本作の出演を機に目下若手の注目株となっているエルシー・フィッシャー。

監督は本作が監督デビューとなるボー・バーナム。

「レディ・バード」のスタッフ&気鋭のA24制作という組み合わせの時点で期待大。

 

配信中■Amazonビデオ:レディ・バード 字幕版


09月20日公開■映画:葬式の名人

 

大阪府茨木市の市制70周年を記念して制作された前田敦子主演のファンタジー。

川端康成の諸作をモチーフに、高校時代の同級生の訃報を受けて

10年ぶりに集まった同級生達のやり取りを描いている。

共演に高良健吾、白洲迅。

 

09月20日公開■ムビチケ:葬式の名人


09月20日公開■映画:アイネクライネナハトムジーク

 

伊坂幸太郎の同名短編集を「愛がなんだ」の今泉力哉監督が映画化した恋愛群像劇。

ひと組の男女の10年に渡る恋模様が描かれている。

主演は三浦春馬と多部未華子。共演に貫地谷しほり、原田泰造。

三浦春馬と多部未華子は「君に届け」「僕のいた時間」に続く3度目の恋人役。

ティーン向けの恋愛映画で共演していた二人が

どちらも本当に良い役者になって、伊坂原作×今泉監督の期待しかない

タッグに出演するのだからこれは是非観たい。

ちなみに「愛がなんだ」は私的には今のところ今年のNo.1邦画。

 

 

09月20日公開■ムビチケ:アイネクライネナハトムジーク

発売中■書籍/Kindle:アイネクライネナハトムジーク

10月25日発売■Blu-ray:愛がなんだ 特装限定版


09月20日公開■映画:おいしい家族

 

母の三回忌に帰省した娘の前に現れたのは母の姿をした父親だったという

近年の海外ドラマや映画にありがちなシチュエーションのコメディ。

母親になると宣言する父に板尾創路、板尾と結婚する男に浜野謙太。

ヒロインが松本穂香となかなか良い組み合わせ。

ノーマークだったのだが予告編も良さそう。

 

09月26日発売■書籍:おいしい家族


09月20日公開■映画:HELLO WORLD

 

「ソードアート・オンライン」シリーズの

伊藤智彦監督が手がけるオリジナル劇場アニメーション。

男子高校生が未来から来た10年後の自分と協力して

3ヶ月後に恋人になる同級生を救うSFラブストーリー。

脚本は「正解するカド」の野崎まど、

キャラクターデザインは「けいおん !」の堀口悠紀子、

アニメーション制作は「楽園追放」のグラフィニカ。

粗筋だけ読むと「未来のミライ」を思い出して嫌な予感がするので

予備知識はなるべく消しておきたい。

 

09月27日発売■書籍:映画 HELLO WORLD 公式ビジュアルガイド

発売中■ETC:HELLO WORLD 関連商品一覧


▼Kindle版「進撃の巨人」29冊セットで実質100円セールは残り2日

 

09月18日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

連載開始から10年を記念して開催中の

「進撃の巨人」(28巻まで)全巻無料キャンペーンは明日18日21時で終了。

現在最新29巻が100円で販売中。

無料配信バージョンはキャンペーン終了と同時に読めなくなってしまうのでご注意を。

 

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)



 

iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

$
0
0


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭りが9月20日9時より開催

 

09月20日9時開始★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


▼iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

9月12日よりサービス開始になったiOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」

もう皆さんは遊んでいらっしゃるだろうか。

配信2日で累計DL数が300万を超え、開発のコロプラの株価も急上昇中の本作は

世界中で大ブームを巻き起こしている「ポケモンGO」系の位置情報ゲーム。

「妖怪ウォッチ」「ハリー・ポッター」など、人気のコンテンツを使った

後追い作品もいくつか発売されたものの、いずれも大きなブームには至っていない。

満を持して登場しただけあり、痒いところまで手の届いた作りで勝負をかける

「ドラゴンクエスト・ウォーク」が「ポケモンGO」に並ぶ日は来るのだろうか。

 

私も絶賛プレイ中。

18日現在のプロフィールを簡単に紹介すると

主人公のレベル24、冒険ランクは18、おでかけランク8。

メインストーリーは3章に入ったあたり。

本記事では、現時点まで遊んでみた印象をまとめてみる。


<ドラクエらしい咀嚼力で間口の広い作り>

 

「ドラクエウォーク」の基本システムは非常に単純。

フィールドを歩きながらモンスターを倒してレベルを上げ、

自分で設定した目標地点で発生するクエストをクリアする。

RPGらしいストーリーも用意されていて

広大なフィールドに放り出されて何をすれば良いか分からないということはない。

ファミコンで初代「ドラクエ」が発売された時には

「ウルティマ」を分かり易くした和製RPGが登場したと大きな話題になった。

「ドラクエビルダーズ」もまた、「マインクラフト」系のサンドボックスゲームに

筋道を用意することでプレーヤーの目的意識を明確にし、遊び易くしていた。

「ドラクエ」とは、海外からやってきた自由度の高いゲームを

若干窮屈にする代わりに、格段に遊び易く・分かり易くしてきたシリーズでもある。

 

私の場合、もともと「ポケモンGO」で下地は出来ていたので

慣れ親しんだ「ドラクエ」の世界観とクエストクリア方式のシンプルさが合わさって

プレイ開始当日からほぼ迷い無く、楽しく遊べている。

後発だけあり「ポケGO」の良い点・悪い点が良く研究されており

フィールド画面の美しさと、否応にも気分の盛り上がるBGMで

第一印象は圧倒的に「ドラクエウォーク」の方が良い。

序盤で脱落者を出さず、このジャンルの面白さを理解してもらうために

あちらこちらに細やかな気遣いが見える。


<WALKモードをアプリ内に実装した英断>

 

私的に「ドラクエウォーク」の最大の特徴だと思っているのが「WALKモード」。

「ポケGO」ではフィールドでの敵との戦闘やスポットでのアイテム回収は

基本的にスマホを手にしながらプレイする必要があり

代行するには別売りのGOプラスを買わなければならなかった。

「ドラクエウォーク」はGOプラスに該当する機能を予めアプリ内に用意してあり

一度WALKモードに切り替えてしまえば、あとはスマホを鞄やポケットに入れてしまっても

勝手にモンスターと闘い、アイテムを回収してくれる。

しかも、パーティ全体のHPが減ると戦闘はせず、

HP回復とアイテム回収のみに専念するなど隙の無い作り。

スポットは1箇所立ち寄るごとにHP・MPが40%も回復するサービスぶりで

2箇所も回れば満タンに出来てしまうため

回復アイテムを使用する機会はボス戦であるか・ないかという程度。

 

ただ、戦闘シーンを飛ばしたり結果のみ表示する機能がないため

WALKモードにしても通常のプレイと電池消費速度が変わらないのは惜しい。

「ポケGO」など位置情報ゲームは常に本体に負担をかけるため総じて電池消費が激しい。

私の使っているiPhone7 PLUSは昨年バッテリー交換をしたばかりで

まだ97%の超優等生なのだが、それでも小1時間ほどぶらぶらしていると

フル充電から30%ほど電池が減っている。

モードを切り替えたらブラックアウトするなり、

「ドラクエXI・S」のドット絵で簡易表示にするなりして

可能な限り節電できるようなアップデートが欲しいところだ。


<収集ではなく育成に重きを置いた、No.1RPGとしての矜持>

 

*最初の10連でいきなり出て大満足

 

「ポケモン」の最大の楽しみはレアなポケモンの捕獲・収集や育成。

「ポケGO」は収集の楽しさに注目し、大幅に特化した。

「ドラクエ」の最大の楽しみはストーリーと育成。

「ドラクエウォーク」は、収集の楽しみは「ドラクエモンスターズ」に任せて

キャラクター育成の楽しさに注目し、大幅に特化している。

プレイヤーレベルが単なる目安でしかない「ポケGO」と違い

「ドラクエウォーク」はプレーヤーの操るキャラクターはもちろんのこと、

プレーヤー自身のレベルアップが肌身で実感できる。

RPGの醍醐味である、育成する楽しさがきちんと味わえる。

ザコとの戦闘を繰り返しジワジワと強くなるパーティを見ていると

「ドラキーを楽に倒せるぐらいまで育ててから次の町に行くか」と

自分なりの目標を立てて遊んでいた頃を思い出してワクワクする。

”レベル上げ”にハマっていた時代を彷彿するシステムが

「ポケGO」のプレーヤーにどう映るかは難しいところだが

ファミコン時代から「ドラクエ」を遊んでいる世代にはむしろ歓迎されるはず。

 

プレーヤーの好みに合わせて転職するも良し、

武器の育成や魔物の心を組み合わせてさらなる強化に励むも良し、

様々なスタイルでパーティを強く育てる仕掛けが用意されている。

レアなポケモンの重要度が高い「ポケGO」に対し、

こちらはザコとの戦闘を繰り返しているだけでも楽しい。

「ポケGO」のように、モンスターボールを投げる際の

速度アップやカーブといったアクション的なテクニックが必要ないのも

ジジィゲーマーとしては大きな利点。

 

クエストは、設定されている推奨レベルに近いパーティで挑めばほぼクリア可能。

推奨レベルを無視して先へ先へとストーリーを進めると

運良くボス戦は勝てたとしてもその後のフィールドに出演する敵まで強くなってしまい

WALKモードに任せるのが困難になってしまうので注意したい。

ちなみにフィールドの敵はその時に発生している

クエストに準拠したレベルのザコが登場する。

厳しいと感じたら一度現在のクエストを取り止め、

ひとつ前のものを再度スタートさせるのも良いかも知れない。

私は常に推奨レベルのひとつかふたつ上まで育ててから挑んでいるので

今のところそれほど苦労はしていない。

これからプレイする方のために注意しておくと、

キメラが登場するあたりからザコの強さが急激に上がってくるので

2章半ばからはストーリー進行を急がずじっくり育てるプレイスタイルに変更しておくべし。


<広く浅く課金の「ポケGO」、複合型課金の「DQウォーク」>

 

*トロール討伐戦にて1位いただきました

 

さて、基本無料アプリで気になるのが課金要素のバランスについて。

圧が強すぎればライトユーザーは一斉に逃げてしまい、

弱過ぎると今度は運営費すら出なくなってしまう。

「ポケGO」は世界中に存在するプレーヤーの多さを利用して

重課金ユーザーが無課金ユーザーの分まで担うのではなく

広く浅く徴収する微課金で成功を収めて来た。

ライト課金者はレイドチケット目当てのことが多く、

希望のポケモンを手に入れれば再び無課金生活に入る。

 

「ドラクエウォーク」にはストーリー進行や

モンスターの図鑑登録数などに応じてもらえる無料ジェムと、

実際に購入して使う有料ジェムの2種類が存在する。

強い武器や防具はガチャで入手する必要があり、

さらに「ポケGO」のレイドにあたる「巨大モンスター討伐」に必要な

「特別とうばつ手形」を手に入れる際にもジェムが必要。

これらは無料ジェムでも交換可能だが、

歩行数やスポットの立ち寄り回数に応じてもらえるマイレージの量が増加する

ゴールドパスなど、一部には有料ジェムでなければ手に入らないものもある。

マイレージを貯めることでレアな武器と交換したり

ガチャの補助券と交換出来たりするので、

週末だけのプレイで友達に追いつきたいといった方や

誰よりも先を走っていたいリーダー気質の方は

ゴールドパスを買ってしまうのが最も効率が良いだろう。

 

今のところ、巨大モンスター討伐のスポットには

レベル15もあれば倒せてしまうトロールしか出現していないので

課金圧は全く感じていないが、歴代の魔王系モンスターが出るとなれば

一気に盛り上がってくるはず。

今後はクリスマスや年末年始など特別な時期を狙って

人気のモンスターが出てくるイベントも仕込んでいるであろうし

メタル系の武器や防具が手に入る今のガチャで全部吐き出してしまわないように

ジェムはいくらか温存しておきたい。

 

課金についてもうひとつ。

ゴールドパスはマイレージの項目で購入出来るのでまだ良いとして

特別とうばつ手形や上級においぶくろ(フィールドの魔物を呼び寄せる)などが

準備→福引きの項目でしか手に入らないのは分かり辛いことこの上ない。

なぜ交換所にひとまとめにしてしまわなかったのか理解に苦しむ。

この辺りもアップデートで何とかしていただきたい。


<クリアがあってもいいかも知れない>

 

最初に書いた通り今のところ私の主人公はレベル24、冒険ランクは18。

聞いたところ、キャラのレベルは50が上限になっているらしい。

「ポケGO」と同じでいずれ上限開放が来るのだろうが、

私としては本作が位置情報を使ったRPGである以上、

クリアがあっても良いのかも知れないと考えている。

終わりを無くし際限なくユーザーから巻き上げられたとしても

それは商売として上手いだけで、ゲームとして上手いわけでは決してない。

きちんとエンディングを迎えて「あぁ面白かった」と完結する

位置情報ゲームだってあっていい。

 

ストーリーには一応の終わりを用意して、

クリア後の遊び込み要素を充実すればいい。

例えば自宅のシステム。

現状プレーヤーの自宅は「トモダチコレクション」や「どうぶつの森」のように

カスタマイズが可能なアバター的な意味しか持っていないが

今後のさらなるアップデートで出来ることが増えると楽しい。

余った武器やアイテムを陳列して通りかかったプレーヤー相手に

売買が出来たりすると楽しいが、さすがにそれは難しいか。

 

全国のマップを使うらしい「おみやげ機能」もまだオープンしていないし

今後まだまだやることは増えそう。

遊ぶ前は「一応遊んではみる」などと冷ややかに書いていたのに

いざ遊んでみるとベタ惚れでした。

スクエニ様&コロプラ様、ごめんなさい。

「ポケGO」から乗り換えるユーザーがどのぐらい居るかは不明だが

「ポケGO」から離脱して位置情報ゲームを遊ぶための席が空いている方ならば

是非一度遊んでみることをお薦めする。

ただし、バッテリー消費はかなり激しいのでモバイルバッテリーは必携。

 

iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は現在配信中。

 

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエスト

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S ゴージャス版 Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ロトエディション

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧


▼Kindle版「進撃の巨人」29冊セットで実質100円セール本日最終日

 

09月18日終了■Kindle:「進撃の巨人」99%OFFキャンペーン

 

連載開始から10年を記念して開催中の

「進撃の巨人」(28巻まで)全巻無料キャンペーンは本日18日21時で終了。

現在最新29巻が100円で販売中。

無料配信バージョンはキャンペーン終了と同時に読めなくなってしまうのでご注意を。

 

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)



 

祝!本日発売「メガドライブミニ」なめまわしたくなるほどの愛しさ、他

$
0
0

 


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭りが9月20日9時より開催

 

09月20日9時開始★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。


▼Kindleセール情報

 

09月23日終了■Kindle:Kindle書籍2,500円以上購入で500ポイントプレゼントキャンペーン

  

配信中■Kindle:岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。

配信中■Kindle:小説 天気の子

配信中■Kindle:大家さんと僕これから 矢部太郎

 

Kindle書籍を合計で2,500円以上購入した方を対象に

500ポイント(実質20%)がポイントとして還元されるキャンペーンが23日まで開催中。

対象作品は3万冊以上あり、中には任天堂・岩田氏の発言をまとめた

「岩田聡はこんな話をしていた。」や「小説 天気の子」などの人気作も。

 

<本日終了のセール>

09月19日終了■Kindle:小学館デジタル 文庫キャンペーン 第1弾(対象:973冊)

09月19日終了■Kindle:講談社 30%ポイント還元セール(対象:9,027冊)

09月19日終了■Kindle:秋田書店 50%ポイント還元セール(対象:9,786冊)

 

<継続中のセール>

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼祝!本日発売「メガドライブミニ」なめまわしたくなるほどの愛しさ

 

メガドライブミニ メガドライブmini メガドラミニ

本日発売■ETC:メガドライブミニW

本日発売■ETC:メガドライブミニ

本日発売■ETC:メガドラタワーミニ

本日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

 

「気持ち悪」と引かれるのを覚悟でこのタイトルを付けたが

きっと届いた箱を開けたジジィゲーマーの約半数は頬ずりをしたに違いないし、

そのうちの半数はボディをくまなく撫で回し、さらにその1割ぐらいは舐めたと思う。

私は舐める寸前で踏み止まったが、手のひらサイズの本体に数十本のソフトを内蔵した

メガドライブが2019年に世に放たれるのは感慨深い。

Amazonから届いた箱を開けて少しだけウルっと来た。

 

本日発売■ETC:メガドライブミニ コントロールパッド(Amazon・エビテン限定)

 

電源を入れて画面が映るまで数秒だけかかったので

一瞬不良品かと思ったら立ち上がってしまえば後は快適そのもの。

ソフトのソート(並べ替え)も発売日やプレイ人数など

プレーヤーの遊び易さを考えたものが用意されているし

個々のソフトの立ち上がりも申し分のない早さ。

手始めに「ゴールデン・アックス」をEASYモード+残機MAXでクリアし

「パーティクイズMEGA Q」で勝手に盛り上がり

「ガンスターヒーローズ」の芸細なアクションに惚れ惚れしながら

「武者アレスタ」の画面サイズに「縦幅が足らん、縦幅が!」とひとり憤慨した。

少しだけ触ってインプレッションを書くつもりが気がつけば小1時間遊んでいた恐怖。

ミニファミコンやミニスーファミを触った時とはまた違う、

マイナー機種への愛着の深さを改めて思い知った次第だ。

Wの予約が取れなかった方には、Amazonとエビテン限定で

コントロールパッドが単品販売されているので、

そちらを買っておくとジジィパーティの際には便利。

 

  

本日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN―2誌合体! メガドライブミニ総力特集号

本日発売■雑誌:メガドライブミニ パーフェクトブック

09月30日発売■雑誌:MDパーフェクトカタログ Amazon限定 MDミニパーフェクトカタログ付き

 

収録タイトルの中でも特にジジィゲーマーが注目しているであろう

「ダライアス」だが、8ビット・16ビット時代に良く使われたフレーズである

”ハードを限界まで使った”アツい移植がされていて

スタートボタンを押したときのBGMからもうテンション爆上げ。

画面比率が狭まったことで難易度が上がってしまい

最初は5回ぐらい1面のボスまですら辿り着けず

自分の動体視力の衰えを呪いながらコンティニューを重ねてクリア。

これは相当長く遊べそう。

 

さらにもう1本、私的に期待していたのが「テトリス」。

評判があまりよろしくなかった日本未発売版ではなく

アーケード版を新規の移植し直したこちらもアツい移植。

しかも、これだけの手間がこの価格で報われるのか心配になるほど

完璧にアーケード版を再現している。

BGMに重みがないのはハードの特性上もうどうしようもないので

そこ以外は完璧にしてやる!という意気込みが伝わって来る。

グランドマスターが導入されるまでのちょっと融通の利かないところまで

きちんと移植されていて、はっきりいってこの2タイトルだけでも

本体価格分の値打ちは充分にある。

ジジィゲーマーは2台買うように。

 

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

そして来週は海外版が発売。

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ

2020年03月19日発売■ETC:ターボパッド for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:マルチタップ for PCエンジン mini

2020年03月19日発売■ETC:ACアダプター for PCエンジン mini


▼iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」500万DL突破

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

 

まさに破竹の勢い。

この出来映えなら納得ではあるが、それにしても展開が早過ぎて戸惑う。

メタル装備のガチャが10月3日までなので、

それまでは次のイベントはないだろうとタカを括っていたところ

本日より唐突に「ドラゴンクエストI」のイベントと

ロト装備のガチャが期間限定で開始された。

コツコツと貯めたマイレージがようやく1万になったので

今朝メタル武器ガチャの補助券10枚と全交換したばかりだった。

クソッ、わかっていればロトに回したものを。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax ソフトバンクオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax auオンラインショップ

09月20日発売■iPhone11/iiPro/11ProMax docomoオンラインショップ

<Amazon ストア内検索>

発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧



増税前最後のAmazonタイムセール祭り、本日9時より開催

$
0
0


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭り、本日9時より開催

 

09月20日9時開始★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。

 

2,500円引き■Amazon:Echo Show 5 スクリーン付きスマートスピーカー

2,000円引き■Amazon:Fire 7 タブレット 16GB

1,000円引き■Amazon:Fire TV Stick

 

09月23日終了★Amazonタイムセール:PS4本体が5,000円以上OFF

09月23日終了★Amazonタイムセール:Apple製品

09月23日終了★Amazonタイムセール:Anker製品(モバイルバッテリーなど)

09月23日終了★Amazonタイムセール:Anker製品(ロボット掃除機、プロジェクターなど)

09月23日終了★Amazonタイムセール:PCソフト(ESET・カスペルスキー)

 

まだまだ多くのカテゴリーがあり。


09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

09月20日発売■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

09月20日発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島 関連商品一覧


発売中■ETC:iPhone 11 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro 関連商品一覧

発売中■ETC:iPhone 11 Pro Max 関連商品一覧


09月19日発売■ETC:メガドライブミニW

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ

09月19日発売■ETC:メガドラタワーミニ

09月19日発売■雑誌:BEEP! メガドライブFAN メガドライブミニ総力特集号

09月19日発売■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧


▼Kindleセール情報

 

09月23日終了■Kindle:Kindle書籍2,500円以上購入で500ポイントプレゼントキャンペーン

 

  

配信中■Kindle:岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。

配信中■Kindle:小説 天気の子

配信中■Kindle:大家さんと僕これから 矢部太郎

 

Kindle書籍を合計で2,500円以上購入した方を対象に

500ポイント(実質20%)がポイントとして還元されるキャンペーンが23日まで開催中。

対象作品は3万冊以上あり、中には任天堂・岩田氏の発言をまとめた

「岩田聡はこんな話をしていた。」や「小説 天気の子」などの人気作も。

 

<継続中のセール>

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼iOS13配信開始

 

発売中■PS4:ワイヤレス コントローラー 6軸 振動 高耐久ボタン AnvFlik

 

ゲーマー視点での最大のトピックはPS4コントローラーやマウスを

接続できるようになったこと。

ゲーム専用機の最大の優位性であったコントローラーが使うことが出来れば

タッチ操作だけで様々な動きを再現しなくても済むので環境は激変するはず。

今後はアプリ側の対応が必須になりそう。


▼「ドラクエウォーク日記 Vol.2」ドラゴン討伐

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

 

500万DLと共に唐突に始まった「ドラゴンクエストI」イベントは

開始まもないユーザーをターゲットにしているため

推奨レベルも1からと低く、上級編まで楽々で突破。

コツコツと貯めたマイレージをメタル武器ガチャの補助券10枚と

全交換したば直後の新イベント開始で凹んだものの

ちょうどカードも一新されたので気持ちも新たに貯めることにした。

クエストクリアで補助券も50枚もらえたことだし

あと50枚はマイレージなり、期間限定のラダトームメダリなりと交換して

1回だけでもロトのガチャを回したい。

 

トロールしかいなかった巨大モンスター討伐にドラゴンが追加されたので

試しに挑んでみたところ、推奨レベルが20(私は今26)だったので

参加者4人でも割とあっさり勝てた。



2019年9月4週発売の新作、NSw「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」発売

$
0
0


▼増税前最後のAmazonタイムセール祭り開催中

 

09月23日終了★増税前、最後のビッグセール Amazonタイムセール祭り

 

通常は毎月に月を跨ぐ形で開催されるタイムセール祭りが今月は20日9時より開催決定。

10月1日から増税が控えているため、

セール期間中に税率が変わるのを避けたものと思われる。

今週はiPhone11、メガドライブミニ、Switch Lite、ゼルダなど

話題の新商品が多数発売されるので、関連商品も含めて駆け込み需要は相当ありそう。

 

2,500円引き■Amazon:Echo Show 5 スクリーン付きスマートスピーカー

2,000円引き■Amazon:Fire 7 タブレット 16GB

1,000円引き■Amazon:Fire TV Stick

 

09月23日終了★Amazonタイムセール:PS4本体が5,000円以上OFF

09月23日終了★Amazonタイムセール:Apple製品

09月23日終了★Amazonタイムセール:Anker製品(モバイルバッテリーなど)

09月23日終了★Amazonタイムセール:Anker製品(ロボット掃除機、プロジェクターなど)

09月23日終了★Amazonタイムセール:PCソフト(ESET・カスペルスキー)


▼先週を振り返る

 

発売中■ETC:メガドライブミニW

発売中■ETC:メガドライブミニ 関連商品一覧

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧

 

先週は私的には年末商戦かと思うほど充実したラインナップで

毎日なにかしら届いていたような気がする。

「ドラクエウォーク」で近所を駆け回るのも楽しい。

一部では掛け持ちユーザーが疲弊しているというニュースも出ていたが

私は最初から掛け持ちは無理だと思っていたので

「ポケGO」は思い切って削除した。

まぁ、Googleアカウントと紐つけされているのだから

再開したくなったらまた落とせば良い。

 

10月16日発売■CD:岡田有希子 Mariya's Songbook デカジャケット付き

 

強豪ひしめく80年代のアイドル戦国時代において

少し控えめで優等生なイメージを押し出し

多くのファンを魅了した岡田有希子。

同じ事務所のサンミュージックの先輩である松田聖子が作詞を、

坂本龍一が作曲を手がけた「くちびるNetwork」で初のオリコン1位を獲得し

さぁこれからというところで自殺してしまった衝撃は

30年以上経った今でも忘れられない。

学校から帰ってくると、台所で母が食い入るようにテレビを見つめ

「岡田有希子ちゃん死んだわよ、飛び降りですって」と言った時の

あの映像が今も鮮明に記憶されている。

 

彼女の死後、幾度も蔵出しやベストが発売されながら今日に至る。

来月出るベストは、現在精力的に活動している竹内まりやの

提供した楽曲のみで構成されたもので

デビュー曲である「ファースト・デイト」など全11曲を収録しているとのこと。

 

 

良い企画だとは思うのだが、私の中で岡田有希子といえば

竹内まりや・尾崎亜美の2大ミュージシャンによって

イメージを形成され、かちぶち哲郎や坂本龍一らが

音楽性の広がりをサポートしていた印象があるため

まりやの提供曲だけでベストを作るとなると、最大のヒットである

「くちびる〜」を外すことになり、ちょっともどかしい。

ちなみに世間的に知名度は低いだろうが、中谷美紀が歌っていた

「ケイゾク」の主題歌「クロニック・ラヴ」も、元々は岡田有希子に提供された

「WONDER TRIP LOVER」のカバーだったりする。


▼今週発売のゲーム

 

 

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエスト

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

<Amazon>

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S ゴージャス版 Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ロトエディション

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

<スクエニ e-STORE>

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 夢のゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ロトエディション

 

 

今週はPS4と3DSで累計300万本を販売した

国民的RPG「ドラゴンクエストXI」のSwitch版が発売。

最初からこのスケジュールだったのかは不明ながら

バッテリーを増強した新型や「Switch Lite」が発売され

年末に向けてさらにSwitchが勢いを増しているところに投入と、

相変わらずドラクエは市場が十分に温まってから大トリゲストのようにやってくる。

ただ、様々な追加要素が搭載されているとはいえ

あくまでも据え置き、携帯で発売済みで、しかも300万本売った後だけに

どのぐらい売れるのかはまだ良くわからない。

PS4も3DSも遊んでいないライト層の取り込みが鍵となりそう。

 

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー関連商品一覧

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite グレー関連商品一覧

発売中■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ関連商品一覧


  

09月26日発売■NSw:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月26日発売■PS4:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

 

東京ゲームショウで試遊して突然購入リストに格上げになったのがこちら。

「魂斗羅」と言えば横スクロールの2Dアクションだったのも今は昔。

3D見下ろし型の「ディアブロ」系アクションゲームへと大胆なイメージチェンジ。

無駄なアツさとバカっぽさはまさに「魂斗羅」だが、

洋ゲーライクな見た目に反して遊び易さと爽快感もちゃんと確保されているのが良い。

ジジィゲーマー向けに説明すると

バカゲーっぽいノリを加えた「グラナダ」(メガドライブ)といったところ。


 

09月26日発売■NSw:Dead by Daylight 公式日本版

09月26日発売■NSw:ニンジャボックス

 

NSw「ニンジャボックス」は

「妖怪ウォッチ」のノリに「ドラクエビルダーズ」と「影牢」系の

トラップシミュレーションをミックスしたような欲張りな作りで

いかにもキッズにはウケそうだが、遊んだ人の評判がそこそこ良いにも関わらず

予約が思ったほど伸びてこない。

「釣りスピリッツ」のヒットでキッズ層にもかなりSwitchが浸透してきたことは

証明済みなので、もう少しプロモに力を入れて認知度アップに務めていただきたい。


  

09月26日発売■PS4:イースIX -Monstrum NOX-

09月26日発売■PS4:WORLD WAR Z

09月26日発売■PS4:ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家

09月26日発売■PS4/NSw:ライザのアトリエ 関連商品一覧


09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

メガドライブミニの発売を間近に控えたこのタイミングで

海外版メガドライブであるジェネシスミニが発売。

コントローラーが2個が標準装備されており、「W」が存在しない一択での発売。

 

収録ゲーム数は42タイトルで、うち17タイトルがジェネシスのみに収録され

残りの25タイトルはメガドラミニと同じ。

親切なのは、日本語版がそのまま楽しめる多言語対応していること。

立ち上げ後の言語設定で日本語を選択するだけで

メガドライブミニと同じ仕様になり、収録タイトルも日本語で遊ぶ事が出来る。

ただし、 日本未発売の「ベクターマン」「アースワームジム」

「バーチャファイター2」の3本のみ英語表記しか用意されていない。

ジェネシスミニのみのタイトルは以下の通り。

 

・獣王記

・アレックスキッド 天空魔城

・ストライダー飛竜

・アイラブミッキーマウス 不思議のお城大冒険

・ソニック・ザ・ヘッジホッグ

・ワンダーボーイV モンスターワールドIII

・トージャム&アール

・カメレオンキッド

・ぷよぷよ

・ザ・スーパー忍II

・エコー・ザ・ドルフィン

・ソニックスピンボール

・エターナルチャンピオンズ

・ライトクルセイダー

・ベクターマン

・アースワームジム

・バーチャファイター2

 

ソニック人気が反映されていたり

「カメレオンキッド」や「トージャム&アール」といった

いかにもなタイトルが選ばれている点がジェネシスっぽい。

バージョン商法はNEOGEOミニやPCエンジンminiも行っているが

言語設定ですぐに日本語版が遊べたり親切な点も多く

バリエーション商法ながら印象は悪くない。


▼今週発売の書籍

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

 

09月21日発売■書籍:ファイアーエムブレム 風花雪月 パーフェクトガイド

09月21日発売■書籍:ファミコンコンプリートガイドデラックス

 

3年前に発売された「FCコンプリートガイド」がB5版になって再発売。

全タイトルのパッケージ写真を裏側も含めてフルカラー掲載。全432P。

 

09月25日発売■書籍:Rolling Stone Japan vol.08 特集:矢沢永吉


▼今週発売の新譜・映像

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)

 

 

09月25日発売■CD:Rose DXエディション / 飯島真理

09月25日発売■CD:blanche DXエディション / 飯島真理

 

こちらも懐かしい飯島真理の初期4作品が

ボーナストラックをたっぷり追加し、

さらにその時代に発売された映像ソフト(DVD)に蔵出し映像まで加えた

「デラックスエディション」として同時発売。

坂本龍一プロデュースの1st「Rose」にはDVD「Rose ライブ」が

吉田美奈子プロデュースの2nd「blanche」には6曲の追加音源に

DVD「noirre FIRST CONCERT」(13曲入り)が、

 

 

09月25日発売■CD:midori DXエディション / 飯島真理

09月25日発売■CD:KIMONO STEREO DXエディション / 飯島真理

 

清水信之プロデュースの3rd「midori」には7曲の追加音源と
DVD「MARRON」に2曲のボーナス映像を、

松本隆作詞の名曲「セシールの雨傘」を収録した4th「KIMONO STEREO」には

7曲の追加音源とDVD「in ATCHOO!」に「セシール〜」のプロモを収録。

ここまでやってAmazonの値引き価格なら3,100円なのだから

当時のファンにとっては破格と言っても良い大サービス仕様。

飯島真理といえばマクロスの「愛・おぼえていますか」の印象だろうが

初期のアルバムは大御所が色つけしているだけあって

1枚ごとにバラエティに富んでいて面白いものが多い。

この機会に新たに触れる方がいると嬉しい。


09月25日発売■CD:離郷の歌/進化樹 Amazon限定デカジャケ付き / 中島みゆき

09月25日発売■CD:離郷の歌/進化樹 / 中島みゆき

 

5年振りの「夜会」のBlu-ray発売も待ち遠しい中島みゆきのニューシングル。

現在放送中の「やすらぎの刻〜道」の主題歌。

御歳67のみゆき嬢をしてAmazon限定特典がデカジャケとはなかなか攻めている。

 

「やすらぎ〜」は録画したものをまとめて週末に見ているのだが

倉本聰が本作を最後にペンを置くと決めて書いているだけあり

今のTV界に対する苦言がキラ星のごとく散りばめられていて

相当腹に据えかねて書いているんだろうとわかる。

フジテレビ批判をするために”湾岸テレビ”を登場させたり

バラエティの低俗化の象徴として明らかに人気芸人そっくりの芝居をする人間が出てきたり

見ているこちらがハラハラするエピソードも多く全くやすらげないのだが

倉本聰の一年かけた遺言だと思えば仕方ないかとも思える。

 

11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」Amazon特典付き

11月27日発売■Blu-ray:夜会VOL.20「リトル・トーキョー」中島みゆき


▼Kindleセール情報

 

09月23日終了■Kindle:Kindle書籍2,500円以上購入で500ポイントプレゼントキャンペーン

 

  

配信中■Kindle:岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。

配信中■Kindle:小説 天気の子

配信中■Kindle:大家さんと僕これから 矢部太郎

 

Kindle書籍を合計で2,500円以上購入した方を対象に

500ポイント(実質20%)がポイントとして還元されるキャンペーンが23日まで開催中。

対象作品は3万冊以上あり、中には任天堂・岩田氏の発言をまとめた

「岩田聡はこんな話をしていた。」や「小説 天気の子」などの人気作も。

 

<4日間限定セール>

09月23日終了■Kindle:Kindleマンガ 40%OFF以上 秋の大セール(対象:11,517冊)

09月23日終了■Kindle:アクションコミックス 50%OFF(対象:1,461冊)

09月23日終了■Kindle:芳文社マンガ 50%OFFフェア(対象:1,768冊)

09月23日終了■Kindle:双葉社マンガ 50%OFF フェア(対象:1,461冊)

 

<昨日開始されたセール>

09月26日終了■Kindle:小デジ 文庫キャンペーン(対象:375冊)

10月03日終了■Kindle:講談社の高額本 秋のウルトラバーゲン(対象:565冊)

10月03日終了■Kindle:リイドカフェ作品 まとめ買い30%OFF以上フェア(対象:35冊)

10月03日終了■Kindle:「後宮の烏」新刊配信記念 白川紺子フェア(対象:27冊)

10月03日終了■Kindle:岡田健史など 男性アーチスト写真集 30%OFF(対象:31冊)

 

<継続中のセール>

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)



2019年9月4週公開の映画、「惡の華」「エセルとアーネスト」など

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

09月25日配信■iOS:マリオカートツアー

09月25日配信■Android:マリオカートツアー

09月26日発売■PS4:イースIX -Monstrum NOX-

09月26日発売■PS4:WORLD WAR Z

09月26日発売■PS4:ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家

09月26日発売■PS4/NSw:ライザのアトリエ 関連商品一覧

09月26日発売■NSw:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月26日発売■PS4:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)


▼2019年9月4週公開の映画

 

09月27日公開■映画:大脱出3

 

世界を股にかけた筋肉体操爺さんこと

スタローンが脱獄のプロを演じる「大脱出」シリーズ第3弾。

共演はマックス・チャン、デイヴ・バウティスタ。

監督は「15ミニッツ」「ボビーZ」のジョン・ハーツフェルド。

「1」の紹介記事で「シルバーエイジのプリズン・ブレイク」だと書いたことがあり

本当にそのままの勢いで突っ走っていてある意味清々しい。

ただ、シュワちゃんを迎えた第1弾に比べるとパワーダウン感は否めず。

 

09月27日公開■ムビチケ:大脱出3

 

配信中■Amazonビデオ:大脱出 字幕版

配信中■Amazonビデオ:大脱出2 字幕版


09月27日公開■映画:ヘルボーイ

 

マイク・ミニョーラの人気コミックスを

「ストレンジャー・シングス」のデヴィッド・ハーバー主演、

「ディセント」のニール・マーシャル監督で再映画化した

ダーク・ファンタジー・アクション。

共演にはミラ・ジョヴォヴィッチ、イアン・マクシェーン。

 

「ヘルボーイ」に関しては、私の敬愛するギレルモ・デル・トロが

「ゴールデン・アーミー」(2009年)を撮った時点で

極めてしまっているので、10年で再映画化と言われても正直ピンとこない。

と思っていたら先行公開された海外の評判もそれほどよろしくないらしく、

好きなキャラではあるのだが見るかは悩みどころ。

 

09月27日公開■ムビチケ:ヘルボーイ

配信中■Amazonビデオ:ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー 字幕版

 

以下は【紹介記事】2009年度アメコミ映画No.1候補より抜粋。

 

これはハリウッド版「妖怪人間ベム」である。

見た目は怖いが”一応は”人間の味方というキャラの立ったメンバーが、

人間を襲う敵を撃退する姿を、たっぷりのアクションとユーモアを交えて描いている。

ヒーローでありながら、その風貌故に人間から気味悪がられる哀しい宿命と、

仲間同士に流れる強い連帯感は、まさしく「ベム・ベラ・ベロ」だ。

 

本作は、そこに「パンズ・ラビリンス」で本格的に華開いた

デル・トロ節を追加、脳裏に焼き付く独特のクリーチャーデザインと、

ティム・バートン作品を思わせる「怖そうなのにワクワクする音楽」

(と思ったら、音楽担当は何とダニー・エルフマンであった。納得)、

童話のような世界観と、幸せな気分になれるエンドロール。

ここまでされて、一体何の文句があろうか。


09月27日公開■映画:ホテル・ムンバイ

 

2008年の無差別テロで襲撃を受けた

インドの5つ星ホテル「ホテル・ムンバイ」で

発生当時に何が起こっていたのかを宿泊客やスタッフの

人間模様を織り込みながら映画化した実録ドラマ。

主演は「スラムドッグ$ミリオネア」で頭角を現し

「LION 25年目のただいま」の好演も記憶に新しいデヴ・パテル。

共演にはアーミー・ハマー、アヌパム・カー、ジェイソン・アイザックス。

監督は本作が長編デビューとなるアンソニー・マラス。

 

粗筋を読み終える前にすぐ浮かんだのが「ホテル・ルワンダ」。

あれを超えるのはなかなか大変なハードルだと思うが

予告編の雰囲気はかなり頑張っているように感じる。期待。

 

09月27日公開■ムビチケ:ホテル・ムンバイ

 

発売中■Blu-ray:ホテル・ルワンダ

 

1994年、アフリカのルワンダで民族間の紛争が勃発、

たったの100日間で100万人もの民間人が虐殺された。

たかが小国の諍いと国連までもがこの事実から目を背け、

孤立無援となるルワンダの高級ホテルでの支配人をしていたポールは

ひとりでも多くの命を守る為に立ち上がる決意をする。

本作も「アフリカのシンドラー」と呼ばれた男の姿を描いた実話である。

 

この映画の中で、私が忘れられない台詞がある。

 

「世界の人々は、ニュース映像を見て『怖いねえ』と会話した後、

 また何事も無かったかのようにディナーに戻る。そんなものさ」

 

悲劇だとは思いながら、所詮は遠い国の出来事だと

他人事でいた己の無自覚をズバリと言い当てられたようで苦しかった。

この記事で初めてルワンダ大虐殺を知った方も、

「ホテル・ルワンダ」という映画の存在を知った方もいると思う。

もし、少しでも興味を持っていただけたなら絶対に観て欲しい。

世の中には、知らなくて良い事と、知っておかなくてはならない事がある。

「ジョーカー」の公開を間近に控えるホアキン・フェニックスが

非常に良い味を作品に加えていて必見。

Amazonビデオで配信されていないのが残念。

こういった作品こそ、ひとりでも多くの方にご覧いただきたいのだが。


09月27日公開■映画:宮本から君へ

 

実直さだけがウリの不器用な営業マン宮本の

がむしゃらな生き様を描いた新井英樹の傑作コミックスを

TVドラマに続いて映画化。

主演は引き続き池松壮亮。

共演に蒼井優、井浦新、一ノ瀬ワタル。

監督は「ディストラクション・ベイビーズ」の真利子哲也。

 

配信中■Amazonビデオ:宮本から君へ(TVドラマ版)

 

ドラマ版はプライム特典で全12話が無料視聴可能。

映画を見る前に全て追いかけるのが難しい方でも

最初の1話を見れば世界観は大体掴めるのでオススメ。

 

配信中■Amazonビデオ:ディストラクション・ベイビーズ

 

【関連記事】これだけは観ておきたい、2016年度公開映画総まとめ(前編)より。

 

柳楽優弥・菅田将暉・小松菜奈・村上虹郎の4人によるバイオレンス&ロードムービー。

強い相手を見つけてはひたすら喧嘩を売り続ける狂犬のような男と

その周辺の人間模様を描いている。

「あきらかにおかしい奴」を体当たりで演じた柳楽優弥も

腰巾着として最低野郎っぷりを発揮する菅田将暉も上手いが、

狂犬になってしまった兄を今も慕い続ける

純朴な弟を演じた村上虹郎が素晴らしい。


09月27日公開■映画:惡の華

 

押見修造の同名コミックスを「片腕マシンガール」

「電人ザボーガー」の井口昇監督が実写映画化。

2015年放送の「監獄学園」を最後に、

ここ数年は少しずつ”普通”に近づいていた井口監督。

「覚悟はいいかそこの女子。」では極め付けに普通な映画を撮り

いちファンとして少し寂しくなったものだが

久々にエロくて可愛くて下品で純粋で悪意に満ちた

井口テイストが爆発していて良い感じだ。

「今日から俺は!」でブレイクした伊藤健太郎が

玉城ティナに虐げられるシチュエーションもいかにもというノリ。

原作未読だがこれは見てみたい。

 

配信中■Kindle:惡の華 1

配信中■Kindle:惡の華 全11巻 まとめ買いセット

配信中■Amazonビデオ:惡の華(for dアニメストア)

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

 

9月24火現在、Amazonはdアニメストアでなければ有料レンタル。

Netflix、Huluには取り扱いなし。

ビデオパスならば見放題で全話無料視聴可能。

 


09月27日公開■映画:エセルとアーネスト ふたりの物語

 

冬の名作童話の筆頭である「スノーマン」や

老夫婦と戦争を描いた傑作「風が吹くとき」などで知られる

英国の絵本作家レイモンド・ブリッグズが、

波乱万丈に生きた両親の人生を描いた名作絵本をアニメ映画化。

40年にわたる夫婦の歩みを、絵本のタッチを可能な限り忠実に再現した

極上の映像表現で綴る。声の出演はブレンダ・ブレシン、

ジム・ブロードベント、ルーク・トレッダウェイ。

監督はロジャー・メインウッド。

 

予告編の数分間だけで物語に引き込まれ、名作の予感がヒシヒシと。

映像表現も素晴らしい。

英国版の「この世界の片隅に」になれるだろうか。

上映館が少ないので、まずはお近くでやっているかの確認を。

 

発売中■書籍:エセルとアーネスト ふたりの物語

発売中■ETC:レイモンド・ブリッグズ 関連商品一覧

 

スノーマン [DVD]

風が吹くとき デジタルリマスター版 [DVD]


▼Kindleセール情報

 

09月26日終了■Kindle:小デジ 文庫キャンペーン(対象:375冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

10月03日終了■Kindle:講談社の高額本 秋のウルトラバーゲン(対象:565冊)

10月03日終了■Kindle:リイドカフェ作品 まとめ買い30%OFF以上フェア(対象:35冊)

10月03日終了■Kindle:「後宮の烏」新刊配信記念 白川紺子フェア(対象:27冊)

10月03日終了■Kindle:岡田健史など 男性アーチスト写真集 30%OFF(対象:31冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)



 

「ドラクエウォーク日記」まとめVol.1

$
0
0

毎日つけるほどの出来事はないので、何本か貯まったらまとめるゆるいノリで。


▼9月25日更新「ドラクエウォーク日記 Vol.4」転職のタイミング

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

 

配信開始からほぼ2週間が経過。

現在のパーソナルデータは

 

冒険ランク LV.25

おでかけランク LV.12

主人公 LV.31(戦士)

ストーリー進行度 第3章 10話 再会の二人

 

トロールを3匹、ドラゴンは4匹ほど倒した。

フレンドの中に転職をする人がポツポツと出てきて自分もするか悩むが、

転職のタイミングは20になってすぐが良いという情報もあり、

もう30まできてしまったならこのまま突っ走ろうかと悩み中。

転職の敷居が低い(費用100G&いつでも元の職業に戻せる)ので

その気になればやれば良いか。

 

30まで来るとザコもそれなりに強く、ストーリーで待ち構えるボスも

推奨レベルに達していてもオートで楽勝とはいかなくなってきた。

フィールドの敵にもザラキを唱えるものが出始め

うっかりしていると瀕死になっていたりするが、

通常のドラクエと違い、たとえ全滅しても

その場からペナルティなしに復帰してくれるので安心。

これで強制的に自宅からと言われていたらやる気が削がれていたところだった。

 

私よりずっと育っているフレンドでも

冒険者レベルが同じか低かったりするのはなぜなのだろう。

おでかけランクあたりも加味した総合的なレベルということだろうか。

 

明日からは「ドラクエI」のイベントストーリークエストの2章が開始。

メガモンスターにはゴーレムが加わる。こちらも楽しみ。


▼9月21日更新「ドラクエウォーク日記 Vol.3」機種変で遅れが

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

iPhone11への機種変更で少しトラブルが発生し

あれやこれやと手間取っているうちに昨日はロクにプレイできなかった。

機種変更時のデータ持ち越しにはスクエニメンバーズの会員登録が必要らしく

遥か昔に使っていたアカウントが思い出せないので新たに取得して無事引き継げた。

バッテリーの強化もウリにしているだけあり、

小1時間回ってもバッテリー残量が92%ほどとなかなか優秀。

台風が迫っているためか、ちゃんと運営からの「気をつけて」という

警告メッセージが出るのも偉い。

位置情報ゲームは存在自体が危険と言われがちなので

そういった配慮は人一倍やってちょうどだと思う


▼9月20日更新「ドラクエウォーク日記 Vol.2」ドラゴン討伐

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

500万DLと共に唐突に始まった「ドラゴンクエストI」イベントは

開始まもないユーザーをターゲットにしているため

推奨レベルも1からと低く、上級編まで楽々で突破。

コツコツと貯めたマイレージをメタル武器ガチャの補助券10枚と

全交換したば直後の新イベント開始で凹んだものの

ちょうどカードも一新されたので気持ちも新たに貯めることにした。

クエストクリアで補助券も50枚もらえたことだし

あと50枚はマイレージなり、期間限定のラダトームメダリなりと交換して

1回だけでもロトのガチャを回したい。

 

トロールしかいなかった巨大モンスター討伐にドラゴンが追加されたので

試しに挑んでみたところ、推奨レベルが20(私は今26)だったので

参加者4人でも割とあっさり勝てた。。


▼9月19日更新「ドラクエウォーク日記 Vol.1」500万DL突破

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

まさに破竹の勢い。

この出来映えなら納得ではあるが、それにしても展開が早過ぎて戸惑う。

メタル装備のガチャが10月3日までなので、

それまでは次のイベントはないだろうとタカを括っていたところ

本日より唐突に「ドラゴンクエストI」のイベントと

ロト装備のガチャが期間限定で開始された。

コツコツと貯めたマイレージがようやく1万になったので

今朝メタル武器ガチャの補助券10枚と全交換したばかりだった。

クソッ、わかっていればロトに回したものを。


09月27日配信■NSw:ドラゴンクエスト

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

09月27日配信■NSw:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

<Amazon>

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI S ゴージャス版 Amazon限定ノート付き

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ロトエディション

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

 

 

発売中■NSw:ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch

10月24日発売■NSw:ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン



 


PS4「DEATH STRANDING LIMITED EDITION」予約開始、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

09月25日配信■iOS:マリオカートツアー

09月25日配信■Android:マリオカートツアー

09月26日発売■PS4:イースIX -Monstrum NOX-

09月26日発売■PS4:WORLD WAR Z

09月26日発売■PS4:ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家

09月26日発売■PS4/NSw:ライザのアトリエ 関連商品一覧

09月26日発売■NSw:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月26日発売■PS4:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ

 

★Amazon 今週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

★Amazon 今週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)

★Amazon 今週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)


▼PS4「DEATH STRANDING LIMITED EDITION」予約開始

 

PS4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION

<Amazon>

11月08日発売■PS4:PS4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING 関連商品一覧

<楽天ブックス>

11月08日発売■PS4:PS4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION

 

コナミを離れた小島秀夫監督がソニーとタッグを組んで送る

完全オリジナル新作が11月8日に遂に発売。

多くのファンが待ち望んだ本作の発売を記念して

特別デザインのPS4 Pro本体+コントローラーにソフトを同梱した

「DEATH STRANDING LIMITED EDITION」も同時発売。

本日より数量限定にて予約が開始された。

 

同梱物一覧は以下の通り。

 

・オリジナルデザイン PlayStation4 Pro 本体(1TB)

・オリジナルデザイン DUALSHOCK4

・「DEATH STRANDING」ソフト

・PlayStationPlus 1ヶ月無料体験コード

・モノラルヘッドセット

・電源コード

・HDMIケーブル

・USBケーブル

・印刷物一式

 

 

センス抜群の音楽に乗せて

コテコテの関西弁で自ら実況する小島監督の取り合わせの妙。

スタッフや声優陣の顔ぶれからして、メタルギア色を払拭するのではなく

むしろ積極的に”小島組”の作品であることを前面に押し出して

プロモーションしていくようだ。

コアなファンの多い方なので正攻法と言える。

 

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING 関連商品一覧


▼PS4「The Last of Us Part II」2020年2月21日発売決定

 

  

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II SPエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II コレクターズエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II 関連商品一覧

 

Amazon限定特典はオリジナルのギターピック。


▼「PlayStation VR」が1万円以上の大幅値引きを実施

 

26,978円で販売中■PS4:PlayStation VR "VR WORLDS"同梱版

 

5万以上していたのも今は昔。

値下げを繰り返して随分とリーズナブルになっていた

PSVRが増税前のここにきてさらに1万円以上の大幅値引きを実施。

ついに26,978円まで下がり、本体とセットで購入しても

発売当初のVR単品より安くなった。

一部の好事家にだけ売るつもりでなかったのならば、

最初からこのぐらいの価格で勝負していたほうが

市場に与えるインパクトは絶大だったように思う。


▼「マリオカートツアー」サービス開始は本日17時から

 

09月25日配信■iOS:マリオカートツアー

09月25日配信■Android:マリオカートツアー

 

17時のサービス開始から少しだけ触ってみたが、

何と意外なことにサーバーダウンもなく、最初のDLも快適で、

ニンテンドーアカウントとの紐付けの段階でエラーも発生せず、

ゲームが始まればこれまた読み込み超早いと

ここまで安定していると逆に何かあったのかと疑いたくなるほどにストレスフリー。

 

ゲームも50ccに限ってはとても簡単で、

操作を簡単にすればほぼ左右に動かしているだけで

「マリオカート、っぽさ」は味わえるように作られている。

Switch版の「8DX」や、いずれ発売されるであろう続編への

導線の役割だとすればこれで十分。

 

ただ、(相手がCPUであろうと人であろうと)

基本的には対戦ゲームであるレースゲームで

課金要素が有利になるアイテムというのはいかがなものか。

200ccはコンシューマーでもほとんど遊んでいなかった

ライトジジィなのでそこはまぁ良いとして、

今後もう少し遊びこんでみて、課金がゲームバランスに

明らかな歪みを与えるようであれば早々に撤退する予定。


▼Kindleセール情報

 

<明日で終了するセール>

09月26日終了■Kindle:小デジ 文庫キャンペーン(対象:375冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

 

<継続開催中のセール>

10月03日終了■Kindle:講談社の高額本 秋のウルトラバーゲン(対象:565冊)

10月03日終了■Kindle:リイドカフェ作品 まとめ買い30%OFF以上フェア(対象:35冊)

10月03日終了■Kindle:「後宮の烏」新刊配信記念 白川紺子フェア(対象:27冊)

10月03日終了■Kindle:岡田健史など 男性アーチスト写真集 30%OFF(対象:31冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼「ドラクエウォーク日記 Vol.4」転職のタイミング

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

 

配信開始からほぼ2週間が経過。

現在のパーソナルデータは

 

冒険ランク LV.25

おでかけランク LV.12

主人公 LV.31(戦士)

ストーリー進行度 第3章 10話 再会の二人

 

トロールを3匹、ドラゴンは4匹ほど倒した。

フレンドの中に転職をする人がポツポツと出てきて自分もするか悩むが、

転職のタイミングは20になってすぐが良いという情報もあり、

もう30まできてしまったならこのまま突っ走ろうかと悩み中。

転職の敷居が低い(費用100G&いつでも元の職業に戻せる)ので

その気になればやれば良いか。

 

30まで来るとザコもそれなりに強く、ストーリーで待ち構えるボスも

推奨レベルに達していてもオートで楽勝とはいかなくなってきた。

フィールドの敵にもザラキを唱えるものが出始め

うっかりしていると瀕死になっていたりするが、

通常のドラクエと違い、たとえ全滅しても

その場からペナルティなしに復帰してくれるので安心。

これで強制的に自宅からと言われていたらやる気が削がれていたところだった。

 

私よりずっと育っているフレンドでも

冒険者レベルが同じか低かったりするのはなぜなのだろう。

おでかけランクあたりも加味した総合的なレベルということだろうか。

 

明日からは「ドラクエI」のイベントストーリークエストの2章が開始。

メガモンスターにはゴーレムが加わる。こちらも楽しみ。



 

「NEOGEO Arcade Stick Pro」11月11日よりAmazon先行発売、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

09月26日発売■PS4:イースIX -Monstrum NOX-

09月26日発売■PS4:WORLD WAR Z

09月26日発売■PS4:ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家

09月26日発売■PS4/NSw:ライザのアトリエ 関連商品一覧

09月26日発売■NSw:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月26日発売■PS4:CONTRA ROGUE CORPS / 魂斗羅 ローグ コープス

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

09月27日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

09月27日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ


▼椎名林檎、初のオールタイムベストを発売

 

 

11月13日発売■CD:ニュートンの林檎 初めてのベスト盤 / 椎名林檎

11月13日発売■CD:ニュートンの林檎 Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:The Sexual Healing Total Orgasm Experience / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:The Sexual Healing TOE Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:性的ヒーリング ~其ノ伍~七~ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:性的ヒーリング 其ノ伍~七 Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

 

メジャーアーティストはあらかた出し尽くしたかと思っていたら

椎名林檎がまだだったか。

初のオールタイム・ベストアルバムを11月に発売決定。

オリジナルアルバムだけでなくセルフカバーやコラボ楽曲など

幅広い範囲から選曲された2枚組全28曲入り。(2曲は新曲)

初回盤は「丸ノ内サディスティック」「ジユーダム」の

リミックスを加えた30曲入りになるらしい。

AR対応のブックレットなど、お遊び要素も。

 

 

さらに12月には、定期的にリリースされてきた

映像作品集「性的ヒーリング」の最新版と、

過去にリリースした同シリーズと最新作をパッケージしたオールタイム映像ベストも発売。

私としてはむしろこちらが欲しい。


▼「NEOGEO Arcade Stick Pro」11月11日よりAmazon先行発売

 

11月11日発売■ETC:NEOGEO Arcade Stick Pro Amazon先行販売

11月11日発売■ETC:NEOGEO Arcade Stick Pro 特設ページ

 

【関連記事】NEOGEO miniに続く新たなNEOGEOハードが近日発表

 

NEOGEO miniに続く、新たなNEOGEOのハードウェアは

ネオジオCD用のデザインを彷彿させるスティックに

予め20タイトルのゲームを収録したスティック型の本体。

単体でテレビに映して遊ぶだけでなく

NEOGEOミニ用のスティックとして使用したり

NEOGEOミニとの対戦も可能。

 

気になる収録タイトルは以下の20本。

 

01:ザ・キング・オブ・ファイターズ '95

02:ザ・キング・オブ・ファイターズ '97

03:ザ・キング・オブ・ファイターズ '98

04:ザ・キング・オブ・ファイターズ '99

05:ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000

06:ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002

07:餓狼伝説SPECIAL 

08:餓狼伝説3~遥かなる闘い~

09:餓狼 MARK OF THE WOLVES

10:真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変

11:サムライスピリッツ斬紅郎無双剣

12:サムライスピリッツ 天草降臨

13:サムライスピリッツ零SPECIAL

14:龍虎の拳

15:ワールドヒーローズ 2

16:ワールドヒーローズ 2 JET

17:ワールドヒーローズパーフェクト

18:NINJA MASTER'S~覇王忍法帖~

19:幕末浪漫第二幕 月華の剣士

20:風雲スーパータッグバトル

 

NEOGEOminiは少しずつ収録タイトルを変えたバージョンが複数出ているので

参考として通常版のNEOGEOminiの収録タイトルを再掲しておこう。

 

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '94

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '95

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '96

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '97

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '98

・ザ・キング・オブ・ファイターズ '99

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002

・ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003

・真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変

・サムライスピリッツ 天草降臨

・サムライスピリッツ零SPECIAL

・餓狼伝説SPECIAL

・リアルバウト餓狼伝説

・リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS

・餓狼 MARK OF THE WOLVES

・ワールドヒーローズパーフェクト

・風雲スーパータッグバトル

・龍虎の拳

・幕末浪漫 月華の剣士

・幕末浪漫第二幕 月華の剣士

・NINJA MASTER'S〜覇王忍法帖〜

・痛快GANGAN行進曲

・メタルスラッグ

・メタルスラッグ2

・メタルスラッグ3

・キング・オブ・ザ・モンスターズ2

・戦国伝承2001

・ショックトルーパーズ セカンドスカッド

・トップハンター 〜ロディー&キャシー〜

・ニンジャコマンドー

・バーニングファイト

・サイバーリップ

・ASOII -ラストガーディアン-

・ティンクルスタースプライツ

・ブレイジングスター

・トッププレイヤーズゴルフ

・得点王

・ジョイジョイキッド

 

青字が両方に収録されているタイトル。

赤字が「NEOGEO Arcade Stick Pro」のみの収録タイトル。

それではここで、ひとつ言わせていただきたい。

 

担当者はどんだけ無能なのか。

 

たかだが7,000円ほどの本体に目一杯の愛情を詰め込んだ

「メガドライブミニ」に比べて何と愛のないことよ。

20本しか収録していないにも関わらず15本がミニとのダブりで、

しかもスティックのみの5作が(敢えて言うぞ)それほど魅力的ではないものばかり。

これで価格がミニの定価とほぼ同じの15,000円ははっきりいって高過ぎる。

少し前に「3,980円ぐらいならアリ」と書いた記憶があるが、想像の4倍も高い。

これほど収録タイトルがダブるぐらいなら、

初めからミニ専用のスティックと割り切ってソフト無し仕様を安価で出すか、

収録タイトルをミニと同じかそれ以上にして出さない限り

この価格では納得するユーザーは少ないのではないか。

 

・天外魔境 真伝

・マジカルドロップ3

・わくわく7

・ティンクルスタースプライツ

・ショックトルーパーズ・セカンドスカッド

・新・豪血寺一族 闘婚

 

このぐらい入れてくれるならまだしも、

「他社のレトロハードが頑張っているのでウチもこれぐらい頑張りました!」と

胸を張って言えるタイトルが1本もないことは、

NEOGEOminiに愛着を感じている私にはとても残念だった。

 

ゲームに愛が足らないと言われるコナミですら(失礼)

「PCエンジンmini」でそこそこ頑張ったのだから、

ほぼ最後発の、しかも散々バリエーション商法をやり尽くした後に

さらにと言うのであれば、もう少し何とかして欲しかった。

 

2020年03月19日発売■ETC:PCエンジンmini Amazon特集ページ


▼Ankerの100時間再生ワイヤレスイヤホンが新発売、先着で20%還元実施中

 

発売中■ETC:Anker Soundcore Liberty Bluetooth 5.0/IPX5防水/最大100時間再生

 

安定したクオリティの製品を良心的な価格で提供してくれる

コスパNo.1メーカーのAnkerから連続100時間再生可能なワイヤレスイヤホンが発売。

現在先着で20%(1,600円分)のポイント還元を実施中。

Ankerでこれだけの価格をとるのだから、内容も相当期待できそう。


▼Kindleセール情報

 

<本日で終了するセール>

09月26日終了■Kindle:小デジ 文庫キャンペーン(対象:375冊)

09月26日終了■Kindle:話題の小説 & ノンフィクションフェア(対象:826冊)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAラノベ一気読みフェア(対象:99作品)

09月26日終了■Kindle:KADOKAWAビジネス & 実用本フェア(対象:806冊)

09月26日終了■Kindle:講談社 秋のロングセラー祭り(対象:200冊)

09月26日終了■Kindle:宮城谷昌光フェア(対象:26冊)

09月26日終了■Kindle:TOEIC Listening & Reading対策フェア(対象:47冊)

 

<継続開催中のセール>

10月03日終了■Kindle:講談社の高額本 秋のウルトラバーゲン(対象:565冊)

10月03日終了■Kindle:リイドカフェ作品 まとめ買い30%OFF以上フェア(対象:35冊)

10月03日終了■Kindle:「後宮の烏」新刊配信記念 白川紺子フェア(対象:27冊)

10月03日終了■Kindle:岡田健史など 男性アーチスト写真集 30%OFF(対象:31冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼「ドラクエウォーク日記 Vol.5」3章クリア、新イベント本日開始

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

【関連記事】iOS/Android「ドラクエウォーク日記」シリーズ

 

冒険ランク LV.26

おでかけランク LV.12

主人公 LV.32(戦士)

ストーリー進行度 第4章 1話 かなしみの旅人

 

今日から「ドラクエI」の第2章が始まるはずなのだが

まだのようなのでメインストーリーの3章をクリア。

ここまでは推奨レベルの1つか2つ上のランクで挑んでいれば

不安なしでクリアできていたのだが、

3章最後に待ち構えるキラーマシン2体が予想を超える強さで

初めて「あ、全滅かも」と覚悟した。(結果しなかった)

 

戦闘に入る前に「”やいばくだき”か”ルカニ”を使うといいよ」とアドバイスされたので

その通りに使っていたらどちらの技もほとんど効かず、

効かないとなれば単なる攻撃の無駄なのでターンを損するに等しい。

戦法を変えてバイシオンで戦士と武闘家の攻撃力アップ、

スカラで戦士と武闘家の防御力をアップさせて盾にし

あわやというギリギリのタイミングで撃破した。

ちなみに戦士には破天のサーベル(星4つ)のレベル45を、

武闘家には名刀・斬鉄丸(星5つ)のレベル30を装備させていた。

レベルは全員が32。

これでも苦戦するのだから、これから3章に挑む方はそろそろ本気で

レベル上げをしておくべし。

 

にしても、メガモンスターのドラゴンの推奨レベルが20で楽勝できてしまう一方、

キラーマシンに殺されかけるのは何となく複雑。

ドラゴンしっかりしろ。


▼PS4「The Last of Us Part II」予約受付中

 

 

11月08日発売■PS4:PS4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING 関連商品一覧

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II SPエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II コレクターズエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II 関連商品一覧

26,978円で販売中■PS4:PlayStation VR "VR WORLDS"同梱版



 

Blu-ray/4K「トイ・ストーリー4」11月2日発売、「おっさんずラブ」続編詳細、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

 

本日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

本日発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 関連商品一覧

本日発売■ETC:Sega Genesis Mini セガ ジェネシス ミニ


▼Blu-ray/4K「トイ・ストーリー 4」11月2日発売決定

 

11月02日発売■Blu-ray/4K:トイ・ストーリー4 特集ページ

11月02日発売■Blu-ray/4K:トイ・ストーリー4 Amazon限定 クーナッツ3体付き

 

ピクサーの名を世界に知らしめた

「トイ・ストーリー」シリーズの最新作がBlu-rayで発売決定。

新たな持ち主ボニーの部屋から逃げ出したおもちゃを追い

外の世界へ飛び出したウッディらの冒険を描く。

声の出演は引き続きトム・ハンクス。

監督は「インサイド・ヘッド」の脚本に参加したジョシュ・クーリー。

 

 

11月02日発売■Blu-ray:トイ・ストーリー4 MovieNEX

11月02日発売■4K:トイ・ストーリー4 4K UHD MovieNEX

 

技術の向上による映像の進化は満点に近い出来映えで

フェルト、ナイロン、ブリキなどおもちゃごとの質感を見事に使い分け

愛らしさとちょっとした怖さまで再現されている。

ベースのストーリーは、子供の成長によって「一番のお気に入り」から

退いてしまったおもちゃ達がその後どんな運命を辿るのか。

最初からお気に入りになれなかったもの、

故障部分を修理してお気に入りに返り咲きたいもの、

必要とされない子供に自ら見切りをつけて新天地を目指すもの、

それぞれの想いに共感もできる。

特にギャビー・ギャビーのエピソードにはぐっときた。

 

11月02日発売■Blu-ray/4K:トイ・ストーリー4 Amazon限定 クーナッツ3体付き

 

ただ、シリーズ最高峰の「3」で美しく完結したストーリーを

わざわざ覆してもう1本作るからにはそれなりの舞台が用意されていると思ったのだが

この結末を「トイ・ストーリー」を長く楽しんだファン全員が

歓迎しただろうかと考えると疑問符が付くように感じる。

巷で賛否両論巻き起こっているのは、本作を単体で考えられる人と

前3作からの続きものとして考えている人の違いではないかと思う。

この展開もあっていいが「4」を名乗るのではなく

世界観を共有したパラレルであればもっと反論は少なかったのでは。

 

  

発売中■4K:トイ・ストーリー 4K UHD

発売中■4K:トイ・ストーリー2 4K UHD

発売中■4K:トイ・ストーリー3 4K UHD

 

発売中■ETC:Amazon トイ・ストーリー ストア


▼「おっさんずラブ-in the sky-」11月2日より放送開始

 

 

劇場版も累計興収22億円を突破する大ヒットとなっている

「おっさんずラブ」シリーズの第2弾が「トイ・ストーリー4」の発売日と同日である

11月2日より放送開始と正式に発表された。

 

新作の舞台は航空会社で「天空ピーチエアライン」でCAとして働く春田創一と

“グレートキャプテン”と呼ばれるパイロット黒澤武蔵の恋模様が描かれる。

春田役の田中圭と黒澤役の吉田鋼太郎が前シリーズから続投し、

新たに千葉雄大と戸次重幸が出演。

前シリーズに出演していた林遣都は出演しない。

佐津川愛美、MEGUMI、正名僕蔵、木崎ゆりあ、片岡京子、鈴鹿央士らが出演。

脚本の徳尾浩司、演出の瑠東東一郎ら製作陣はほぼ同じ。

 

公開中の「劇場版おっさんずラブ」は、遅い時間帯を使って

こっそり始めたドラマが社会現象にまでなったことに対する”ご褒美”といった作りで

ドラマ版のファンには言いたいこともあろうが、

(実際に激怒している腐女子の方々をネットのあちこちで見かける)

ドラマの世界と半分だけ繋がったパラレルと思えば許容できるのではないかと思う。

 

前作の放送終了後に吉田剛太郎は

「続編を待望されている声があるのは嬉しいが

仮にGOサインが出たとしても、できれば自分は出ない方がいい」と言っていた。

劇場版でやりきった感もあったのだろうし、

「きのう何食べた?」のようにゆるく長く続けていけるコンテンツでないことを

承知しているのだろう。

林遣都も早々と離脱を表明していたので、

せめて吉田だけは残って欲しいと局側に懇願されたのかもしれない。

Blu-rayのセールスがテレ朝史上最高記録を大幅に更新したコンテンツを

1作限りで終わらせるのは局としても惜しいであろうが、

相当慎重に作らなければ1話で荒れまくるのは必至。

さて、吉と出るか凶と出るか。

 

配信中■Amazonビデオ:おっさんずラブ

発売中■Blu-ray:おっさんずラブ Blu-ray BOX


▼ケムコのiOS向けRPGが大幅値引きを実施中

 

 

1080円→600円 配信中■iOS:RPG アルファディア ジェネシス 2

1080円→600円 配信中■iOS:RPG アルファディア ジェネシス

960円→480円 配信中■iOS:RPG フォーレジェリア

960円→480円 配信中■iOS:RPG レファルシアの幻影

840円→480円 配信中■iOS:RPG キングズディセント [Premium]

840円→480円 配信中■iOS:RPG 忘失のイストリア [Premium]

840円→480円 配信中■iOS:RPG ラスト&ゴーレム

840円→480円 配信中■iOS:RPG 巡界のクレイシア

840円→480円 配信中■iOS:RPG シークハーツ

840円→480円 配信中■iOS:RPG 神創世界グリンシア

600円→360円 配信中■iOS:RPG ダークゲート

 

手堅い作りと適度なプレイ時間でクリアできる手軽さで

多くのスマホユーザーに愛されているケムコのRPGが大幅値引きを実施中。

据え置き型向けはどれも重厚長大なものが多いが

ケムコのスマホ向けRPGはいずれも合間にプレイできる気安さが嬉しい。

現在、最新作「魔想のウィアートル」も配信中。

 

配信中■iOS:RPG 魔想のウィアートル

 

ちょうど先日、増税の影響でAPPストアの価格が240円以上のアプリで10円、

840円以上で20円の値上げされると発表になったばかり。

日頃から有料アプリを買い漁っている私のようなユーザーには

地味に効いてくる値上げなので、買い切りのアプリをよく買っていた方は

この機会にまとめて買ってしまうのも手だ。

私も、歯抜けになっていた「ドラクエ」のナンバリングを埋めようかと思う。


▼Kindleセール情報

 

10月03日終了■Kindle:講談社の高額本 秋のウルトラバーゲン(対象:565冊)

10月03日終了■Kindle:リイドカフェ作品 まとめ買い30%OFF以上フェア(対象:35冊)

10月03日終了■Kindle:「後宮の烏」新刊配信記念 白川紺子フェア(対象:27冊)

10月03日終了■Kindle:岡田健史など 男性アーチスト写真集 30%OFF(対象:31冊)

10月03日終了■Kindle:全ウルトラマン フェア(対象:28冊)


▼「ドラクエウォーク日記 Vol.6」ゴーレムがやってきた

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

【関連記事】iOS/Android「ドラクエウォーク日記」シリーズ

 

「ドラゴンクエストI」のイベント第2章はさくっとクリアして

フィールドの敵を倒して手に入れる像もコンプ。

本日午前からメガモンスターにゴーレムが登場しているので

近所に出たのを発見して討伐に参加してきた。

 

推奨レベルは25。

サービス開始から遊んでいる方ならばちょうど適正といったあたりか。

HPはそこそこあるものの攻撃力はさほど高くなく、

参加人数と平均レベル次第では楽に勝てる。

私の場合、4人参加であっさり撃破した。

 

戦闘終了後のランキングではダメージ9,600で私が1位だったのだが

ランクによって報酬が増えるのかと思いきや

宝箱から出てくるアイテムがランダムなので

場合によってはお金だけだったりして頑張り甲斐が少ない。

もっと大盤振る舞いしてくれ。

 

 

発売中■NSw:ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch

10月24日発売■NSw:ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン


▼予約の開始された人気商品

 

 

11月08日発売■PS4:PS4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING

11月08日発売■PS4:DEATH STRANDING 関連商品一覧

11月13日発売■CD:ニュートンの林檎 初めてのベスト盤 / 椎名林檎

11月13日発売■CD:ニュートンの林檎 Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:The Sexual Healing Total Orgasm Experience / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:The Sexual Healing TOE Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:性的ヒーリング ~其ノ伍~七~ / 椎名林檎

12月11日発売■Blu-ray:性的ヒーリング 其ノ伍~七 Amazon限定デカジャケ / 椎名林檎

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II SPエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II コレクターズエディション Amazon特典付き

02月21日発売■PS4:The Last of Us Part II 関連商品一覧



 

「スパイダーマン」がMCUに電撃復帰、最高の環境で新作製作も決定

$
0
0


▼Amazon、増税前のまとめ買いチャンスは30日まで

 

09月30日終了★Amazon 増税前のまとめ買いチャンス 特設ページ

 

複数購入で最大10%ポイントが還元される書籍、キッチン用品、アウトドア、

フィットネス、カー・バイク用品、おもちゃん、映像ソフト、ファッション、家電まで

カテゴリー別に値引きが受けられるクーポンを配布中。

9月7日から開催されていたセールもいよいよ残り2日。


▼「スパイダーマン」がMCUに電撃復帰、最高の環境で新作製作も決定

 

<通常版>

12月04日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 日本限定スチール仕様版

12月04日発売■4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 4K ULTRA HD

12月04日発売■Blu-ray:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

12月04日発売■Blu-ray/4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 関連商品一覧

<Amazon限定・スペシャルボーナスディスク付き>

12月04日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 日本限定スチール仕様版

12月04日発売■Blu-ray+4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム スチール仕様

12月04日発売■4K:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 4K ULTRA HD

12月04日発売■Blu-ray:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

 

【関連記事】「スパイダーマン」よどこへ行く…ソニーとディズニーの交渉決裂でMCUから離脱か

【関連記事】映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」きみなき世界

 

人気キャラクターの続編製作を巡って意見の対立していたソニーとディズニー。

一時はソニー側から「交渉の扉は閉じた」との発言が出るなど

関係修復は絶望的かと思われたが、27日になり急転直下で合意を取り付け

次回作の「スパイダーマン」も無事MCUの枠内で製作されることとなった。

 

一報を出したVarietyによると、

3作目のスパイダーマン映画は2021年7月16日に全米公開が決定。

もちろん、主演はトム・ホランドが続投する。

 

交渉決裂の最大の原因となった、ディズニーの主張する50/50の共同出資は

やはり話がまとまらず、ソニー・ディズニーの両社が少しずつ妥協して、

ディズニーが製作費の25%を出資、25%の利益を受け取る条件で落ち着いた。

また今回の契約には、スパイダーマンを主役に据えたクロスオーバー作品を

2作以上製作するとの条項も盛り込まれているとか。

また、新章のスタートする「アベンジャーズ」にヴェノムがヴィランとして登場することも決定。

 

多くのファンが待ち望んでいるMCUの第4フェーズは

2020年5月公開予定の「ブラック・ウィドウ」を皮切りにスタートする予定で、

スパイダーマンの新作の2021年7月16日、2021年11月5日公開予定の

「ソー:ラブ・アンド・サンダー」という流れが出来上がった。

 

ディズニーからすれば、折半は無理だったとはいえ

初日の興行収入の5%しか受け取っていなかったこれまでの環境からは

遥かに良い条件を取り付けたことになり、

ソニーからしても目先の利益がいくらか目減りしたとしても

MCUの中で存在感を増していけば最終的にソニーの収益増にも貢献するはず。

何より、今回の件が露見して以来、ソニー・ピクチャーズに対する風当たりは

相当強くなっていて、関係のない新作の予告編動画まで

YouTubeで悪い評価が大量に集まる事態となっていた。

会社全体のイメージダウンにまで発展していただけに、

そのあたりの空気を読んだという背景もありそうだ。

 

今回の関係修復により、マーベル作品に登場するほぼ全キャラクターが

MCUの中で生き続けることが確定し、アメコミ映画好きとしては何よりも嬉しい着地。

一時は「ソニーはソニーでやっていけばいいさ」と思っていたが

戻るとなれば話は別。絶対にその方が楽しいに決まっている。

 

フォックスを傘下に収めたディズニーは、

第4フェーズからX-MENシリーズのキャラの参加も表明済み。

もしかするとデッドプールとの共演もあるのだろうか。

うーむ、夢は広がるな。

 

 

発売中■Blu-ray:アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX

発売中■4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 4K UHD MovieNEX

発売中■Blu-ray:アベンジャーズ IW/EG 2作セット MovieNEX

発売中■Blu-ray/4K:アベンジャーズ/エンドゲーム 関連商品一覧

 

【関連記事】Blu-ray/4K「アベンジャーズ/エンドゲーム」9月4日発売決定



2019年度最高の激熱アニメ「プロメア」がBlu-ray化決定

$
0
0


▼Amazon、増税前のまとめ買いチャンスは30日まで

 

09月30日終了★Amazon 増税前のまとめ買いチャンス 特設ページ

 

複数購入で最大10%ポイントが還元される書籍、キッチン用品、アウトドア、

フィットネス、カー・バイク用品、おもちゃん、映像ソフト、ファッション、家電まで

カテゴリー別に値引きが受けられるクーポンを配布中。

9月7日から開催されていたセールもいよいよ残り2日。


▼2019年度最高の激熱アニメ「プロメア」がBlu-ray化決定

 

02月05日発売■Blu-ray:プロメア 限定版 Amazon限定缶バッヂ付き

02月05日発売■Blu-ray:プロメア 限定版

02月05日発売■Blu-ray:プロメア 通常版

 

【関連記事】2019年夏公開の劇場用アニメ、1位は『プロメア』

 

 

「天元突破グレンラガン」「キルラキル」でタッグを組んできた

今石洋之監督&中島かずき脚本が贈る、

初の劇場用オリジナル新作アニメ「プロメア」がBlu-ray化。

アニメーション制作も「キルラキル」のTRIGGER。

血湧き肉踊る音楽&劇中歌は澤野弘之。EDはSuperfly。

 

完全生産限定版には以下のアイテムが同梱される。

 

・キャラクターデザイン:コヤマシゲト描き下ろしジャケットイラスト

・「プロメア オリジナルサウンドトラック」リミックスCD(澤野弘之)

・縮刷版パンフレット

・スタッフ&キャストによる描き下ろし寄稿集「“完全燃焼"SPECIAL BOOK」

・『プロメア』シナリオBOOK(中島かずきによるシナリオ決定稿を完全掲載)

 

映像特典は

 

・本編の前日譚アニメ『プロメア SIDE ガロ』『プロメア SIDE リオ』

・完成披露舞台挨拶

・映画『プロメア』公開記念特番+延長戦

・PV・CM集

・オーディオコメンタリー(キャスト&スタッフ)

 

「グレンラガン」のロボット熱と「キルラキル」の型破りな演出をミックスし、

そこに新感線の舞台を見ているかのような大仰な台詞まわしが乗っかって

両手の握りこぶしから血が滲むかと思うほどアツかった。

後半の怒濤の展開は、ここ数年のアニメで一番興奮したかもしれない。

序盤の展開がやや立ち上がりが遅いことが気にならないではないが

ロングランのご褒美で追加されたショートアニメなので

Blu-rayで見る時は飛ばして見た方が全体のテンポは良さそう。

 

発売中■CD:プロメア オリジナルサウンドトラック

配信中■Amazonミュージック:プロメア オリジナルサウンドトラック

01月31日発売■Hobby:ねんどろいど プロメア ガロ・ティモス

 

忘れてならないのが澤野弘之の手掛ける劇半と劇中歌の数々。

超個人的に言えば、新海誠監督とRADWIMPSのコンビよりも

こちらの方がさらに上だと感じたし、鑑賞後に速攻でサントラを買った。

既に5万枚(DL販売含)を超えているそうで、

興収と同じくこちらも強烈な口コミでロングランヒットになっているようだ。

 

令和初にして最高のアツさが体験できるので

ロボットアニメ好きの男性、ならびに女性の購入はマスト。

「マジンガーZ」のリアルタイム放送を見ていた私が言うんだから間違いない。


▼「ドラクエウォーク日記 Vol.7」ザコも手強くなるお年頃

 

配信中■iOS:ドラゴンクエスト・ウォーク

配信中■Android:ドラゴンクエスト・ウォーク

 

【関連記事】iOS/Android「ドラゴンクエスト・ウォーク」は「ポケGO」を超えるか

【関連記事】iOS/Android「ドラクエウォーク日記」シリーズ

 

冒険ランク LV.27

おでかけランク LV.13

主人公 LV.33(戦士)

ストーリー進行度 第4章 2話 石にされた兵士

 

「ドラクエI」の第2章クエストはあっさりクリア。

あまりにもポンポン進めてしまったので

クエスト報酬の像をもらい損ねていて

あとから登場モンスターを確認しつつやり直さなくてはならなかった。

これから進める方は事前にどこにどのモンスターが出やすいか

チェックしておくと二度手間にならずに済むのでお勧め。

 

推奨レベルに沿った形で進めているにも関わらず

4章2話のボスが強くて初めて全滅してしまった。

フィールドに出るザコも強めになってきて

そろそろガチャに突っ込んで良い装備を持っているか・いないかの差が

露骨に出始めたようだ。

ちょっとだけ楽しさが削がれた気持ち。

 

 

発売中■NSw:ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch

10月24日発売■NSw:ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン



Viewing all 3295 articles
Browse latest View live