Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

2013年6月1週発売の新作、楽天スーパーSALE開催中、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼楽天スーパーSALE、6月2日0時より開催中

楽天スーパーSALE
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE』
楽天スーパーSALE タイムテーブル 開催スケジュール
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・タイムSALE 開催スケジュール」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天ブックスセール会場」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天トラベル』
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天不動産』

季節に一度のお楽しみ「楽天スーパーSALE」が0時より開催中。



▼先週を振り返る

3DS モンスターハンター4 9月14日発売
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 ゴア・マガラブラック」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」

【関連記事】3DS「モンスターハンター4」9月14日発売決定

先週の一番の話題と言えば、やはり3DS「MH4」の発売日決定。
夏休み商戦を外してきたことで夏期発売タイトルが胸を撫で下ろす反面、
秋商戦に投入予定だったソフトは「ポケモン」との2枚看板に戦々恐々といったところか。



Wii U ピクミン 3 Wii U Newスーパールイージ U Wii U レゴシティ
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
07月31日発売■WiU:「GamePad用 レトロフェイスプレート」

「ピクミン3」の発売に合わせ、Wii U本体のプレミアムセット(白)、
パッケージ版「New スーパールイージ U」(*2013年内限定生産商品)が発売決定。
オンラインアップデートは1ヶ月ほど早い6月19日から提供されるが
1.5GBほど容量を使うようなので、私はやはり所有欲を満たしてくれるパッケージ版で。
7月25日予定の「レゴシティ」は、殺伐としていない
オープンワールド系のゲームを探していた私にはもってこいのタイトル。
数は決して多くないが、Wii Uの夏期商戦はこれまでの干魃に比べればかなり潤ったと言える。
ただ、これで市場が盛り上がり巻き返しを図れるかと言うとそれは別の話で
あくまでも現Wii Uユーザーの不満を軽減する程度に止まるのではないか。
新規ユーザーを呼び込むためには、さらに強力なタイトルとハード施策が必要だ。




07月10日発売■NGX:「NEOGEO X MEGA PACK VOLUME 1 英語版」
08月29日発売■PSP:「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable 限定版」
09月26日発売■PS3:「英雄伝説 閃の軌跡 限定ドラマCD同梱版通常版」
09月26日発売■PSV:「英雄伝説 閃の軌跡 限定ドラマCD同梱版通常版」
10月25日発売■Blu-ray:「ケイゾク / 初回生産限定 Blu-ray コンプリートBOX」

その他では、「NEOGEO X」の追加ソフトパックと
ついにBlu-rayでの復刻が決まった「ケイゾク」が好調。



▼LINEスタンプTシャツがライトオンで独占販売

iconicon
06月06日発売■ETC:「ライトオン限定販売 LINE グラフィックTシャツ」icon

私もついつい買ってしまうLINEスタンプから
お馴染みのキャラクター達をあしらったTシャツが発売。
ライトオンのみの独占販売で、メンズ、キッズ、レディースで
様々なバリエーションあり。
30日より予約が開始されたのだが、既にかなりの種類が完売、
もしくは在庫薄めになっている。メンズのデザインがイマイチなことが大いに不満。
キッズ用のデザインでメンズを作ってくれ。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 特製ブックレット付き4枚組」
06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 2枚組」

本年度アカデミー賞で監督賞、撮影賞、作曲賞、視覚効果賞の4部門を獲得した
アン・リー監督の「ライフ・オブ・パイ / トラと漂流した227日」がBlu-ray化。
3D版Blu-rayを含むディスク4枚組の特製のブックレットが付いた
「コレクターズ・エディション」と、恒例のBlu-ray+DVDの2枚組。
2種共通の特典映像も用意されるが、「コレクターズ・エディション」には
未公開シーンやVFX技術に関しての紹介などより多くの特典が用意されている。
3D本編とブックレットまで付いて4000円ほどなら「コレクターズ」でいいか。

【紹介記事】最後の一滴。映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」より抜粋。

多くの人にとっては「アバター」が最初で最後の大花火であるかのように認識され
ハリウッドでも終息に向かっている3D映画。
そんな流れの中で「ブロークバック・マウンテン」のアン・リー監督が
送り出してきたのが「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」である。
嵐に巻き込まれて沈没する舟から救命ボートで脱出した少年が
共に逃げ延びたトラと227日間も船上で生活するという奇想天外な物語。

パイの物語が真実なのか嘘なのかは、一般常識と照らし合わせて考えれば
まず有り得ない。飢えた虎が魚だけを喰って生き延びるとは思えないし
仮に本当にサバイバル生活を送れたとしても、せいぜい数日だろう。
ではパイは、何故目の前のカナダ人にそんな嘘を吐くのか。
根っからのホラ吹きなのか、空想癖のある奇人なのか、
それとも、本当に信じられない体験をした、神に選ばれし者なのだろうか。
本作における3D表現(映像)は、観客が持つ常識的な解釈を振り回す役割であり
パイの語り口の上手さと置き換えても良いかも知れない。

鑑賞中、私はこの映画の結末を2種類予想していた。
結論から言えば、そのうちのひとつが的中したわけだが
できればそちらには行って欲しくなかった。壮大で楽しくて夢があって罪がない。
ホロ苦い後味を残したとしても、寓話のまま完結して欲しかった方は多いのではないか。
だが、アン・リーが落とした最後の一滴が序盤のエピソードに直結し、
このめくるめく冒険譚に消せないシミを残している。
映像だけを齧っても充分楽しめて、背後に横たわる教訓を思ってまた唸る。
1本で2度美味しい良作である。




06月05日発売■Blu-ray:「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」

英国で人気の女流作家スーザン・ヒルの
「黒衣の女 ある亡霊の物語」を映画化した「ウーマン・イン・ブラック」がBlu-ray化。
「ハリーポッター」シリーズを終えたばかりのダニエル・ラドクリフが
主演を務めたこともあり、本国に続きハリウッドでも大ヒットを記録。
続編制作も決定している。

ハマーフィルムの復活のきっかけとなったのが、
当BLOGでも何度か取り上げたバンパイア映画の「モールス」。
続く作品がこの「ウーマン・イン・ブラック」ということで
さすが老舗が目を付ける題材は渋い。
潮の満ち引きで孤立する古びた洋館、非協力的な町の住民、気の触れた老人、
そして神出鬼没な黒い女の影。
屋敷の小物から衣装まで、ゴシックを構成する要素がたっぷりの
格調高いホラー映画は久々だったので大いに楽しませてもらった。
ダニエル・ラドクリフの神経質な表情も、
いかにも何かが潜んでいそうな館の中で実に良く映え、映画のムードをより一層盛り上げる。
人気シリーズが完結すると、イメージの脱却を目指して
平凡な恋愛モノに出て失敗するのが良くあるパターンなのだが
ファンタジーからホラー(ダークファンタジー)へと
段階的なイメチェンを図ったのは(意図的かどうか別として)上手い選択だ。

ストーリーは「●●を■■に返してあげれば解決するのでは」という、
いわゆる「リング」タイプの展開で、「ミラー」や「スペル」など
古典らしいオチの付け方も驚きは少ないがこんなもんだろう。
さて、この終わり方でどうやって続編を作るのだろう。




06月08日発売■Blu-ray:「砂漠でサーモン・フィッシング」

「砂漠の国・イエメンに川を作り、
 サーモン・フィッシングが楽しめるようにして欲しい」
ひとりの大富豪より突拍子もない依頼を受けた英国の水産学者が
巻き起こすコメディ・タッチのドラマ。
傍から見ればただの夢物語に過ぎないこの依頼を
外交手段に利用しようとする政府への風刺をチクリとはさみながら
映像は「ギルバート・グレイプ」「ショコラ」のラッセ・ハルストレムらしい美しさ。
主演は「ゴーストライター」のユアン・マクレガー、
共演にエミリー・ブラント、クリスティン・スコット・トーマスなど。
英国産らしい上質なコメディがお好きなら今週のイチ押し。




06月05日発売■Blu-ray:「バスケットケース」

グラインドハウスムービー界でその名を知らぬ者はいない
鬼才フランク・ヘネンロッターのカルトホラーが初Blu-ray化決定。
シャム双生児を題材にした問題作だが
異形の兄をバスケットケースに入れて持ち歩く弟の復讐劇は
傍目には歪んだ、実は麗しい兄弟愛かと思いきや弟に彼女が出来たことで一変する。
その醜悪さたるや、、、当時はトラウマになったほどだった。
「赤んぼ少女」の山口雄大監督と「ゾンビアス」の井口昇監督という
日本を代表するB級変態(*褒めてます)監督によるオーディオコメンタリも収録。




06月05日発売■Blu-ray:「グーニーズ スチールブック仕様
06月05日発売■Blu-ray:「アマデウス ディレクターズ・カット スチールブック仕様」
>06月05日発売■Blu-ray:「プロメテウス スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「エンジェル ウォーズ スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「300 <スリーハンドレッド> スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「第9地区 スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「チャーリーとチョコレート工場 スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「トロイ ディレクターズ・カット スチールブック仕様」
06月05日発売■Blu-ray:「Vフォー・ヴェンデッタ スチールブック仕様



06月07日発売■Blu-ray:「少林寺三十六房 ブルーレイBox-set」
06月07日発売■Blu-ray:「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー ブルーレイBox-set」

旧作のBlu-ray化からは、
「少林寺」「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」のボックスや
「グーニーズ」「アマデウス」などのスチール仕様&廉価版が発売。




06月05日発売■Blu-ray:「みなさん、さようなら」

中村義洋監督の最新作は、団地から出ずに一生を過ごすと決めた青年の
18年間を描いたドラマ「みなさん、さようなら」。
主演は、中村監督の小規模作品には必ず起用される濱田岳。
共演は、倉科カナ、永山絢斗、大塚寧々、波瑠、安藤玉恵、田中圭、ベンガル。

「団地から出ない」と言っても、悟は引きこもりでもなければニートでもない。
下校時刻になれば通学路で友達の帰りを待ち、ケーキ屋の仕事も真面目にこなす。
団地から一歩も出ずに生活をしていることを除けば、至って普通の青年である。
しかし、時代の移り変わりと共に団地は寂れてゆき、107人いた卒業生も毎年減り続ける。
半分になり、1/4になり、一桁になっても、悟は団地から出ようとしない。
中盤までは、この不思議な決意をした少年の
風変わりな青春映画として進行してゆくのだが
悟に彼女が出来たあたりから、物語は別の顔を見せ始める。
団地から出て行かないのではなく、出られないのだと発覚してから
なぜ薗田(永山)のような青年が悟に心を許したのか
母親が何も言わず見守り続けるのか、その全てが明らかになってゆく。
この作品は、予告編から漂うコメディタッチのドラマではなく
一歩踏み出すまでに18年もかかってしまった少年の愛すべき奮闘記である。

登場人物達の時代に則したファッションの変遷や
12歳から30歳までをノーメークで演じ切った浜田岳も見物だが
私的には悟の隣の部屋に住む有里役の波瑠が素晴らしく良かった。
「思春期の女の子はたった1年でこれほど変わるのか」という驚きを
1本の映画の中で何度も見せてくれた。今後の活躍に期待したい。
クランクアップの後、中村監督は
「もうこれで映画監督を辞めてもいい」とまで思ったのだとか。
確かに本作は、大作の合間に手掛けてきた小作品の集大成とも言える。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」や「ゴールデン・スランバー」といった
メジャー作品がお好みの方には勧め辛い部分もあるのだが
中村監督と言えば「アヒルと鴨のコインロッカー」や
「フィッシュストーリー」だろうというコアなファンならかなりお勧め。




06月08日発売■Blu-ray:「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇] <男女逆転>豪華版」
06月08日発売■Blu-ray:「大奥 ~永遠~ [右衛門佐・綱吉篇] <男女逆転>通常版」

よしながふみの人気コミック「大奥」が
2010年の「水野・吉宗篇」(二宮和也・柴咲コウ)に続き二度目の実写映画化。
公開直前までTBS系列で放映していたドラマ版「大奥~誕生<有功・家光篇>」の
主人公であった家光から30年後、綱吉の時代が描かれる。
ドラマで多部未華子が演じていた家光の三女が、映画で菅野美穂が演じる綱吉というわけだ。
ドラマ・映画の両方に出演する堺雅人は、
家光・綱吉の側近として大奥を取り仕切る有功・右衛門佐を演じているが
性格は正反対のキャラクターになっており、同じ顔を持つ二人の男の演じ分けも見物。
共演は尾野真千子、宮藤官九郎、要潤、榎木孝明、西田敏行。

前作の紹介時に、「続けるつもりなら監督を変更すべき」と書いたのだが
今作も金子監督が続投し、前作が抱えていた問題はそのまま残ってしまった。
よしながふみの描く世界観と金子監督の映像はやはり水と油だと感じる。
そもそも『美男三千人』の大奥に柄本佑や宮藤官九郎を
キャスティングしちゃあイカンだろう。
女性心理の捉え方もどこか昼ドラ的で、フジテレビ版の「大奥」を観ているかのよう。
フジ版「大奥」の面白さは、言ってみれば「幸せの時間」的(昼ドラ)な面白さであって
こちらの「大奥」の面白さは、読み応えのある骨太な少女マンガの面白さ。
製作陣は、そこを取り違えているのではないか。
そういえば菅野美穂はフジ版の「大奥」で天璋院を演じていたな。

ドラマ版では堺雅人と多部未華子の絆が主軸であったが
右衛門佐は有功ほど「大奥」に無くてはならない人物として描かれていないため
映画版はラスト20分ぐらいまで将軍綱吉の物語。
それだけに右衛門佐の告白に唐突な印象は受けるが
100分間芝居をセーブしてきた菅野美穂の後半の大化けに免じて許す。

菅野美穂と堺雅人の結婚のきっかけになった記念碑的作品。
そう思いながら見るとなかなか感慨深いのでは。




06月05日発売■Blu-ray:「巨人の星 Special Blu-ray BOX 1」
07月10日発売■Blu-ray:「巨人の星 Special Blu-ray BOX 2」
08月07日発売■Blu-ray:「巨人の星 Special Blu-ray BOX 3」

20代から30代前半ぐらいまでの方にとって古谷徹と言えば
アムロか星矢かタキシード仮面ではないかと思うのだが、私はやはり星飛雄馬である。
木陰からそっと顔を出す星明子ごっこは定番中の定番であった。

ある年の夏休みに、1ヶ月ほど入院したことがある。
夏休みの午前と言えばアニメの再放送が定番で
その時は「巨人の星」と「アタックNo.1」をやっていた。
放送時間がちょうど点滴の時間と重なっていたため
その2本に関しては単に懐かしいだけでなく、暑い盛りの闘病生活を思い出す。
一番覚えているのが日高美奈のエピソード。
あの話を見てからというもの、爪をぶつけて黒くなっただけでもビクビクしていた。

と、どうでもいい想い出話に終始して説明を終えたい。




06月05日発売■Blu-ray:「らんま1/2 Blu-ray BOX1」
09月18日発売■Blu-ray:「らんま1/2 Blu-ray BOX2」
2014年01月24日発売■Blu-ray:「らんま1/2 Blu-ray BOX3」

続々Blu-ray化されている高橋留美子作品から今週は「らんま1/2」が発売。
「うる星」「めぞん」ほどの思い入れはないので私は見送り。
一体何度書くつもりだと言われようが今回も書く。

【関連記事】「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」がBD化

Blu-ray版「ビューティフル・ドリーマー」の復活もお願いしたい。
2008年にBlu-ray化が発表され、その後なぜか中止になって現在に至るわけだが
あの作品こそ、現代のアニメファンにもう一度観ていただきたい名作である。
Amazonの商品ページも未だに消失しておらず、このままでは諦め切れない。
関係者様、何卒宜しく。



▼今週発売の新作ゲーム

Minecraft Xbox360 マインクラフト
06月06日発売■360:「マインクラフト / Minecraft:Xbox 360 Edition」
配信中■iOS:「Minecraft Pocket Edition」
06月06日発売■PSP:「GOD EATER BURST / ゴッドイーター バースト PSP the Best」

メインは全世界で大ヒットを記録している「マインクラフト」のパッケージ版。
先週発売されたPS3版「テラリア」もオリジナルは安価なインディーズゲームながら
完売が続出しており、現在も口コミで人気が拡大中。
「Terraria」のiOS版は出ないのだろうか。密かに期待していたりするのだが。

年内に「2」の発売が予定されている「GOD EATER BURST」が
追加で値下げされ1,800円になって再登場。



06月05日発売■WiU(VC):「スーパーマリオブラザーズ」
06月05日発売■WiU(VC):「パンチアウト!!」
06月05日発売■3DS(VC):「がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル」
06月05日発売■3DS(VC):「ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島(前後編)」
06月06日発売■PS3:「ラチェット&クランク 銀河戦隊Qフォース」



▼今週発売のコミック


06月04日発売■COMIC:「ONE PIECE 70」
06月04日発売■COMIC:「BLEACH―ブリーチ― 59」
06月04日発売■COMIC:「CLAYMORE 24」
06月04日発売■COMIC:「ニセコイ 7」
06月04日発売■COMIC:「めだかボックス 21」
06月07日発売■COMIC:「WORST 32」
06月07日発売■COMIC:「惡の華(8)」
06月07日発売■COMIC:「チェーザレ 破壊の創造者 特別編 二人の巨匠」
06月07日発売■COMIC:「侵略! イカ娘 14巻 DVD付き限定版」

06月04日発売■Kindle:「ONE PIECE モノクロ版 69」
06月04日発売■Kindle:「暗殺教室 3」



▼今週発売の新譜


06月05日発売■CD+DVD:「高橋40年 DVD付き期間限定盤 / 高橋真梨子」
06月05日発売■Blu-ray:「LIVE Re : So fine / 高橋真梨子」

デビュー40周年を迎えるシンガー・高橋真梨子のオールタイムベスト。
3枚組のCDにDVDを1枚足した合計4枚組。
高橋真梨子はこれまでにもベスト盤を乱発してきたアーティストなので
今さら全部入りと言われても面白味はないのだが、
付属のDVDが映像ベストのようになっていてちょっと欲しい。




06月05日発売■CD:「rain falls / 畠山美由紀」

【紹介記事】畠山美由紀の新作「わが美しき故郷よ」

未だに聴いている名盤「わが美しき故郷よ」の後に企画盤を1枚リリースし、
久々のオリジナルアルバムが届けられた。
オリジナル、カバー、セルフカバーをバランスよく配置した6枚目。
特設サイトはこちら。




06月05日発売■CD:「Here I am Head to Toe / 八神純子」

待望の活動再開と聞いて喜んだのも束の間、
発売されたのはポプコン時代の楽曲のカバーアルバムだった八神純子が
ようやくオリジナルアルバムを発売。
復帰一発目のシングルも収録。とりあえず聴いてみる。




06月05日発売■CD:「She is my new town / I just want to hold you / 藤井隆」

実はかなり音楽的なセンスに長けている(と私は思っている)
藤井隆が久々に音楽活動を再開。6年振りにニューシングルを発売する。
”お笑い芸人の歌”という域から出ていない「ナンダカンダ」がヒットしてしまい
あれでイメージが固まっている方も多いと思うのだが
1stアルバム「ロミオ道行」は驚くなかれ松本隆のプロデュース。
筒美京平、堀込高樹、本間昭光、田島貴男、コモリタミノルら
超豪華作家陣を迎えて製作されている。
その後も堀込高樹による「わたしの青い空」や
Tommy february6による「OH MY JULIET!」など名曲を連発していたのだが
2007年から音楽活動は休止していた。
今作のプロデュースは娘ともども親交のある松田聖子。
海外進出に積極的だった頃の松田聖子を思わせる、ちょっと懐かしいポップス。
「ロミオ」ほどの遊び心がないのは残念だが、アルバムも用意されているのだろうか。
そちらに期待したい。



▼Blu-ray「ドラゴンボールZ 神と神」9月13日発売


09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版」
09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版 Amazon限定スチール仕様」
09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神」

原作者の鳥山明が初めて脚本段階から制作に関わり
17年振り18作目として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」がBlu-ray化。
主力の「特別限定版」には、本編ディスク+ボーナスディスクに

・超サイヤ人ゴッド 立体ウォールフィギュア
・劇場版18作品ポストカードセット
・特製ブックレット

以上の3点が豪華BOXに同梱される。



▼「Yahoo!ブックストア」にて手塚治虫作品が1週間限定で無料

Yahoo!ブックストア ビューワー
配信中■iOS:「Yahoo!ブックストアビューアー」(ユニバーサル)

AmazonのKindle大セールにも驚いたが、こちらは驚愕の無料。
しかも、「ただし1話だけ」「巨大エロ広告」などの騙し討ちのような条件もなし。
Yahoo!カウントさえあれば、無料のアプリを落としてすぐに楽しめる。
アプリはiOS用の他にAndroid版もあり。

今回無料で提供される手塚作品は「ブラックジャック」(22巻)
「ブッダ」(14巻)「火の鳥」(16巻)の全52冊。
いずれ劣らぬ名作揃いで、これが無料なのだから落とさない理由がない。
キャンペーンは5月29日より6月4日までの1週間限定。
手塚フリークのみならず、全てのマンガ好きに。

ちなみに私も早速落としてみた。
アプリの立ち上がりやページめくりでじゃっかんもたつくところはあるが
これがビューワーも含めて無料とは「本当にいいんですか?」というレベル。
あとの問題は読み終えることが出来るかどうかだけ。



▼円安の影響がここにも


発売中■PET:「Azmira アズミラ ライフスタイルドッグフォーミュラ(ラム肉) 4kg」

いつも買っているペットフードショップから
急激な円安のため一部商品が6月より値上がりするとDMが届いた。
私がいつも買っているアズミラも輸入商品のため対象になっていて
次回からは20%ほど値上がりするようだ。
年齢や体型で細かくフードは変えるものだとばかり思っていたが
アズミラに変えてからはこの1種類で統一している。
品質管理の観点から、1ヶ月で食べきるのが理想なので我が家は4kg、
アレルギーの起こりにくいラムのお世話になっている。





PR: 熱中症から身を守る予防法と対処法とは-政府ネットTV

$
0
0
もしもの時の対処法や高齢者向けの注意点等、熱中症から身を守る様々な方法をご紹介!

PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」予約開始、他

$
0
0



▼PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」予約開始

iconicon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」
icon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ファミ通DXパック」
icon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon検索)

10周年を記念して発売が決定した「シンフォニア」2作パックが
バンダイの公式通販サイトララビットマーケットと
エンターブレイン運営のエビテンにて予約開始。
13時現在、まだAmazonに商品ページはないが
タイミングからしてそれほど遅れずに始まりそうな予感。

エビテンは既流通向けの初回特典+特製ビジュアルクリアポスター4種セットと
いつも通りDXパックを謳っているわりに付属品が今ひとつ。

メーカー公式のララビットはというと

1. PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」
2. ちびきゅんキャラ×5体
3. オリジナル小説「テイルズ オブ シンフォニア 希望を継ぐモノ」
4. ufotable描き下ろしイラストを全面にあしらった豪華アートBOX
5. 初回封入特典(既流通向けのものと同じ)

以上の5点セット。ただし価格は相応に上乗せされており
オリジナル特典3種に価格分の価値を見出せる方なら。



3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 ゴア・マガラブラック」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」

CM解禁と同時に予約も開始されると踏んでいた3DS「モンハン4」はまだ動きなし。
商品ページには発売日情報が追加されているので編集作業は着々と行われている模様。
動きがあるとすれば、先陣を切るのは間違いなくイーカプコンになるはずだが・・・。

iconicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(イーカプコン)icon



▼楽天スーパーSALE、6月2日0時より開催中

楽天スーパーSALE
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE』
楽天スーパーSALE タイムテーブル 開催スケジュール
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・タイムSALE 開催スケジュール」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天ブックスセール会場」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天トラベル』
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天不動産』

季節に一度のお楽しみ「楽天スーパーSALE」が0時より開催中。
小規模なセールと異なり、昨日から大変な賑わいを見せている。
週末は不在で覗けなかったという方も残り1日半で掘り出し物を探してみては。

本日狙い目のタイムセールをいくつかピックアップして紹介。


【03日14時~】34,800円 ⇒ 17,400円「ソニー α ダブルズームレンズキット NEX-C3D-P」
【03日18時~】79,800円 ⇒ 39,900円「東芝 40V型 デジタル ハイビジョン液晶テレビ 40J7」
【03日18時~】2,880円 ⇒ 1,000円「平成24年産 新潟県産こしひかり5kg」
【03日20時30分~】387,780円 ⇒ 193,890円「BOSE 5.1chホームシアター LIFESTYLE V35」



▼「Yahoo!ブックストア」にて手塚治虫作品が1週間限定で無料

Yahoo!ブックストア ビューワー
配信中■iOS:「Yahoo!ブックストアビューアー」(ユニバーサル)

AmazonのKindle大セールにも驚いたが、こちらは驚愕の無料。
しかも、「ただし1話だけ」「巨大エロ広告」などの騙し討ちのような条件もなし。
Yahoo!カウントさえあれば、無料のアプリを落としてすぐに楽しめる。
アプリはiOS用の他にAndroid版もあり。

今回無料で提供される手塚作品は「ブラックジャック」(22巻)
「ブッダ」(14巻)「火の鳥」(16巻)の全52冊。
いずれ劣らぬ名作揃いで、これが無料なのだから落とさない理由がない。
キャンペーンは5月29日より6月4日までの1週間限定。
残り1日で全部読むのはほぼ不可能なので
今日知ったという方はどれかひとつだけでも読んでみるべし。



▼今週発売の新作ダイジェスト

Minecraft Xbox360 マインクラフト
06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 特製ブックレット付き4枚組」
06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 2枚組」
06月05日発売■Blu-ray:「バスケットケース」
06月05日発売■Blu-ray:「みなさん、さようなら」
06月05日発売■Blu-ray:「らんま1/2 Blu-ray BOX1」
06月06日発売■360:「マインクラフト / Minecraft:Xbox 360 Edition」
06月07日発売■Blu-ray:「少林寺三十六房 ブルーレイBox-set」
06月07日発売■Blu-ray:「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー ブルーレイBox-set」
06月08日発売■Blu-ray:「砂漠でサーモン・フィッシング」




3DS「モンスターハンター 4」Amazon&イーカプコンにて予約開始

$
0
0



▼3DS「モンスターハンター 4」イーカプコンにて予約開始

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 フィギュア単品」(イーカプコン)icon

つい先ほどの記事で予想した通り、イーカプコンにて予約開始。
限定セットなど複数のバージョンが用意されているが
アクセス集注を避けるために現在入場制限が行われているようだ。

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 ゴア・マガラブラック」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」

Amazonもソフト単品は予約開始。
限定本体については多少遅れて解禁になるらしい。



▼PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」予約開始

iconicon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」
icon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ファミ通DXパック」
icon

10周年を記念して発売が決定した「シンフォニア」2作パックが
バンダイの公式通販サイトララビットマーケットと
エンターブレイン運営のエビテンにて予約開始。


10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon)

23時現在、まだAmazonでも予約開始。

エビテンは既流通向けの初回特典+特製ビジュアルクリアポスター4種セットと
いつも通りDXパックを謳っているわりに付属品が今ひとつ。

メーカー公式のララビットはというと

1. PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」
2. ちびきゅんキャラ×5体
3. オリジナル小説「テイルズ オブ シンフォニア 希望を継ぐモノ」
4. ufotable描き下ろしイラストを全面にあしらった豪華アートBOX
5. 初回封入特典(既流通向けのものと同じ)

以上の5点セット。ただし価格は相応に上乗せされており
オリジナル特典3種に価格分の価値を見出せる方なら。



▼楽天スーパーSALE、6月2日0時より開催中

楽天スーパーSALE
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE』
楽天スーパーSALE タイムテーブル 開催スケジュール
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・タイムSALE 開催スケジュール」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天ブックスセール会場」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天トラベル』
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天不動産』

季節に一度のお楽しみ「楽天スーパーSALE」が0時より開催中。
小規模なセールと異なり、昨日から大変な賑わいを見せている。
週末は不在で覗けなかったという方も残り1日半で掘り出し物を探してみては。

本日狙い目のタイムセールをいくつかピックアップして紹介。


【03日14時~】34,800円 ⇒ 17,400円「ソニー α ダブルズームレンズキット NEX-C3D-P」
【03日18時~】79,800円 ⇒ 39,900円「東芝 40V型 デジタル ハイビジョン液晶テレビ 40J7」
【03日18時~】2,880円 ⇒ 1,000円「平成24年産 新潟県産こしひかり5kg」
【03日20時30分~】387,780円 ⇒ 193,890円「BOSE 5.1chホームシアター LIFESTYLE V35」



▼「Yahoo!ブックストア」にて手塚治虫作品が1週間限定で無料

Yahoo!ブックストア ビューワー
配信中■iOS:「Yahoo!ブックストアビューアー」(ユニバーサル)

AmazonのKindle大セールにも驚いたが、こちらは驚愕の無料。
しかも、「ただし1話だけ」「巨大エロ広告」などの騙し討ちのような条件もなし。
Yahoo!カウントさえあれば、無料のアプリを落としてすぐに楽しめる。
アプリはiOS用の他にAndroid版もあり。

今回無料で提供される手塚作品は「ブラックジャック」(22巻)
「ブッダ」(14巻)「火の鳥」(16巻)の全52冊。
いずれ劣らぬ名作揃いで、これが無料なのだから落とさない理由がない。
キャンペーンは5月29日より6月4日までの1週間限定。
残り1日で全部読むのはほぼ不可能なので
今日知ったという方はどれかひとつだけでも読んでみるべし。



▼今週発売の新作ダイジェスト

Minecraft Xbox360 マインクラフト
06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 特製ブックレット付き4枚組」
06月05日発売■Blu-ray:「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 2枚組」
06月05日発売■Blu-ray:「バスケットケース」
06月05日発売■Blu-ray:「みなさん、さようなら」
06月05日発売■Blu-ray:「らんま1/2 Blu-ray BOX1」
06月06日発売■360:「マインクラフト / Minecraft:Xbox 360 Edition」
06月07日発売■Blu-ray:「少林寺三十六房 ブルーレイBox-set」
06月07日発売■Blu-ray:「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー ブルーレイBox-set」
06月08日発売■Blu-ray:「砂漠でサーモン・フィッシング」




オカルト復興の旗標。映画「ポゼッション」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼オカルト復興の旗標。映画「ポゼッション」

映画 ポゼッション
(C) 2012 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.

オカルトブーム再燃の兆しが見えているハリウッドから
サム・ライミ製作のホラー映画「ポゼッション」が届けられた。
「エクソシスト」から連綿と受け継がれてきた
古き良きオカルト映画のルールに則った正統派の作りは
私のようなジジィ世代には懐かしく、お若い方には新鮮に映るのではないだろうか。
監督は「ナイトウォッチ」「モルグ」のオーレ・ボールネダル。



仕事ばかりで家庭を顧みないことに愛想を尽かされ、独り身になってしまったクライド。
愛する二人の娘と会えるのは今では週末のみになってしまった。
ある週末、娘を連れて近所の蚤の市に立ち寄ると、
次女のエミリーがアンティークの木箱に一目惚れ。
クライドに買ってもらい喜んで持ち帰るが、その箱を手に入れた日を境に
エミリーの様子が徐々におかしくなってゆくのだった。


真偽は不明だが、実話を題材にしていると言われている
本作の下敷きになっているのは、やはり「エクソシスト」だろう。
少女が何者かに取り憑かれ、家族が除霊を試みるというストーリーは
「エクソシスト」以降のオカルトでは定番中の定番。
「パラノーマル・アクティビティ」のヒットをきっかけに
このところ「何か」の存在を明らかにしないまま
POV視点だけを武器にして緊張感を出そうとする(でも失敗している)作品が
山ほど作られたきたため、久しぶりに登場したオカルトの王道を楽しませていただいた。

本作の見どころは、「エクソシスト」のリンダ・ブレア、
「ポルターガイスト」のヘザー・オルークに匹敵するほどの
怪演を見せてくれるナターシャ・カリス。
オリジナル版「死霊のはらわた」の特徴でもある煮魚の瞳を再現したのを皮切りに、
取り憑いた少女の全てを喰らい尽くそうとする悪魔憑きのエミリーと
必死で抵抗する幼気なエミリーを見事に演じ分けている。
劇中で彼女が何度も流す涙は、異物感からくる単純な吐き気とは別に
胎内に異形のものが潜んでいることへの畏怖や
それに取り込まれつつある我が身を悲観してのものにも見える。
鋭い目つきで父親を睨みつけたまま涙を流すエミリーの表情から
ふたつの人格が激しく争っている様子がちゃんとうかがえるのが凄い。

本作では除霊を行うのがユダヤ教の若いラビ(司祭)になっている。
これは本当にヤバそうだと高名な司祭が尻尾をまいて逃げ出す一方で、
信仰心に迷いのない、向こう見ずな若者だけが協力するというのがやけにリアル。
発見から除霊まで全てのプロセスを父親が引っ張っており
母親はというと、亭主を放り出してすぐに別の男を住まわせ
娘の異変に耳も貸さない、いわゆるダメ母なところも面白い。
夫婦が手を取り合って問題解決に乗り出すのではなく
夫婦間の不和が事態を深刻化させているのである。
娘の除霊を通して家庭円満、夫婦の仲直りまでさせてしまおうという寸法だ。

予告編でかなりの数の美味しいシーンがネタバレがされているが
本編にはまだまだたくさんの見どころがある。
指先だけがチラチラと登場していたアビズーの全貌が見えたとき
ちょっとだけ笑ってしまったのは秘密。
ナターシャ・カリスがヘザー・オルークの二の舞にならないことを祈りつつ
オカルト好きにはかなりお勧め。

映画「ポゼッション」は現在公開中。

ポゼッション 楳図かずお グワシ

おっと、重要なことを忘れていた。
以前に「死霊のはらわた」とのコラボと間違えてお伝えしてしまっていたのだが
楳図かずおの手掛けるこのポスターは、正しくは「ポゼッション」とのコラボ。
劇場に貼り出されたポスターを見てどうしても欲しくなってしまい
グッズ売り場に置いてないのかと問い合わせたが、残念ながら答えはNO。
手に入れられた関係者が羨ましいぞ。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:ポゼッション
    配給:ブロードメディア・スタジオ
   公開日:2013年5月25日
    監督:オーレ・ボールネダル
   出演者:ナターシャ・カリス、ジェフリー・ディーン・モーガン、他
 公式サイト:http://grandmaster.gaga.ne.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



発売中■Blu-ray:「エクソシスト DC版 & オリジナル劇場版」
発売中■Blu-ray:「オーメン」
発売中■Blu-ray:「オーメン2 / ダミアン」
発売中■Blu-ray:「ポルターガイスト」
発売中■Blu-ray:「ポルターガイスト2」
発売中■Blu-ray:「ポルターガイスト3 / 少女の霊に捧ぐ…」

心霊や怪奇現象までを含めるのか、それとも悪魔憑きだけなのか。
オカルトの線引きには諸説あるが、あまり対象を拡げ過ぎると
「ローズマリーの赤ちゃん」「アザーズ」「ミラーズ」「永遠のこどもたち」なども
入ってきてしまうので、今回は悪魔憑きに限定して新旧の関連作を紹介。
「ポルターガイスト」は作品そのものもそうだが
作品を取り巻く様々なエピソード(出演者が次々と変死)がオカルトそのもの。


発売中■Blu-ray:「エミリー・ローズ」

映画「エミリー・ローズ」が新しいのは
「エクソシスト」のような悪魔祓いがメインではなく法廷サスペンスであるところ。
「悪魔に取り憑かれた少女」エミリーの不可解な死は、
現行の法律で裁けるものなのか、という非常に興味深い題材を
「ヘル・レイザー」のスコット・デリクソンが映画化。
ホラーテイストを強調した演出はあまりされておらず、
エミリーとムーア神父との心の交流を丁寧に描いている。
こちらも実話がベースになっているらしい。
ラストまで実話通りの展開だとすれば、
陪審員達もいかした結論を導き出したものだと感心する。
エミリーを演じたジェニファー・カーペンターの
本物の悪魔憑きさながらな鬼気迫る演技は「一度病院で診てもらえ」と思ってしまうほど。


発売中■Blu-ray:「リーピング」

「リーピング」はヒラリー・スワンク主演のオカルト・スリラー。
監督は「エルム街の悪夢5」のスティーヴン・ホプキンス。
製作は「蝋人形の館」「Vフォー・ヴェンデッタ」のジョエル・シルヴァーに
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス、
脚本は「蝋人形の館」のケイリー・W・ヘイズと、
私好みに仕上がっているのは観る前から分かっていたような布陣。
物語の重要な鍵を握る「イナゴ少女」ことローレンを演じるアンナソフィア・ロブは
「チャーリーとチョコレート工場」でいつもチューインガムを膨らませていた
バイオレットを演じていた彼女である。

ある事件で家族を失ったことをきっかけに信仰心を失くし、
不可解な事件を科学的に解明する仕事に就いた主人公(ヒラリー・スワンク)が、
ヘイブンという田舎町で頻発する怪事件の真相に迫る。
旧約聖書の「10の災い」をベースにした、
オカルト物としては割と良くあるタイプなのだが、
家族愛や信仰心を絡めた物語性の高さと特撮の上手さで
同系統の作品の中では頭ひとつ抜けた出来に仕上がっている。


発売中■Blu-ray+DVD:「ザ・ライト エクソシストの真実」

アンソニー・ホプキンス出演のエクソシスト物。
なんとこれも実話がベース。
リアリティを重視しているためか、除霊の儀式は会話以上に
何も特別なことをしない、非常に淡々としたものになっている。
講義の内容が意外と現代的で、スライドの写真と教師の服装が違えば
極普通の大学と何ら変わることがないのは新鮮であった。
「十字と神の力を以て悪魔を追い祓うのです」などとは言わず、
悪魔憑きに精神医学の視点から切り込んで
科学的・論理的に解明しようとするエクソシスト講義が興味深い。
全体的にはバリエーションの域を出ていない佳作。


発売中■DVD:「ラスト・エクソシズム スペシャル・エディション」

悪魔払いとPOVをミックスした変化球が「ラスト・エクソシズム」。
フェイク・ドキュメンタリーとしての体裁は
「信じるか信じないかは・・・」という都市伝説系のオチで
「パラノーマル」よりも「THE 4TH KIND フォース・カインド 」に近い。
幼い頃から悪魔払いを続けてきた牧師が、ある日それまでの生活に見切りをつけて
やらせだったことを告白。面白がって取材に来たTV番組のスタッフと共に
詐欺の手口を実演して見せる牧師だったが、
適当に選んだ依頼者は、実は本当の悪魔憑きで・・・というお話。
多くのエクソシストを育成しているバチカンに対する考え方が、
すぐ上で述べた「サ・ライト エクソシストの真実」と異なるのも面白い。
「パラノーマル」や「フォスカインド」がお好きならそこそこお勧め。




3DS「モンスターハンター 4」大本命の貫禄、他

$
0
0



▼楽天スーパーSALE、終了まであと3時間

楽天スーパーSALE
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE』
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天ブックスセール会場」
★6月2日0時より開催『楽天スーパーSALE・楽天トラベル』

大盛況だった楽天スーパーSALEも残り3時間(5日午前2時)で終了。



▼3DS「モンスターハンター 4」大本命の貫禄

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 ゴア・マガラブラック」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 フィギュア単品」(イーカプコン)icon

昨日から予約解禁になった3DS「モンスターハンター4」が
人気シリーズの貫禄を感じる大ヒットスタートになっている。
過去の3DS用ソフトと比較しても「とびだせ どうぶつの森」あたりと
同等以上の勢いで、ここに限定本体狙いの方がプラスされると考えると
初動でどれほどの数字を叩き出すのか楽しみになってきた。

昨日は深夜近くまでアクセス制限をかけていたこともあり
イーカプコンの比率が小さくなっているが、
本日は終日アクセスもスムーズで在庫もたっぷり用意されている模様。
専売の「COMPLETE SET」などを狙っている方はこちらで。



▼PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」も予約好調

iconicon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon)
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」
icon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ファミ通DXパック」
icon

10周年を記念して発売が決定した「シンフォニア」2作パックも好調。
Amazon、バンダイの公式通販サイトララビットマーケット、
エンターブレイン運営のエビテンにて予約を受け付けているが
今のところ大半がAmazonに集中しているようだ。

メーカー公式のララビット限定の同梱内容は以下の通り。

1. PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」
2. ちびきゅんキャラ×5体
3. オリジナル小説「テイルズ オブ シンフォニア 希望を継ぐモノ」
4. ufotable描き下ろしイラストを全面にあしらった豪華アートBOX
5. 初回封入特典(既流通向けのものと同じ)

以上の5点セット。ただし価格は相応に上乗せされており
オリジナル特典3種に価格分の価値を見出せる方なら。



▼PS3/360「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」は基本無料版もアリ


09月05日発売■PS3:「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate コレクターズエディション」
09月05日発売■PS3:「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」
09月05日発売■360:「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate コレクターズエディション」
09月05日発売■360:「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」

9月5日の発売を予定している「DOA5U」の基本無料版が発表。
パッケージ版と同日より配信される。
使用キャラの数が4体(“かすみ”、“あやね”、“リュウ・ハヤブサ”、“ハヤテ”)に
限定されているが、プレイ時間や回数に縛りは用意されておらず
課金しなくても無料のままオンラインプレイが楽しめる。
今後はコンシューマーもF2Pの流れに追従することになるのか、
試金石としての結果が気になるところ。

以前某大手メーカーの営業から
レースゲームと格闘ゲームは体験版に不向きだと聞いたことがある。
例えばレースゲームの場合、体験版では1コースのみに限定しても
さらっと遊べれば良いユーザーは延々とその1コースだけを遊び続け
購入には繋がらないのだという。
結局、そのゲームの体験版はかなりの数がDLされたにも関わらず
セールスは大苦戦してしまったらしい。
「DOA」シリーズの場合はキャラごとの思い入れもあろうし
使いたいキャラがいなければその都度課金するのだろうが
いずれにしてもパッケージ版の割高感はかなり大きくなってしまった。

先にパッケージ版の予約を開始しておいて、後出しジャンケンで
無料のオンライン版を出してくるのも流通からすれば面白くなかろう。
こういうことがあると、次回作には必ずマイナス方向で影響が出る。
基本無料の是非は置いておくとして、売り方に問題アリ。



▼オカルト復興の旗標。映画「ポゼッション」

映画 ポゼッション
(C) 2012 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.

オカルトブーム再燃の兆しが見えているハリウッドから
サム・ライミ製作のホラー映画「ポゼッション」が届けられた。
「エクソシスト」から連綿と受け継がれてきた
古き良きオカルト映画のルールに則った正統派の作りは
私のようなジジィ世代には懐かしく、お若い方には新鮮に映るのではないだろうか。
監督は「ナイトウォッチ」「モルグ」のオーレ・ボールネダル。

続きはこちら。




PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

PSV「ドラゴンズドグマ クエスト」2013年秋配信、他

$
0
0



▼ホリから3DS「モンスターハンター 4」関連商品が発売

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 ゴア・マガラブラック」(検索)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」(検索)

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon

Amazon、イーカプコン共に
予約開始初日を上回る勢いで2日目を終えた3DS「モンスターハンター4」。
イーカプコンの専売商品では、やはり「COMPLETE SET」が断トツの人気で
次点は「FIGURE SET」、そこから大きく離れて
ソフト単品と「2WAY CASE SET」がほぼ同数の状態。
フィギュア単品へのご予約は今のところなし。
まぁ、フィギュア単品の価格はセット商品の割安感をアピールするための
当て馬的な位置付けであろうし動きが無いのも当然か。

持ち前の嗅覚を駆使してビッグウェーブには必ず便乗してくるホリから
特製デザインのハンティングギアとアクセサリーキットが発売決定。
ノーマルの3DS用と3DS LL用の2種類展開とこれまた抜け目無し。
限定本体はどちらもLLなので、「リオレウス レッド」のギアを装着するなら
来週発売される新色の「メタリックレッド」あたりがぴったり合いそうだ。


09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 ハンティングギア ゴア・マガラ ブラック」
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 ハンティングギア リオレウス レッド」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」



▼PSV「ドラゴンズドグマ クエスト」2013年秋配信

PS3/Xbox360でヒットした「ドラゴンズドグマ」がPS Vitaで登場。
据え置き向けのアクションからシステムを一新し
基本無料+課金制+オンライン専用の2D・RPGとして生まれ変わる。

・短期間で開発できる、手軽なRPGというコンセプトと「ドラゴンズドグマ」を合体
・覚者に仕えるポーンのジョブは150種類以上、中にはレアなジョブもあり
・パーティ編成は自分のポーン4人、フレンドのパーティのポーン4人の合計8人
・覚者自身にジョブはなく、転職もなし。あくまでも指揮官の役回り
・ドラゴン、グリフィン、ベヘモット、ゴブリンの他、本作で初登場の魔物も
・課金はプレイ時間を割けないユーザーへの救済措置であり
 課金をしなくてもたっぷり遊ぶことができる

基本無料+課金を導入するならiOSやAndroidにも対応して
複数展開した方が効率が良さそうなのだが、他機種での登場はないのだろうか。



▼その他の新作ゲーム情報

●PS4/PS3/360/XB1/PC「Wolfensyein:The New Order」2013年発売
 現在ゼニマックスの傘下になっているid Softwareの
 名作「ウルフェンシュタイン」シリーズ最新作が次世代機を含むマルチで発売。
 FPSの基礎を固めた老舗が最近ハードでどのように進化したのか。
 ・システムは旧態依然のオールドスタイルを採用し、演出は最新技術を投入
 ・カバーリングやスニーキング、カーチェイス、水中探索などを導入
 ・プラズマカッターやキャノンなど、想像を超える兵器が登場

●PS Vita「やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。」9月19日発売
●PS3/PS vita「パワプロスタジアム」基本無料のオンラインカードゲーム
●PS3/PS Vita/Wii U「三國志12 with パワーアップキット」9月発売



▼Wii U GamePad用の大容量バッテリーが予約開始

Wii U ピクミン 3 Wii U Newスーパールイージ U Wii U レゴシティ
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット用 バッテリーパック」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
07月31日発売■WiU:「GamePad用 レトロフェイスプレート」

新作ソフトに続いて、意外と需要がありそうな
GamePad用のバッテリーが予約開始。
プレイ時間もかなり長くなりそうな「レゴシティ」を購入予定の方や
非公式のバッテリーには手を出し辛かったという方には最適。
Wiiリモコンの充電器セットも、ちょうど現在使用中のものがヘタっていたので
我が家的には良いタイミング。



▼スポ根コメディの大傑作「少林サッカー」が遂にBlu-ray化


08月23日発売■Blu-ray:「少林サッカー 究極版(特典DVD付2枚組)」

2002年に突如として登場した大ヒット作「少林サッカー」が遂にBlu-ray化。
香港映画特有のくどい笑いにスポ根アニメのノリをミックスした
濃いめの味付けながら、当時大人気だったヴィッキー・チャオの魅力もあって
日本でも幅広く受け入れられ、累計興収は20億円を突破した。
本作で監督と主演を務めるチャウ・シンチーは熱烈なブルース・リーのファンであり
顔が似ているという理由だけでチェン・グォクンを抜擢したのは有名なエピソード。
香港映画界のタランティーノとして世界的な名声を手に入れたシンチーは
続く「カンフー・ハッスル」でも見事に成功を収めるが
ジャパンマネーに物を言わせたフジテレビが
シンチーをお飾りのプロデューサーとして抱え込み
「少林少女」なる似ても似つかぬ粗悪品を生み出したことで評価は急落。
同年公開された「ミラクル7」を最後に、表舞台からは遠ざかってしまった。
シンチーのファンだった私は、本作に関わったというだけで
亀山千広(プロデュース)も本広克行(監督)も柴咲コウ(主演)も
みんな憎い時期があったほどである。
そんな「少林サッカー」のBlu-ray版には以下の映像特典が収録される。

・メイキング・オブ・少林サッカー
・香港オリジナル & 日本版予告編、劇場未公開“幻"の予告編
・TVスポット(全4パターン)
・プレミア試写会での舞台挨拶
・チャウ・シンチー来日記者会見
・チャウ・シンチー インタビュー
・ヴィッキー・チャオ インタビュー
・NGシーン集
・プチお楽しみ映像
・キャスト & スタッフ プロフィール(静止画)

東宝にしては価格も抑えめで、待ちに待ったBlu-ray版は絶対に買い。
当時劇場で大笑いした方々はもちろん、存在自体知らない方、
「少林少女」しか知らない方には是非とも観ていただきたい。


63%OFF(1,837円)■Blu-ray:「カンフーハッスル」
41%OFF(1,487円)■Blu-ray:「ミラクル7号」



▼ダイオウイカが遂にスクリーンへ進出


06月21日発売■Blu-ray:「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」

民放各局の連ドラ開始にぶつけてきて、見事に視聴率で勝利した
あのダイオウイカのドキュメンタリーが6月21日にBlu-ray化決定。
かつてのNHKのBlu-rayは30分で6,800円などがザラの殿様商売だったのだが
今回はAmazonの予約価格で3,000円を切る親切価格。ついに改心したのか。
レンタルに出回ることは無かろうし、この値段で放送内容+αなら買ってもいいな。

さらに、8月下旬より劇場でも公開が決定。
劇場版のためだけに新たに制作されたオリジナルメイキングも併映されるとか。

ダイオウイカが初めてカメラにフレームインしてきた時の興奮は
5ヶ月ほど経った今でも忘れられない。
劇場版にも興味はあるが、上映館数はかなり少なくなるのでは。



▼iOS版「FFT」が大幅バージョンアップ&値下げ中

iOS FINAL FANTASY TACTICS
1500→700円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」
1600→800円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 for iPad」

本日、大幅なバージョンアップが行われ
同時に6月12日までの期間限定で半額セールを実施中。
いっそのことユニバーサル対応にしてくれれば良かったのだが、分割販売はそのまま。
配信開始当初からグラフィックに対して多くの不満が寄せられていたので
ようやくかと胸を撫で下ろしているファンも多いのでは。





原点回帰の共演。映画「奇跡のリンゴ」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼原点回帰の共演。映画「奇跡のリンゴ」

映画 奇跡のリンゴ 阿部サダヲ 菅野美穂
(C)2013「奇跡のリンゴ」製作委員会

りんごは虫が付き易く栽培が難しい。
まして無農薬ともなれば、赤々とした実をつけるまでには
想像を絶する困難が待ち受けているだろう。
映画「奇跡のリンゴ」は、青森に住むリンゴ農家の木村秋則氏が
絶対に不可能と言われたりんごの無農薬栽培に成功するまでを描いた作品である。
主演は阿部サダヲと菅野美穂。
共演は池内博之、笹野高史、伊武雅刀、原田美枝子、山崎努。
監督は「フィッシュストーリー」「ゴールデンスランバー」の中村義洋。
1月公開の「みなさん、さようなら」に続き、今年2本目の監督作品となる。



これはリンゴ農家版の「夏子の酒」だな、と思った。
「夏子の酒」は東京で働いていた女性が
志半ばにして急逝した兄の遺志を継いで幻の酒米「龍錦」を復活させ
日本一の酒を造るまでを描いた作品。
和久井映見の主演でテレビドラマ化もされた。

「夏子の酒」と「奇跡のリンゴ」の共通点は多い。
マニュアル通りには進まない自然界の厳しさを前に何度も挫けそうになったり
昔から決まっていること(農薬散布)を簡単には止められない
近隣住民からの苦情や、融通のきかない組合からの圧力、
都会の生活からリタイアしてきた者に対する田舎の人々の冷たさなど
秋則(阿部サダヲ)が越えてゆかなければならない多くの難題を
夏子(和久井映見)も体験している。

本作が良くできているのは、いわゆる反対派をただの悪者として捉えていない点にある。
農薬によって体調を崩した妻のためとはいえ
苦労を知らぬ者が無農薬という絵に描いた餅を掲げ
何十年と続けてきた生活習慣を否定すれば反発は受ける。
一区画でも無農薬を導入すれば必ず周囲にも影響は及ぶわけで
こちらまで飛び火されてはかなわんと憤慨する住民が出るのは当然。

3年待ちでも手に入らないような高級なリンゴより
毎年一定の収穫量を維持し、手に取り易い価格で
私達の食卓に届けてくれるリンゴを育てて下さっている方々の仕事も同じく尊い。
日本全国で導入することが現実的でないからこそ、「奇跡のリンゴ」は映画になっている。

理想とは、現実をある程度犠牲にして、
それでもなお成功が確約されない厳しさとギャンブル性を孕んでいる。
たかだか129分の映画の中ですら、失敗続きの中盤から後半にかけては
重苦しい空気が漂い、観ているのが辛くなってくるのだから
失敗続きの11年間、愛想を尽かすことなく笑顔で連れ添ってくれた妻と娘達、
そして何より、息子として愛してくれた義父の愛情の深さには
木村氏の奮闘以上に頭が下がる。
映画「奇跡のリンゴ」は、無農薬栽培を実現させた家族の奇跡の物語なのだ。

映画 奇跡のリンゴ 阿部サダヲ 菅野美穂
(C)2013「奇跡のリンゴ」製作委員会

「夢売るふたり」の松たか子に続いて、今度は菅野美穂に尻を叩かれながら
夢の実現のために一喜一憂する阿部サダヲがいい。
中村作品の常連である濱田岳があと10歳年をとっていれば
主演を務めていたのだろうが、今作るなら阿部サダヲで正解だろう。
過剰なお調子者芝居を封印し、妻と娘とリンゴを愛するピュアな男を好演している。

私的には、中村監督が人情劇も達者だと発見できたことが大きな収穫だった。
原点回帰の栽培法で奇跡を実現させた男の物語を、原点回帰の手法で映画にする。
作品自体はベタそのものだが、分かり易さや丁寧さに重点を置いた仕事ぶりは
中村監督の新境地と言える。
今年の映画賞には阿部サダヲともども名前が挙がってくるのではないか。

映画「奇跡のリンゴ」は6月8日より公開。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:奇跡のリンゴ
    配給:東宝
   公開日:2013年6月8日
    監督:中村義洋
   出演者:阿部サダヲ、菅野美穂、他
 公式サイト:http://www.kisekinoringo.com/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



発売中■BOOK:「奇跡のリンゴ「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録」
発売中■Kindle:「奇跡のリンゴ「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録」
発売中■DVD:「プロフェッショナル 仕事の流儀 農家 木村秋則 りんごは愛で育てる」

原作本と、NHKで放送された「プロフェッショナル」のDVD。




発売中■COMIC:「新装版 夏子の酒(1)」
発売中■DVD:「夏子の酒DVD BOX」

「夏子の酒」関連から、2010年にようやくDVD化されたドラマ版と原作コミック。
コミック原作の実写ドラマ化の中では数少ない大成功の例。
和久井映見が好きだからでは決してない。




PS3/360「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」予約開始、他

$
0
0



▼PS3/360「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」予約開始


11月21日発売■PS3:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」
11月21日発売■360:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」

発売日がなかなか決まらずファンをやきもきさせていた
PS3/360「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」が
2013年11月21日発売、価格は7,770円と発表された。
スクエニの公式通販サイトe-STOREのみの専売商品として、関連グッズを多数同梱した
「ファイナルファンタジーXIII-LIGHTNING ULTIMATE BOX-」も発売される。



PS3 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING ULTIMATE BOX
11月21日発売■PS3:「FINAL FANTASY XIII LIGHTNING ULTIMATE BOX」(スクエニe-STORE)
11月21日発売■PS3:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」(スクエニe-STORE)
11月21日発売■360:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」(スクエニe-STORE)

『FINAL FANTASY XIII LIGHTNING ULTIMATE BOX』同梱アイテム一覧

・3作品の限定デザインパッケージ&ディスク
・野村哲也監修による「FFXIII LIGHTNING PLAY ARTS 改(仮称)」
・サウンドトラック「FFXIII LIGHTNING ULTIMATE BOX SPECIAL SOUNDTRACK」
・特製冊子「FFXIII LIGHTNING ULTIMATE BOX LIGHTNING Art Works(仮称)」

数量限定生産商品につき、コアファンを自認する方はこちらで。



iTMS FFXIII 魂の解放者 水田直志
配信中■iTMS:「魂の解放者 / The Savior Lightning Returns: Final Fantasy XIII / 水田直志」

なお、発売日決定と同時に水田直志氏による
書き下ろしの新曲「魂の解放者 LIGHTNING RETURNS」もiTMSで配信開始。



▼3DS「モンスターハンター 4」など、予約好調の新作

3DS MH4 モンスターハンター4 3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 ハンティングギア ゴア・マガラ ブラック」
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 ハンティングギア リオレウス レッド」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」

某氏からの情報によると、初回出荷は(限定本体を除き)60万本ほどになるとか。
今後の予約状況やダウンロード版との需要バランスを見極めながら
上乗せするかどうか決めていくのだろうが、
予約解禁から3日を終えた時点での勢いから判断するとちょっと足りなくなる気がする。



iconicon
06月21日発売■Blu-ray:「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット用 バッテリーパック」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
07月31日発売■WiU:「GamePad用 レトロフェイスプレート」
08月23日発売■Blu-ray:「少林サッカー 究極版(特典DVD付2枚組)」
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon)
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」
icon
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ファミ通DXパック」
icon

「ダイオウイカ」と「少林サッカー」が互角のスタートと
Amazonランキングをガン無視した異次元の闘いが繰り広げられている。



▼原点回帰の共演。映画「奇跡のリンゴ」

映画 奇跡のリンゴ 阿部サダヲ 菅野美穂
(C)2013「奇跡のリンゴ」製作委員会

りんごは虫が付き易く栽培が難しい。
まして無農薬ともなれば、赤々とした実をつけるまでには
想像を絶する困難が待ち受けているだろう。
映画「奇跡のリンゴ」は、青森に住むリンゴ農家の木村秋則氏が
絶対に不可能と言われたりんごの無農薬栽培に成功するまでを描いた作品である。
主演は阿部サダヲと菅野美穂。
共演は池内博之、笹野高史、伊武雅刀、原田美枝子、山崎努。
監督は「フィッシュストーリー」「ゴールデンスランバー」の中村義洋。
1月公開の「みなさん、さようなら」に続き、今年2本目の監督作品となる。

★続きはこちら。



▼iOS版「FFT」が大幅バージョンアップ&値下げ中

iOS FINAL FANTASY TACTICS
1500→700円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」
1600→800円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 for iPad」

本日、大幅なバージョンアップが行われ
同時に6月12日までの期間限定で半額セールを実施中。
いっそのことユニバーサル対応にしてくれれば良かったのだが、分割販売はそのまま。
配信開始当初からグラフィックに対して多くの不満が寄せられていたので
ようやくかと胸を撫で下ろしているファンも多いのでは。




ジャッキーのアクション引退作「ライジング・ドラゴン」がBlu-ray化、他

$
0
0



▼新作Blu-ray/DVD情報


08月09日発売■Blu-ray:「ジャッキー・チェン 〈拳〉シリーズ Box Set 2」
08月23日発売■Blu-ray:「ライジング・ドラゴン 特別版」
08月23日発売■DVD:「ライジング・ドラゴン」

寄る年波には勝てず、遂にアクション映画からの引退を決意した
アジアのスーパースター、ジャッキー・チェンの最新作がBlu-ray化。
ローラーブレードのついたボディ・スーツで
アクロバチックなカーチェイスを披露するなど、
最後の最後までサービス精神がたっぷり。
ジャッキーと共に老いてきた石丸博也の吹き替えはもはや名人芸の域。

同じ8月には、昨年発売された「拳シリーズ Box」の第2弾が発売。
「成龍拳」「ジャッキー・チェンの飛龍神拳」
「ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門」「レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳」
「ファイナル・ドラゴン」「醒拳」の6作+特典ディスクの7枚組。




09月06日発売■DVD:「愛、アムール」

ハリウッドに限らず、ここ数年「晩年をどう過ごすか」
「いかにして死を迎えるか」を題材にした映画が世界各国で製作されている。
不謹慎を承知で言うなら、ちょっとしたブームと言ってもいい。
昨年から今年にかけての映画賞で話題をさらった「愛、アムール」も
老老介護をテーマにした作品。監督は「白いリボン」のミヒャエル・ハネケ。
カンヌ国際映画祭では最高栄誉のパルムドールを受賞し、
オスカーでも最優秀外国映画賞に輝いている。

波乱に満ちた人生を送った夫婦にも、幸福で穏やかな老後を過ごす夫婦にも
等しく訪れるのが、パートナーを看取るということ。
誰もが羨む豊かな老後を送っていたジョルジュとアンヌを妻の半身麻痺という不幸が襲う。
かつてピアノ教師をしていた自分に対し、高いプライドを持っているアンヌは
体の自由が利かなくなっても、他人の世話になることに対し激しく抵抗する。
彼女は「二度と病院に戻さないで」とジョルジュに嘆願し
ジョジュルがこれを聞き入れた時点で、高級なアパルトマンは
二人を外の世界から遮断し、幽閉する牢獄と化してしまう。
物語がこのアパルトマンから一切移動しないことが
この部屋が二人にとって世界の全てになってしまったことを暗示している。

長寿大国の日本では、老老介護の問題が随分と前から社会問題化していたので
本作のようなケースも日本の至るところで起こっているはず。
「サラの鍵」「灼熱の魂」「別離」といった重めのドラマを好む私でさえ
ちょっとヘビーに感じたぐらいなので、観る人をかなり選ぶ作品であることは間違いない。
完成度は保証するが、気軽には薦められない作品だ。



Cocco ザ・ベスト盤ライブ 2011.10.7
08月15日発売■DVD:「ザ・ベスト盤ライブ 2011.10.7」

初主演映画「KOTOKO」を終えてから後、表立った活動をしていなかったCoccoが
2011年10月7日に行われた「ザ・ベスト盤ライブ」をDVD化。
東京、大阪、名古屋の3都市5公演のみで行われたプレミアライブは
シングル曲をリリース順に披露するという究極にシンプルな内容。

<収録内容>
1. カウントダウン
2. 強く儚い者たち
3. Raining
4. 雲路の果て
5. 樹海の糸
6. ポロメリア
7. けもの道
8. 星に願いを
9. 羽根 ~lay down my arms~
10. Rainbow
11. 焼け野が原
12. blue bird
13. ガーネット
14. 初花凜々
15. 花柄
16. 音速パンチ
17. 甘い香り
18. ニライカナイ
19. 絹ずれ
20. 玻璃の花
21. 夢見鳥 (新曲)

DVD化にあたり、特典映像としてCoccoが今年に入ってから
撮影したショートムービーも収録される予定。



YouTubeのオフィシャルチャンネルで公開されている「花明り」もおそらく収録されるはず。
しばらく生のあっちゃんを見ていない私が気にかけているのは、
彼女が今笑っているかどうかだけ。笑っているなら、それでいい。
耳鳴りがするほど歌が溢れたら、彼女は必ずまた出てくると信じている。




09月25日発売■Blu-ray:「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION」
11月22日発売■Blu-ray:「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION」

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」が
期間限定の「Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION」として9月25日より順次発売。
2014年9月24日までの期間限定生産商品。
各シリーズの全26話を収録したBOXで、特典ディスクを加えた7枚構成。



▼DL版「Civilization V Gold Edition (日本語版) 」が3日限定で75%OFF


75%OFF(1,025円)■PC:「Sid Meier's Civilization V Gold Edition 日本語版」

「Civilization」シリーズ新拡張パック「Brave New World」登場記念キャンペーンの一環として
本日(7日)から9日までの3日間限定で「Civilization」シリーズ全作品が75%OFFで販売中。
現在Amazonランキングでも「Civilization V Gold Edition 日本語版」が1位独走中。
キャンペーンページでは残りの作品も一覧で確認できるので
複数購入を検討している方はそちらで。



▼BOSE「SoundLink Mini Bluetooth speaker」7月12日発売決定


07月12日発売■ETC:「BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker」

本体重量わずか655g(500mlのペットボトルとほぼ同じ)の小型スピーカー。
新開発のトランスデューサーを搭載し、従来製品と同じサイズ比で
2倍の空気量を動かすことができ、低音だけでなく中高域もクリアな音質を提供してくれる。
BluetoothはA2DPに対応。ペアリングは最大6つまでの機器が登録できる。
フル充電で7時間の連続再生が可能。ボーズは小型でも良い仕事をするのでこれは期待。



▼PS3/PSV「ドラゴンズクラウン」OPムービー公開


07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」



今以上期待が膨らむことはないぐらいにもう期待値MAX状態な
PS3/PSV「ドラゴンズクラウン」のオープニングムービーが公開。
時代に逆行するヴァニラウェアにはドカンと一発当てていただきたい。



▼「パズル&ドラゴンズ」新コラボ相手は「Clash of Clans」

iOS パズル&ドラゴンズ
配信中■iOS:「パズル&ドラゴンズ」(ユニバーサル)

国内は1400万DLを達成してさすがに頭打ち。
次なるターゲットは海外進出ということで初の洋ゲーコラボ。

リリース開始直後から1年4ヶ月ほど一日も途切れずに遊び続けてきたのだが
「ヱヴァ」コラボの効き目が強過ぎた分、余計にそう感じるのか
記念イベントもコラボイベントも、そろそろ効き目が薄れてきた気がする。
なんとなく風向きが変わったと感じているのは私が古株だからなのか、それとも…。



▼3DS「モンスターハンター 4」Amazon完売

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ジョーシン)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)

昨日、初回が60万規模ではないかとお伝えした
3DS「モンスターハンター4」がAmazonで完売。
楽天に出店している店舗でも、楽天ブックスとフルイチオンラインは
ほぼ定価販売にまで引き上げられており、定価を超える価格で販売するショップも出始めた。
現時点できっちり値引きしているのは、カプコンともパイプの太いジョーシンぐらいか。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon

カプコン公式の通販サイト・イーカプコンは全てのバージョンで在庫あり。
しかも△マーク(残り僅か)すらない潤沢な在庫状況となっている。
カプコンは「MH4」で、スクエニは「ライトニングFFXIII」で
それぞれ専売商品を発表しており、一般流通にはますます厳しい時代と言える。

09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 ハンティングギア ゴア・マガラ ブラック」
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 ハンティングギア リオレウス レッド」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」



▼予約好調の新作

iconicon
06月21日発売■Blu-ray:「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
08月23日発売■Blu-ray:「少林サッカー 究極版(特典DVD付2枚組)」
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon)
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」icon
11月21日発売■PS3:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」
11月21日発売■PS3:「FINAL FANTASY XIII LIGHTNING ULTIMATE BOX」(スクエニe-STORE)
11月21日発売■360:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」



▼iPad版「Hulu」がUIを一新

Hulu
★「Hulu」2週間無料トライアル 受付中

【紹介記事】「Hulu」生活、始めませんか?

「Hulu」のiPad向けアプリが本日よりver.3.0にアップデートされた。
再生画面の縮小や子画面再生中に他の作品を検索可能にするなど
ユーザーインターフェイスを一新。
当BLOGの紹介記事でも触れているのだが、iPhone5、PS3、Xbox360、Wii U、iPad、
iPod touch、Apple TVなど多くの端末を使用している
私的な「Hulu」とのベストマッチはiPadだと思っているので
今回さらなるアップデートでどう進化したのか興味津々だった。

早速使ってみた結果は、操作方法がiOS版のYouTubeアプリに近づき
画面表示はPCに準拠しただけで、独自性はむしろ薄れたかなという印象。
動作が重くなったわけではないのでまぁ良し。



▼Wii U版VC、週末限定でクラニンポイントをプレゼント

Wii U バーチャルコンソール

6月8日(土曜日)0時から6月9日(日曜日)23時59分までの週末2日間に
Wii U向けバーチャルコンソールを購入したユーザーを対象に、
ソフト1本購入につきクラニンポイントが10ポイントプレゼントされる。
30円で投げ売りしたりポイントを付けたり、そんなことはどうでもいいから
Wii U版と3DS版を共有させろと何度言ったら分かるのか。



▼iOS版「FFT」が大幅バージョンアップ&値下げ中

iOS FINAL FANTASY TACTICS
1500→700円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」
1600→800円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 for iPad」

本日、大幅なバージョンアップが行われ
同時に6月12日までの期間限定で半額セールを実施中。




2013年6月2週発売の新作、「E3 2013」&「WWDC 2013」開催、他

$
0
0


▼先週を振り返る

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ジョーシン)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)

先週予約が開始された新作で、当BLOG経由の人気No.1は3DS「MH4」。
Amazonは完売、楽天も大手3店舗を除き多くで完売するなど
ナンバリングタイトルらしい強さを見せつけて2位以下を圧倒する強さを見せつけている。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon

カプコン公式の通販サイト・イーカプコンは全てのバージョンで在庫あり。
Amazon完売後は通常版の需要もイーカプに流れているようで
専売の「COMPLETE SET」一色から各バージョンに分散して予約が入るようになってきた。


09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 ハンティングギア ゴア・マガラ ブラック」
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」
09月14日発売■3DS:「【3DS LL用】モンスターハンター4 3DS LL ポーチ(紋章)」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 ハンティングギア リオレウス レッド」
09月14日発売■3DS:「【3DS用】モンスターハンター4 アクセサリーセット」

人気は周辺機器にも及び、特にハンティングギアの装着率はかなり高め。




06月21日発売■Blu-ray:「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
08月23日発売■Blu-ray:「少林サッカー 究極版(特典DVD付2枚組)」
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」(Amazon)
10月10日発売■PS3:「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック ララビ特装版」icon
11月21日発売■PS3:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」
11月21日発売■PS3:「FINAL FANTASY XIII LIGHTNING ULTIMATE BOX」(スクエニe-STORE)
11月21日発売■360:「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」

その他の人気商品はこのあたり。
トップはまさかのBlu-ray「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」。
紹介日から途切れることなく多くのご予約をいただき
映像ドキュメンタリーとしては異例の本数に達している。

次点はPS3版「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」。
スクエニe-STORE版は高額なためか人気低め。
PS3「テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック」は
既流通版とララビット限定版が同数で推移しており
人気シリーズでもかなり違う動きを見せている。

周辺機器では、Wii U GamePadの大容量バッテリーが好調。
「DQX」を遊んでいると「え?もう?」というぐらいの早さで
充電が切れてしまうので有り難い。



▼今週のイベント

E3 2013 Xbox ONE PS4 PlayStation 4

今週はイベントが目白押し。
ゲーム業界最大のお祭りである「E3 2013」では
Xbox OneやPS4の詳細が判明する他、ライバルを迎え撃つ立場のWii Uが
年末までにどれほどの弾を用意できるのかに注目が集まる。
注目のカンファレンススケジュールは以下の通り。

06月11日01時30分~:マイクロソフト
06月11日05時00分~:UBI
06月11日07時00分~:EA
06月11日10時00分~:ソニー
06月11日23時00分~:任天堂(Nintendo Direct)


Xbox Oneについては、

・インストールしたゲームがクラウド上に保存され
 2回目以降はディスクレスでの起動が可能になる
・最大10人までのファミリーメンバーならどの本体からも遊ぶことが出来る

など、従来機にはない斬新な仕様がアナウンスされており
中古市場への対応も含め、流通やプレイ環境での進化に期待がかかる。
ただ、日本市場への取り組みは以前ほど熱心ではないようで
日本のユーザーとしては、ローカライズされたもので遊べるのかどうかが気になる。

任天堂は今年は大規模なカンファレンスは行わず、
「Nintendo Direct」でソフトラインナップを発表する割と消極的な姿勢。
桜井氏がスマブラ最新作をDirectで初お披露目するとツイートされていたが
「Wii Fit」「マリギャラ」「マリカ」「ゼルダ」「スマブラ」の5本が
全て年内に投入されたとしても、伸び代は予想の範囲内を出ない。
GamePadがなくては絶対に体験できない、Wii Uならではのタイトルが欲しい。



WWDC 2013 Apple iOS7

Appleの発表会も6月11日。
こちらはiOS7がほぼ確定していて、新型のMacBook AirやMacBook Pro、
iPad mini2やさらに大型のiPadなども噂されているようだ。
日本で展開するか、したとして定着するかは眉唾なiRadioに関しても、
ネックのソニーミュジックとも無事合意にこぎつけたとニュースになっていたので
何らかの発表はあるはず。



▼今週発売の新譜


06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1988-1998 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1999-2012 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 2種類 限定盤セット(楽天ブックス)

今年9月で結成25周年を迎えるB'zのオールタイムベストが2枚同時で発売。
ファンの人気投票やアーティストの意向などは一切取り入れず
デビューシングル「だからその手を離して」から
最新シングル「GO FOR IT, BABY キオクの山脈」までの
シングル52曲(両A面含)をリリース順に並べただけのシンプルな構成。
各アルバムに2曲ずつ新曲も収録されている。

さらに、初回限定盤に付属するDVDには、CDに収録された楽曲のMVを収録。
書き下しの新曲にもPVが用意される他、「ALONE」「BLOWIN'」「MOVE」は
未公開のライブ映像を使用するなど、CDとDVDのどちらがおまけか分からない豪華仕様。

アルバム発売の3日後からは、全30公演の全国ツアー
「B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESS SUMMER」も開催予定。

Amazonは個別予約のみだが、楽天ブックスは2作品セットもあり。
限定特典などは用意されておらず、価格が200円ほどお得になるだけのようだ。

CDマーケットの縮小を受けて、大御所のベストアルバムが連発されている。
2012年のアルバム年間売り上げランキングでも
上位10作品のうち6作がベストアルバムだった。

・Mr.Children「Mr.Children 2005-2010」117万298枚
・Mr.Children「Mr.Children 2001-2005」110万5080枚
・桑田佳祐「I LOVE YOU now & forever」75万7831枚
・コブクロ「ALL SINGLES BEST 2」69万3650枚
・松任谷由実 「日本の恋と、ユーミンと。」54万9541枚
・山下達郎「OPUS ALL TIME BEST 1975-2012」51万8906枚

大ボリュームのDVDを付属したB'zのベストアルバムならば
ミスチルの100万クラス、今年の年間1位2位独占も充分狙えるはず。




06月12日発売■Blu-ray:「AKB48 リクエストアワー ベスト100 2013 走れ!ペンギンVer.」
06月12日発売■Blu-ray:「AKB48 リクエストアワー ベスト100 2013 上からマリコVer.」
06月12日発売■Blu-ray:「AKB48 リクエストアワー ベスト100 2013 奇跡は間に合わないVer.」

指原か。。。




06月12日発売■Blu-ray:「坂本真綾 COUNTDOWN LIVE 2012→2013 TOUR“ミツバチ"FINAL」
06月12日発売■DVD:「坂本真綾 COUNTDOWN LIVE 2012→2013 TOUR“ミツバチ"FINAL」

2012年12月31日のカウントダウンライブを完全収録した映像作品。
ベストアルバム「シングルコレクション+ミツバチ」を中心に
初期の楽曲や当日(大晦日)のみ披露された「A HAPPY NEW YEAR」なども収録した
全38曲、187分の大ボリューム。
映像特典は東京、松山、広島、仙台でのリハーサル風景など
ツアーに同行したスタッフによる2ヶ月のスペシャルドキュメンタリー。
初回生産分のみの4大特典は以下の通り。

・オールカラー36Pフォトブック”ミツバチ・ダイアリー2012→2013”
・オリジナル“ミツバチ・フラッグペン”付き
・スペシャルパッケージ仕様
・オリジナル“ミツバチ・ステッカー”(3種からランダムで1枚、1/38でアタリあり)



▼今週発売のゲーム


06月13日発売■3DS:「ドンキーコング リターンズ 3D」
06月13日発売■3DS:「超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼」
06月13日発売■3DS:「ニンテンドー3DS メタリックレッド」

ユーザーを選ばないタイトルの多いWii市場において異彩を放っていた
ゲーマー向けアクション「ドンキーコング リターンズ」が3DSで登場。
高い評価を受ける反面、初心者を遠ざけてしまったWii版のバランスを見直し
気軽に遊べる親切設計の「ニューモード」を搭載。
ライフゲージの増加や1回ミスをセーフにしてくれるなど、多数の救済措置により
Wii版で匙を投げたユーザーも再チャレンジする価値あり。
(Wii版と同じバランスのオリジナルモードもあり)
クリア後に新たに8つのステージを追加し、立体視にも対応。
ローカルプレイで2人プレイも可能。(ただしソフト2本必要)
下手っぴな私は見事にWii版を途中で投げてしまったのでリベンジ予定。

3DSの新色「メタリックレッド」も同時発売。



▼今週発売のコミック/書籍


06月10日発売■COMIC:「いくさの子 織田三郎信長伝 【限定版】 4」
06月10日発売■COMIC:「アオイホノオ 10」
06月12日発売■COMIC:「こどものじかん 13」
06月12日発売■COMIC:「こどものじかん ほうかご」
06月12日発売■COMIC:「ブレイクブレイド 12」
06月12日発売■COMIC:「鎌倉ものがたり 30」
06月12日発売■COMIC:「鎌倉ものがたり読本」
06月13日発売■COMIC:「ちはやふる 21」
06月15日発売■BOOK:「サモンナイト5 公式パーフェクトバイブル」
06月15日発売■COMIC:「信長のシェフ 7」
06月17日発売■COMIC:「FAIRY TAIL 38 DVD付き特装版」



▼今週発売のホビー


06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ タミヤバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ JA愛媛みかん箱バージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ ペプシバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ カルビーかっぱえびせんバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチNO.133 ハンター男剣士 ジンオウシリーズ」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ エヴァンゲリオン8号機α 正規実用型 8号機α」
06月15日発売■HOBBY:「HGUC 1/144 PMX-000 メッサーラ (機動戦士Zガンダム)」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテック 天元突破グレンラガンセット」

企業コラボ版の「リボルテックダンボー・ミニ」が単体で発売。
Amazonランキングでは「タミヤ」「愛媛みかん」「ペプシ」の順。



▼Amazonの特集ページ、今週からは「父の日」

Amazon 父の日
【Amazon】父の日ギフト 特集ページ

Amazonの取り扱い品目からして
母の日ギフトよりも圧倒的に選択の幅が豊富で選び易い。
流行のスキンケア・スカルプ系商品やメンズコスメも拡充されているので
贈答用でなく自分用のチェックにも便利。



▼iOS版「FFT」が大幅バージョンアップ&値下げ中

iOS FINAL FANTASY TACTICS
1500→700円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」
1600→800円■iOS:「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争 for iPad」

大幅なバージョンアップが行われた「FFT」がAPPストア1位を独走中。
6月12日までの期間限定で半額。



▼Android版「FINAL FANTASY III」が半額


1400→700円■Android:「FINAL FANTASY III」
800→400円■Android:「CHAOS RINGS (Kindle Tablet Edition)」

iOS版では「FFT」だが、Android版は「FFIII」が半額中。
Kindle版の「ケイオスリング」も400円とかなり安め。



▼DL版「Civilization V Gold Edition (日本語版) 」が3日限定で75%OFF


75%OFF(1,025円)■PC:「Sid Meier's Civilization V Gold Edition 日本語版」

「Civilization」シリーズ新拡張パック「Brave New World」登場記念キャンペーンの一環として
本日(7日)から9日までの3日間限定で「Civilization」シリーズ全作品が75%OFFで販売中。
現在Amazonランキングでも「Civilization V Gold Edition 日本語版」が1位独走中。
キャンペーンページでは残りの作品も一覧で確認できるので
複数購入を検討している方はそちらで。



Amazon コカ・コーラ
★【Amazon】コカ・コーラ製品が最大40%OFF




希望の種を撒こう。映画「インポッシブル」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼希望の種を撒こう。映画「インポッシブル」

映画 インポッシブル ナオミ・ワッツ
(C)2012 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

その日、日本を襲った悲劇は未だ其処彼処に深い爪痕を残している。
たまたま命拾いをした私に出来ることといえば
僅かな金額の募金を続けることと
ひとつでも多くの教訓を得て有事への備えを万全にすること。忘れないこと。
それぐらいしか思いつかない。

今回紹介する映画「インポッシブル」は、2004年のスマトラ島沖地震によって
離散してしまった一家が奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマである。
スマトラ沖地震から9年が経過したとはいえ、
私達日本人にとっては東日本大震災からまだ2年しか経っておらず
ニュースにかじりつき、状況を見守るしか無かった私ですらこの映画はキツかった。

映画の冒頭、巨大津波がホテルを呑み込み、人や木や車を押し流してゆく光景では
CGに頼らず本物の水を使用し、わずか10分ほどのシーンに1年を費やしたのだという。
何故そこまでして凄惨な場面を再現する必要があったのか。
監督の意図を汲み取るよりも前に、拒絶反応や嫌悪感が先に来る方もいるだろう。
だから私は、この映画を傑作だとは思うが安易には薦められない。
出演者も監督も素晴らしい仕事をしているのに、
手放しでは薦められないモヤモヤが観賞後もずっと胸に残る。

しかし、敢えて言う。
私はこの映画を観て良かった。
「所詮は他人事だからだ」とお叱りを受けるかも知れないが
生涯忘れられない作品の1本になる予感がする。

出演は「愛する人」のナオミ・ワッツ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガー、
監督は、ギレルモ・デル・トロの目に留まり、
2007年の「永遠のこどもたち」でデビューを飾ったJ・A・バヨナ。
本作が5年振り2作目の監督作品となる。



監督のJ・A・バヨナは、デビュー作の「永遠のこどもたち」でも
ダークホラーの形を使って家族愛を描いていた。
恐ろしい、哀しい、寂しい・・・そういった負の感情が渦巻く環境下でこそ
非力な私達は結束力を固め、手を取り合って光の射すほうを目指そうとする。
「永遠のこどもたち」と「インポッシブル」は
ジャンルは全く異なっているが、監督の描こうとする愛情は同じものだ。

母と長男、父と下の息子ふたりの2グループに分断された親子が
生死の確認すら困難な中で再会できたのは奇跡としか言いようがない。
怪我の状態や診療所の衛生面、被災地の治安悪化など
現実はおそらくもっと過酷で、再会までに大変な目にも遭ったに違いないが
この映画では敢えてそこには目を向けず、再会までの手助けをした人々の多くが
同じく被災した人々だったことに焦点を当てている。

アーティスト畠山美由紀が発表した詞「わが美しき故郷よ」より一部引用。

わたしたちは ひとりひとりが愛の自家発電機なのだ
だれかが手を差しのべてくれれば
優しい言葉をかけてくれれば
それが動いてやってゆける
あなたもわたしも動物たちもみんなみんな大切なのだ


長男とはいえまだ幼さの残るルーカス(トム・ホランド)は
こんな時こそ母親に甘えたかったろう。
しかし、医師の資格を持ちながら怪我のため身動きが取れないマリア(ナオミ・ワッツ)は
自分は大丈夫だから人の役に立つことをしろと言う。
ルーカスはマリアの言いつけ通り自分にも出来ることを考え
安否を気遣う家族からメモを取り、院内を駆け回って人探しを始める。
不安でいっぱいのはずの少年が誰かのために動き
自分以上に傷ついたものに微笑みかける。
その健気さと生命力に、思わず涙がこぼれる。
ルーカスを演じたトム・ホランドは本作がスクリーンデビューとのことだが
昨年の映画賞では放送映画批評家協会賞の若手俳優賞にノミネートされた程度で
オスカーにはノミネートすらされていない。
しかし私的には「ハッシュパピー バスタブ島の少女」で主演した
クヮヴェンジャネ・ウォレスに匹敵するほどの名演だったと思う。

映画 インポッシブル ナオミ・ワッツ
(C)2012 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

この映画に関して、はっきりと強い不快感を表明している方もいる。
試写会に招待されたらしき方が投稿したYahoo!レビューの中にも
「感動の安売りだ」「被災地の悲惨さが描けていない」といったものから
プレシディオの過去の配給作品リストを見て、ホラーやカルトが多い(から駄目だ)という
いちゃもんレベルのものまで、低評価の方もけっこういらっしゃるようだ。
震災に限らず、どれほど心を砕いても「所詮は傍観者の自己満足」と
受け取られることは多々在るし、被災した方から感情的に酷評されるのも今は仕方がない。
震災から逃れることの出来た私は、傍観者と言われると返す言葉が無い。

けれどこの映画に関して言えば、現地で起こっていたであろうもっと悲惨な出来事、
例えば頻発していたというレイプや窃盗までを描く必要は無いと私は思う。
J・A・バヨナは、巨大津波の後に残った僅かな希望が人の手から人の手を渡り
被災地で小さな実をつけたことを皆で喜ぼうじゃないかと言っているのではないか。
哀しい記録はドキュメンタリーに任せて、映画では人々の絆をクローズアップする。
この映画を観て「人間って捨てたもんじゃないな」と多くの人が感じれば
必ずその気持ちが次の希望を生み、どこかで実をつける。
本作はその第一歩を踏み出すには充分過ぎるほどの希望を与えてくれるはずだ。

冒頭で書いた通り、誰にもは薦められない。
この紹介を読んで興味を持った方、心の整理と覚悟がついている方ならかなりお薦め。

映画「インポッシブル」は6月14日より公開。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:インポッシブル
    配給:プレシディオ
   公開日:2013年6月14日
    監督:J・A・バヨナ
   出演者:ナオミ・ワッツ、ユアン・マクレガー、他
 公式サイト:http://gacchi.jp/movies/impossible/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


映画 唐山大地震

2011年3月末公開予定で準備が進められていた作品。
私は試写で拝見させていただいたのが、
配給元のギャガも予定通り公開するか延期するかで大きく揺れていた。
劇場に募金箱を設置する、本編上映前にメッセージを掲載するなど
公開に前向きな動きもあったが、想像を超える被害の大きさや
関東方面にまで及んだ電力問題などを考慮して公開延期が決定。
2年が経過した現在まで劇場公開もDVD化もされていない不遇の作品である。

1976年に発生した唐山大地震を題材にしたヒューマン・ドラマ。
地震によって瓦礫に押し潰されそうになった我が子二人。
救助隊からは、姉と弟のどちらか一方しか救い出すことが出来ないと言われ
悩み抜いた母親は悲痛な決断を下す。
映画は、心に深い傷を追った母子の32年間に渡る人生を描いている。
一日とて忘れたことのない、母の悔恨と懺悔の日々と、
「母に見捨てられた」という思いを抱えていきてきた子の苦悩の日々を
丁寧に描いているのは、「女帝 エンペラー」のフォン・シャオガン。




発売中■DVD:「永遠のこどもたち」

「ヘルボーイ」のギレルモ・デル・トロが才能を見出した
J・A・バヨナの長編デビュー作。
ホラー映画にはしばしば使用される母性をクローズアップした作品で、
ニコール・キッドマン主演の「アザーズ」や、
伊丹十三製作、黒澤清監督による「スウィート・ホーム」などを想起させるが、
方々に伏線を張り巡らしたサスペンスとしての面白さや、デル・トロ節を受け継いだ
ダークファンタジーテイストなど、本作ならではの見所は多い。

霊媒師役で登場するジェラルディン・チャップリンは
喜劇王チャップリンを父に持つ女優。
「インポッシブル」にもルーカスと短い会話を交わす老婆として出演している。




発売中■CD:「わが美しき故郷よ / 畠山美由紀」
配信中■iTMS:「わが美しき故郷よ / 畠山美由紀

畠山美由紀が彼女の出身地である気仙沼への郷土愛を込めた作品。
叙情的なメロディに乗せて流れてくる歌の歌詞は、
一通一通、心を込めてしたためた手紙のよう。
今なお厳しい生活を強いられている方々、辛い思いをしている犬や猫、
同郷の友人、故郷の空に対して、音楽家である自分が出来ることは何なのか。
放言まじりの静かな口調で淡々と語られる
朗読詩「わが美しき故郷よ 朗読」に続く
楽曲「わが美しき故郷よ」は、何度聴いても心を揺さぶられる。

以下、アルバムに収録された楽曲より一部引用。

明かりをともしましょう
あなたが戻ってこれるように
窓をひとつ増やしましょう
遠くのあなたに見えるように(その町の名前は)

新しい日を生きよう
訪れた朝日と
新しい目で見上げよう
この高い空(風の吹くまま)

遠く遠く遠くなれ
ふたりで歌った想い出が
いつしか誰のものだったのか
わからなくなるほど
いつしか全て 夢だったのだと
思えてくるほど(花の夜舟)

長い冬の あの厳しい寒さを乗り越えて
やがて巡り 春が 春がくるよ
芽吹く緑と
空高く翔ける夢
私の美しい故郷よ(わが美しき故郷よ)


オリジナルと共に収録されているのは
「What A Wonderful World」「Moon River」
「Over The Rainbow」「浜辺の歌」「ふるさと」。
誰もが口ずさめるスタンダードナンバーの持つ力を
被災地ライブで改めて感じたという彼女らしい選曲だ。

収益の寄付を大々的に謳っているわけでもなく
寄り添うような声で「また元気で会おうね」と語り(歌い)かける
このアルバムが出来上がるまでに、どれほどの想いが彼女の中を駆け巡ったのだろう。

発売時に当BLOGでも取り上げたのだが、オリコンの最高順位は169位。
残念ながらこのアルバムが多くの方のもとに届いたとは言い難い。
2011年の紅白歌合戦では、彼女こそがこの歌を生で披露すべきだった。
実現していれば、「千の風になって」や「涙そうそう」に匹敵する
ヒットになっていたに違いない。




【E3/The Electronic Entertainment Expo 2013】まとめ

$
0
0



【E3関連 主要サイト】

E3 2013 Xbox ONE PS4 PlayStation 4

・電撃オンライン E3特設サイト
・ファミ通.com E3情報まとめ
・インサイド E3特集




【任天堂関連のニュース】

■「Nintendo Direct@E3 2013」

・3DS「ポケットモンスターX・Y」10月12日世界同時発売
(新属性フェアリー追加、「トモコレ」的なコミュニケーション要素も)

Wii
・Wii U「スーパーマリオ3Dワールド」2013年末発売
(ネコマリオ追加、4人同時プレイ可能)
・WIi U「マリオカート 8」2014年春発売
(「7」の滑空やバイクの再登場に加え半重力の概念を導入)
・Wii U「Wii Party U」「Wii Fit U」2013年内へ延期
・Wii U「Miiverse用のお絵描きツール」を今夏配信

Wii U ゼルダの伝説 風のタクトHD 9月26日発売
・Wii U「ゼルダの伝説 風のタクトHD」9月26日発売
・Wii U「ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン」8月24日発売
・Wii U「ドンキーコング トロピカルフリーズ」
(シリーズ初のHDグラフィックで開発中)
・Wii U「ベヨネッタ 2」2014年発売
・Wii U「X」(仮)モノリス開発タイトル

3DS Wii U 大乱闘スマッシュブラザーズ
・3DS/Wii U「大乱闘スマッシュブラザーズ」2014年発売
(「どうぶつの森」よりむらびと、ロックマンが新たに参戦)



さて、MSやSCEを迎え撃つ任天堂はというと
サプライズ発表はなく、基本的には発売日(時期)についての続報がメイン。
Wii Uの命運をかけた「マリオカート」「スマブラ」は2014年発売、
「Wii Party U」や「Wii Fit U」といった発表済みのタイトルも延期されるなど
Wii Uタイトルの開発遅れは依然として取り戻せていないようだ。

情報を前倒ししてきた任天堂がE3に向けて出してきた情報がこれなのだから
今年末のWii Uは「マリオ3D」と「Wii Fit U」で闘うつもりなのだろうか。
3DSで発売された「3Dランド」は近年のマリオ関連タイトルで
最高峰の完成度だと思っているので、私的にはその1本でもまぁ我慢は出来る。
ただ、市場的にはそうもいかないだろう。
年末までのリリーススケジュールにおいて、まだ発表していない弾はあるのだろうか。



【SONY関連のニュース】

PS4 外観 SCE

■「PS4」本体の販売価格は399ドル

・今年末に発売予定。ローンチの初年度に20タイトルを投入予定。
・MS陣営が掲げているような常時オンライン接続は導入せず
・中古売買・貸し借りなどに対する制限もなし
・PS3用タイトルはクラウドでプレイ可能
・HDDは500GB、DUALSHOCK 4がセット
・日本での発売日は後日発表

・PS3・PS4・PS VITAの3ハードでPSNアカウントを共有できるが
 PS4を使ったオンライン協力プレイ、オンライン対戦プレイは有料
 PS+(30日500円、90日1300円、365日5000円)への加入が必要になる
 協力・対戦を除けば無料ユーザーもオンライン機能を利用可能



・「Killzone: Shadow Fall」
・「Drive Club」
・「Knack」
以上3タイトルがSCEのPS4用ローンチタイトルとして発売。

・「FINAL FANTASY XV」(既発の「Versus XIII」がタイトル変更、PS4に)
・「KINGDOM HEARTS 3」(PS4で発売)
・「FINAL FANTASY XIV」(PS4版も準備中)
・「THE ORDER」(サンタモニカスタジオ開発による新作)
・「inFAMOUS: Second Son」(2014年第一四半期発売)
・「BEYOND: Two Souls」(10月8日に北米発売)
・「BATMAN ARKHAM ORIGINS」(全世界で10月25日一斉発売)
・「The Elder Scrolls Online」(PS4版も2014年春に発売)

・「The Last of Us」
・「パペッティア」
・「グランツーリスモ 6」
・「rain」

・「Assassin's Creed 4: Black Flag」
・「Destiny」
・「MAD MAX」
・「NBA2K14」
・「the Dark Sorcerer」
・「TRANSISTOR」
・「Watch Dogs」



PS3発表時とは比較にならない好印象なカンファレンスだった。
ライトユーザーはソーシャルにごっそり持っていかれ、
ファミリー層は任天堂の牙城を崩せないとなれば
PS陣営の支えになっているコア層に的を絞って訴求するのは当然。
中古を生命線にしている専門店もほっと胸を撫で下ろしているのでは。

本体価格もKinectを同梱しない分だけXbox Oneより安価になっており
台数さえ用意できれば(北米市場で)MSを圧倒することも出来るかも知れない。

オンラインサービスの有料化は、すぐ隣で青々とした芝生(MS宅)を眺めていた
SCEからすればどのタイミングから始めるかだけだったはず。
ただ、リッチなゲーム体験を売りにした両陣営が共に有料サービスを導入したことで
ライト層はさらに逃げ出し、選ばれしヘビーユーザーのみで
市場が形成されてゆくのではとの懸念も残る。
MS・SCEが1本でも多くの独占タイトルを手に入れようと激しい綱引きを繰り広げる中、
踊り場でお茶を飲むかの如き優雅(呑気)さで構える任天堂は
どのような手を打ってくるのだろう。



【MS関連のニュース】

Xbox One Day One Edition

■「Xbox One」本体の販売価格は499ドル

・アメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、オーストラリア、フランス、
 オランダ、ドイツ、スイス、メキシコ、スペイン、ロシア、ブラジル、
 イタリア、スウェーデン、ノルウェー、ニュージーランド、ベルギー、
 フィンランド、オーストリア、デンマークの21ヶ国で発売
 気になる日本市場向けは、発売自体はするが詳細は今後発表とのこと

・新型Kinect、500GBのHDD、ワイヤレスコントローラー
・限定デザインのワイヤレスコントローラーを同梱した限定本体を発売
・リージョン制限あり



・「Metal Gear Solid V: The Phantom Pain」(XB1にも対応)
・「RYSE」(「Far Cry」を開発したCrytekの新作、XB1独占&ローンチ発売)
・「KILLER INSTINCT」
・「SUNSET OVERDRIVE」(インソムニアック開発、XB1独占)
・「Forza 5」
・「Minecraft Xbox One Edition」
・「Quantum Break」
・「D4」(ミステリー物、「スキャナー・ダークリー」のようなグラフィック)
・「PROJECT SPARK」(Kinect・SmartGlassに対応)
・「Crimson Dragon」(360用からXB1用へプラットフォームを変更)
・「DEAD RISING 3」(XB1独占タイトル、SmartGrassに対応、クリスマス発売)
・「The Witcher 3: Wild Hunt」(Kinectのボイスコントロールに対応)
・「BATTLE FIELD 4」
・「Halo新作」(XB1用の新作、60fpsでプレイ可能、2014年発売)
・「Titanfall」(Respawn Entertainment開発の新作、XB1独占)
・「BELOW」
・「ウィッチャー3 ワイルドハント」
・「プロジェクト スパーク」
・「Dragon Age INQUISITION」



・「新型Xbox360」発表、GM会員に「アサシン クリードII」「Halo 3」を無料提供
 6月11日より出荷が開始されるが、日本での展開は今後発表
・「World of Tanks Xbox 360 Edition」(GM会員向け、F2Pで配信)
・「DARK SOULS II」(2014年3月発売)
・「MAX The Cource Of Brotherhood」



MSカンファは、Xbox360とXbox Oneのソフトを
ごちゃ混ぜにして紹介していたこともあり、
パッと見た感じどのソフトがどちら向けなのか分からないことも多かった。
誰もがシンプルに感じ取ることの出来る「見た目の進化」においては
もうPS3と360の世代で行くところまで行き着いてしまったのかも知れない。

日本での展開に関しては、発売自体は明言されたようだが歯切れは悪く不透明な点は多い。
21ヶ国同時発売のリストに日本が入っていなかったことは
MS内における日本市場の重要度はそれだけ低いということなのだろう。



【ソフトメーカー別のニュース】

<EA>
・「STAR WARS:BATTLEFRONT」
・「ミラーズエッジ 2」(XB1、PS4、PC)
・「プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア」まさかのTPS(XB1、360)
・「Dragon Age INQUISITION」



【Apple関連のニュース】

Apple iOS7

■iOS7発表
・ほぼ噂通りの仕様。
 対応機種はiPhone 4以降、iPad 2以降、iPad mini、第5世代iPod touch。
 iPhone3GSと第4世代 iPod touchはついにサポート対象から外れてしまった。
 その他詳しい変更点はこちらで。
 後述の「iTunes Radio」と併せて今秋より展開。
 新型のiPhoneもおそらくそのあたりのタイミングで投入してくるはず。

■「iTunes Radio」今秋に米国でスタート
・噂されていた無料音楽サービスが正式に発表。
 対応機種はiPhoneやiPad、iPod touch、Mac、PC。
 用意された200以上のステーションを通じて音楽を聴き放題のサービス。
 ただし、当面は米国以外の地域では利用できない。やっぱりな。



▼これまでのE3まとめ

【E3/The Electronic Entertainment Expo 2005】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2006】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2007】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2008】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2009】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2010】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2011】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2012】まとめ

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1988-1998 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1999-2012 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 2種類 限定盤セット(楽天ブックス)
06月13日発売■3DS:「ドンキーコング リターンズ 3D」



3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

11日の段階で正規プライスで予約可能な店舗一覧。
カプコンの公式通販サイト・イーカプコンは別格に在庫を持っているようだ。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon



Amazon コカ・コーラ
★【Amazon】コカ・コーラ製品が最大40%OFF




3DS「戦闘中 伝説の忍とサバイバルバトル!」発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1988-1998 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1999-2012 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 2種類 限定盤セット(楽天ブックス)
06月13日発売■3DS:「ドンキーコング リターンズ 3D」



▼3DS「戦闘中 伝説の忍とサバイバルバトル!」発売決定


発売中■3DS:「逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!」

昨年7月の発売以来、現在もコンスタントに売り上げを伸ばしている
3DS「逃走中」から派生したサバイバルゲーム「戦闘中」が3DSでゲーム化決定。
「逃走中」の累計販売本数は既に約50万本に達し、
「マリオ」「ドラクエ」「ゼルダ」といったメジャーシリーズが上位を占める
3DS用ソフトの歴代売り上げランキングで13位。
サードパーティ製のタイトルでは「モンスターハンター3G」
「ドラゴンクエストVII」「ドラクエモンスターズ3D」に次ぐ第4位の大記録である。

3DS「戦闘中」は、バトルボールと戦闘アンドロイド「忍」を駆使して
制限時間内に最後まで生き残った者が勝者となるサバイバルアクションゲーム。
基本的なルールは番組内で採用しているものに準拠し
ゲームならではのオリジナル忍や、各種やり込み要素が追加されている。



▼PS3/360「DARK SOUL II / ダークソウル 2」2014年3月発売

E3でも告知されていたが、日本でも2014年3月の発売が決定。
世界観やシームレスに繋がったマップを探索するシステムは前作をそのまま引き継ぎ
新たに二刀流専用のモーションが追加されるなど、戦術の幅が広がっている。
開発進行度は30%とまだまだこれからといったところ。



▼3DS「信長の野望」「三國志」9月19日発売

09月19日発売■3DS:「信長の野望」
09月19日発売■3DS:「三國志」

「MH4」の投入でハードが大きく動くであろう時期を見越してか
コーエーから3DS版の「信長の野望」「三國志」が同時発売。
「信長」は「武将風雲録」をベースに新武将やすれちがい通信などを追加、
「三國志」は「V」をベースに新モード「名君チャンピオン道場」や
シナリオ、武将の追加など。価格はどちらも5,040円。



▼「ファンタシースターオンライン2」7月17日よりep2始動


07月17日発売■PC:「PSO2 ミニサントラCD付きプレミアムパッケージ vol.2 」

新武器や新種族、フィールドなどが追加されたep2が7月17日より提供開始。
PC版ではインストールディスク(DVD2枚組)に
豪華8大特典が入手できるアイテムコード、ミニサウンドトラックCDを同梱した
プレミアムパッケージも発売。Amazonでは早速1位。



▼来週発売の新作ゲーム


06月20日発売■3DS:「さよなら 海腹川背 サントラCD付」【8/9/8/8】
06月20日発売■3DS:「忍者じゃじゃ丸くん さくら姫と火竜のひみつ」【7/7/7/6】

来週はジジィゲーマー大歓喜の週。
「さよなら 海腹川背」と「忍者じゃじゃ丸くん」が同日に発売になるが
オリジナルスタッフが気合いを入れている「海腹川背」に比べて
「じゃじゃ丸」の評価が若干渋め。
8月には、こちらもオリジナルスタッフ入魂の
3DS「熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲」が控えている。




06月20日発売■3DS:「クマ・トモ」【8/8/8/8】

なかなかインパクトのあるCMで低年齢層と一部の奇ゲーマニアから
熱い視線を集めている「クマ・トモ」が思わぬ高評価。
ヴァニラウェア開発による「くまたんち」とはまた違う方向からの擬人化で
クマの話し声に独特のクセはあるが、会話のバリエーションはかなり多く
ストーリー性も高いらしい。意外と売れてしまいそうな気配が。




06月20日発売■PSV:「神次元アイドル ネプテューヌPP 限定版」【8/7/7/7】
06月20日発売■PSV:「Winning Post 7 2013【8/7/7/8】
06月20日発売■PSP:「ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの 限定版通常版」【7/7/6/7】
06月20日発売■PSP:「STORM LOVER 2nd 限定版通常版」【9/8/7/8】
06月20日発売■PSP:「恋花デイズ 限定版通常版」【8/7/7/8】

PS陣営はこのあたり。
来週の大本命である「The Last of Us」はまさかの評価なし。
PSP「STORM LOVER 2nd」は、肉食・草食モードだの
二股発覚による修羅場モードなど
最近の乙女ゲーはいつの間にこんなところまでという過激さ。
是非「ゲーマーです。」でも取り上げていただきたい。


06月20日発売■PS3:「The Last of Us 初回特典付き」



▼人気ゲーム会社に粉飾決算の疑い


06月27日発売■3DS:「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 サントラCD付き」

ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社が、
架空の取り引きを繰り返すいわゆる「循環取引」を行って
売り上げを水増ししていたとして、証券取引等監視委員会は
決算を粉飾した疑いで強制調査を行っています。

強制調査を受けているのは、ジャスダックに上場する
東京のゲームソフト制作会社「インデックス」の本社や会長の自宅などです。
インデックスは、家庭用ゲーム機やスマートフォン向けのゲームを開発し、
去年の決算で連結で183億円の売り上げを計上しています。

しかし、関係者によりますと、複数の会社を使って架空の取り引きを繰り返す
「循環取引」を行って、売り上げを水増ししていた疑いがあるということです。
このため証券取引等監視委員会は、去年までの数年間にわたって決算を粉飾し、
有価証券報告書にうその記載をしたとして、金融商品取引法違反の疑いで、
12日午前、強制調査に乗り出しました。

監視委員会は、捜索で資料を押収して分析するとともに、関係者から事情を聞いて
取り引きの実態解明を進めることにしています。
インデックスは平成7年に設立され、平成16年にジャスダックに上場しました。
7年前にゲームソフト制作会社の「アトラス」を子会社にしてゲーム事業を拡大し、
ロールプレイングゲームの人気シリーズを展開しています。


インデックスについては以前から色々と言われていたのだが
PSV「ペルソナ ザ・ゴールデン」、3DS「真・女神転生 IV」とヒットを連発し、
今月末発売予定の3DS「新・世界樹の迷宮」の予約も絶好調なアトラスとしては
迷惑千万なこのニュース。

●インデックスに強制捜査(やまもといちろうBLOG)

もはやこの段階までくると上場廃止、RCCの保有債権大安売りの可能性が出る中で、
アトラスも死んでしまいます。引き取り手としてスポンサーの挙手はあるでしょうが、
どこまでの価値があると判断してくれるのか興味深いところであります。





07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」

アトラスの公式ツイッターアカウントによると
現在発表されている発売予定タイトルは、予定通り発売する。
開催を予定している「ドラゴンズクラウン」の体験イベントも変更はなしとのこと。
ヴァニラウェアも何かと不遇なメーカーなので、このタッグは何が何でも買い支えたい。



▼希望の種を撒こう。映画「インポッシブル」

映画 インポッシブル ナオミ・ワッツ
(C)2012 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

映画「インポッシブル」は、2004年のスマトラ島沖地震によって
離散してしまった一家が奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマである。
スマトラ沖地震から9年が経過したとはいえ、
私達日本人にとっては東日本大震災からまだ2年しか経っておらず
ニュースにかじりつき、状況を見守るしか無かった私ですらこの映画はキツかった。

出演は「愛する人」のナオミ・ワッツ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガー、
監督は、ギレルモ・デル・トロの目に留まり、
2007年の「永遠のこどもたち」でデビューを飾ったJ・A・バヨナ。
本作が5年振り2作目の監督作品となる。

続きはこちら。



▼3DS「モンスターハンター 4」予約状況

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

12日の段階で正規プライスで予約可能な店舗一覧。
カプコンの公式通販サイト・イーカプコンは別格に在庫を持っているようだ。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon



Amazon コカ・コーラ
★【Amazon】コカ・コーラ製品が最大40%OFF





攻めるPerfume、ライブを一斉Blu-ray化&iTMSで配信開始

$
0
0



▼攻めるPerfume、ライブを一斉Blu-ray化&iTMSで配信開始


08月14日発売■Blu-ray:「Perfume「Fan Service[bitter](Normal Edition)」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume First Tour『GAME』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』」

08月14日発売■Blu-ray:「Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume 3rd Tour「JPN」」

ワールドワイドに展開するPerfumeが過去6作のライブを一斉にBlu-ray化。
Perfumeに関しては、その音楽性や支持層からして
どのアーティストよりも早くBlu-rayに進出すべきだったし
実際に当BLOGでも新譜が発表されるごとにDVDのみであることを不満として
コメントしてきたので、「待望!」というよりは「やっとか」の方が正直強い。

ユニバーサルに移籍されて稼ぎ頭を失った徳間が
夏期商戦の目玉コンテンツとして用意してきたような気がしないでもないが
結果として5月末に発売されたばかりの「WORLD TOUR 1st」だけが
最新作でありながらノーマルDVDのみという妙なことになってしまった。

私としては、旧作のBlu-ray化もさることながら、PV集をBlu-rayで出して欲しい。


また来週6月19日より、iTMSにて配信開始が決定。
日本を含む116カ国で順次配信される。
19日にはPerfumeのYouTube公式チャンネルにて
全PVがフルサイズで公開されるとのこと。



▼iOS/Android「ゲームセンターCXチャンネル」配信開始

iOS ゲームセンターCX
配信中■iOS:「ゲームセンターCXチャンネル」
配信中■iOS:「トリオトスApp」
配信中■iOS:「ゲームセンターCX 高尾山のぼり」
配信中■iOS:「ゲームセンターCX くぐれっ!」

基本無料+課金コンテンツあり。
とりあえず落としたので後で触ってみたのだが
課金なしで遊べるコンテンツはほぼ無いに等しく
無料で得られる情報は公式HPを見ていれば充分な内容。
課金=プレミアム体験ではなく、課金しなければ何も始まらないタイプ。

ちなみに、「CX」絡みのアプリはAPPストアでも3本ほど配信されている。
バンダイナムコからは、DS「ゲームセンターCX有野の挑戦状2」に収録されていた
「トリオトス」を単独で配信中。
フジテレビからは、有野を使ったシンプルなアクションが2本。


07月24日発売■CD:「ゲームセンターCX 10thアニバーサリーサウンドトラック」
07月24日発売■CD:「Arcade Disc In JALECO -ACTION-」

7月24日には、放送開始から10周年を記念したサウンドトラックCDが発売。
何気に名曲な「ラストコンティニュー」も収録。



▼3DS「モンスターハンター 4」予約状況

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

13日の段階で正規プライスで予約可能な店舗一覧。
カプコンの公式通販サイト・イーカプコンは別格に在庫を持っているようだ。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon



Amazon コカ・コーラ
★【Amazon】コカ・コーラ製品が最大40%OFF




絢爛豪華、でも淡白。映画「華麗なるギャッツビー」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼絢爛豪華、でも淡白。映画「華麗なるギャッツビー」

映画 華麗なるギャッツビー

レオナルド・ディカプリオが、いわゆる「レオ様」を卒業して久しい。
近年どんどんと太ってきた逞しくなってきたディカプリオは
「ディパーテッド」あたりを境に実力派への転身に勢力的だった。
「J・エドガー」「ジャンゴ 繋がれざる者」と
悪役も板についてきて、果てはフィリップ・シーモア・ホフマンか
ジャック・ニコルソンかと思われたところへ、突然の「レオ様」復帰である。
お膳立てをしたのは「ロミオ&ジュリエット」でレオ様人気を決定づけたバズ・ラーマン。
映画「華麗なるギャッツビー」での二人の関係は
ジャスティン・ティンバーレイクの最新作で衣装デザインを手掛けた
トム・フォードに近いような気がする。

原作はF・スコット・フィッツジェラルドの小説で、1974年版に続く久しぶりの映画化。
共演は「スパイダーマン」のトビー・マクワイア、
「ドライヴ」「シェイム」と話題作への出演が続くキャリー・マリガン。
衣装はブルックス・ブラザーズ、プラダ、ミュウミュウ。
宝飾品はティファニーが提供する見た目にも華やかな作品。



1920年代のアメリカは「狂騒の20年代」とも言われ好景気に沸いていた。
1929年に世界恐慌が起こるまで、誰もがアメリカンドリームを手にする
チャンスがあると信じ、華やかな衣服に身を包んではパーティに繰り出していた時代。
映画「華麗なるギャッツビー」は、ひとりの証券マン(トビー・マクワイア)が
宮殿のような豪邸で暮らすひとりの若き富豪ジェイ・ギャッツビーと出会い
束の間善き友として人生を共にした、その記録である。

本作は3Dに対応しているが、
スクリーンのこちら側に向けて何かが飛んでくるような場面は一切なく
時代の空気を再現するために使われている。
好景気で沸き返る1920年代に、いずれ訪れるバブル終焉を知らない人々が
札束が紙くずのように乱れ飛ぶ豪邸で日夜馬鹿騒ぎに興じる。
見た目は華美だが中身は空虚という浮ついた時代の空気感が、
3Dによって非常に上手く再現されている。

映画 華麗なるギャッツビー

私は1974年版は未見のため今回が初めてのギャッツビーだったわけだが
ジャズの時代とも言われた1920年代にヒップホップを捩じ込んだ
この2013年版が旧版を観たファンがどう感じるのか興味がある。

何を以て豪邸の主となったのか。
謎多きギャッツビーを演じたディカプリオは、
時代の寵児というには体型的にも芝居的にも貫禄があり過ぎて
「さぞかし裏で悪いことをやってるんだろう」と思わせてしまうのは
マイナスに思えるが、だからこそ恋愛となると途端にピュアな青年に
逆戻りしてしまうところがギャップ(魅力)にもなっている。
私的にはもう少し線の細い、未熟だが鋭い野心を感じさせる
俳優を起用したほうがカリスマ性が出て良かったのではないかと思う。
ジム・スタージェスあたりどうだろう。

今回は狂言回しであるトビー・マクワイアがいい。
ことの始終を真側で見つめ続けてきた語り部として
表に出過ぎず影になり過ぎずのちょうど良いバランスで物語を支えている。

バズ・ラーマンの全ての作品に通じる喰い足りなさ、
ビジュアルインパクトに物語が追いついていかない淡白さは
残念ながら本作でも健在で、2時間20分はやや冗長に感じる部分もあるが
居心地の良い作品であることも確か。
ゆったりとしたテンポで進む恋愛映画だと割り切ることができるなら良作。

映画「華麗なるギャッツビー」は本日(6月14日)より公開。

余談。
上映前のシネアドで松田翔太の出演する「ギャッツビー」のCMが流れたのだが
「ギャッツビー」という名前は1974年度版の映画から付けられています、と
注釈がついていて初めて知った。へぇボタン3回。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:華麗なるギャッツビー
    配給:ワーナー
   公開日:2013年6月14日
    監督:バズ・ラーマン
   出演者:レオナルド・ディカプリオ、トビー・マクワイア、他
 公式サイト:http://www.gatsbymovie.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



発売中■Blu-ray:「華麗なるギャツビー」
発売中■BOOK:「グレート・ギャツビー(村上春樹翻訳ライブラリー)」

1974年版は最近Blu-rayが発売されたばかり。
村上春樹が翻訳を担当した書籍版もAmazonランキングで100位内に復活中。




発売中■CD:「Great Gatsby: Deluxe Edition(輸入盤)」
配信中■iTMS:「The Great Gatsby [Deluxe Edition]」
配信中■AmazonMP3:「The Great Gatsby [Deluxe Edition]」

豪華アーティストが勢揃いしたサウンドトラックは
輸入盤がもっとも安く1000円ほどでDXエディションが手に入る。
配信はiTMSとAmazonMP3でほぼ同価格。
時代性とはかけ離れた曲が多いが、コンピレーションと考えれば好盤。




発売中■Blu-ray:「ムーラン・ルージュ」
発売中■Blu-ray:「ロミオ & ジュリエット」

バズ・ラーマンの監督作品。




「ゲームセンターCX」映画化&3DS新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼滑り込みに最適、父の日ギフト


発売中■ETC:「よなよなエール 父の日最高金賞 ビール ギフト セット 6種 10缶」
発売中■ETC:「よなよなエール 父の日最高金賞 ビール ギフト セット 6種15缶」
発売中■ETC:「父の日ギフト うなぎグルメギフト 国産鰻 蒲焼 3枚セット」

ちょっと遅れでも送るだけ送っておくか派に最適。



▼「ゲームセンターCX」映画化&3DS新作

iOS ゲームセンターCX
配信中■iOS:「ゲームセンターCXチャンネル」
配信中■iOS:「トリオトスApp」
配信中■iOS:「ゲームセンターCX 高尾山のぼり」
配信中■iOS:「ゲームセンターCX くぐれっ!」

今やめちゃイケメンバーも羨むほどの大スターとなった有野課長も10周年。
昨日はiOS用アプリと周年記念CDを取り上げたばかりだが
本日開催されたアニバーサリープロジェクトの記者会見にて
新たにいくつかのプロジェクトが発表された。

・「ゲームセンターCX 有野課長の挑戦 in 武道館」
 まさかの武道館。たったひとりで武道館に立ち生放送するという
 奥田民生もびっくりの無謀な企画。
 11月5日17時半開場、18時半開演で、終演予定は21時。
 6月22日より7月7日までの限定でグッズ付き前売りチケットが販売開始。
 8,000円と結構なお値段だが、果たして集まるのだろうか。
 
・「海外特番第3弾 in ヨーロッパ」
 BSスカパーにて10月放送予定

・「ゲームセンターCX」ゲーム化第3弾発売決定
 DSで展開していた過去2作はインディーズゼロが開発を担当していたが
 今作はシューティングを多く手掛けるグレフが開発。
 プラットフォームは順当に3DSで移行し、今冬発売の予定。

・「ゲームセンターCX THE MOVIE」2014年春公開
 詳細は不明。
 バラエティ番組の映画化といえば、劇団ひとり主演の「キス我慢選手権」が
 6月28日から公開されるが、あれに触発されたのだろうか。
 テレビドラマの映画化の次はバラエティ番組の映画化なのか。
 このラインナップなら「水曜どうでしょう」あたり来てもおかしくなさそうだが。



・「お台場合衆国2013」「東京ゲームショウ2013」に参加
 「お台場合衆国」は毎年「めちゃイケ」がプロモーションを主導しており
 菅プロデューサーが同番組に出演したこともあるので連動した展開はありそう。

・シリーズ最新DVDが12月発売、今回はプレミアム仕様
 「笑ってはいけない」と並ぶ年末バラエティDVDの花形。
 今年は周年記念のプレミア仕様になるとのこと。


07月24日発売■CD:「ゲームセンターCX 10thアニバーサリーサウンドトラック」

7月24日には、放送開始から10周年を記念したサウンドトラックCDが発売。
何気に名曲な「ラストコンティニュー」も収録。



▼レゴ×iPhoneケース、6月28日発売


06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース イエロー」
06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース パープル」
06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース ブラック」

カラバリが少なく、事実上イエロー一択なのが残念ではあるがこれは良い。
iPhone5専用なのでお間違えなく。



▼ダンボーバッテリー、16日22時より再販開始


06月16日再販■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

販売開始から数時間で完売し、瞬く間にプレミア価格になっていた
マルチデバイス対応モバイルバッテリーのダンボーバージョンが
6月16日午後10時(22時)から販売が再開されると公式で発表された。
正規プライスは3700円ほどの商品ながら、現在のマケプレ価格は約2万。
もう笑ってしまうしかないほどのボッタクリ価格。
前回買いそびれてしまった方は16日22時をお忘れなく。



▼PS3/PC「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」予約好調


08月27日発売■PS3:「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 限定コード 付」
08月27日発売■WIN:「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 限定コード 付」
08月27日発売■PS3/WIN:「FFXIV: 新生エオルゼア 限定コード 付」(スクエニe-STORE)

既に「コレクターズエディション」は完売続出し高騰中の「FFXIV」。
先日のE3でPS4での展開も発表されたが、PS3版の予約は影響を受けることもなく
連日多数のご予約をいただいている。
ついさきほど資料を見返していると、
早期購入者特典である限定コードの装着率は何と2割だった。
3割でもけっこう少なめだが、「FF」ブランドで2割はなかなかシビア。
オンラインゲームは初動の比率が極端に高いため
発売日近辺には限定コードだけを売り買いする方も出てくるのではないか。
購入予定の方は要注意。



▼名作「キサラギ」がBlu-ray化


07月24日発売■Blu-ray:「キサラギ プレミアム・エディション」

脚本家、戯曲家、イラストレーターという3つの顔を持つ古沢良太が、
劇団「48BLUES」の為に書き下ろした原作を映画向けに大幅に加筆・改稿し、
「古畑任三郎」「僕の生きる道」「WATER BOYS」などの
ヒットドラマを手掛けた佐藤祐市が映画化した「キサラギ」がついにBlu-ray化。
ワンシチュエーションドラマが好きだと言う古沢氏が
時間をかけて練り込んだ脚本は文句無しの面白さで、
私的にも2005年に観た「サマータイムマシンブルース」以来
久々に「これは来た!」と胸が躍った作品。
小栗旬、小出恵介、塚地武雅。香川照之、ユースケ・サンタマリアの
芝居も抜群の連携を見せている。
いわゆる「オタク」な人々が抱く突き抜けたファン心理を
これほど上手く映画に落とし込んだ作品は過去に無かったように思う。



▼PerfumeライブBlu-ray、好スタート


08月14日発売■Blu-ray:「Perfume「Fan Service[bitter](Normal Edition)」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume First Tour『GAME』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume 3rd Tour「JPN」」

当BLOG経由では作品ごとのバラつきはなく、同数の予約をいただいている。



▼PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記」限定版の詳細が発表

PS3 ダンジョンズ&ドラゴンズicon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ イーカプコン特設ページ」icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ LIMITED EDITION」(イーカプコン)icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(イーカプコン)icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記」(Amazon)

ベルトスクロール型アクションに慣れ親しんできた
ジジィゲーマーにとっては忘れられない名作
「ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム」
「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の2作をHD化し
攻略映像や開発資料が見られるボーナスコンテンツ、オンライン協力プレイまで追加した
「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記」。
7月25日発売予定の「ドラゴンズクラウン」と並んで
私が今最も発売を楽しみにしているタイトルなのだが
本日イーカプコン専売商品である「LIMITED EDITION」の詳細が発表された。
リンク先では全てのアイテムが写真付きで紹介されているので
購入を迷っていた方は参考にしていただければ。



▼絢爛豪華、でも淡白。映画「華麗なるギャッツビー」

映画 華麗なるギャッツビー

レオナルド・ディカプリオが、いわゆる「レオ様」を卒業して久しい。
近年どんどんと太ってきた逞しくなってきたディカプリオは
「ディパーテッド」あたりを境に実力派への転身に勢力的だった。
「J・エドガー」「ジャンゴ 繋がれざる者」と
悪役も板についてきて、果てはフィリップ・シーモア・ホフマンか
ジャック・ニコルソンかと思われたところへ、突然の「レオ様」復帰である。
お膳立てをしたのは「ロミオ&ジュリエット」でレオ様人気を決定づけたバズ・ラーマン。
映画「華麗なるギャッツビー」での二人の関係は
ジャスティン・ティンバーレイクの最新作で衣装デザインを手掛けた
トム・フォードに近いような気がする。

原作はF・スコット・フィッツジェラルドの小説で、1974年版に続く久しぶりの映画化。
共演は「スパイダーマン」のトビー・マクワイア、
「ドライヴ」「シェイム」と話題作への出演が続くキャリー・マリガン。
衣装はブルックス・ブラザーズ、プラダ、ミュウミュウ。
宝飾品はティファニーが提供する見た目にも華やかな作品。

続きはこちら。



▼映画「インポッシブル」本日より公開

映画 インポッシブル ナオミ・ワッツ
(C)2012 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

映画「インポッシブル」は、2004年のスマトラ島沖地震によって
離散してしまった一家が奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマである。
スマトラ沖地震から9年が経過したとはいえ、
私達日本人にとっては東日本大震災からまだ2年しか経っておらず
ニュースにかじりつき、状況を見守るしか無かった私ですらこの映画はキツかった。

出演は「愛する人」のナオミ・ワッツ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガー、
監督は、ギレルモ・デル・トロの目に留まり、
2007年の「永遠のこどもたち」でデビューを飾ったJ・A・バヨナ。
本作が5年振り2作目の監督作品となる。

【紹介記事】希望の種を撒こう。映画「インポッシブル」全文はこちら。

ひとりでも多くの方にご覧頂きたい良作なので再度紹介。

私のツイッターにまで執拗に絡んできた方もいたぐらいなので
このテーマを受け止めきれる覚悟のない方は素直に避けるが吉。



▼3DS「モンスターハンター 4」予約状況

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

13日の段階で正規プライスで予約可能な店舗一覧。
カプコンの公式通販サイト・イーカプコンは別格に在庫を持っているようだ。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon



▼剛力彩芽、デビューシングルのPVを公開



今や照英や川越シェフと並ぶいじられキャラとして定着しつつある
剛力彩芽のデビューシングルのPVがYouTubeで公開。
これと言って何が悪いわけでもないのに何故か笑えてくるのはもはや天性。
きれのあるダンスすらランチパックにしか見えない剛力に幸あれ。




2013年6月3週発売の新作

$
0
0


▼先週を振り返る

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

まだまだ予約の途切れない3DS「モンスターハンター4」。
既流通ではAmazon、楽天ブックス、ジョーシンの大手が完売し
15日の段階で予約が可能なのはトイザらス、フルイチ、ビックカメラ。
カプコン公式通販サイトのイーカプコンだけは
品薄などどこ吹く風のように全種類在庫が「○」(=まだ余裕あり)になっており
初回配分ではかなり優遇されていることがうかがえる。



PS3 ダンジョンズ&ドラゴンズicon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ LIMITED EDITION」(イーカプコン)icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(イーカプコン)icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記」(Amazon)

イーカプ限定版の詳細が発表になったPS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ」も
ジジィゲーマーが運営するブログらしい強さで相変わらず好調。
限定と通常の価格差がかなりあるため、需要は通常版の比率が高めで推移している。




06月27日発売■3DS:「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 サントラCD付き」
07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」

インデックスの騒ぎで今後の身の振り方が不透明なアトラスの新作
3DS「新・世界樹の迷宮」、PS3/PSV「ドラゴンズクラウン」の予約が
総じて上向きになっている。
メガヒットこそ少ないが、堅実なソフト作りでゲーマーからの受けが
非常に良いメーカーだけに、買い支えに動くファンも出ているのかも知れない。
3DS「新・世界樹の迷宮」はデータ引き継ぎが可能な体験版が19日より配信開始。
気になっていた方はまずは体験版でお試しを。




08月14日発売■Blu-ray:「Perfume「Fan Service[bitter](Normal Edition)」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume First Tour『GAME』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume『BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」
08月14日発売■Blu-ray:「Perfume 3rd Tour「JPN」」

映像系ではPerfumeのライブBlu-rayに人気が集中。
19日からはiTMSにてPerfumeの楽曲が解禁される予定。



▼ダンボーバッテリー、再販受け付けは16日22時から


06月16日再販■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

販売開始から数時間で完売し、瞬く間にプレミア価格になっていた
マルチデバイス対応モバイルバッテリーのダンボーバージョンが
6月16日午後10時(22時)から販売が再開されると公式で発表された。
正規プライスは3700円ほど。
昨日まで2万の値をつけていたマケプレ業者が、再販の知らせと同時に
6000円まで一気に値を下げたが、それでもまだふっかける神経が良くわからない。
ともかく、前回買いそびれてしまった方は16日22時をお忘れなく。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


06月21日発売■Blu-ray:「レ・ミゼラブル コレクターズBOX(5枚組)」
06月21日発売■Blu-ray:「レ・ミゼラブル デジタル・コピー付」
06月21日配信■iTunes:「レ・ミゼラブル Les Miserables HD 字幕版」
06月21日発売■Blu-ray+DVD:「レ・ミゼラブル フォトブック仕様」
06月21日発売■Blu-ray:「レ・ミゼラブル ファンテーヌBOX」(1000セット限定生産)

「オペラ座の怪人」の記録を抜き、国内ミュージカル映画歴代1位となった
大ヒットミュージカル「レ・ミゼラブル」がBlu-rayで発売。
各映画賞で大きな話題を集め、本命のオスカーでも
アン・ハサウェイが助演女優賞を獲得するなど話題の尽きない作品。

生の舞台を一度も観たことがなくても、名前だけは絶対に知っているであろう
大ヒット・ミュージカルを、「英国王のスピーチ」でアカデミー監督賞に輝いた
若き天才・トム・フーパーが映画化。
主人公のジャン・バルジャンには「ウルヴァリン」のヒュー・ジャックマン、
宿敵ジャベール警部には「ロビン・フット」のラッセル・クロウ、
ファンテーヌには「ダークナイト・ライジング」のアン・ハサウェイ、
コゼットには「マンマ・ミーア」のアマンダ・セイフライド、
マリウスには「マリリン 7日間の恋」のエディ・レッドメイン、
エポニーヌには「25周年記念コンサート」でも同役のサマンサ・バークスと
贅を尽くしたキャスティング。

2012年版「レ・ミゼラブル」は革新的だ。
舞台に精通したロブ・マーシャルやジュリー・テイモアは
舞台と映画が違うことを前提として「舞台を映画に落とし込む」ことに注力していたが
トム・フーパーはセットや衣装といった枠組みを映画的演出で
キャストには舞台的演出を施して、映画に舞台の臨場感を持たせることに成功している。
「ゲキシネ」のように舞台を録画して劇場で見せるのとも、
「シルク・ドゥ・ソレイユ 3D」のようにダイナミズムだけを追求するのとも違う。
台詞を話すように生で歌わせて、そこにオケを重ねる大胆な手法により
映画でしか撮れない映像と、ミュージカルでしか得られないライブ感が同居する
全く新しい「レ・ミゼラブル」を誕生させたのである。
史劇としての重厚さは「戦場のピアニスト」のようであり
ミュージカルとしてのクオリティは舞台顔負けとなれば
ストーリーに定評のある本作に死角などあろうはずがない。
この映画が、テレビドラマの延長線でしかない数多の邦画と同じ価格で観られることを
製作陣ならびにキャストに感謝したい。

メインとなりそうなのが5枚組のコレクターズBOX」。
多数の映像特典と、監督トム・フーパーによる音声解説を収録したBlu-rayに
既発の「レ・ミゼラブル サウンドトラック デラックス・エディション」(CD2枚組)を
セットにしたもの。フォトブックレットやポストカードも付属する。
CD2枚は既発のものと同じなため、購入済みの場合は割高になってしまい
その点をカスタマーでも指摘されているが
幸い私は無印版しか持っていなかったのでむしろ好都合。




06月21日発売■Blu-ray+DVD:「アウトロー」
06月21日発売■Blu-ray+DVD:「アウトロー スチールブック仕様」

50歳を迎えても未だにハリウッドの象徴的存在であり続ける
トム・クルーズ主演の最新作が「アウトロー」。
演じるのは元エリート軍人で現在は流れ者というダーティヒーロー、ジャック・リーチャー。
ポップな魅力も併せ持つ「MI」シリーズとはまた少し趣の異なる作品である。
監督は「ワルキューレ」の脚本を手掛けたクリストファー・マッカリー。
共演はロザムンド・パイク、ロバート・デュヴァルなど。

ジェレミー・レナーを筆頭に次世代のアクションスターが続々と育ちつつあるハリウッドで、
既に「MI」シリーズを抱えているクルーズが何故また別のアクションを起ち上げたのか。
その答えが、作品を観て少しだけ理解できた。
本作はメジャー&拡大路線から降りることが許されない
「MI」シリーズでは味わえない、玄人受けするサスペンスになっている。

呼ばれればどこからかやってきて、難事件を解決して去ってゆく。
群れることは嫌うが情に厚く、エージェントとしての能力は非常に高い。
物語は謎解きをメインにした本格派。
ジャック・リーチャー(本作の主人公)の人物像は、単に強いだけの
イーサン・ハント(MIの主人公)よりずっと魅力的に描かれていて
「MI」ほどの派手なパフォーマンスも要求されない。
シナリオと演出さえしっかり作り込んでいけば
メル・ギブソンが「復讐捜査線」で主演した時のように
還暦のクルーズにも演じられそうなキャラ設定になっている。。
50歳を機にした緩やかな路線変更として、本作は最適の受け皿となるはず。
息の長いシリーズに育てて欲しい。




06月21日発売■Blu-ray:「トップガン 3D & 2D」
06月21日発売■Blu-ray:「愛と青春の旅だち」
06月21日発売■Blu-ray:「ハンニバル プレミアム・エディション」
06月21日発売■Blu-ray:「アン・ハサウェイ Blu-rayトリプル・コレクション」

旧作のBlu-ray化からは、最新作が発売されるトム・クルーズの
出世作である「トップガン」が3D版を含む2枚組Blu-rayで発売。
「アン・ハサウェイ コレクション」は、「レ・ミゼラブル」に合わせてのリリース。
女性向け映画の決定版として定着した「プラダを着た悪魔」、
ジェイク・ギレンホールと共演した「ラブ&ドラッグ」、
「ブライダル・ウォーズ」の3作入りで3000円を切るリーズナブルな価格。
持っていない&欲しいタイトルが2本あるならお買い得。




06月21日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」
08月28日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」
10月25日発売■Blu-ray:「ヤマトよ永遠に」
12月25日発売■Blu-ray:「宇宙戦艦ヤマト 完結編」

「劇場版 宇宙戦艦ヤマト」のBlu-ray化第2弾。
4月にリリースされた「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」
期待通りのブラッシュアップが施されていて大満足。
あのクオリティのまま「完結編」まで突っ走っていただきたい。




06月21日発売■Blu-ray:「言の葉の庭 サウンドトラックCD付」
配信中■iTunes:「言の葉の庭」

公開と同日にiTunesで本編を販売開始。
Blu-ray版も1ヶ月後にはリリースというかなり特殊なスケジュールで
話題を集めている新海誠監督の最新作「言の葉の庭」が発売。
現在もまだ全国23館で公開は継続しており
劇場で観てから判断することも可能。

メジャーへの色気を出してしまい、古くからのファンの反発も強かった前作の反省か
今作では再び新海監督らしい詩的な世界観を重視した短編に仕上げてきた。
「秒速5センチメートル」のファンなら確実に満足できるのではないか。




06月19日発売■Blu-ray:「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨<本編DISC2枚+CD1枚>」

大人の鑑賞に耐え得るアニメ作品をとの意気込みで
過激な映像表現も使っていた「ベルセルク 黄金時代篇」の完結編。
アニメ製作は「鉄コン筋クリート」「MIND GAME」のSTUDIO4℃。

初回生産分のみ、鷺巣詩郎氏の作曲による楽曲を収録した
CD「ファイナル・プレミアムCD」付き。
さらにBlu-ray版だけの特典として、R18+バージョンの本編を収録。
劇場公開時には若干の修正を施してR15+指定に抑えられていたが
セル版では無修正のオリジナル版を収録しているとのこと。




06月19日発売■Blu-ray+DVD:「モンスターズ・インク」
06月19日発売■Blu-ray+DVD:「リロ & スティッチ」

久しぶりの新作「モンスターズ・ユニバーシティ」の公開を7月6日に控え
前作が待望のBlu-ray化。
活発な少女といたずらっ子なエイリアンの交流を描いた「リロ&スティッチ」も同時発売。
「リロ~」は鑑賞前は期待値が低かったのだが、
家族の絆を描いた心温まる仕上がりにびっくりしたのを良く覚えている。
あれよあれよという間にスティッチはディズニーの人気キャラクターへと成長し
低年齢層からの支持は未だに高い。




06月19日発売■Blu-ray:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1 限定版」
06月21日発売■Blu-ray:「ラブライブ! 4 限定版」
06月21日発売■Blu-ray:「ガールズ & パンツァー 6 限定版」
06月21日発売■Blu-ray:「PSYCHO-PASS サイコパス VOL.7 限定版」
06月21日発売■Blu-ray:「機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター1 限定版」
06月21日発売■Blu-ray:「マクロスプラス Complete Blu-ray Box」




06月19日発売■Blu-ray:「ジブリの風景 高畑勲・宮崎駿監督の出発点に出会う旅」

ジブリ作品の魅力のひとつである風景描写の秘密に迫る第3弾。
今作では「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」「コクリコ坂から」の舞台を訪れる。



▼今週発売の新作ゲーム


06月20日発売■PS3:「The Last of Us 初回特典付き」

今週発売のゲームで中心となりそうなのが、円熟期に差し掛かったPS3らしい
サバイバルアクション「The Last of Us」。
開発は「アンチャーテッド」シリーズのNaughty Dog。
360とのマルチタイトルが(世界的には)切り札にならない今、
本作と「BEYOND: Two Souls」が今年のPS3の鍵を握る最重要タイトルと言える。
(私的には「パペッティア」だったりするのだが)




06月20日発売■PSV:「神次元アイドル ネプテューヌPP 限定版」
06月20日発売■PSP:「ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの 限定版通常版」
06月20日発売■PSP:「STORM LOVER 2nd 限定版通常版」

その他のPS陣営はこのあたり。
PSP「STORM LOVER 2nd」は、肉食・草食モードだの
二股発覚による修羅場モードなど
最近の乙女ゲーはいつの間にこんなところまでという過激さらしい。
是非「ゲーマーです。」でも取り上げていただきたい。




06月20日発売■3DS:「さよなら 海腹川背 サントラCD付」
06月20日発売■3DS:「忍者じゃじゃ丸くん さくら姫と火竜のひみつ」

3DSはジジィゲーマー大歓喜の週。
「さよなら 海腹川背」と「忍者じゃじゃ丸くん」が同日に発売になるが
オリジナルスタッフが気合いを入れている「海腹川背」に比べて
「じゃじゃ丸」の評価が若干渋め。
8月には、こちらもオリジナルスタッフ入魂の
3DS「熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲」が控えている。




06月20日発売■3DS:「クマ・トモ」

なかなかインパクトのあるCMで低年齢層と一部の奇ゲーマニアから
熱い視線を集めている「クマ・トモ」が思わぬ高評価。
ヴァニラウェア開発による「くまたんち」とはまた違う方向からの擬人化で
クマの話し声に独特のクセはあるが、会話のバリエーションはかなり多く
ストーリー性も高いらしい。意外と売れてしまいそうな気配が。



▼今週発売のホビー


06月19日発売■HOBBY:「パズドラウエハース 20個入 BOX (食玩・ウエハース)」
06月19日発売■HOBBY:「ふしぎの海のナディア ナディア【リニューアルVer.】」
06月21日発売■HOBBY:「初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0 2次出荷分」
06月21日発売■HOBBY:「科学忍者隊ガッチャマン 白鳥のジュン 50th限定モデル」
06月22日発売■HOBBY:「figma 江頭2:50」
06月22日発売■HOBBY:「D-Arts カメックス」

さすがエガちゃん、事情聴取されたぐらいで発売がなくなりはしなかった。
規格外のパフォーマンスで知られる江頭のfigmaは人気も規格外で
当BLOG経由では初音ミクを上回っている。
ただし、世間一般でも同じとは限らない。



▼今週発売のコミック/書籍


06月20日発売■BOOK:「超ファミコン」
06月21日発売■BOOK:「フォトカノ Kiss オフィシャルコンプリートガイド」

今年で生誕30周年を迎えるファミコンの名作100本を取り上げた
「超ファミコン」が今週発売。
他にも「GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人」(観た観た)の舞台裏インタビューや
テクモ在籍時に「マイティボンジャック」「つっぱり大相撲」
「キャプテン翼」を創った猪瀬祥希氏へのロングインタビューも収録されている。
レビューに登場する作品(の一部)は以下の通り。

ドンキーコング/マリオブラザーズ/ロードランナー/ゼビウス/
バルーンファイト/アイスクライマー/イーアルカンフー/ディグダグ/
スーパーマリオブラザーズ/ドラゴンクエスト/いっき/忍者ハットリ君/
ポートピア連続殺人事件/カラテカ/スペランカー/ゼルダの伝説/
スターソルジャー/高橋名人の冒険島/たけしの挑戦状/ロックマン/
プロ野球ファミリースタジアム/聖飢魔II 悪魔の逆襲/ウィザードリィ/
ビー・バップ・ハイスクール 高校生極楽伝説/ヒットラーの復活/
ファミコンウォーズ/MOTHER/ダービスタリオン/舛添要一の朝までファミコン/

王道ばかりじゃないかと思いながら追っていくと急に「聖飢魔II」が出てきて笑った。
これは面白そう。




06月17日発売■COMIC:「Pumpkin Scissors(17)」
06月18日発売■COMIC:「神のみぞ知るセカイ 22 OVA付き限定版」
06月18日発売■COMIC:「ハヤテのごとく! 37 香る生写真つき限定版」
06月20日発売■COMIC:「エンジェル・ハート2ndシーズン(6)」
06月21日発売■COMIC:「宇宙兄弟(21)限定版」
06月21日発売■COMIC:「宇宙兄弟(21)」
06月21日発売■COMIC:「げんしけん 二代目の伍(14)」
06月21日発売■COMIC:「ADAMAS(9)」
06月22日発売■COMIC:「高杉さん家のおべんとう(7)」



▼今週発売の新譜


06月19日発売■CD:「スケッチブック / 南佳孝」

シティ・ポップス全盛期を代表するひとりであり
40周年を迎えても精力的に活躍中の南佳孝のニューアルバムは
現在傾倒しているボサノヴァアレンジのセルフカバー。
フェルナンド・メリリーノ・ピアノトリオとの共演で
ブラジル・リオ・デジャネイロにてレコーディングを行ったらしい。
今年も再び「SOUTH OF THE BORDER」を聞きたくなる季節。




06月22日発売■CD:「暴れん坊天狗音楽集 Rom Cassette Disc In MELDAC」

天狗の面が街を破壊するファミコンの奇ゲー「暴れん坊天狗」のBGMが
ファミコン版発売から23年を経てCD化。
当BLOGでも何度も紹介してきた「Rom Cassette Disc」シリーズで
タイトルの「暴れん坊天狗」だけでなくメルダックから発売された
GB用ソフト「天神怪戦」「読本夢五誉身 天神怪戦2」「平安京エイリアン」も収録。

私も確か持っていたはずなのだが行方不明。
記憶では「超兄貴」「魔王連獅子」「暴れん坊天狗」あたりは
カルトと言われ過ぎて実は「ちょっと変わった、でも真っ当なゲーム」という印象。
それにしてもホットビィだのナツメだのと、ここの選ぶソフトメーカーは秀逸過ぎる。
既に何作かは入手困難になっているので、音源にこだわるジジィゲーマーは
押さえておくべし。



▼レゴ×iPhoneケース、6月28日発売


06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース イエロー」
06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース パープル」
06月28日発売■ETC:「belkin ベルキン iPhone5対応LEGOケース ブラック」

カラバリが少なく、事実上イエロー一択なのが残念ではあるがこれは良い。
iPhone5専用なのでお間違えなく。




ダンボーバッテリー、まもなく22時より販売再開

$
0
0



▼ダンボーバッテリー、まもなく22時より販売再開


06月16日再販■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

販売開始から数時間で完売し、瞬く間にプレミア価格になっていた
マルチデバイス対応モバイルバッテリーのダンボーバージョンが

本日午後10時(22時)より販売再開。

正規プライスは3,750円。
21時現在、一昨日まで2万の値をつけていたマケプレ(転売)業者が
再販の知らせを受けて4,890円まで値を下げているが、
今度は参考価格を6,980円に改竄し、あたかも値引き販売しているかのように偽装している。
もうなんでもアリだな。
Amazonランキングが6位まで急上昇しているということは、
かなりの方が不正表示に騙されて復活したと勘違いし購入したということか。
当BLOGの読者の方々はくれぐれも騙されぬようご注意を。

正規プライスは3,750円。

【追記】

即時出荷分は完売したようだが、7月出荷分はまだ予約受け付け中。
私が確保できたのも、どうやらこちらの分らしく
出荷予定日は7月16日~29日になっていた。




発売中■COMIC:「よつばと! 1-12巻セット Amazon限定ダンボーBOX ver.」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ タミヤバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ JA愛媛みかん箱バージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ ペプシバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ カルビーかっぱえびせんバージョン」
06月15日発売■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ」




Viewing all 3295 articles
Browse latest View live