★この記事の携帯用はこちら。
先週を振り返る 07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon) 07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン) 07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon) 07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン) 10月10日発売■PS3:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」 10月10日発売■360:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」 11月07日発売■3DS:「メタルマックス4 月光のディーヴァ Limited Edition」 11月07日発売■3DS:「メタルマックス4 月光のディーヴァ 通常版」 先週多くのご予約をいただいた新作ゲームはこのあたり。
断トツは、もうこれで何度目の爆発か分からないPS3/PSV「ドラゴンズクラウン」。
発売日決定でさらに盛り上がる「GTA5」と、
元祖スタッフ再結集で話題の「メタルマックス5」が後を追っている。
10月23日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(上)限定版」 11月27日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(下)限定版」 12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ Amazon限定版」 12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版」 12月25日発売■Blu-ray:「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」 先週はアニメ系のBlu-rayでヒットが続出。
トップは「マクロスF」、次いで「猫物語」「劇場版 STEINS;GATE」。
▼「THERMOS 真空断熱タンブラー」爆発的ヒット中 17%OFF(3,478円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」 25%OFF(3,159円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」 27%OFF(3,836円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」 35%OFF(1,345円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」 当BLOGでも2年ほど前に紹介した 「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
有名人やメディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
Amazonでは7月14日~16にかけてTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。 ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。
★THERMOS(サーモス)ストア ちなみに、同時に紹介していた玉川のアイスブレーカーは全ての取り扱い店で完売。
当BLOG経由だけで100本近くのご注文をいただいたので
各店舗の担当者様はさぞかし驚かれたろう。
夏季限定商品につき、買いそびれた方はまた来年まで待つしかない。
幸運にも買えた方は、日本酒とは思えないとろりとした舌触りと
フルーティーな香り、濃厚な味わいを、大きめの氷でキリキリに冷やして楽しむべし。
▼宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」いよいよ20日公開 07月16日発売■CD:「風立ちぬ サウンドトラック / 久石譲」 07月31日発売■CD+DVD:「ひこうき雲 40周年記念盤 / 荒井由実」 大量スポットや特別番組が次々と投下され話題沸騰中の「風立ちぬ」がいよいよ20日公開。
ステレオ+モノラルの2種音源を収録した久石譲のサントラCDが発売される他、
主題歌を担当する荒井由実(松任谷由実)はデビューアルバムを
宮崎氏の絵本をつけた40周年記念エディションとして再発。
関連書籍も続々と刊行される。
「ポニョ」のようなファミリー向け作品ではないので
さすがに100億はどうかと思うが、大人の観客をどれだけ呼び込めるかが鍵となりそうだ。
07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ ビジュアルガイド」 07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ」 07月24日発売■BOOK:「ジ・アート・オブ 風立ちぬ」 07月31日発売■BOOK:「風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集 19」 ▼今週発売のゲーム 07月18日発売■3DS:「マリオ&ルイージRPG 4」 07月18日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ルイージ30周年 パック」 今週はゲームのリリースは少なめ。
市場の中心となるのは、DS版の「3」から4年振りの発売となる
「マリオ&ルイージ」シリーズの最新作「マリオ&ルイージRPG 4」。
マリオ関連タイトルの中でも安定した作りと演出が好評な人気シリーズで
低年齢層だけでなく大人にもファンは多い。
ルイージの周年記念もあってか、今作ではいつも以上にルイージがいじられまくるとのこと。
シリーズの販売実績は以下の通り。
2003年発売■GBA「マリオ&ルイージRPG」43万8781本
2005年発売■NDS「マリオ&ルイージRPG 2」41万7391本
2009年発売■NDS「マリオ&ルイージRPG 3」74万5701本
2013年発売■3DS「マリオ&ルイージRPG 4」
DSの大ブームも後押しして「3」で売り上げが伸びているが、大体40万クラスの動き。
本作もそのあたりが落としどころになるのではないか。
ところで、特製本体にRPGをプリインストールするというのはどうなのだろう。
「とび森」や「トモコレ」は分からないでもないが
クリアの概念が存在するジャンルを内蔵して価格を上げるのは私は反対。
07月18日配信■PSP:「スーパーロボット大戦Operation Extend」
プラットフォームはPSPだが、パッケージ版の発売はなく配信専用の新作。
ゲームシステムは「NEO」をブラッシュアップしたものになっているようだ。
第1章(20シナリオ以上収録)はサービス価格で500円。
2章以降は各章1000円で販売し、全8章構成。
バラバラで購入すると合計7,500円になるが、全章セットを購入すると6,480円。
ダウンロードカード版は5,980円で発売される。
1章だけならと思ったりもするのだが、途中脱落するユーザーが多数出てしまえば
版権料の高さがネックになっている「スパロボ」シリーズにとっては
かえって回収し辛いのではなかろうか。
これが上手く回るかどうかで、シリーズの販売方法がガラリと変わりそうではある。
07月17日発売■PC:「PSO2 プレミアムパッケージ2 ミニサントラCD付き」 07月17日発売■BOOK:「PSO2 エピソード2 スタートガイドブック」 今週発売のBlu-ray/DVD 07月16日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 1 未発表漫画「進撃の巨人」0巻付き」 08月20日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 2 諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き」 09月17日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 3 ビジュアルノベル「ミカサ外伝」付き」 今週発売のBlu-rayで一番の話題作は、アニメ化で人気が爆発した「進撃の巨人」。
1巻は原作者描き下ろしのコミックス、2巻ではドラマCD、3巻ではビジュアルノベルと
本編の好評価に甘んじることなく、さらなる仕掛けを毎巻用意しているのは凄い。
主題歌はCD&iTunesでヒット中、来月頭に発売されるコミックス最新巻も好調、
あらゆるメディアを巻き込んでいる最中でのBlu-rayリリース開始は
タイミング的にも文句なし。当BLOG経由でも、アニメでこれほど予約をいただいたのは
「マクロスF」「ガンダムUC」「ヤマト2199」以来。
初動でどんな数字を出すのか楽しみ。
08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(11)特装版」 08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(11)」 08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人 OUTSIDE 攻」 07月17日発売■Blu-ray+DVD:「シュガー・ラッシュ」 07月17日発売■Blu-ray:「シュガー・ラッシュ 2枚組 / デジタルコピー付き」 07月17日発売■Blu-ray:「シュガー・ラッシュ 3Dスーパー・セット」 監督・脚本を「ザ・シンプソンズ」のリッチ・ムーアが手掛けた
ヒット作「シュガー・ラッシュ」がBlu-ray化。
主人公ラルフの声には 「シカゴ」「おとなのけんか」のジョン・C・ライリー。
ヒロイン・ヴァネロペには「テイク・ディス・ワルツ」のサラ・シルヴァーマン。
日本語吹き替え版ではラルフを山寺宏一、ヴァペロペは諸星すみれが担当する。
ゲームセンターで30年間稼働し続けているゲームの悪役が
「俺だってたまにはヒーロー役をやりたいよ」とボヤく設定と聞けば
小銭を握りしめた小僧がアップライト筐体の周りに群がり
ワイワイガヤガヤ言いながら順番待ちをしていた世代ど真ん中の私としてはグッとくる。
「ドンキーコングJr.」で悪役経験もあるマリオが今や世界的なヒーローとして
活躍する姿を遠くから眺めながら、ポストマリオを夢見る悪役キャラクターが
他にもいるに違いない。本作のスタート地点はおそらくそこだろう。
では、本作はクラシックゲームに対してのオマージュが満載なのかというと
残念ながらそれほどでも無かったりする。
プロモーションで大々的に使用されている
「日本のゲームキャラが大量に登場」に関しても
序盤に悪役キャラクター達がグループセラピーをする場面があり
そこでひと山ナンボでワンカットずつ登場するぐらいのもので
キャラクター個々に見せ場があるような、いわゆるゲスト扱いではない。
ジジィゲーマーが歓喜するとすれば、Qバートに何箇所か美味しい場面があるぐらいか。
「なんで今のゲームはこんなに殺伐としてしまったんだ」とぼやく台詞に
共感はするものの、レトロゲー満載のディズニー映画として捉えていると
その期待は少なからず裏切られることになる。
「悪役=現状に不満=不幸せ」「ヒーロー=現状に満足=幸せ」の
2パターンでしか描かれていないこと、
ゲームをプレイする遊び手との関係が描かれていないことも
ゲーセンに青春と小銭を注ぎ込んだ世代としては物足りなかった。
残念ながら本作は、ビデオゲーム版の「トイ・ストーリー」には成り得なかった。
ではつまらない映画なのかと言われるとそうでもなく
可愛らしいキャラクターと美味しそうなスイーツを山のように使った
女児向け・ファミリー向け作品として見ればそこそこ楽しめる。
「マリオカート」大好きキッズは後半大興奮間違いなし。
レトロゲームが題材といっても、やはりディズニーはディズニーなのである。
07月17日発売■Blu-ray:「紅の豚」 最新作「風立ちぬ」の公開を目前に控えた今週、
同じく空に憧れて空をかけてゆく男の物語「紅の豚」がBlu-rayで発売。
家族で楽しめる万人向け作品の多いジブリにおいて
本作ほど男性からの支持が極端に高い作品は他にない。
男が憧れる男のためのドラマ。
特典は今や恒例となったPinP絵コンテ集、アフレコ台本、インタビューなど。
日本語音声の他に、英語、フランス語、ドイツ語など、各国の吹替音声も収録。
フランス語版ではジャン・レノが、英語版ではマイケル・キートンが
主人公のポルコを演じてきたが、やはり森山周一郎氏の渋さは別格。
07月19日発売■Blu-ray+DVD:「フライト」 2004年の「ポーラー・エクスプレス」以降、CGアニメに傾倒していた
ロバート・ゼメキスが12年振りに実写作品の監督を務めた「フライト」が発売。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」といった
名作を手掛けて来たゼメキスも今や還暦。
主演は同じく還暦間近のデンゼル・ワシントン。
共演は「ホテル・ルワンダ」のドン・チードル、
「アルゴ」「人生の特等席」のジョン・グッドマン、
「ザ・ファイター」のメリッサ・レオなど。
アクロバティックな操縦を駆使し、見事緊急着陸に成功した機長が
酒気帯び状態だったことが分かり、英雄から戦犯へと叩き落とされそうになるドラマ。
デンゼル演じる機長の有罪・無罪をクライマックスにした
法廷モノのように勘違いしている方も多いのだが、実際はそうではない。
この映画は、アルコール&薬物依存と闘う男の物語であり
ウィトカーがパイロットである設定すらも、それだけ日常的に
強いストレスにさらされている(=簡単には絶つ事ができない)ことの理由付けでしかない。
物語はウィトカーの酒乱ぶりを中心として展開し
彼を助けようとする仲間や弁護士も、冷えきった元妻や息子との関係も、
不時着現場の近くに居合わせた依存症の女性でさえも、
依存体質から脱却する決定的な存在には成り得ない。
お膳立てされたチャンスを棒に振り続ける男が
「このままではいかん」と気付くのはいつなのか。
そのきっかけを作ったのは誰なのか。本作の肝はそこにある。
序盤の墜落シーンはゼメキスならではのダイナミックな演出が冴え渡り迫力満点。
この段階ではとんでもない作品と出会ったと思ったのだが
残念ながらそこを超えるほどの物語が起ち上がってくることは無く
私が一番知りたかった「何故180度反転させたのか」への回答も、
あれでは到底納得できない。
社会派のドラマを期待していると、ちょっと拍子抜けしてしまうだろう。
見どころは多数ある良作だが、さてこの機長に共感できる人がどれだけいるだろうか。
07月19日発売■Blu-ray+DVD:「ヘンゼル & グレーテル」 「赤ずきん」「白雪姫」とこのところ童話を次々にホラーやアクション大作に
仕立て上げているハリウッドから「ヘンゼルとグレーテル」が登場。
「ボーン・レガシー」「アベンジャーズ」と立て続けに人気作に出演し
今やハリウッドでもトップクラスのスターとなったジェレミー・レナー主演ながら
日本では劇場公開されなかった不遇の作品。つまり私も未見。
聞いた話、かなりグロ系になっているとのことなのでちょっと期待。
07月17日発売■Blu-ray:「ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 コンプリート・ボックス」 07月21日再販■Blu-ray:「ハリー・ポッター Blu-rayコンプリート セット」 シリーズ全8作品の本編ディスクだけを詰め込んだ全部入りが7月21日入荷で再販決定。
「ハリー・ポッターと賢者の石」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
最初から安値で販売した(定価9,000円)ためにAmazonでも完売していた人気商品。
割引率は通常新作とほぼ同じ26%だが、それでも実売6850円。
1作品あたり850円はまだお持ちでないならかなりのハイコストパフォーマンス。
初代の開発スタッフを再結集して送り出される
3DS「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の発売日が11月7日に決定。
価格は通常版が6980円、特典満載のLimited Editionが9980円。
「Limited Edition」の同梱内容は以下の通り。
・ゲームソフト本体
・超豪華DLC用コード入りオリジナルカード
シリーズで人気のWANTEDモンスターやクルマ、コスチュームなど
総額3,000円分以上のDLCを利用可能なコード。
・オリジナルサウンドトラックCD
・ワールドマップデザイン マイクロファイバークロス
・山本貴嗣先生描き下ろしオリジナルコミック(設定資料集付き)
通常版との価格差が3,000円なので、追加のDLCを利用するつもりの方ならば
+3,000円でおまけがどっさりついてくる計算。
DLCに興味がない方は、サントラとコミックで+3,000円と見るかどうかが分かれ目だ。
07月17日発売■Blu-ray:「ストロベリーナイト コレクターズ・エディション」 07月17日発売■Blu-ray:「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」 ノンキャリアながら男社会の中でスピード出世を果たした
女性刑事・姫川玲子を主人公にした人気ドラマ「ストロベリーナイト」が劇場に進出。
シリーズ第4弾にして最高傑作と言われている
「インビジブルレイン」を映画化したものだが、「容疑者Xの献身」(ガリレオ)や
「麒麟の翼」(新参者)のような原作準拠のタイトルにはせず
ドラマの知名度を優先して「ストロベリーナイト」となった。
公開に合わせてテレビで放送されたスピンオフドラマ
「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」も同時発売。
ドラマ版は齧った程度しか見ておらず、今回がほぼ初見だったのだが
「SPEC」のようなドラマの続きではなく、同じ世界で発生した別の案件として
描かれているため、ドラマ未見でも問題なく楽しめた。
ストーリーは、この手のサスペンスではもはや王道で
謎解きにひねりもなければあっと驚く展開もない。
物語の鍵を握る柳井健斗(染谷将太)や牧田勲(大沢たかお)の設定も
お決まりのパターンから出ておらず、全般的にドラマが薄い。
捜査方針で対立する警察内にあれほど多くのキャラクターを登場させておきながら
顔見せ程度で退場してしまうし、肝心の姫川班のメンバーですら、
後半まで指をくわえて見ているような状態なのだ。
ではこの作品の核はどこなのかと言うと、「逆ハーレム」である。
堅気ではないが、逆らい難い魅力を持った牧田(大沢たかお)
子犬のように従順で、どんな時も姫川を慕い続ける菊田(西島秀俊)
姫川班の子分には葉山(小出恵介)や湯田(丸山隆平)までいる。
刑事モノでありながら女性が主人公で、言い寄る男は皆美形。子分も美形。
良い人過ぎる男の恋は決して実らない、と
本作は女性客を惹き付ける要素が満載になっている。
菊田の気持ちを知りながら気持ちに応えてやらない姫川が
牧田とねんごろになってしまう場面など、完全に少女漫画の世界だろう。
車中の二人がどうなっているか察しがついていながら
事を終えるまでじっと見守り続ける菊田の姿に、
世の女性は確実にやられてしまうはずだ。
謎解きをチャッチャと進めておきながら、この手のシーンになると
思い切り時間をかけるのだから、これはもう故意犯と見て間違いなかろう。
「容疑者Xの献身」や「麒麟の翼」のような重厚な人間ドラマを期待するのは禁物だが
これはこれで需要はあるような気もする。
竹内結子に我が身を置き換えて心地良くなりたい女性にはお勧め。
▼今週発売の新譜 07月17日発売■DVD:「ARENA TOUR 2013 in 国立代々木第一体育館」 SEKAI NO OWARIがメジャー後初めてのライブDVDを発売。
セットリストは以下の通り。
1.スターライトパレード 2.虹色の戦争 3.ファンタジー 4.天使と悪魔 5.死の魔法 6.不死鳥
7.花鳥風月 8.生物学的幻想曲 9.illusion 10.TONIGHT 11.青い太陽 12.世界平和
13.Love the warz 14.Never Ending World 15.幻の命 16.眠り姫 17.yume 18.深い森
Encore19.Fight Music 20.RPG 21.インスタントラジオ
副音声にはオーディオコメンタリーも収録されるなど
記念すべき初ライブDVDということでサービス精神に溢れた2枚組に。
07月17日発売■DVD:「西田ひかる NISHIDA HIKARU 25th ANNIVERSARY "TAKARABAKO"」 西田ひかるのデビュー25周年を記念した初の映像ソフト。
既存のPVを収録するだけでなく、サブトラックでは西田ひかる本人が
当時のPVを見ながら振り返るオーディオコメンタリーも収録するらしい。
さらに、Amazonで購入したファンから抽選で50名を
今夏開発されるライブ会場(以下の3箇所)に無料で招待するサービス付き。
・東京会場 六本木スイートベイジル 8月9(金)、10日(土)
・名古屋会場 名古屋ブルーノート 8月24日(土)
・大阪会場 ビルボードライブ大阪 9月6日(金)
買った人間がほぼ全員当たるのではなどとは決して言ってはならない。
あくまでも抽選で50名である。
さらにさらに、各会場2名限定でスペシャル特典もご用意されているとか。
何だろう、目の前でフルーチェを作ってくれるとか
誕生日パーティに参加できるとかだろうか。
▼Apple、APPストア5周年で人気アプリを無料提供中 無料 ■iOS:「BADLAND」(ユニバーサル)無料 ■iOS:「Infinity Blade II」(ユニバーサル)無料 ■iOS:「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」(ユニバーサル)無料 ■iOS:「Day One (Journal / Diary)」(ユニバーサル)無料 ■iOS:「スワンピーのお風呂パニック!」APPストアのオープン5周年を記念して人気アプリが無料で放出中。
i「Infinity Blade II」「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」といった人気タイトルから
使い勝手の良い日記ツールの「Day One」までどれも無料なら文句なしのクオリティ。
シルエット風のグラフィックと簡単操作で進めるアクションゲーム
「BADLAND」は比較的新しい上にセール回数も少なく未体験の方も多いのでは。
無料 ■iOS:「ポケモン図鑑 for iOS」(ユニバーサル)こちらは違法ツールではなく公式の「ポケモン図鑑 for iOS」。
映画公開にあわせて、先着100万人のみ無料でダウンロード可能。
おそらく数日で達成するはずなので、ファンの方はお早めに。
なお、無料になっているのは最初のエリアのみで
全ポケモンのデータを手に入れるには追加コンテンツの購入が必要となる。
無料 ■iOS:「iPhone用 Traktor DJ」無料 ■iOS:「iPad用 Traktor DJ」Appleのセールに合わせたわけではないのだろうが
人気のDJソフト「TRAKTOR DJ」がiPhone版、iPad版ともに無料セール中。
iPad版は通常価格1,700円とかなり高額のアプリなので無料の方は大ラッキー、
逆に既に購入していた方へのダメージは「ソーサリアン」級。
無料 ■iOS:「Angry Birds Star Wars」無料 ■iOS:「Angry Birds Star Wars HD」無料 ■iOS:「Dead Space」無料 ■iOS:「Dead Space for iPad」無料 ■iOS:「Mirror's Edge」無料 ■iOS:「Mirror's Edge for iPad」無料 ■iOS:「Flight Control」無料 ■iOS:「Flight Control HD」無料 ■iOS:「ホームランバトル 2」(ユニバーサル)その他の無料セール中タイトル。
人気の定番タイトル「Angry Birds Star Wars」がどちらも無料。
EAからは「Dead Space」「Mirror's Edge」が無料に。
気軽に遊びたい方には、次々と飛んでくる飛行機を
同じ色の着陸地点に導くだけのチクタクバンバン系「Flight Control」がお薦め。
iPadをお持ちであればiPad版の方が遊び易い。
子どもも大喜びのスカッと系「ホームランバトル2」も万人向け。
▼AKBの映像ソフトが2本発売 09月11日発売■Blu-ray:「ミリオンがいっぱい AKB48ミュージックビデオ集 スペシャルBOX」 09月25日発売■Blu-ray:「AKB48グループ臨時総会 白黒つけようじゃないか!」 ライブはコアファンがターゲットとして
目玉はやはりミュージックビデオ全70曲85バージョン入りの映像集。
3年間の歴史を映像で振り返る決定版的な内容。
対談シーンや撮り下ろし写真、ブックレットまで用意して
Blu-rayディスク6枚組で1万強(予約価格)はかなり安い。
前回のクリップ集の時にも思ったのだが、AKBは普段搾取しているだけあって
時々サービス満点の商品を出してくるな。
▼ついに週刊少年ジャンプがデジタル版で販売開始 配信中■Kindle:「週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】」 配信中■iOS:「ジャンプBOOKストア!」(ユニバーサル) 鳥山明の最新作「銀河パトロール ジャコ」の連載開始のタイミングで
デジタル版の販売を開始。価格は300円。
デジタル版の特典としてフルカラー漫画など150ページ以上を収録。
Kindle版はそのまま即購入可能だが、「ジャンプBOOKストア」を経由すれば
特製の壁紙がもらえるおまけ付き。