★この記事の携帯用はこちら。
▼今週発売の新作ダイジェスト ★今週発売新作の全タイトル紹介はこちら発売中■CD+DVD:「18 初回限定盤 / 吉井和哉」 発売中■Blu-ray:「ミッション:8ミニッツ」 発売中■Blu-ray:「少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻」 発売中■CD:「少女革命ウテナ コンプリートCD-BOX」 01月24日発売■PS3:「ヒットマン アブソリューション Amazon限定DLC付き」 01月24日発売■360:「ヒットマン アブソリューション Amazon限定DLC付き」 01月25日発売■BOOK:「ウルトラヒロインズ」 01月25日発売■BOOK+CD:「STEINS;GATE 永劫回帰のパンドラ ドラマCD付き限定版」 01月25日発売■COMIC:「メガドラ部長りるなちゃん」 ▼「バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション」発売 発売中■3DS:「バイオハザード リベレーションズ」 3DSで発売された「バイオハザード リベレーションズ」が
PS3/360/Wii Uの3機種マルチで5月23日に同時発売決定。価格は4,980円。
「アンベールドエディション」とは「ベールを脱いだ」(一歩進んだ)という意味。
ハードの限界まで引き出したと言われた3DS版のグラフィックをさらに進化させ
新たなクリチャーの追加、
レイドモードの修正(不要な武器を売却できる、武器の追加、バランス調整等)、
新キャラクター・ハンクの参戦など、3DS版を遊び込んだユーザーも
もう一度手を出したくなる要素が満載となっている。
またカプコンは3月に4本の廉価版を発売。
3DS版「バイオ」の2本パックは6,657円。
03月14日発売■PS3:「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」
03月14日発売■3DS:「謎惑館~音の間に間に~」
03月22日発売■3DS:「バイオハザード マーセナリーズ3D & リベレーションズ Wパック」
03月28日発売■PS3:「戦国BASARA トリプルパック」
▼「NEOGEO X」発売から1ヶ月であっさり製造終了へ 発売中■NG:「NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM」 発売中■NG:「NEOGEO X Arcade Stick」 100メガショックを手のひらに詰め込んだ「NEOGEO X」。
昨年末に発売され、一部ジジィゲーマーの間では注目を集めていた新ハードだが
発売から1ヶ月も経たないうちに生産完了が決まってしまった。
最終出荷は1月22日分。 当初予定されていた追加のゲームカード提供に関しては予定通りに
進行しているとのことだが、眉唾と思っていた方が良さそうだ。
国内にどのぐらい出回ったのかは不明だが、これは確実にレアハードになるな。
珍品マニアは今のうちに押さえておくべし。
▼2012年度単館系最大のヒット作「最強のふたり」がBlu-ray化 03月22日発売■Blu-ray:「最強のふたり 初回限定仕様」 03月22日発売■DVD:「最強のふたりコレクターズ・エディション」 製作国のフランスでは2011年の11月公開にも関わらず
たった1ヶ月で年間興収ランキング1位を獲得する大ヒットを記録。
ドイツでは7週連続、オーストラリアでも6週連続で1位を獲得するなど
世界各国で次々にブームを巻き起こし、日本でも単館系公開ながら
累計興収15億円を突破する異例のロングランヒットとなった
「最強のふたり」がBlu-ray化。
経済的にも文化的にもかけ離れた世界に住む二人が
ふとしたきっかけで出会い、友情を育んでゆくヒューマン・ドラマ。
実在する人物のエピソードを映画化した本作には、夢があって嘘がない。
金に不自由しない生活を送っているフィリップの周りには
面倒をみたり心配してくれる人はたくさんいても、「No」を言う人間はいない。
絶対的な主従関係の下で形成された人間関係は、苦痛ではないが満たされることもない。
そんな時に現れたドリスは、下の世話を「冗談じゃない」と嫌がり、
食事の介助中でも、気になる女性を見つけたら平気でほったらかしにする。
フィリップには、それがとても心地良い。
「自由に体が動かせないだけの奴」として接するドリスが
フィリップの心を掴んでいったのは極自然なことだ。
肌の色も、社会的地位も、教養も、健康面も、何もかもが違う二人が
互いのテリトリーに相手を引っ張り込んで刺激を与え合い、友情を深めてゆく過程が楽しい。
フィリップを演じたフランソワ・クリュゼも上手いのだが
一見粗雑に見えて、実に可愛気のあるドリスを演じたオマール・シーが素晴らしい。
ドリスを指導する世話係を演じたアンヌ・ル・ニもチャーミングだった。
Blu-rayで買う価値はある。
▼ロジクール、iPhone/iPadから動画配信する無線カメラを発売 02月01日発売■ETC:「ブロードキャスター Wi-Fi ウェブカム(MacOS、iOS専用)」 ロジクールより無線LAN機能を備えたWebカメラが2月1日に発売。
MacだけでなくiPhoneやiPadとも連携し
撮影した動画はそのままネットのライブ配信やビデオチャットに使用可能。
カメラ本体から直接Ustreamに配信することもできるため
動画配信の敷居が大幅に下がることになる。
Macで使う場合でも、本体に内蔵された固定カメラに本機を加えた
2つのアングルから同時撮影が出来、映像はワンタッチで切り替えられる。
仕様:48×117×28mm(幅×奥行き×高さ)重さは96g
付属品:ケース(三脚使用可)、充電用USBケーブル、ACアダプタ
電源:フル充電で約2時間(USB経由)
カメラ機能:210万画素センサー、720p撮影、3倍のデジタルズーム
配信中■iOS:「Broadcaster」(ユニバーサル) iOS用「Logicool Broadcaster app for iPad and iPhone」はAPPストアにて
Mac用「Logicool Broadcaster software for Mac」は
ロジクールのサポートサイトからダウンロードが可能。
マイクがモノラルなのは残念だが、サイズ、性能、コスパのバランスはとれている。
日常的に動画撮影やUstream配信を行っているMac/iOSユーザーは
買ってもいいかも知れない。
▼SBより「エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー」が発売 01月25日発売■ETC:「エリアフリーTV」(ソフトバンクセレクション)iPhoneやiPadがあれば、屋内・屋外に関わらず
地上/BS/110度CSデジタル放送の視聴を可能にするのが
25日に発売される「エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー」。
価格はオープンプライスだが、ソフトバンクセレクションでは19,800円。
「エリアフリーTV」に録画用の500GB HDDセット(既発のものと同じモデル)を
セットにしたモデルは29,760円。
現在は新商品発売記念として、約5,000円引きの24,800円で予約受け付け中。
対応機器はiPad(2/第3世代/第4世代)、iPad mini、iPod touch(第5世代)、
iPhone 5、iPhone 4S、iPhone 4。
ただし、iPhone 4での視聴は動作が不安定になる可能性ある。
快適な視聴にはある程度の環境が要求されるため、
上記サイトでは購入前の動作確認も用意されている。
専用アプリをAPPストアからダウンロードし、
テストした上で購入を判断できる、なかなかの優れものだ。
画質は高画質、標準画質、低画質、低速回線用画質の4段階。
・高画質:約4Mbpsで「HD相当の画質」
・標準画質:約1.5Mbpsで「DVD相当」
・低画質/低速回線用画質:レートが約800kbps/約300kbps
それにしてもこの手の商品が続々と出てくるな。
なお、ソフトバンクセレクションでは、メルマガ登録するだけで
10%の追加割引が受けられるキャンペーンも実施中。(実質17,820円)
▼TranscendよりWi-Fi対応のSDカードが発売 01月22日発売■ETC:「Transcend Wi-Fi SDカード 32GB 2年保証 TS32GWSDHC10」 01月22日発売■ETC:「Transcend Wi-Fi SDカード 16GB 2年保証 TS16GWSDHC10」 AmazonでSDカードといえばこちらなTranscendより
Class 10対応の無線LAN内蔵SDカードが販売開始。
Amazonでも本日ようやく商品ページが登録された。
デジタル一眼カメラの連写撮影やHDビデオ撮影も可能。
無線LAN機能では最大3つの機器を同時接続してストリーム再生することができ
セキュリティはWPA/WPA2とWEPに対応している。
再生対応ファイルは、動画がAVI/MP4/MOV/M2T/MTS/M2TS、
静止画がJPEG/BMP/PNG。
対応OSは、Windows XP/Vista/7/8、Mac OS X 10.5以降、
iOS 5.0以降、Android 2.2以降、Linux Kernel 2.4以降。
価格はオープンプライスで、発表当初の店頭予想価格は
16GB版が5,980円前後、32GB版が7,980円前後だったのだが
Amazonでは16GB版が4,980円、32GB版が6,980円とさすがに安い。
配信中■iOS:「Wi-Fi SD」 配信中■iOS:「Wi-Fi SD For iPad」 カードへのアクセスはブラウザ経由の他に、iOS/Android/Kindle Fire用で
提供されている無料アプリ「Wi-Fi SD」からも可能。
iPhone版とiPad版が別々で用意されているので両機種持ちは要注意。
▼iOS「Twonky Beam」がバージョン3.3.5に 配信中■iOS:「Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ」(ユニバーサル) 発売中■PS3:「nasne / ナスネ」 ホームネットワーク内のコンテンツをiPhoneやiPadで再生することができる
DTCP-IP対応アプリ「Twonky Beam」がアップデートされ、
ソニー製ブルーレイレコーダーにも正式に対応した。
カスタマーレビューで指摘されていたライブチューナーの再生も可能。
Android版は、1月31日にバージョン3.4にアップデートされる予定とのこと。
「nasne」使いでiOS端末を持っているなら落としておくと便利。価格は無料。
▼「Nintendo Direct」開催まとめ ・今年の春と夏にWii Uの本体更新を実施。
ソフトの起動時間やメニューへの復帰などの高速化を予定。
・春の本体更新後より、Wii U用のバーチャルコンソールを開始。
まずはファミコン・スーパーファミコンから開始し、順次追加予定。
これまで提供されていないGBAなどの新規プラットフォームも追加予定。
・Wii U版VCはGamePad単体でのプレイや丸ごとバックアップを実装。
Wii版で同タイトルを所有し、Wii Uに引っ越し済みのユーザーは
ファミコンが100円、スーパーファミコンは150円でバージョンアップが可能。
・ファミコンの30周年を記念して、Wii Uバーチャルコンソール体験キャンペンを開催。
今月より7月まで、毎月1タイトルを30日間30円にて提供。
1月配信「バルーンファイト」
2月配信「ファイアーエムブレム 紋章の謎」
3月配信「MOTHER2 ギーグの逆襲」
4月配信「星のカービィ 夢の泉の物語」
5月配信「スーパーメトロイド」
6月配信「ヨッシーのたまご」
7月配信「ドンキーコング」
・「MOTHER2 ギーグの逆襲」配信に合わせて
「MOTHER2 ふっかつさい」を開催。糸井重里氏も参加。
・Miiverseは今春までにいくつかの機能追加・拡張を予定。
同じく今春を目処にスマートフォンのブラウザーでMiiverseの閲覧を可能にする予定。
・「スマッシュブラザーズ」「マリオカート」新作続報はE3にて。
・「マリオギャラクシー」「3Dランド」の情報開発東京制作部が
Wii U向けの新しい3Dマリオを開発中。
・「Wii Party」シリーズ最新作が今年の夏発売を目指し開発中。
・「毛糸のカービィ」開発チームによる新作はヨッシーが主人公。
・「真・女神転生」(アトラス)と「ファイアーエムブレム」との
コラボレーションタイトルをWii U向けに制作中。
・GC「ゼルダの伝説 風のタクト」をWii U向けにリメイク。今秋発売予定。
グラフィックのHD化、チューニングの見直し、GamePad単独でのプレイに対応。
・Wii「ゼノブレイド」のモノリスソフト開発による新作が制作中。
はっきりした形で見えているのはバーチャルコンソールぐらいで
2013年初頭と言われていた「ワリオ」も、春予定の「ピクミン」も発売日発表はなし。
残りは全て絵に描いた餅のような「作っています」報告のみ。
年明け以降の失速を見ての新作情報前倒しだったのだろうが
これでやれやれ一安心と思ったのは、現時点でWii Uを所有している
ジジィゲーマー(私含む)ぐらいのものではないか。
サプライズを考えるなら、第1弾には「バルーンファイト」ではなく
「MOTHER2」をこのDirect終了後に配信するぐらいのインパクトが欲しかった。
▼新作ホビー情報 06月30日発売■HOBBY:「スター・ウォーズ 1/6スケールフィギュア ヨーダ(ジェダイ・マスター) このバージョンは貫禄があっていいな。
▼スガシカオ、ベストアルバムを2枚同時発売 02月27日発売■CD:「BEST HIT!! SUGA SHIKAO 2003~2011 / スガシカオ」 02月27日発売■CD:「BEST HIT!! SUGA SHIKAO 1997~2002 / スガシカオ」 オーガスタ在籍時の楽曲をまとめたベストアルバム。
ベストの乱発や安易なカバーを嫌っていたスガの独立後に晴れて発売というわけか。
最近は小さな箱を回り、各会場でプロモ用に作成したCDを
1枚1000円で販売しているとも聞いた。
スガシカオほどの才能をしても、やはり大手からの独立は茨の道なのだろう
▼日本アカデミー賞のノミネート作品が発表 3月8日の授賞式を前にノミネート作品が発表。
日本テレビが製作に絡んでいる作品が主力賞を総なめにすることを
もう隠す気すらなくなった同賞については
やはり2008年の樹木希林を思い出さずにはいられない。
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」が
最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演女優賞、最優秀助演男優賞、最優秀脚本賞の
5部門を制した華やかな場で、壇上の樹木希林は
うっすらと笑顔を浮かべながらこうコメントした。
「私なら違う作品を選ぶ」
「半分くらいしか出演していないのに賞をいただいてしまって申し訳ない」
「組織票かと思った」
「日本アカデミー賞が名実共に素晴らしい賞になっていくことを願っております」
この言葉が審査員の目にどう映ったのか、その後の3年間の変遷を見る限りでは
さほど変わったようには思えないが、とりあえず今年のノミネート作品は以下の通り。
<優秀作品賞>
02月15日発売■Blu-ray:「桐島、部活やめるってよ」 「あなたへ」(松竹)
「北のカナリアたち」(東映)
「桐島、部活やめるってよ」(ショウゲート/日テレ) 「のぼうの城」(東宝/アスミック)
「わが母の記」(松竹)
<優秀アニメーション作品賞>
02月28日発売■Blu-ray:「おおかみこどもの雨と雪」 ・「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」
・「おおかみこどもの雨と雪」 ・「ももへの手紙」
・「friends もののけ島のナキ」
・「ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット」
<優秀監督賞>
・犬童一心、樋口真嗣 (「のぼうの城」)
・阪本順治 (「北のカナリアたち」)
・原田眞人 (「わが母の記」)
・降旗康男 (「あなたへ」)
・吉田大八 (「桐島、部活やめるってよ」)
<優秀主演男優賞>
・阿部寛 (「テルマエ・ロマエ」)
・堺雅人 (「鍵泥棒のメソッド」)
・野村萬斎 (「のぼうの城」)
・森山未來 (「苦役列車」)
・役所広司 (「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」)
・役所広司 (「わが母の記」)
<優秀主演女優賞>
・樹木希林 (「わが母の記」)
・草刈民代 (「終の信託」)
・沢尻エリカ (「ヘルタースケルター」)
・松たか子 (「夢売るふたり」)
・吉永小百合 (「北のカナリアたち」)
<優秀助演男優賞>
・大滝秀治 (「あなたへ」)
・香川照之 (「鍵泥棒のメソッド」)
・高良健吾 (「苦役列車」)
・佐藤浩市 (「あなたへ」)
・佐藤浩市 (「のぼうの城」)
・森山未來 (「北のカナリアたち」)
<優秀助演女優賞>
・寺島しのぶ (「ヘルタースケルター」)
・広末涼子 (「鍵泥棒のメソッド」)
・満島ひかり (「北のカナリアたち」)
・宮崎あおい (「わが母の記」)
・余貴美子 (「あなたへ」)
<外国映画作品賞>
・「アルゴ」
・「最強のふたり」
・「ダークナイト ライジング」
・「ドラゴン・タトゥーの女」
・「007 スカイフォール」
<新人俳優賞>(最優秀は決めず、この7人で確定)
・東出昌大 (「桐島、部活やめるってよ」)
・松坂桃李 (「ツナグ」「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」「今日、恋をはじめます」)
・武井咲 (「るろうに剣心」「愛と誠」「今日、恋をはじめます」)
・橋本愛 (「桐島、部活やめるってよ」「HOME 愛しの座敷わらし」「アナザー Another」)
・染谷将太 (「ヒミズ」「悪の教典」)
・二階堂ふみ (「ヒミズ」「悪の教典」)
・チャンミン(東方神起) (「黄金を抱いて翔べ」)
新人賞に東出昌大やヒミズの二人が選出されているのは喜ばしい。
今年の日テレが幸運なのは、作品賞候補の「桐島」も
アニメ賞候補の「おおかみこども」も、どちらも日テレが絡んでいて
なおかつ受賞してもおかしくないクオリティを持っていること。
ただ、高倉健が久々にスクリーン復帰した「あなたへ」を落としてまで
若手キャストだけで構成された「桐島」が作品賞を穫れるかは不安。
Wエントリーされている役所広司の枠をひとつ潰してでも
神木隆之介を主演候補に入れる欲しかった。
吉田大八監督はこのチャンスに是非とも監督賞を穫っていただきたい。
朝ドラで知名度が上がったからか、今さら助演に高良健吾がノミネートされているのも違和感。
彼は「フィッシュストーリー」(2009年)や「ソラニン」(2010年)で
もっと高く評価されるべきだった。
▼最近予約の開始された人気商品 03月22日発売■Blu-ray:「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【超特装版】」 03月22日発売■Blu-ray:「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【特装版】」 03月22日発売■DVD:「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【超特装版】」 03月22日発売■DVD:「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A's【特装版】」 04月18日発売■PS3:「NARUTO ナルト 疾風伝 ナルティメットストーム3」 05月23日発売■PS3:「仮面ライダー バトライド・ウォー プレミアムTVサウンドエディション」 05月23日発売■PS3:「仮面ライダー バトライド・ウォー」▼GB時代の香りを再現。iOS「GAME GUY」 配信中■iOS:「GameGuy」 「I'm Not Boy」なトップ画面。
ゲームをスタートしてみれば、至って普通な横スクロールアクション。
プレーヤーは左右移動とジャンプしかできず
敵にはぶつかればOKという緩さである。
しかしこのゲーム、よくある著作権無視のパクリゲーとはちと違う。
・誰がどう見ても初代ゲームボーイの本体を模したデザインが
数多のアプリが抱えるバーチャルパッドの操作性をぐんと良くしている。
・グラフィックやBGMがただ「ショボい」だけでなく
当時のGB用ソフトを彷彿させるテイストを持っている
・バーチャル十字キーの反応やジャンプ台に乗った時の動きといった
基本の部分がおざなりになっていない(どころかちゃんとしている)
・「マリオランド」でもあった液晶の残像など、不必要な懐かしさは排除されている
アクションゲームとしては正直つまらない。
GBソフトのパクりではなく、GB時代のテイストの再現に
主題を置いているあたり、作者はそこそこのやり手なのではと思わせる。
こんなことも出来ます、という技術サンプルとして見ればなかなか興味深い。
無料なので、お遊びがてら落としてみては。
▼Amazonでバレンタインギフト特集開催 ★Amazon バレンタインギフト特集 本命、同僚、家族、ペットまで、手渡す相手のタイプ別で
商品を分けているあたりが面白い。
スイーツだけでなく、時計などのアクセサリーや文具、「Kindle Fire」まで
ギフトアイテムをまとめてチェックできるので
この時期に贈り物をする予定がある方は覗いてみては。