Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

少年に残された宿題。映画「真夏の方程式」(劇場版 ガリレオ)

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼少年に残された宿題。映画「真夏の方程式」

映画 真夏の方程式 福山雅治 山崎光
(C)2013 フジテレビジョン アミューズ 文藝春秋 FNS27社

昨年に比べるとヒット作が少なかった2013年上半期の映画興行。
前半戦の苦戦を取り戻すべく下半期に東宝が期待を寄せているのが
スタジオジブリの新作「風立ちぬ」と、この「真夏の方程式」である。
先日最終回を迎えた第2シーズンも全11話の平均視聴率が19.92%と非常に好調で
この勢いを維持したまま「ガリレオ」ファンを劇場まで引っ張り込もうという戦略だ。
2008年に公開された「容疑者Xの献身」は49.2億円の大ヒットとなったが
さて今作はどうなるのだろうか。
映画.comによると、オープニング成績は興収4億6499万円とのこと。
東野圭吾原作を映画化した主な作品の興収は以下の通り。

2008年公開「容疑者Xの献身」累計49.2億円
初動5.4億円→18.1億円→24.4億円→30.5億円→37.4億円→40.7億円→43.1億円
2012年公開「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」累計16.8億円
初動2.8億円→7.3億円→10.5億円→12.8億円→14.6億円→15.5億円
2013年公開「プラチナデータ」
初動4.0億円→11.2億円→16.8億円→20.7億円→22.8億円→24.2億円

主演は福山雅治。
共演は吉高由里子、北村一輝、杏、前田吟、風吹ジュン、白竜、山﨑光、西田尚美など。
監督は「容疑者Xの献身」に続いて西谷弘。



「ガリレオ」シリーズには二つの顔がある。
コミカルな掛け合いをふんだんに使い
軽快なテンポで進むドラマ版と、ドラマを重視した劇場版。
劇場版2作に共通しているのは、天才物理学者の湯川学(福山)が
いつもとは違う顔を見せること。
言ってみれば、ドラマ版は冷静さを崩さない湯川学の日常の物語であり
劇場版は珍しく悩んだり狼狽えたりする湯川学の物語なのである。

ドラマ版でお馴染みの謎解きシーンも無ければ
栗林(渡辺いっけい)や太田(澤部佑)も一切出てこない。
岸谷(吉高由里子)でさえ、基本的には東京から捜査を手伝っているに過ぎず
事件解決まで湯川本人が動き回ることになる。

映画 真夏の方程式 前田吟 風吹ジュン 杏
(C)2013 フジテレビジョン アミューズ 文藝春秋 FNS27社

予告編だけを見ると、開発事業の推進派と反対派の間で繰り広げられる
激しい綱引きと、その中で発生した殺人事件モノかと思ってしまいそうだが
そこはほんの入り口であり、本編は東野圭吾作品の醍醐味である
深い愛情を描いた物語であった。
「流星の絆」「白夜行」「容疑者Xの献身」「麒麟の翼」と
東野圭吾作品には長年陰で支え続ける人物が頻繁に登場するが
今作は問題の根がひと際深く、複雑に絡み合っていてなかなかほどけない。

反対派の代表を務める川畑成実(杏)は、
地元出身者でもないのに何故そうまでして玻璃ヶ浜の海を守りたいのか。
頑な態度の裏に隠された想いが明らかになってゆくと同時に
彼女を支え続けてきた多くの愛情が、封印された過去と共に解明されてゆく。
その畳み掛けるような展開には唸らされた。

映画 真夏の方程式 福山雅治 山崎光
(C)2013 フジテレビジョン アミューズ 文藝春秋 FNS27社

今作のもうひとつの見どころは、「苦手でなく嫌いだ」と散々言い放ってきた
子どもを相手に初めて湯川が心を開き、科学の素晴らしさを説き、
傷ついた少年の心のケアまですること。
少年との距離感は父性とは違うし、教師と生徒とも違う。
強いて言うなら「少し年上の友人」として少年に接し、
いずれ分かると信じて多くの言葉と理念を託す。
初めて見る海中のリアルタイム映像に歓喜の声をあげる少年と
(画面を見易くするため)そっとシーツをかけてやる湯川の優しさは、
ドラマでは見せなかった顔だろう。
初めて情を抱いた少年が背負わされてしまった過酷な運命に対し
物理学者ではなく、ひとりの大人としてどう接するべきなのか。
「楽しかったな」の短い一言が、こんなにも優しく響く映画は初めてかも知れない。

開発事業説明会にアドバイザーとして参加した湯川が
感情的に反対とだけ繰り返す成実達に向かって
「全てを知ってから結論を出せ」と諭すシーンが印象的。
開発は生態系を破壊する可能性もある。
しかしそれと引き換えに得た利便性によって
自分達も多くの恩恵にあずかってきたのではないか、と。
プラスとマイナスのカードを全て目の前に並べて、
その上で判断をしろと語る湯川の言葉は
秘め事を抱えながら生きてきた登場人物達への羅針盤としても響く。

ドラマ版のような軽いノリではないが
だからこそ「映画を観た」という充実感を充分に得られる1本。
前作「容疑者Xの献身」のように、湯川が物語の外へ
追いやられているわけでもなく、完成度はさらに上がったと言えるのでは。
美しい海、花火、褐色の肌、スクリーン一杯に映し出される
真夏の映像は、季節をズラして観るのはもったいない。
是非とも夏の間に、スクリーンでご覧いただきたい。




発売中■BOOK:「真夏の方程式(文春文庫)」
発売中■CD:「Produced by Masaharu Fukuyama Galileo 限定盤」
発売中■CD:「ドラマ ガリレオ×映画 真夏の方程式 オリジナル・サウンドトラック」



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:真夏の方程式
    配給:東宝
   公開日:2013年6月28日
    監督:西谷弘
   出演者:福山雅治、吉高由里子、北村一輝、杏、前田吟、風吹ジュン、他
 公式サイト:http://www.galileo-movie.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


東野圭吾作品は「流星の絆」やドラマ版の「白夜行」も好きなのだが
今回は劇場公開された作品を3本ほど関連で紹介。


発売中■Blu-ray:「容疑者Xの献身」

本作の肝は、湯川の前に現れたかつての同級生、石神との火花散る頭脳合戦と、
真相に近づくにつれ明かされていく「科学で解明できない謎」に
ぶち当たった時の湯川の苦悩にあると思うのだが
ドラマ版よりも遥かに重厚な人間ドラマを前にして
役者・福山雅治の力量不足が浮き彫りになってしまった印象を受ける。
天才数学者でありながら人生に絶望し、
寡黙な表情の内に靖子への愛情と歪んだ独占欲を併せ持つ石神という人物像を
堤真一がこれ以上ないほどに完璧に演じてしまったせいで
「石神 v.s. 湯川」という対決の構図がすっかり崩れてしまっているのだ。
ドラマ版では気付かなかった深みの足らなさが、
堤真一や松雪泰子といった実力派と絡むことで露呈してしまったのは
彼のいちファンとしても残念なところ。
そこさえ目をつぶることが出来れば、サスペンス映画としては一級の仕上がり。




発売中■Blu-ray:「麒麟の翼~劇場版・新参者」

加賀恭一郎シリーズの中でも最高傑作と言われている「麒麟の翼」の映画化。
阿部寛&溝端淳平のコンビはそのままに
「赤い指」から登場した山崎努、田中麗奈の他、
新垣結衣、松坂桃李、三浦貴大、劇団ひとり、中井貴一らが出演している。

ドラマ版「新参者」は東野圭吾作品の実写化でも特に完成度が高かったので
「容疑者Xの献身」を超える完成度を期待していたのだが
そこまではいかなかったかな、というのが正直な感想。
分かり易く言えば、「容疑者Xの献身」(映画)は「ガリレオ」(ドラマ)を超えていたが
「麒麟の翼」(映画)は「新参者」(ドラマ)を超えられなかった。
ドラマ版「新参者」が持っていた、事件はありふれた日常生活の中で起きていて、
そこで生きる人々皆にドラマがある、という部分が希薄になってしまった。

日常で起こる非日常な出来事を、街で暮らす住民に寄り添いながら解決してゆく姿はなく
「初めから疑っていました」という古畑スタイルで進めてゆくことに違和感を感じるのだ。
2時間強という尺に収めるため致し方なかった面もあるのだろうが、
被疑者の恋人である新垣結衣に比重を置き過ぎたせいで
物語がドラマほどの厚みを持たずに終わってしまった。
ドラマ版未見でも楽しめるように工夫はされているし
及第以上ではあるのだが、ドラマ版が好き過ぎてやや辛めになってしまった。




発売中■Blu-ray:「白夜行」

山田孝之と綾瀬はるかのコンビでドラマ化されたこともある「白夜行」の映画版。
主演は高良健吾と堀北真希。
ドラマ版と映画版は、同じ原作でこうもテイストが変わるのかというほど印象が異なる。
連続ドラマで描いた話を2時間20分にまとめるのだから
個々のエピソードが削られたりはしているが、
そういった細かい部分ではなく、もっと根本的な部分で違う。
ドラマ版の二人は、いつも二人ぼっちだった。
寂しい時は寂しいと電話をし、腹が立てば呼び出して喧嘩をし、
感情を吐き出す場所がお互いあったのだ。

映画版の二人が抱える孤独の闇はもっと深い。
お互いが通じていることを気取られないように、ほとんど連絡を取り合わない。
弱っているところを見られたら終わりだとでも言わんばかりに
感情を押し殺し、虚勢を張り、本心をひた隠しにして生活している。

主人公二人が「寂しいよ」「苦しいよ」と大声で叫ぶドラマ版は
視聴者が心情を汲み取るまでもなく可哀想という感情に直結し涙を絞り取る。
映画版の主人公二人は、観客がどれだけ可哀想と思っても本心を語ってくれない。
骨が浮き出るほど痩せ細った体でも眼光の鋭さだけは失わない野良猫のように、
差し伸べた手を振り払い、安っぽい同情を投げかける人間を威嚇して暗闇へと去ってゆく。
その冷たさが、「そうしなければ生きて来られなかった」二人の
悲痛な思いを際立たせている。
ドラマ版より大幅に出番が減り、完全に雪穂の影として生きる亮司が特に不憫だった。
ドラマ版にハマった方でも、別視点の物語として楽しめるはず。



●Amazon「Kindle Fire」シリーズが一律3,000円引き


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンは7月2日の23時59分(日本時間)で終了。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール





満島ひかり主演の新ドラマ「Woman」第1話、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月01日発売■Blu-ray:「サイレントヒル」
07月01日発売■Blu-ray:「イントゥ・ザ・ワイルド」
07月03日発売■Blu-ray:「ヘルプ 心がつなぐストーリー」
07月03日発売■Blu-ray+DVD:「ダイ・ハード/ラスト・デイ<最強無敵ロング・バージョン>」
07月03日発売■Blu-ray:「ダイ・ハード1<日本語吹替完全版>BOX」(10,000セット限定生産)
07月03日発売■Blu-ray:「ダイ・ハード2<日本語吹替完全版>BOX」(10,000セット限定生産)
07月03日発売■Blu-ray:「ダイ・ハード3<日本語吹替完全版>BOX」(10,000セット限定生産)
07月04日発売■PS3:「地球防衛軍4 初回DLC付き」
07月04日発売■360:「地球防衛軍4 初回DLC & Amazon限定DLC付き」
07月04日発売■360:「地球防衛軍4 XBL3ヶ月分 + 初回DLC & Amazon限定DLC付き」
07月04日発売■CD:「BUMP OF CHICKEN Ⅰ & Ⅱ 初回限定盤 まとめ買いセット」(Amazon)
07月04日発売■CD:「BUMP OF CHICKEN Ⅰ & Ⅱ 初回限定盤 まとめ買いセット」(楽天)



▼PS3/360「バトルフィールド 4 Deluxe Edition」予約開始


10月31日発売■PS3:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」
10月31日発売■360:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」
10月31日発売■WIN:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」

EA直販で先行予約が開始されたかと思ったら
さすがにAmazonはぞんざいな扱いはせずに専売特典を用意してきた。



▼Amazon「Kindle Fire」シリーズの一律3,000円引きが7日まで延長


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

開始日より毎日けっこうな数のご注文をいただいていた
コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンが7月7日まで延長決定。
3,000円もあればケースやKindleコンテンツに回せるので購入検討中の方にはお薦め。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール



▼満島ひかり主演の新ドラマ「Woman」第1話

映画界とドラマ界では、旬を感じる若手の顔ぶれがやや異なる。
どちらかと言えば映画界で先に注目され、
その後活躍の場を地上波へと拡大してくることが多い。
近年だと男性では高良健吾、染谷将太、永山絢斗、三浦貴大、綾野剛、
女性では安藤サクラ、橋下愛、二階堂ふみ、あたりが
映画からドラマへの露出を増やしている。
満島ひかりはその中でも代表作だろう。
「愛のむきだし」で映画界を席巻してから4年。
(私的には前年の「プライド」で緑川萌を演じたのがきっかけなのだが)
「それでも、生きてゆく」に続く坂元裕二脚本の新ドラマで
いよいよ民放初の連続ドラマ主演を務めることが決定した。
8月31日公開予定の新作映画「夏の終り」では
自身の不倫体験を盛り込み、女流文学賞を獲得した瀬戸内寂聴の代表作に挑む。
そんな満島ひかりの初主演ドラマのタイトルは「Woman」。
松雪泰子と芦田愛菜が疑似の母娘関係を演じながら各地を転々とする
傑作ドラマ「Mother」の製作陣による新作である。

満島ひかり Woman

満島ひかり は若くして夫を亡くしたシングルマザー。
亡くなった夫には小栗旬。
疎遠になっている母親に田中裕子、母の再婚相手に小林薫。
生活保護を申請する福祉事務所の窓口担当に三浦貴大、
その妻で病院に務める看護婦に谷村美月。
満島とは異父姉妹となる娘に二階堂ふみなど
どちらかと言うとドラマ界よりも映画界で活躍する顔ぶれが揃っている。
放送開始は明日7月3日の22時だが、日テレオンデマンドの行われた
第1回の先行試写会に参加させていただいたので、お礼代わりに紹介してみたい。

「子どもを連れて街に出ると、まず聴こえてくるのが舌打ちと咳払い。
 ああ、子どもって邪魔なんだな、迷惑なんだなっていう気持ちがどんどん強くなる」


ドラマの内容は、夫を不慮の事故で亡くした二児の母が
たった独りで子を育てながら社会で働く厳しさを描いている。
「Mother」で描かれていた親子の絆と
「それでも、生きてゆく」で描かれていた「社会の一員となることの難しさ」が
同時に描かれているのだが、第1回からこんなにヘビーにして
どうするというぐらいに徹底的に主人公を痛めつける。
贅沢を望むわけではない。
目立たぬように、迷惑をかけぬように、ひっそりと慎ましく生きてゆければ
それでいいと望んでも、それすら許されない世の中で
子の笑顔だけを頼りにどれだけ頑張れるものだろう。
同僚で同じくシングルマザー役の臼田あさみが
「シングルマザーが生きていくためには風俗か再婚の二択しかない」という台詞は
物議を醸しそうではあるが、シングルマザーの平均年収200万余り、
託児所の料金が5万近くと聞くと、倫理観や貞操観念など吹き飛ばされてしまう。
幼い姉弟が二人してカップ麺をひとつ買う光景は、
是枝監督の「誰も知らない」を見ているようだった。
「誰も知らない」は母親が育児を放棄し男のもとへ走ってしまったことで
起こった悲劇の物語であったが、こちらは母親が歯を食いしばって
必死で守ろうとしているにも関わらず、なかなか光が射しそうにない。
それだけに余計に辛い。
張りつめた糸がぷっつりと切れてしまうように、
娘を怒鳴りつけたり、ホームで泣き崩れてしまったりする満島の姿が痛々しい。

さらに、第1話には満島が貧血で倒れて病院に運び込まれ、
血液検査に何らかの異常が見受けられたようなシーンまである。
おいおいこの上まだ不幸が降り掛るのかと暗澹たる気持ちになるが
それでも懸命に生きてゆこうとする力強さを見せるには
同世代の女優では満島ひかりしか居なかったのだろうと納得もした。

「Mother」の平均視聴率は12.95%、「それでも、生きてゆく」の平均視聴率は9.25%。
現代の連続ドラマは、1話完結で流し見できるものが受けている。
映画もドラマも、重い題材はノーサンキューな時代なのだ。
かつて軽薄な恋愛ドラマの旗手であった坂元裕二が
20年後にこんな重厚な人間ドラマを書く作家になるとは、一体誰が想像しただろう。

普段は映画のみ、民放のドラマは特に興味ないという方でも充分見応えのある作品だった。
興味のある方は明日の22時から是非ご覧いただきたい。


発売中■DVD:「Mother」
発売中■DVD:「それでも、生きてゆく ディレクターズカット完全版」



▼西野カナが初のベストアルバムを発売


09月04日発売■CD+DVD:「Love Collection mint 初回限定盤 / 西野カナ」
09月04日発売■CD+DVD:「Love Collection pink 初回限定盤 / 西野カナ」

「FNS歌謡祭」などでの生パフォーマンスを見る限り
歌詞を他の作家に任せて歌い手に専念すれば
実は同世代の中では上手い方ではと思っている西野カナの初のベストアルバム。
YUIと同じ2枚同時別々でのリリース。



▼今年もやってきた「スカルプD クール」


07月12日出荷■ETC:「アンファー スカルプD クール」(期間限定商品)

昨夏も発売されたクールさ6.7倍というアンファーの限定商品。
初回分は完売し、現在は7月12日出荷分の予約を受け付け中。
当BLOG経由だけでも、既に100本以上のご注文をいただく大ヒット中。

楽天お買い物マラソン
★7月6日より開催 楽天お買い物マラソン

7月6日より開催される楽天お買い物マラソンでは
現在事前エントリーと期間中に使用できるクーポンを配布中。




ダンボーバッテリー、まもなく15時より販売再開

$
0
0



▼ダンボーバッテリー、まもなく15時より販売再開


07月03日再販■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

販売開始から数時間で完売し、瞬く間にプレミア価格になっていた
マルチデバイス対応モバイルバッテリーのダンボーバージョンが

7月3日午後3時(15時)より販売再開。

前回の再販は用意された7,000台が数分で蒸発するほどの争奪戦となったが
今回は二回目の再販、夕方の開始、23,000台が用意されているそうなので
それほど熾烈な状態にはならないのではと予想。
正規プライスは3,750円。
出荷日は8月2日~15日となっている。

マケプレ(転売)業者が4,980円で販売中だが
参考価格を6,980円に改竄し、あたかも値引き販売しているかのように偽装している。
当BLOGの読者の方々はくれぐれも騙されぬようご注意を。
マケプレ業者のぼったくり販売分に手を出さぬよう、くれぐれもご注意を。




発売中■COMIC:「よつばと! 1-12巻セット Amazon限定ダンボーBOX ver.」
発売中■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ タミヤバージョン」
発売中■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ JA愛媛みかん箱バージョン」
発売中■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ ペプシバージョン」
発売中■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ カルビーかっぱえびせんバージョン」
発売中■HOBBY:「リボルテックダンボー・ミニ」




PS3「戦国BASARA 4」島左近と柴田勝家が参戦、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月01日発売■Blu-ray:「サイレントヒル」
07月03日発売■Blu-ray+DVD:「ダイ・ハード/ラスト・デイ<最強無敵ロング・バージョン>」
07月04日発売■PS3:「地球防衛軍4 初回DLC付き」
07月04日発売■360:「地球防衛軍4 初回DLC & Amazon限定DLC付き」
07月04日発売■360:「地球防衛軍4 XBL3ヶ月分 + 初回DLC & Amazon限定DLC付き」
07月04日発売■CD:「BUMP OF CHICKEN Ⅰ & Ⅱ 初回限定盤 まとめ買いセット」(Amazon)
07月04日発売■CD:「BUMP OF CHICKEN Ⅰ & Ⅱ 初回限定盤 まとめ買いセット」(楽天)



▼ダンボーバッテリー、本日15時より販売再開


07月03日再販■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

販売開始から数時間で完売し、瞬く間にプレミア価格になっていた
マルチデバイス対応モバイルバッテリーのダンボーバージョンが

7月3日午後3時(15時)より販売再開。

前回の再販は用意された7,000台が数分で蒸発するほどの争奪戦となったが
今回は二回目の再販、夕方の開始、23,000台が用意されているそうなので
それほど熾烈な状態にはならないのではと予想。
正規プライスは3,750円。
マケプレ業者のぼったくり販売分に手を出さぬよう、くれぐれもご注意を。



▼「風立ちぬ」主題歌「ひこうき雲」が配信開始

ひこうき雲 iTMS 荒井由実
配信中■iTMS:「ひこうき雲 / 荒井由実」
配信中■Amazon MP3:「ひこうき雲 / 荒井由実」
07月31日発売■CD+DVD:「ひこうき雲 40周年記念盤 限定盤 / 荒井由実」

今月末には40周年記念盤の発売も予定されている
荒井由実の名曲「ひこうき雲」がiTune Music Store、Amazon MP3ストアで
本日より配信開始された。価格はどちらも250円。
ユーミンにはそれほど思い入れがなくて、ジブリソングを集めている方ならお薦め。
ジャケットアートにはジブリ作品では史上2回目となるキスシーンが採用されている。


07月16日発売■CD:「風立ちぬ サウンドトラック 特典CD付き」
07月31日発売■BOOK:「風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集 19」

久石譲の劇中音楽を収録したサウンドトラックCDは16日発売。
特典CDは同アルバムのモノラル音源バージョンCD。
これは1920年代を描いた映画本編ではモノラル音声が採用されているため。



▼山下達郎の名盤が周年記念エディションで再発


08月28日発売■CD:「MELODIES 30th ANNIVERSARY EDITION / 山下達郎」
08月28日発売■CD:「SEASON'S GREETINGS 20th ANNIVERSARY EDITION / 山下達郎」

昨年発売したオールタイムベストも大ヒットを記録した山下達郎が
ベスト発売時のインタビューでも触れていた通りついにムーン時代の音源に着手。
8月28日に名曲「クリスマス・イブ」を収録した「MELODIES」と
ライフワークにもなっている多重録音によるひとりアカペラで
冬の名曲をカバーした「SEASON'S GREETINGS」を同時発売。
どちらも2013年最新リマスターが施され
ボーナス・トラック(曲数未定)も収録されるとか。
メーカーが勝手に作ったベストは愛情の欠片もないものが多いが
本人監修によるリマスターは読み応え抜群のライナーや
極レアなボーナストラックが入ることで知られており、今回もかなり期待。
ムーン時代に着手したなら、ちょうど来年で発売から30周年を迎える
まりやの「ヴァラエティ」も是非頼む。



▼PS3「戦国BASARA 4」島左近と柴田勝家が参戦

戦国BASARA 4

BASARA祭で発表になった、「戦国創世」をテーマにしたナンバリング最新作。
天政奉還によって多くの武将が天下穫りに意欲を燃やしていた室町時代を舞台に
伊達政宗や石田三成といったシリーズお馴染みのキャラ、
新たに参戦したキャラクターと共に「BASARA」ならではのパラレルワールドが展開する。
実写化されたドラマや映画でも主役として活躍していた伊達政宗、
「3」から登場した石田三成の参戦が決定。
政宗は天下を目指すまでの過程を、三成は秀吉と家臣として活躍していた時代が描かれる。

【新要素】ザコキャラにもひとクセあり
 これまではただ蹴散らされるだけの存在であったザコキャラに変化あり。
 槍と盾を持った兵士が組体操の要領で要塞のように積み重なったりする。

【新要素】ふたりの武将が共闘する
 前3作までのような単なる合体技ではなく、ツーマンセルで進行する(?)

【新武将】島左近
 己の宿命を賽の目で決めてしまうような博打好きな面を持ちつつ
 三成の腹心として活躍する斬り込み隊長。
 前シリーズでの真田幸村のようなポジションだろうか。

【新武将】柴田勝家
 織田家の家臣。以前に画策した謀反が失敗に終わり、未だ地位が低い。
 信長から冷遇される勝家だが、武勇・知略の双方に長けた武将。
 史実ではお市の二番目の夫でもある。

【敵武将】足利義輝
 足利13代にあたる室町幕府の王。
 将軍の位を天に還す「天政奉還」を行い、戦国創世を引き起こす。
 優れた武術から剣聖将軍とも呼ばれている。
 プレイアブルキャラクターではなく、カジノでいうディーラーのようなポジション。

2014年の発売なので、これからまだ続々と新武将やシステムが公開されてゆくはず。
「無双」より断然「BASARA」派な私としては発売が楽しみ。


発売中■PS3:「戦国BASARA HD Collection」



▼PS3/360「バイオハザード6 スペシャルパッケージ」8月8日発売

受注はとうに開始されているので何故今スクープなのか良くわからないのだが
DLC全部入り+日本語吹き替え音声を収録した
「バイオ6 完全版」が廉価版プライス(3,990円)で登場。
無印版所有者も追加DLCとして有料で購入可能。
DL版も発売されるが、パッケージ版はスペシャル映像を収録したDVD付き。
特別編集されたレオン編、クリス編、ジェイク編、エイダ編を
日本語音声で収録する他、「バイオ6」のトレーラーも。
本編の評判は色々とあったようだが、これだけ入って3,990円なら
市場の中古価格と比較してもまぁお買い得。



▼PS3/PSV/360「ドラゴンボールZ BATTLE OF Z」

「ドラゴンボール」の世界を舞台にした格闘ゲーム新作。
目玉は最大4人のチームバトル。
「神と神」で登場したビルスやウイスも参戦するようだ。


09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版」
09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版 Amazon限定スチール仕様」
09月13日発売■Blu-ray:「ドラゴンボールZ 神と神」

原作者の鳥山明が初めて脚本段階から制作に関わり
17年振り18作目として公開された「ドラゴンボールZ 神と神」は9月にBlu-ray化。
主力の「特別限定版」には、本編ディスク+ボーナスディスクに

・超サイヤ人ゴッド 立体ウォールフィギュア
・劇場版18作品ポストカードセット
・特製ブックレット

以上の3点が豪華BOXに同梱される。



▼UBI新作まとめ

・「WATCH DOGS / ウォッチドッグス」日本発売決定
 ネットワークに接続した状態で遊ぶと、シングルプレイ中でも
 他のプレーヤーがハッカーとして介入してくる新機軸のマルチプレイを搭載。
 ハードは未定。

・「アサシンクリード4 ブラックフラッグ」11月28日発売
 PS4/PS3/360/Wii U/PCのマルチ展開。
 ただし、PS4版とPC版は発売日未定。
 エドワードのフィギュアとソフトがセットになったエビテン限定版も発売。9,980円。

・PS3/360「ロックスミス 2014 ALL NEW EDITON」2103年秋
 松本孝弘が手掛けるB'zの「ultra soul」とソロの「GO FURTHER」が収録。
 エアロスミス「Walk This Way」
 オアシス「Don't Look Back In Anger」
 スマッシング・パンプキンズ「Chinema」
 ボブ・ディラン「Knockin' On Heaven's Door」
 アリス・イン・チェインズ「Stone」など、50曲以上を収録。
 ダウンロードコンテンツを含めると170曲以上になる予定。
 なお、前作で購入したダウンロードコンテンツはそのまま引き継げるとのこと。

・「The Crew」
 「バーンアウト」「NFS」「テストドライブ」シリーズを手掛ける
 アイボリータワーと、「ドライバー」シリーズを手掛けたUBIスタッフとの
 共同開発による、次世代規格のレースゲーム。
 レースゲームながらMMOやRPGの要素をふんだんに盛り込む予定。

・10月頃を目処に「UBI DAY 2013」を開催予定。
 「アサシンクリード」や「ウォッチドッグス」「ロックスミス」の3本は
 プレイアブル出展するべく準備中。



▼新作ゲーム発売日情報

<3DS>

09月19日発売■3DS:「信長の野望」5,040円
09月19日発売■3DS:「信長の野望 プレミアムBOX」7,140円
09月19日発売■3DS:「三國志」5,040円
09月19日発売■3DS:「信長の野望+三國志 ツインパック」9,240円
10月17日発売■3DS:「戦闘中 伝説の忍とサバイバルバトル!!」
11月28日発売■3DS:「ハイスクールDXD」
11月28日発売■3DS:「ハイスクールDXD 限定版」
11月発売■3DS:「こびとづかん こびとの不思議実験セット」
発売未定■3DS:「NEWラブプラス+」
発売未定■3DS:「YOSHI'S NEW ISLAND」

<PS Vita>

09月26日発売■PSV:「無双OROCHI 2 Ultimate」
09月26日発売■PSV:「クロノス・マテリア」
09月26日発売■PSV:「三國志 with パワーアップキット」

<PS3>


09月26日発売■PS3:「無双OROCHI 2 Ultimate」
09月26日発売■PS3:「ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔 限定版」
09月26日発売■PS3:「ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔 通常版」
10月31日発売■PS3:「ドラッグ オン ドラグーン 3」



▼来週発売の新作ゲーム

Wii U ピクミン 3 Wii U Newスーパールイージ U
07月11日発売■3DS:「妖怪ウォッチ」【9/9/9/9】
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」【9/8/8/9】




07月10日発売■360:「モンスターハンター フロンティア G2 プレミアムパッケージ」
07月10日発売■PS3:「信長の野望Online 天下夢幻の章 通常版」
07月10日発売■PS3:「信長の野望Online 天下夢幻の章 TREASURE BOX」
07月11日発売■PS3:「Dead Island: Riptide」【9/8/8/8】
07月11日発売■360:「Dead Island: Riptide」【9/8/8/8】
07月11日発売■PS3:「メタルギア ソリッド レガシーコレクション」
07月11日発売■PS3:「PS3 HDDレコーダーパック 250GB チャコール・ブラック」
07月11日発売■PSP:「華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ 通常版」【8/7/9/7】
07月11日発売■PSP:「華ヤカ哉、我ガ一族 黄昏ポウラスタ 限定版」



▼ iOS「LEGO Batman: DC Super Heroes」85円で配信中

iOS LEGO Batman: DC Super Heroes
配信中■iOS:「LEGO Batman: DC Super Heroes」(ユニバーサル)

秀逸なグラフィック、適度な謎解き、iOSでも遊び易い操作性と
三拍子揃った「LEGO」シリーズに待望の「バットマン」が登場。
しかもDCヒーロー総出演の豪華版。
容量は1.27GBと大きめだが、このボリュームで85円はコンシューマーには太刀打ち不可能。



▼ 「いけにえイッキ見!野蛮なテキサスオールナイト!!!」開催


07月04日10時発売■MOVIE:「いけにえイッキ見!野蛮なテキサスオールナイト!!!」
icon

ホラー史に燦然と輝く名作「悪魔のいけにえ」の正当な続編である
映画「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」の公開を記念して
「悪魔のいけにえ(1974年版)」、「悪魔のいけにえ 2」、
「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」の3本を
3本連続で上映する悪趣味全開なイベントが開催。
開催地は東京国際ファンタスティック映画祭で知られる新宿ミラノ。

当日はレザーフェイスが来場者を出迎えるスペシャルサービス。
さらに会場限定配布の「いけにえ家族の証グッズ」がプレゼントされる。
価格は3本で2000円。
新作(しかも3D)を含めたイベントにしてはかなりリーズナブル。

チケットは明日(7月4日)午前10時より販売開始。
ただし、18歳未満は入場不可。
東京近郊にお住まいのホラー映画ファンは7月12日の22時半に新宿ミラノに集合だ。


発売中■Blu-ray:「悪魔のいけにえ」
07月09日発売■DVD:「悪魔の毒々モンスター<ノーカット無修正完全版> 緊急猛毒エディション」
07月09日発売■DVD:「チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット」



▼PS3/360「バトルフィールド 4 Deluxe Edition」予約開始


10月31日発売■PS3:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」
10月31日発売■360:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」
10月31日発売■WIN:「Amazon限定版 バトルフィールド 4 Deluxe Edition」

EA直販で先行予約が開始されたかと思ったら
さすがにAmazonはぞんざいな扱いはせずに専売特典を用意してきた。



▼Amazon「Kindle Fire」シリーズの一律3,000円引きが7日まで延長


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

開始日より毎日けっこうな数のご注文をいただいていた
コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンが7月7日まで延長決定。
3,000円もあればケースやKindleコンテンツに回せるので購入検討中の方にはお薦め。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール



▼今年もやってきた「スカルプD クール」


07月12日出荷■ETC:「アンファー スカルプD クール」(期間限定商品)

昨夏も発売されたクールさ6.7倍というアンファーの限定商品。
初回分は完売し、現在は7月12日出荷分の予約を受け付け中。
当BLOG経由だけでも、既に100本以上のご注文をいただく大ヒット中。

楽天お買い物マラソン
★7月6日より開催 楽天お買い物マラソン

7月6日より開催される楽天お買い物マラソンでは
現在事前エントリーと期間中に使用できるクーポンを配布中。



▼吉田栄作が20年振りに「今を抱きしめて」をセルフカバー

With. Me-Duet Cover jyA-Me
08月06日発売■CD+DVD:「With. Me-Duet Cover / jyA-Me」

1993年、デュエットソングの定番として大ヒットした「今を抱きしめて」が
jyA-Meなるシンガーのカバー企画で復活。
吉田本人がデュエット相手を務め、アルバムのPVにも出演する。
この方全く聞いたことがないのだが、プロフィールは年齢不詳だそうな。
JUJUにしろ、年齢不詳と言っている人は大抵そこそこいっていることが多く
今回のアルバムも他の収録曲が「ロンリー・チャップリン」「A・S・A・P」
「愛が生まれた日」と完全にアラフォー選曲。




PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

3DS「ポケットモンスター X・Y」予約開始は8月10日、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼3DS「ポケットモンスター X・Y」予約開始は8月10日

ポケットモンスター X パッケージ 3DS ポケットモンスター Y パッケージ
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターX」
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターY」

発売日が10月12日に決定し、あとは予約を待つだけとなっていた
3DS「ポケットモンスターX・Y」の予約開始日が8月10日と発表された。
9月の「モンハン4」、10月の「ポケモンXY」で
今年の秋から年末年始にかけては3DSがさらに爆発しそうな気配だが
その勢いをさらに加速させる施策が用意されていた。

3DS ゼルネアス・イベルタル ブルー X Y 3DS プレミアムゴールド ポケセン 限定 X Y
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターX パックゼルネアス・イベルタル ブルー」
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターY パックゼルネアス・イベルタル ブルー」
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターX パックプレミアムゴールド」(ポケセン限定)
10月12日発売■3DS:「ポケットモンスターY パックプレミアムゴールド」(ポケセン限定)

既流通向けには青、ポケセン専売では金の同梱本体が発売。
それぞれの本体には「ポケットモンスターX」「ポケットモンスターY」の
いずれかがプリインストールされたバージョンがあり、合計で4種類。
金のデザインが思ったほどカッコ良くも可愛くもないので
今回は青に人気が集中するのではないか。
つい先日イーブイエディションが当選したばかりなので私はソフトのみで。



▼PS3/360「バイオハザード6 Special Package」予約開始

iconicon
08月08日発売■PS3:「バイオハザード6 SP イーカプ限定6万REポイント付き」icon
08月08日発売■360:「バイオハザード6 SP イーカプ限定6万REポイント付き」
icon
08月08日発売■PS3:「バイオハザード6 Special Package」(Amazon)
08月08日発売■360:「バイオハザード6 Special Package」(Amazon)

昨日発表された「バイオハザード6 Special Package」が早速予約開始。
今回は珍しく時間差なしで、イーカプコン、Amazon共に受け付け中。
仕様は以下の通り。

・「バイオハザード 6」ソフト(特製ジャケット)
・「バイオハザード 6」で配信された全ての有料DLCが利用できるコード
・日本語ボイスパック(*無印版所有者向けにも8月8日より配信)
・スペシャル映像DVD(*パッケージ版のみのオリジナル特典)

イーカプコンの先着限定特典は、
「RESIDENT EVIL.NET」で使用可能なコードの60,000ポイント分。
一瞬ものすごい大盤振る舞いに思えるが、コスチューム1点で6万必要らしい。
8月1日までに予約したユーザーに付与されるので購入予定の方はお早めに。

icon
08月08日発売■PS3:「バイオハザード6 SP イーカプ限定6万REポイント付き」icon
PS3 ダンジョンズ&ドラゴンズicon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ イーカプコン特設ページ」icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記 LIMITED EDITION」icon
08月22日発売■PS3:「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記」(Amazon)
3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「拡張ハンティングパッド (3DS LL用) ブラック」(Amazon)
*「モンハン持ち」を可能にする周辺機器

今やカプコン商品ではAmazonすら凌ぐほどの大手になりつつあるイーカプコン。
3DS「逆転裁判5」の限定バージョンが全種類完売するなど、専売商品がその原動力。
PS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記 LIMITED EDITION」も残少、
3DS「モンスターハンター4」関連もぽつぽつと完売が出始めている。
特製本体同梱版は、一昨日、昨日も当BLOG経由で予約をいただいているので
やはり断続的に復活している模様。
未だに確保できていない方は時々駄目元で覗いてみるべし。



▼PS3「アサシンクリード4」エビテン限定版が予約開始

iconicon
11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ ファミ通DXパック」icon
11月28日発売■360:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■WiU:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」

こちらも昨日お伝えした
PS3「アサシン クリード4 ブラック フラッグ ファミ通DXパック」が予約開始。
同梱物が特製フィギュアだからか、かなり早めに開始された。
マルチ展開が予定されているタイトルなので、
PS3版で確定していて、なおかつフィギュアに魅力を感じる方なら。



▼矢野顕子、移籍第1弾シングルはタワレコ限定販売

リラックマのわたし  矢野顕子
08月07日発売■CD:「リラックマのわたし ポーチ&手ぬぐい付き / 矢野顕子」(流通限定

日本フォノグラム、徳間ジャパン、MIDI、EPIC、YMCと
このところ10年サイクルで転々としてきた矢野顕子が
SPEEDSTAR RECORDSへの移籍を発表。
第1弾作品は約7年ぶりとなるシングル「リラックマのわたし」。
タイトルからも分かる通り、リラックマの生誕10周年を記念して書き下ろされた
リラックマ初のオフィシャルソング。

インストを含む5曲入りのCDと、「やのくま オリジナルポーチ」
「やのくま オリジナル手ぬぐい」の2点がセットになった豪華仕様で、
販売はリラックマの公式グッズショップ「リラックマストア」と
タワーレコードの独占販売商品となる。
永久商品ではなく、売り切れご免の数量限定販売。

YMCは割と居心地が良さそうな気がしていたのだが、
この歳でSPEEDSTARに行ったか。相変わらずアグレッシブだな。
ここ最近のアッコちゃんも聴いてはいるのだが
私的にはやはり「Piano Nightly」あたりまでが絶頂。
特に「GRANOLA」から「LOVE IS HERE」までの4年間、5枚のアルバムは
ハイペースで送り出されたとは思えないほどの粒揃いだった。



▼Amazon「Kindle Fire」シリーズの一律3,000円引きが7日まで延長


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

開始日より毎日けっこうな数のご注文をいただいていた
コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンが7月7日まで延長決定。
3,000円もあればケースやKindleコンテンツに回せるので購入検討中の方にはお薦め。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール



▼今年もやってきた「スカルプD クール」


07月12日出荷■ETC:「アンファー スカルプD クール」(期間限定商品)

昨夏も発売されたクールさ6.7倍というアンファーの限定商品。
初回分は完売し、現在は7月12日出荷分の予約を受け付け中。
当BLOG経由だけでも、既に100本以上のご注文をいただく大ヒット中。

楽天お買い物マラソン
★7月6日より開催 楽天お買い物マラソン

7月6日より開催される楽天お買い物マラソンでは
現在事前エントリーと期間中に使用できるクーポンを配布中。




カルト的名作「ファンタスティック・プラネット」がBlu-ray化、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼PS Vita「ダンガンロンパ1・2 Reload」予約開始

PS Vita ダンガンロンパ1・2 Reload
10月10日発売■PSV:「ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級のスペシャルエディション付き」

PSPの人気シリーズ「ダンガンロンパ」が2本セットでPS Vitaに登場。
「希望の学園と絶望の高校生」と「さよなら絶望学園」が1本に収録され
総勢31名のコロシアイが高画質で展開する。
「2」で採用されたアイランドモードを
スクールモードと名をかえて「1」に搭載するなど、+α要素もあるようだ。

発売前に配布された「1」の体験版も高画質で再収録。
本編第1話をモチーフにしたオリジナルストーリーのため、
今回の再録を喜ぶファンも多いのでは。

特典はダンガンラジオCD「超高校級のスペシャルエディション」。
「ダンガンロンパ」は毎回特典付きが早期完売することで知られる
コアファンの指名買い率が高いタイトル。購入予定の方はお早めに。



▼Wii U「The Wonderful 101」予約開始


08月24日発売■WiU:「The Wonderful 101」

岩田氏が単独でDirectをやると言っていたので
そのタイミングで解禁だろうとばかり思っていた
「The Wonderful 101」が予約開始。
プラチナ開発ということで、期待しているゲーマーも多いタイトル。
スクリーンショットや動画だけ見ていると
アクション性の高い「ピクミン」のように見えるのだが
シングルプレイの他にも最大5人までの協力プレイを搭載するなど遊び心に富んだ1本。



▼マルチ「アサシンクリード4」が一斉解禁


11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ ファミ通DXパック」icon
11月28日発売■360:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■WiU:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」

昨日エビテン限定版が予約開始された「アサシンクリード4」が一斉に予約開始。



▼カルト的名作「ファンタスティック・プラネット」がBlu-ray化

Blu-ray ファンタスティック・プラネット
09月27日発売■Blu-ray:「ファンタスティック・プラネット」

ステファン・ウルが1957年に発表したSF小説を題材に
チェコの鬼才ロラン・トポールが原画を、アニメ監督のルネ・ラルーが脚色を担当し
チェコ・アニメの名匠イジー・トルンカのスタジオが製作したカルトアニメ。
1973年のカンヌ映画祭では、アニメ作品として史上初の審査員特別賞を受賞した。



日本を代表する楳図かずおのグロテスクな世界観とも、
クローネンバーグなどに代表されるボディ・ホラーの世界観とも異なる奇妙なテイストは
ドラッグムービーのようなインパクトを脳の一番奥の奥に植え付けて
なかなか忘れさせてくれない。
初見の年齢が幼過ぎたと言えばそれまでだが、
独特な色使いとタッチで紡がれる残酷な物語は、少年を夜尿症に追い込むに充分であった。

この歳なって思い返すと、時代背景を取り込んだ上での
政治的なメッセージも強かった作品と気付いたりもするのだが
未見の方はなるべくまっさらな状態でこの作品に触れて欲しい。
特に20代以下の若い方にどう受け止められるのか興味がある。

廃盤になったDVDが3万近いプレ値でやり取りされていたので
今回のBlu-ray化はカルトアニメ好きにとっては朗報。
同梱のブックレットでは「頭山」でオスカーの短編賞にノミネートされた
山村浩二氏の作品解説が掲載されているとのこと。
トラウマアニメの原点を、是非ともこの機会に体験していただきたい。



▼Blu-ray/DVD「シュガーマン」10月4日発売


10月04日発売■Blu-ray:「シュガーマン 奇跡に愛された男」
10月04日発売■DVD:「シュガーマン 奇跡に愛された男」

本年度のアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した
映画「シュガーマン 奇跡に愛された男」がBlu-ray化。
現在もロングラン上映中で、今後公開になる地域もあるはずだが
めでたく10月のBlu-ray/DVD化が発表されたので再度紹介したい。

1970年のアメリカで、ひとりのミュージシャンがデビューする。
デトロイト出身のロドリゲスは、スカウトから「ボブ・ディランに比肩するほどの才能」と
見初められてデビューするが、発売した2枚のアルバムは全く売れなかった。
華やかなメジャーの舞台に立つことなくレーベルから契約を解除された彼は
そのまま元の労働者へと逆戻りする。
ロドリゲスの商業ミュージシャンとしての人生はそこで終わった、はずだった。
しかし、彼の発表したメッセージ性の強い楽曲は
遥か遠く、アパルトヘイト運動をしていた南アフリカの若者の耳に偶然届き
口コミだけで50万枚(現在のミリオンヒットの10倍の影響力とも言われている)の
大ヒットを記録、一度も南アフリカを訪れたことのないロドリゲスが
現地ではプレスリーすら凌ぐほどの知名度と人気を誇っていたのだ。

ミュージシャンとしての幸福とは何だろう。
音楽、絵画、小説、映画、、、そんな高尚なものでなくてもいい。
ブログでもいいし、ネットに上げた日記でもいい。
世の中に向けて何かを発信している人間の大半は
どこかで誰かが自分のメッセージを受け取ってくれていると信じているはずだ。
金銭的な成功で視界が濁ることがあったとしても
メッセージ入りのボトルを大海原に流した最初の気持ちは
「誰かに届け」という一途な想いであったはず。
残念ながら、その願いが成就するのはほんの一握りの人間だけで
多くの者は挫折を経験し、人生を諦観して舞台を降りる。
才能だけで勝ち上がれないのはショービズ界もサラリーマン社会も同じこと。
理不尽さに打ちのめされながら、負けを認めるしかない人々の夢の残骸の上で
スポットライトを浴びる人々が今日も笑っている。

ロドリゲスの歌が、まるでバタフライエフェクトのように
地球の反対側の人々を奮い立たせ、社会を動かす原動力になっていたことは、
「誰かいますか」と問いかけることを止められない、全ての発信者にとって希望の光だ。
もちろん、こんなことは滅多に起こらない。起こらないから映画になっている。
しかし、その可能性が「0(ゼロ)」ではないというだけで
下り階段の踊り場から、もう一度舞台を見上げる人が出てくるかも知れない。

驚きの展開が待つ後半は体が震えっぱなしで、
劇場の入りが少なければボロボロに泣いていたかも知れない。
ロドリゲスの歌が南アフリカに渡り、オスカーを通じて世界中に知られ
こうして今、日本の私の耳に届いた。
人生はつくづく驚きに満ちている。

この手の映画はノーマルDVDでも出てくれれば万々歳なところだが
本作は嬉しいことにBlu-ray版も同発。音楽ドキュメンタリー好きなら家宝に買うべし。



▼抜きの美学に手をかけた良作。「Parallel World II KUBOSSA / 久保田利伸」


発売中■CD+DVD:「Parallel World II KUBOSSA 限定盤 / 久保田利伸」
配信中■iTMS:「Parallel World II KUBOSSA / 久保田利伸」

iTMSでの全曲試聴でなんとなく良い予感がして購入。
久保田といえば、デビュー目前の1986年にメーカーが行った
レコード/CDショップ関係者向けのお披露目イベントが初見だった。
当時はデビュー前のアーティストを売り込むイベントがけっこうあり
中でも特に勢力的だったソニーは米米CLUBや種ともこでも
同様の手法で売り込みをかけていたように記憶している。
そんなわけで、ファーストアルバムを購入してからかれこれ30年近く
(途中「LA・LA・LA~」あたりから嫌気がさして遠ざかったりもしながら)
久保田を聴いているのだが、シングル「Bring me up!」の後に出してきたのが
この「Parallel World II KUBOSSA」だったことが嬉しい。

大台の50歳に乗って、力押しでの健在アピールだけでなく
力を抜いて楽しむことで、極自然に大物感が出てきたように感じる。
「HoSoNoVa」の細野晴臣にも近いゆったりとした貫禄を出して来た久保田は
同系のパワーシンガーにとっては貴重な指針となるはず。
ただ、英語によるカバーはどれも文句なしなのだが
セルフカバーや書き下しの日本語曲ではアレンジと歌唱がやや合わないところもあり
(特にM3からM4、M5への流れは別のアルバムが混入したかのように浮いている)
せっかくここまでやったのなら、全編英語のボサノバカバーにしてしまった方が
まとまりが良かったのではと思う。
この点をファンサービスとして喜ぶか、余計な気遣いは無用と思うかは人それぞれだろう。

カフェで流してもマッチしそうな久保田の魅力が開花、しかけた良作。
完成形ではないが、手が届いただけでも大きな収穫だ。



▼iOS版「アイドルマスター シャイニーフェスタ」は期間限定で半額

iOS アイドルマスター シャイニーフェスタ
配信中■iOS:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ファンキー ノート」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド」(ユニバーサル)
配信中■iOS:「アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィー チューン」(ユニバーサル)

コンシューマーでスマッシュヒットを記録した
「アイドルマスター シャイニーフェスタ」のiOS版が
4日よりフランスで開催される「Japan Expo」への初出展記念で半額セール中。
期間は1週間限定。
もともとが4,800円と強気な設定だったので半額でもまだ高いが
DL版購入に抵抗がない方や、高額のためどれかひとつだけ購入していた方が
残りのバージョンもコンプリするには最適。

動作環境はiOS 5.01以降必須、対応機種はiPhone 4S/5、iPad 2以降、
iPad mini、iPod touch(第5世代)。
アニメーションや楽曲など、かなりのデータを使用するため
DL前でも約1.9GB、DL後は約3GBとかなりの大容量。



▼Amazon「Kindle Fire」シリーズの一律3,000円引きが7日まで延長


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

開始日より毎日けっこうな数のご注文をいただいていた
コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンが7月7日まで延長決定。
3,000円もあればケースやKindleコンテンツに回せるので購入検討中の方にはお薦め。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール



▼楽天お買い物マラソン、明日より開催

楽天お買い物マラソン
★7月6日より開催 楽天お買い物マラソン

7月6日より開催される楽天お買い物マラソンでは
現在事前エントリーと期間中に使用できるクーポンを配布中。




2013年7月2週の新作、Wii U「ピクミン3」発売、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼先週を振り返る

PS Vita ダンガンロンパ1・2 Reload
08月24日発売■WiU:「The Wonderful 101」
10月10日発売■PSV:「ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級のスペシャルエディション付き」
11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■PS3:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ ファミ通DXパック」icon
11月28日発売■360:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
11月28日発売■WiU:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」

先週、当BLOG経由で予約していただいた人気上位タイトルはこちら。
断トツは昨日から開始されたばかりのPSV「ダンガンロンパ1・2 Reload」。
前2作とも特典付きが早期完売したこともあってか
PS Vita用新作としては過去最高レベルのスタートダッシュとなっている。
マルチ展開の「アサシン クリード4」は、発売日の見えないPS4版を待っている方が
かなりの数いらっしゃるのか、これまでのシリーズからしてぐっと静かなスタート。



Blu-ray ファンタスティック・プラネット
09月27日発売■Blu-ray:「ファンタスティック・プラネット」
10月04日発売■Blu-ray:「シュガーマン 奇跡に愛された男」
10月04日発売■DVD:「シュガーマン 奇跡に愛された男」

映像系では、昨日解禁となった
伝説のカルトアニメ「ファンタスティック・プラネット」が好スタート。
「シュガーマン 奇跡に愛された男」は音楽好きには手元に置いていただきたい1本。



▼Amazon「Kindle Fire」シリーズの一律3,000円引きが7日まで延長


発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

開始日より毎日けっこうな数のご注文をいただいている
コードを入力するだけで「Kindle Fire」シリーズがどれでも3,000円引きされる
キャンペーンは7月7日で終了。

3,000円もあればケースやKindleコンテンツに回せるので購入検討中の方にはお薦め。

★Amazon「Kindle Fire」シリーズ3,000円値引きキャンペーン
★Amazon「Kindle」日替わりセール



▼今週発売のゲーム

Wii U ピクミン 3 Pikmin 3 Nintendo 任天堂
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」

今週の新作ゲームで最大の注目点は、
Wii Uの今後を占う上で非常に重要なタイトル「ピクミン3」の発売。
白本体のプレミアムセットやリモコンの急速充電器セット、
「NewスーパールイージU」のパッケージ版発売、
「Nintendo Land」のリモコン同梱版と、掩護射撃となるようなソフトや
ハード周辺機器はそれなりに固めているが、どれも間に合わせの印象は拭い切れず
万全の体制とは言い難い。


07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット用 バッテリーパック」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット アオ」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット ピンク」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」

2013年7月時点のWii Uソフトの累計販売本数トップ3は以下の通り。

1位「NewスーパーマリオブラザーズU」52万5968本
2位「Nintendo Land」33万649本
3位「モンスターハンター3G HD Ver.」19万5213本

ハードの普及台数が約100万台であることを考えれば
「マリオ」や「ランド」の装着率はかなり高い。
満を持して送り出す「ピクミン3」ならば、最低でも「ランド」超えは狙いたいところ。

「ピクミン」シリーズの歴代販売本数は以下の通り。

2001年発売■GC:「ピクミン」50万7011本
2004年発売■GC:「ピクミン2」48万3027本
2008年発売■Wii:「Wiiであそぶ ピクミン」17万866本
2009年発売■Wii:「Wiiであそぶ ピクミン2」14万8094本

オリジナル版も移植版も「1」「2」で売り上げ本数がほとんど変わらない
固定ファンの多いシリーズではあるのだが、上限は50万本とそれほど高くない。
100万台のWii Uでどこまで検討できるのか、牽引力も含めて動向に注目したい。

Wii U NewスーパールイージU
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」




07月11日発売■3DS:「妖怪ウォッチ」
07月11日発売■PS3:「Dead Island: Riptide」
07月11日発売■360:「Dead Island: Riptide」




07月11日発売■PS3:「メタルギア ソリッド レガシーコレクション」
07月11日発売■PS3:「PS3 HDDレコーダーパック 250GB チャコール・ブラック」

「メタルギア」シリーズ生誕25周年を記念して、小島秀夫氏が手掛けた作品8作品と
バンドデシネとしてリリースされた映像作品2作をセットにしたのが
「メタルギア ソリッド レガシーコレクション」。
収録作品は以下の通り。

・METAL GEAR
・METAL GEAR2:SOLID SNAKE
(MSX2版の復刻版を「METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER」内に収録)

・METAL GEAR SOLID
・METAL GEAR SOLID INTEGRAL
(ゲームアーカイブス版のプロダクトコードを同梱)

・METAL GEAR SOLID2 SONS OF LIBERTY
・METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER
・METAL GEAR SOLID PEACE WALKER
(HD EDITON版)

・METAL GEAR SOLID4 GUNS OF THE PATRIOTS
(トロフィー機能搭載)

・METAL GEAR SOLID BANDE DESSINÉE
・METAL GEAR SOLID2 BANDE DESSINÉE
(映像作品)

2007年に発売された「メタルギア 20th アニバーサリーコレクション」は
激しい争奪戦が繰り広げられたが、あれからもう5年も経つのか。
価格は驚きの7,980円。Amazonの予約価格は7,000円を切っており
20世紀フォックスもびっくりのロープライス。
全て持っているファンなら迷いどころだが、各作品のポスターやパンフレットなど
全100ページの図録も付いてこの価格なら記念に買い直すのもアリか。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


07月09日発売■Blu-ray+DVD:「クラウド アトラス」

「マトリックス」で一躍時の人となったウォシャウスキー姉弟が
「パフューム ある人殺しの物語」のトム・ティクヴァと組み
3人体制で作り上げたのが「クラウド・アトラス」。
時代も場所も異なる6つの短編をザッピングしつつ
やがて大きなへと束ねられてゆく壮大な人間ドラマ。
トム・ハンクス、ハル・ベリー、ベン・ウィショー、ジム・スタージェス、
ペ・ドゥナ、ジム・ブロードベント、ヒューゴ・ウィーヴィング、
スーザン・サランドン、ヒュー・グラントなど。
主要キャスト全員が全てのエピソードで何らかの役を演じているのも見どころのひとつ。

一見独立したように見える6つの物語全てに主要キャストが参加しているのは
単なるお遊びや話題作りではなく、前世でやり残した悔いが
次の世代で報われるという、輪廻や業(カルマ)の思想に基づいて
構築されているためであり、1849年から約500年間に渡るこの壮大な叙事詩を
映像化する上でどうしても必要だったのだろう。
トム・ハンクスやハル・ベリーはむしろ狂言回しとしての役割に過ぎず
観客に強烈な印象を残すのはベン・ウィショー、ジム・スタージェス、ペ・ドゥナの3人。
ベン・ウィショー演じる作曲家の物語と
ジム・スタージェス&ペ・ドゥナによるSFの2編は
そのまま2時間に拡大して単独公開して欲しいほどのクオリティ。
エンドロールにはキャストがそれぞれのエピソードに何役で登場していたのかを
ネタバレしてくれる洒落た演出が付いているのだが
食い入るように観ていた私でも見抜けなかった『変装』がいくつもあり
すぐにもう1回観たくなる衝動に駆られてしまった。
リピート鑑賞したくなる本作はセル向きと言える。

海外では米TIME誌の選ぶ2012年のワースト映画トップ10で
「ジョン・カーター」を抑えて1位の不名誉を獲得してしまったり
興行的にも大コケしてしまったりと散々な結果に終わっている。
輪廻やカルマといったアジア的な思想がピンと来なかったのだろうが
オタク文化の先進国である日本ならば、本作を「面白い」と感じる映画好きは多いはず。
アニメやゲームに興味がない方でも
「ラブ・アクチュアリー」と「トータルリコール」と
「チャーリーとチョコレート工場」と「ブレードランナー」を詰め込んで
松田聖子と郷ひろみが別れた時の名台詞「生まれ変わったら一緒になろうね」を
地でいく実は王道のラブストーリー、と聞けば興味が湧くのでは。
かなりざっくりした説明だが、根っこは意外とシンプルな作品なのだ。




07月09日発売■Blu-ray:「LOOPER / ルーパー」

「インセプション」「ダークナイト ライジング」のジョセフ・ゴードン=レヴィットが
主演を務めるSFサスペンスが「LOOPER」。
共演は「ダイ・ハード」のブルース・ウィリス、
「砂漠でサーモン・フィッシング」のエミリー・ブラント、
新たな天才子役現ると評判のピアース・ガニォンなど。

物語は2074年と2044年の2つの時代を行き来しながら展開する。
新たなシステムの構築と、それによる弊害までを想定し
物語を紡いでいくのはSFサスペンスの常道だが
この映画は一見破綻なくまとまっているようで、あちこちに「抜け」がある。
法律や犯罪といった大局にだけ気を配り、そこで息づく人々の生活について描き足らない。
ジョーの周辺(特に組織関係)に魅力的なキャラクターが少ないことも
舞台袖がめくれたような印象を与え、観客の注意を削ぐ一因になっている。
そして、唐突に放り込まれたサイキック能力と
若干5歳の天才子役ピアース・ガニォン(Pierce Gagnon)の登場によって
物語はいよいよSFともオカルトとも言えない方向に転がり始める。
ピアース君が恐過ぎて肝心のオチが霞んでしまったほど。

「ターミネーター」と「オーメン」を足して2で割ったと書くと
さすがに乱暴過ぎるのだろうが、この映画は「ルーパー」という職業を生み出しながら
それを100%活かし切ることができなかったように思う。
ふいに現れたターゲットに向けて機械的に銃を撃ち、怠惰な日常を繰り返すだけの
彼等が抱える不安や不満にもっとスポットを当てれば
負の連鎖を断ち切ろうとするジョーの気持ちや、ラストの決断にも説得力が増したろう。

純粋なSF作品としては粗も多くオリジナリティも低いが、
既存のジャンルをミックスした変形SFと考えればそこそこ楽しめる。
物語が展開する土台部分の説明が冒頭の数分で済まされてしまうため
序盤からしっかり注意して観ておくべし。




07月10日発売■Blu-ray:「シリアル・ママ」
07月10日発売■DVD:「シリアル・ママ」

「悪の教典」のハスミンが何だ、レクター博士がなんぼのもんじゃいとばかりに
世界を震撼させた怖い怖いママがいたことを皆さんはご存知だろうか。
キャスリーン・ターナーがその輝かしい経歴を自らの手で粉砕した
伝説のカルトコメディの「シリアル・ママ」がついにBlu-ray&DVDで発売。
VHSでしか発売されていなかったので、Blu-rayはもちろんDVD化も今回が初となる。

良妻賢母を絵に描いたようなベヴァリー(キャスリン)は
ルールを破ったら怖いお仕置きをするシリアル・ママだったという設定。
ゴミの分別から、(当時はまだビデオしかなかったため)
レンタルビデオを巻き戻さずに返しただけでもママのお仕置きは炸裂する。
しかも、車で轢くわ、串刺しにするわ、撲殺するわのやりたい放題。
小鳥をこよなく愛するママは、鶏肉を食したやつすらターゲットにしてしまうのである。
やがてママは逮捕され裁判にかけられるわけだが
ここでも証言台に立つ人間を次々と攻撃を加え、やがて・・・というお話。

1994年の作品なので20年が経過するわけだが、当時私達の周りでは大変な話題になった。
「まだ見てない奴はとにかく一回『シリアル・ママ』を観ろ」が合言葉ですらあった。
ブラックジョークにも程があると、過激過ぎる演出から
DVD化が見送られたのだろうと思っていたのだが
まさかBlu-ray&DVDでママ大復活の日が来ようとは。




07月09日発売■DVD:「悪魔の毒々モンスター<ノーカット無修正完全版> 緊急猛毒エディション」
07月09日発売■DVD:「チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット」

臆病な清掃員が工場の廃液を浴びて怪物に変身する
ホラー映画史に名を残す珍味「悪魔の毒々モンスター」が
「チキン・オブ・ザ・デッド」の公開&DVD化に合わせて
ノーカット無修正完全版として再降臨。
悪食を自認するホラー映画好きならその名を知らぬ者はいないはず。

・ノーカット無修正完全版本編(92分)
・ディレクターズカット版本編(82分)
・ジャパニーズカット本編(92分)
・オリジナル予告編
・世界一くだらない予告編
・トロマ社予告編

3種類の本編に加え映像特典もふんだんに盛り込まれた
サービス精神に溢れた内容。Blu-rayでない事を除けば文句なし。
同梱の「超強力毒性ブックレット」は日本公開に携わった江戸木純氏による解説や、
当時のプロデューサー筒井修氏によるコメント、資料などが掲載されている。
続編で東京にやってきたかと思えば、同時期にジェイソンはN.Yにお出かけをしたりと
この頃のホラー映画は国境を越えて活躍することも多かったな。
最新作の「チキン~」は残念ながら劇場で見逃してしまったので
この機会にチェックしておきたい。




07月12日発売■Blu-ray:「おばあちゃんの家」
07月12日発売■Blu-ray:「ロミオとジュリエット」
07月12日発売■Blu-ray:「Mr. BOO! ブルーレイBox-set」(1,000セット限定生産)





07月12日発売■Blu-ray:「つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語」

直木賞作家・井上荒野の同名小説を「今度は愛妻家」の行定勲監督が
映画化したのが「つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語」。
艶という謎めいた女に翻弄された(馬鹿な)男達と、男を取り巻く女達の心理を
繊細かつ大胆に描き出したドラマ。
出演は、阿部寛、小泉今日子、野波麻帆、風吹ジュン、真木よう子、忽那汐里、大竹しのぶ。

冒頭から艶は登場するものの、既に意識不明の状態でありラストまではっきりと顔は映らない。
観客は艶と関わった人々から得られる断片的な情報で
艶の人間性を浮き彫りにしてゆくしかなく、主役不在のまま存在感を際立たせる手法は
昨年私が邦画No.1に選んだ「桐島、部活やめるってよ」にも通じる。

原作の裏表紙では艶のことを「男ぐるいの女」と表現していた。
私は原作未読なので、映画だけを見た人間の誤った解釈かも知れないが
もしかすると行定監督は、表向き悪女としか見えない艶の裏に潜む
抱かれても満たされない渇き、注ぎ込んでも埋まらない孤独といったものに
スポットを当てたかったのではないか。
妻子を捨ててまで大島に一緒に移り住んでくれた松生に見向きもせず
愛人を作っては本島に足しげく通い、若い男に入れあげては
近所からストーカー呼ばわりされている。
しかし、性の目覚めが従兄からの強姦であった艶の破滅的な生き方を
『非常識』の一言で片付けてしまうことは私には出来なかった。

松生は、世界中が酷い女だと非難しても、我が身がどれだけ痩せ細ろうとも
こいつの死に顔は自分が見るのだという、鬼気迫るほどの愛情で見守り続ける。
「俺をこんな人間にしやがって」と憤りながら、それでも見舞いを欠かさない。
この感情が愛なのか執着なのか、もうどうでも良くなっているのだろうか。
永い眠りに就いた艶に向かってかける、ほんの短いひと言。
そのひと言のために、松生は今日も自転車に乗り、坂の上の病院へと通う。
背丈に似合わない小さな自転車で、急勾配を懸命に上り続ける松生の姿は
松生の人生そのもののようだった。

眠り続ける艶の傍らで一定のリズムを刻む心電図の波形は
まるで登場人物達を繋ぐ運命の糸。
興収は大惨敗となった作品だが、私的にはかなり好み。




07月11日発売■DVD:「HK/変態仮面 アブノーマル・パック」
07月11日発売■DVD:「HK/変態仮面 ノーマル・パック」

実写映画化が発表されるや、(ネットだけかも知らんが)大変な話題を振りまいていた
「HK 変態仮面」がいよいよDVDで発売。
主演は「ガッチャマン」も待機中の鈴木亮平。
ヒロインには「仮面ライダーフォーゼ」の清水富美加。
監督が「勇者ヨシヒコと魔王の城」の福田雄一なだけに
共演者もムロツヨシ、安田顕、佐藤二朗、池田成志、塚本高史、岡田義徳ら曲者揃い。

鈴木亮平の完璧な肉体改造と、俳優生命をかけた文字通りの体当たり演技で
今年を代表する快作になるだろうという確信があったのだが、
やはり何事も節度が必要ということなのか。
鑑賞前の期待値に見合うほどのバカバカしさではなかったな、というのが率直な感想。

何が足らなかったのかと言うと、単純に作品と監督の相性なのではないかと思う。
映画版「テルマエ・ロマエ」は、原作のくすっとした笑いをゴテゴテの笑いに
変えてしまったことに対する違和感を感じたが、本作はちょうどその真逆で
原作のゴテゴテの笑いをくすっとした笑いに変えてしまっている。
「33分探偵」や「勇者ヨシヒコと魔王の城」でも分かる通り、福田監督の持ち味は
ローテンションで進むストーリー上に仕掛けられた多数の含み笑いであり
その手法が「変態仮面」とは水と油なのである。
下品なようだが下品にはなりきらず、エロいようで爽やかを残した福田演出は
「とことん」を期待していた私を100%満たしてはくれなかった。
ただ、三池崇史監督では「愛と誠」みたいなことになっても困るし
井口昇監督だとこれほどのキャストも製作費も集まらなかったろう(失礼)。
消去法でいって福田監督が適任なのは間違いないのだ。

安田顕はサム・ライミ版の「スパイダーマン」で言うところの
グリーン・ゴブリン(ウィレム・デフォー)に匹敵する強敵&悪役ぶり。
主役を喰うほどの変態ぶりの向こうに寂しさすら漂わせる名キャラクター戸渡によって
本作はただのおバカ映画で終わらないコクとエグ味がプラスされた。
大画面にこれほど頻繁に男の股間が映し出される映画など
洋邦合わせても今後もう二度と出てくるまい。
期待し過ぎなければなかなか楽しめる佳作。




07月10日発売■Blu-ray:「とある科学の超電磁砲 Blu-ray BOX」
07月10日発売■Blu-ray:「劇場版 「空の境界」Blu-ray Disc BOX 通常版」



▼今週発売のコミック/書籍


07月11日発売■COMIC:「7SEEDS 25」
07月11日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 8」
07月11日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 8 ホルスタイン部タオルつき特別版」
07月13日発売■BOOK:「コミックマーケット 84 カタログ」
07月13日発売■BOOK:「真・女神転生IV 公式コンプリートガイド」



▼今週発売のホビー


07月10日発売■HOBBY:「Portrait.Of.Pirates ワンピース EDITION-Z ニコ・ロビン」
07月10日発売■HOBBY:「フィギュアーツZERO トニートニー・チョッパー&Dr.ヒルルク」
07月13日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ ショッカー戦闘員」
07月13日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー旧1号」
07月13日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ エヴァンゲリオン第13号機」
07月13日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ 獄狼竜 ジンオウガ亜種」
07月13日発売■HOBBY:「リボルテックヤマグチ ジンオウガ」
07月13日発売■HOBBY:「特撮リボルテック ジャイアントロボ 再販 GR2ヘッドパーツ付き」
07月13日発売■HOBBY:「TF-14B/B+ "フェイ・イェン ブルーパニック" (VR11)」
07月13日発売■HOBBY:「ポケモンプラモコレクション 32 ミュウツー」

ショッカーの出来が良さげでライダーよりも惹かれる。



▼今週発売の新譜


07月09日発売■CD:「LUCKY / TOWA TEI」

通算7枚目となるテイ・トウワの新作は
収録曲全ての作詞・作曲・編曲を自身が手掛ける意欲作。
パッと見て分かる通り、アートワークは草間彌生の描き下し。
参加ミュージシャンも細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏、椎名林檎、
手嶌葵、玉城ティナ、伊賀航、浜野謙太などなど
販売枚数を想定して呼んだとは思えない(失礼)豪華メンバーが揃っている。
これは聴いておかなくては。




07月09日発売■CD+Blu-ray:「FEEL / 安室奈美恵」
07月09日発売■CD+DVD:「FEEL / 安室奈美恵」

安室奈美恵のニューアルバムも今週発売。
最新曲のPVに関しては、ピアノを齧った私でもふかわと同じことを思ったが
曲のクオリティが高ければまぁ良しとしたい。




07月09日発売■CD+DVD:「自由への進撃 限定盤 / Linked Horizon」
07月09日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 1 未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻付き」

先週のサントラに続き、「進撃の巨人」のオープニングテーマがようやく発売。




07月09日発売■CD+DVD:「Surf City Coool Breeze 限定盤 / 杏里」
07月09日発売■CD+DVD:「美里うたGolden BEST 限定盤 / 渡辺美里」

このところ良くテレビで見かける杏里のセルフカバーと
渡辺美里のベストアルバムが発売。どちらもDVD付き。
杏里のアルバムは角松と組んでいた頃の初期~中期の名曲が多くて
全て所有している私からすると嬉しいのだが
「Surf City Coool Breeze」と銘打っておきながら
「スノーフレイクの街角」を入れてしまう選曲に疑問。
好きな曲だがそこは違うだろう。でも聴いてみたい。



▼Amazon、準新作のBlu-ray/DVDセール開催中


75%OFF(992円)■DVD:「50/50 フィフティ・フィフティ」
61%OFF(1,922円)■Blu-ray:「ダークナイト ライジング Amazon限定スチール仕様」
51%OFF(2,422円)■Blu-ray:「50/50 フィフティ・フィフティ」
50%OFF(1,973円)■Blu-ray:「アルゴ」
50%OFF(2,473円)■Blu-ray:「ルビー・スパークス」
50%OFF(1,973円)■Blu-ray:「ロック・オブ・エイジズ」
41%OFF(2,491円)■Blu-ray:「007/スカイフォール」
40%OFF(25,074円)■Blu-ray:「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」
30%OFF(18,375円)■Blu-ray:「機動戦士ガンダム/第08MS小隊」

Amazonで準新作のセールが開催中。
オスカー受賞作「アルゴ」が半額、大ヒットした「007 スカイフォール」は40%OFF。
お薦めの「50/50」はノーマルDVDなら75%OFFの大安売り。
邦画では角川全盛期のタイトルが一律で40%OFFになっているので
夏期休暇中に映画でもと思っている方は一度覗いてみるべし。

★【最大70%OFF】Amazon Blu-ray/DVD準新作セール





PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

バイオ化した第2弾。映画「サイレントヒル:リベレーション3D」

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。

▼バイオ化した第2弾。映画「サイレントヒル:リベレーション3D」

映画 サイレントヒル:リベレーション3D
A Canada-France Co-Production (c) 2012 Silent Hill 2 DCP Inc. and Davis Films Production SH2, SARL

「バイオハザード」に次ぐ人気ホラーゲームシリーズとして定着していた
「サイレントヒル」が初めて映画化されたのが2006年。
次々と続編が製作される「バイオ」に比べ、評判が良かったはずの
「サイレントヒル」は続編の噂がぷっつりと途絶えてしまい
ゲームの方も海外に主導権を握られてからは売り上げ・評価共に右肩下がりと
シリーズファンにとっては哀しい状態に陥っている。

そんな中、7年振りに続編が届けられた。
しかも、仕切り直しでもパラレルワールドでもなく
映画版の前作とストーリーで密接に繋がった完全な続編として。
主演はアデレイド・クレメンス。
共演にキット・ハリントン、キャリー=アン・モス。
前作で母親を演じていたラダ・ミッチェルと父親のショーン・ビーンも登場する。
監督は「デス・フロント」のマイケル・J・バセット。



前作を未見の方、観たけれど7年も前なので忘れたという方に
簡単におさらいをすると、前作のラストで母親のローズ(ラダ・ミッチェル)と
娘のシャロンはサイレントヒルでの闘いを終えて無事家まで戻ってくるのだが
父親のハリー(ショーン・ビーン)には二人の姿が見えていないし
二人にも父親の姿が見えていない、つまりまだ災厄は続いているというオチだった。

本作の物語は父娘が同居しているアパートメントから始まる。
娘はなぜかヘザーと名乗り、短期間に引っ越しを繰り返しながら生活をしているようだ。
何故母親が出てこないのか、何故娘は偽名を使っているのか、
冒頭で投げかけられた数々の疑問は、物語の中で徐々に明らかにされてゆく。

成長したシャロン(現ヘザー)はサイレントヒルでの出来事を忘れているが
悪夢に襲われることが多く、フラッシュバックする映像に何かしら運命的な物を感じている。
ある日、学校から帰ると父親の姿が消えており
壁には「COME TO SILENT HILL」の血文字が残されていた・・・
映画が本格的に立ち上がるのはここからで、
物語は常にシャロン(ヘザー)の視点で回り続ける。
母親も父親も不在の物語になってしまったため、前作でクローズアップされていた
親子愛はほとんど描かれず、独り立ち出来る年齢まで成長したシャロンが
(ボーイフレンド連れではあるが)自力で運命を切り拓く力強い物語へと変化した。

映画 サイレントヒル:リベレーション3D
A Canada-France Co-Production (c) 2012 Silent Hill 2 DCP Inc. and Davis Films Production SH2, SARL

前作の興行収入に満足しなかったのか、本作は同じ製作チームが手掛ける
映画版「バイオハザード」シリーズを意識したような、派手な演出が大幅に追加されている。
死の灰が舞う、静かで不気味なサイレントヒルの街並よりも
異形のクリーチャーが繰り広げる派手なアクションで楽しませようとする手法は
ヒット作を生み出すための仕掛けとしては正解だが、
前作の持っていた静かな恐怖はほとんど消えてしまった。
もちろん、お馴染みの三角頭や能面ナースも登場するので
「サイレントヒル」であることは間違いないのだが
ストーリーや世界観よりもアトラクション性を重視した作りは
初期のゲーム版「サイレントヒル」や映画版の前作のファンであった私としてはやや複雑。

ただ、私はゲーム版の方は「SILENT HILL 4 THE ROOM」(2004年)までで
ほぼ引退しており、後の作品はあまり記憶に残っていないので
映画版の前作を意識して作られたという
「SILENT HILL: HOMECOMING」(2008年、日本未発売)以降のファンの方には
本作の方が楽しめるのかも知れない。
マネキンの頭部を身につけて暴れまわるMock Spiderなどの造形や
後半の格闘ゲームさながらの肉弾戦も別物のホラーと割り切ればかなり楽しい。
不安だったGacktの歌もエンドロールが一旦終了するまでは流れず
作品のイメージを重視した気遣いが嬉しかった。

雰囲気は変わってしまっても、やはり「サイレントヒル」には独特の良さがある。
「バイオ」化したことで次に繋がる成果が出るのであれば
シリーズファンとして甘んじて受け止めたい。

映画「サイレントヒル:リベレーション3D」は12日より公開。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:サイレントヒル:リベレーション3D
    配給:プレシディオ
   公開日:2013年7月12日
    監督:マイケル・J・バセット
   出演者:アデレイド・クレメンス、キット・ハリントン、他
 公式サイト:http://silenthill3d.gacchi.jp/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



発売中■Blu-ray:「サイレントヒル」

【紹介記事】原作ファンが安堵する貴重な成功例「サイレントヒル/SILENT HILL」より再掲。

リメイクや原作付きの映画化というものは、多少出来が良い程度ではまず褒められない。
映画版「サイレントヒル/SILENT HILL」は、「バイオハザード」も
「ファイナルファンタジー」も「サイレン」も成し得なかった、
原作ファンの大半が納得出来る(のではないかと思う)、
理想的な映画化を実現した初めての作品かも知れない。

監督は「ジェヴォーダンの獣」のクリストフ・ガンズ。
「サイレントヒル/SILENT HILL」シリーズの熱烈なファンらしく
本作を手掛けることを熱望していたとも聞く。
観れば納得、ガンズの愛情は筋金入りだ。
ガンズは、「サイレントヒル」と「バイオハザード」はどこが違うのか、
「サイレントヒル」のどこが支持されているのかを知り尽くしている。

現実の世界と虚構の世界が入り交じった中で展開するストーリーには
シリーズ最大のウリ(というか単に私が好きな部分)である
「恐さ」と同じ分量の「哀しみ」がきっちりと込められており、
登場人物のキャスティングからクリーチャーの細かな動き、
徹底された美術、ゲーム版のBGMも使用するなど、
ゲーム版のファンなら「よくぞここまで」と唸ること請け合いだ。

ストーリーは、ゲーム版の「1」をベースにはしているが、
主人公が女性に変更されるなど、映画化にあたり若干のアレンジが施されている。
しかし、ほぼ完璧に再現された「Silent Hill」の街並みを見れば、
そんな些細な変更点はあっという間に気にならなくなってしまう。

ゲームファンの私としてはほぼ文句なしなのだが、
映画ファンの私としては少しだけ文句もある。
まず、原作をプレイしたことのない方、「サイレントヒル/SILENT HILL」に対して
「バイオハザード」の亜流程度の認識しか持っていない方が
いきなり映画から入るには難解過ぎるのではないかということ。
ゲームをプレイしてから観に行けとまでは言わないが、
トリッキーなシナリオやサイコ・サスペンスにある程度慣れている必要はある。

次に、シナリオに非常にゲーム的な部分がある、ということ。
AVGやRPGで言うところの「おつかい」のようなシナリオ進行は、
ゲームでは許されても映画でやると不自然になってしまう。
本作にも、「どこそこへ行ってヒントとなるアイテムを入手」という
ゲーム的な場面が何カ所かあり、それが僅かながら違和感を生んでしまっている。
本編を揺るがすほどの難点ではないが、そこ以外の出来が良過ぎるが故に気になってしまった。
原作ファンと(濃い目の)ホラー映画ファンはBlu-ray版の購入推奨。


発売中■PS3:「サイレントヒル HD エディション」
配信中■iOS:「SILENT HILL The Escape」

ゲーム版「サイレント・ヒル」でもっとも好きな「2」と「3」を
ひとつにまとめてHD化したリメイクが発売中。
2008年リリースのiOS版は世界観だけを使った
シンプルなお化け屋敷ゲームだが、これが意外と楽しめる。




映画「パシフィック・リム」完成披露試写は絶賛の嵐、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト

Wii U ピクミン 3 Pikmin 3 Nintendo 任天堂
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット アオ」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット ピンク」



07月09日発売■CD+DVD:「自由への進撃 限定盤 / Linked Horizon」
07月09日発売■Blu-ray+DVD:「クラウド アトラス」
07月09日発売■Blu-ray:「LOOPER / ルーパー」
07月10日発売■Blu-ray:「シリアル・ママ」
07月10日発売■DVD:「シリアル・ママ」
07月11日発売■DVD:「HK/変態仮面 アブノーマル・パック」
07月11日発売■PS3:「メタルギア ソリッド レガシーコレクション」
07月11日発売■PS3:「Dead Island: Riptide」
07月11日発売■360:「Dead Island: Riptide」



▼HOBBY「スーパーロボット超合金 マジンガーZ」19時より予約開始

超合金 マジンガーZ ジャンボマシンダーカラー
07月10日発売■HOBBY:「スーパーロボット超合金 マジンガーZ ジャンボマシンダーカラー」

永井豪記念館のオープン4周年を記念して
「スーパーロボット超合金 マジンガーZ」がプレミアバンダイにて復活。
本日(7月10日)の午後7時より先着販売が開始され、準備数に達し次第終了。
発送予定は明日11日より順次行われるとのこと。
今回は1973年の発売から今年でちょうど40周年を迎える
ジャンボマシンダーをイメージした特製カラーでの復刻。
腹部のロゴや付属品のマジンガーブレード、強化型ロケットパンチなど
光子力ビームや光子力研究所がバリアを張る音などを口マネし、
得意気に披露しては「ふーん」と流されていた少年の心を鷲掴み中。
ダイナミック・プロの公式通販サイトで販売された分は
あっさり完売してしまったらしい。むむ、発売自体知らなかった。
永井豪と言えばこちらも。



▼映画「パシフィック・リム」完成披露試写は絶賛の嵐



当BLOGを長く読んでいただいている方ならば
もう知らない人はいないのではというぐらい頻繁に名前を出しているのが、
私の敬愛する映画監督ギレルモ・デル・トロ。
デル・トロの才能に惚れ込むきっかけになった
「デビルズ・バックボーン」(2001年)から12年かけて
ついに日本でもその名が大々的に広まるチャンスがやってきた。
2008年の「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー」以降は
製作や脚本に徹することが多く、これじゃあリュック・ベッソンと同じじゃないかと
寂しい思いもしていたのだが、ようやく今年、5年振りの新作が公開になる。
それが、8月9日公開の映画「パシフィック・リム」である。

「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー」で炸裂させたヒーロー物への愛情を
さらに巨大化させた本作には、芦田愛菜や菊地凛子といった日本人キャストも出演。
日本が誇るオタク文化への造詣も深いデル・トロらしく
巨大怪獣と人型ロボットの闘いがハリウッドの潤沢な資金力で映画化された。
撮影開始当時は『芦田愛菜がハリウッド進出』で耳目を集め、
次の仕掛けは豪華声優陣。
声優と言っても、「アベンジャーズ」のような俳優ではなく
アニメ界の重鎮ばかりを揃えた文句無しのキャスティングがされている。

・ローリー・ベケット:杉田智和
・マコ・モリ:林原めぐみ
・スタッカー・ペントコスト:玄田哲章
・Dr.ニュート・ゲイズラー:古谷徹
・Dr.ハーマン・ゴッドリーブ:三ツ矢雄二
・ハーク・ハンセン:池田秀一
・テンドー・チョイ:千葉繁
・チャック・ハンセン:浪川大輔

そして放たれた第3の矢が、クリエーターを多数招待して行われた完成披露試写会。
参加した永井豪、貞本義行、上田文人、小島秀夫らは揃って絶賛している。
海外公開が7月12日のため、ネタバレはおろか内容を含めたレビューは
その日まで禁止のお達しが出ているのだが、
12日以降は「パシフィック・リム」の記事があちこちで読めるようになるはず。

日本の作品をハリウッドが買い付けて頓珍漢な映画化をするのではなく
ありったけのオマージュを込めた本作が評判になるのは納得。
果たして「アベンジャーズ」のような大ヒットに結びつけられるだろうか。
私としては「デビルズ・バックボーン」「パンズ・ラビリンス」系の作品もまた観たい。
この次あたりはそっち系で頼む。


発売中■Blu-ray:「ブレイド2」
発売中■Blu-ray:「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー」
発売中■Blu-ray:「パンズ・ラビリンス」

敬愛する映画監督と言えばこの方も。



▼ティム・バートン3作セットが発売


09月18日発売■Blu-ray:「ティム・バートン 3ムービー・コレクション」

映画「フランケンウィニー」のリメイクも評判を呼んだティム・バートンが
ディズニー在籍時代に関わった「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」と
古巣に戻って製作した「アリス・イン・ワンダーランド」、
「フランケンウィニー」の計3作をセットにしてBlu-rayで発売。
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の公開20周年を記念した
特製のアートカード付きで価格は4,500円ほど。
まだBlu-rayが出てそれほど経っていない「フランケンウィニー」が入って
このお値段なら、全て未所有の方ならお買い得。
ただ、「ナイトメアー」も「アリス」も繰り返し廉価版が出ているので
どれか持っているとそれほどでもない。
2013年12月末までの期間限定発売。



▼PS3/360「グランド・セフト・オートV」プレイ動画公開



ハード移行期には次世代機の必要性に疑問を抱くほどのソフトが
現行機で出るものだが、今世代では「GTA5」がそのポジションを担うタイトルになりそう。


今秋発売■PS3:「グランド・セフト・オートV」
今秋発売■360:「グランド・セフト・オートV」



▼PS3/360「地球防衛軍4」初週14.4万本を販売


発売中■PS3:「地球防衛軍 4」
発売中■360:「地球防衛軍 4」
発売中■PSV:「地球防衛軍 3 PORTABLE」

私も久しぶりに隊員に復帰し、
毎夜2~3本のミッションをこなすという牛歩進行でプレイ中。
基本は2Pプレイでやっているので画面縦二分割だが
それほど視界が悪くなる印象もなく、難易度ノーマルならば
埋め尽くす敵を撃ちまくる爽快感をたっぷり味わえる。
長いブランクはあってもスケールアップを除けばそれほど印象は変わっておらず
友人らと一緒に「2」をぎゃあぎゃあ言いながら遊んでいた頃を思い出す。
現在ミッションモードは25あたり。まだまだ楽しめそうだ。

休眠中の360は引っ張り出すのが億劫なため
今回はPS3版を購入したのだが、読み込みは長いわ、処理落ちは激しいわ、
敵に重量感は全くないわ、オブジェクトは豪快にチラつくわ、
オンラインは全く参加できないわで正直言って不満は山ほどある。
にも関わらず楽しく遊べるのは、システム周りの不備を補って余りある楽しさがあるから。
これが「SIMPLE」シリーズであれば100万本売れてもおかしくないが
フルプライスをとってこれではお粗末と言われても仕方なかろう。
これらの不具合について、D3は公式にコメントを発表。

一部のミッションで特定の条件が重なることによる進行不能や
オンラインでなかなかルームに入れない等、諸問題につきましては
アップデートされたプログラムを配信し、改善を行いますことをお約束いたします。


とあるが、期日までは言及しておらず
アップデートが実施されたとしても、その頃にはもうクリアするか
失望するかして売ってしまう方も出てくるだろう。
アップデートが可能になってからというもの、発売日に取り敢えず出して
その後になんとかするケースが本当に増えてしまった。
もちろん、何も対策しないよりはずっとマシなのだが
『発売日までにきっちりとした製品を仕上げて世に送り出す』という
物作りの基本を蔑ろにするためのアップデート利用は止めていただきたい。

初週販売本数は、PS3版が12万7763本、360半が1万6449本。
D3の初回目標は15万本だったので、ほぼ達成している。
これは同シリーズでは過去最高の出足である。
この数字に対してどれだけの誠意を見せられるのか、今後に期待したい。



▼Apple、APPストアの5周年を記念して人気アプリを無料に
APPストア 5周年
350円→無料■iOS:「BADLAND」(ユニバーサル)
600円→無料■iOS:「Infinity Blade II」(ユニバーサル)
450円→無料■iOS:「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」(ユニバーサル)
450円→無料■iOS:「Day One (Journal / Diary)」(ユニバーサル)
85円→無料■iOS:「スワンピーのお風呂パニック!」
85円→無料■iOS:「Tiny Wings」
250円→無料■iOS:「Tiny Wings HD」

瞬く間に一大勢力に拡大したAPPストアがオープン5周年を記念して
人気アプリを無料で放出中。
iPhoneがコンシューマーゲームとも互角で勝負できることを証明した
「Infinity Blade II」が通常600円から無料になっているのを始め
雰囲気抜群のアドベンチャー「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」、
お子様でも遊べる水道管ゲームっぽい「スワンピーのお風呂パニック!」、
使い勝手の良い日記ツールの「Day One」などなど。
どれもセール対象になったことがあるためインパクトは薄いが
シルエット風のグラフィックと簡単操作で進めるアクションゲーム
「BADLAND」は比較的新しい上にセール回数も少なく未体験の方が多いのでは。
残念ながら私は紹介したタイトルを全て持っていたので恩恵は受けられず。

450円→無料■iOS:「iPhone用 Traktor DJ」
1700円→無料■iOS:「iPad用 Traktor DJ」

Appleのセールに合わせたわけではないのだろうか
人気のDJソフト「TRAKTOR DJ」がiPhone版、iPad版ともに無料セール中。
iPad版は通常価格1,700円とかなり高額のアプリなので
無料の方は大ラッキー、既に購入している方のダメージは「ソーサリアン」級か。

600円→無料■iOS:「Dead Space」
850円→無料■iOS:「Dead Space for iPad」
85円→無料■iOS:「Mirror's Edge」
850円→無料■iOS:「Mirror's Edge for iPad」
85円→無料■iOS:「Flight Control」
450円→無料■iOS:「Flight Control HD」
85円→無料■iOS:「ホームランバトル 2」(ユニバーサル)

その他の無料セール中タイトル。
EAが「Dead Space」「Mirror's Edge」を無料。
ここの紹介タイトルも全て持っているのでやはり恩恵は受けられず。むむむ。
気軽に遊びたい方にお薦めは、次々と飛んでくる飛行機を
同じ色の着陸地点に導くだけのチクタクバンバン系「Flight Control」。
iPadをお持ちであればiPad版の方が遊び易い。
子どもも大喜びのスカッと系「ホームランバトル2」も万人向け。



▼Amazon、準新作のBlu-ray/DVDセール開催中


07月21日再販■Blu-ray:「ハリー・ポッター Blu-rayコンプリート セット」

シリーズ全8作品の本編ディスクだけを詰め込んだ全部入りが7月21日入荷で再販決定。

「ハリー・ポッターと賢者の石」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」

最初から安値で販売した(定価9,000円)ためにAmazonでも完売していた人気商品。
割引率は通常新作とほぼ同じ26%だが、それでも実売6850円。
1作品あたり850円はまだお持ちでないならかなりのハイコストパフォーマンス。




75%OFF(992円)■DVD:「50/50 フィフティ・フィフティ」
61%OFF(1,922円)■Blu-ray:「ダークナイト ライジング Amazon限定スチール仕様」
51%OFF(2,422円)■Blu-ray:「50/50 フィフティ・フィフティ」
50%OFF(1,973円)■Blu-ray:「アルゴ」
50%OFF(2,473円)■Blu-ray:「ルビー・スパークス」
50%OFF(1,973円)■Blu-ray:「ロック・オブ・エイジズ」
41%OFF(2,491円)■Blu-ray:「007/スカイフォール」
40%OFF(25,074円)■Blu-ray:「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」
30%OFF(18,375円)■Blu-ray:「機動戦士ガンダム/第08MS小隊」

Amazonで準新作のセールが開催中。
オスカー受賞作「アルゴ」が半額、大ヒットした「007 スカイフォール」は40%OFF。
お薦めの「50/50」はノーマルDVDなら75%OFFの大安売り。
邦画では角川全盛期のタイトルが一律で40%OFFになっているので
夏期休暇中に映画でもと思っている方は一度覗いてみるべし。

★【最大70%OFF】Amazon Blu-ray/DVD準新作セール



▼ドリカムらしいメッセージソング「さぁ鐘を鳴らせ」


発売中■CD+DVD:「さぁ鐘を鳴らせ / DREAMS COME TRUE」
配信中■iTMS:「さぁ鐘を鳴らせ / DREAMS COME TRUE」
配信中■Amazon MP3:「さぁ鐘を鳴らせ / DREAMS COME TRUE」

デビューから数年は良く聴いていたドリカムで久々にぐっときた新曲が発売(配信)中。
説教臭くもなく、善意の押し付けでもなく
「そろそろいいんじゃない?」と背中を押してくれるドリカムらしい曲。
ともすれば圧が強くなり過ぎる吉田のボーカルもきちんと抑えが利いていて
必要以上に壮大にならない展開もいい。
震災発生当時に「復興支援」を掲げて登場した歌は
善意と商売っけが混在した何とも言い様の無い曲が多かったが
普遍的な歌詞で綴られたこの曲は、傷を追った全ての人間に向けられていて
現在進行形で壁にぶち当たっている者にも、そこを超えてきた者にも響く。
これは売れて欲しい。



▼今年何故か大ブーム中。「THERMOS 真空断熱タンブラー」


35%OFF(2,751円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」
25%OFF(3,159円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」
27%OFF(3,836円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」
35%OFF(1,345円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」

当BLOGでも2年ほど前に紹介した「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
メディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
Amazonでは7月14日にTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。
ランキング1位の「シルバー 400ml 2個セット」は再入荷にあわせて
一気に35%OFFまで値段が下がっており、買うなら今がチャンス。

ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。

★THERMOS(サーモス)ストア

とびきり冷たい状態が維持できるグラスで親父が飲むならこちら。


■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:1)
■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:2)

木下酒造(京都)が夏期限定で販売している日本酒。
一年前から予約を受け付けるほどの人気銘柄で、楽天の多くの店で既に完売。
日本酒らしからぬ名前からも分かる通り、
杜氏は何とイギリス人のフィリップ・ハーパー氏。
冷やではなく、氷を入れたグラスに注いでロックで飲むのがお薦め。
日本酒が苦手な方も一度お試しを。子どもはダメだぞ。



▼三たび復活中。「cheero Power Plus DANBOARD Version」


発売中■ETC:「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

正規プライス(3,750円)で復活中。
在庫ありの即時出荷ではなく3~5週間での発送。




Blu-ray「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト

Wii U ピクミン 3 Pikmin 3 Nintendo 任天堂
07月10日発売■Blu-ray:「シリアル・ママ」
07月10日発売■DVD:「シリアル・ママ」
07月11日発売■DVD:「HK/変態仮面 アブノーマル・パック」
07月11日発売■PS3:「メタルギア ソリッド レガシーコレクション」
07月11日発売■PS3:「Dead Island: Riptide」
07月11日発売■360:「Dead Island: Riptide」
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット アオ」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット ピンク」



▼Blu-ray「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」発売決定


12月25日発売■Blu-ray:「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」

セルBlu-rayで大ヒットを連発した「マクロスF」がついにBOX化。
河森正治総監督の監修による本編全25話のデジタルリマスターを実施し
単品発売版よりもクリアな映像で楽しめる。
主な仕様は以下の通り。

・デジタルリマスター版本編(全25話)
 第1話は、2007年12月放映のデカルチャーエディションと
 完全版(ヤックデカルチャーエディション)の両方を収録。
 第25話は全長版を収録。
・新作ドラマCD(1枚)
・豪華解説本(100ページ予定)
・特製イラスト集(72ページ予定)
・前期、後期オープニング絵コンテ(48ページ予定)
・江端里沙描き下ろしによるBOXアート
・インナージャケットは江端里沙・河森正治の描き下ろし

<映像特典>
・パチンコ・パチスロに使用された映像で構成した新規MV(4曲)
・JOYSOUNDで提供されたカラオケ映像(5曲)
・マックロッスfufonfia(全20話+新作3話予定)
・ALL THAT VF(2種)
・スタッフ・キャスト出演による新作特別番組
・星間飛行~みなさんご一緒に! 振り付けクリップ
・バンプレスト「一番くじプレミアム」「プライズ」プロモーション映像
・TVシリーズ放送前プロモーション映像
・CM集
・ノンテロップOP・ED

<音声特典>
・スタッフ・キャストによる新規オーディオコメンタリー
・既発売BD/DVDのオーディオコメンタリーも再収録(全9話分)




10月23日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(上)限定版」
11月27日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(下)限定版」



▼3DS「メタルマックス4」11月7日発売決定


メタルマックス4 月光のディーヴァ Limited Edition
メタルマックス4 月光のディーヴァ 通常版

初代の開発スタッフを再結集して送り出される
3DS「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の発売日が11月7日に決定。
価格は通常版が6980円、特典満載のLimited Editionが9980円。
「Limited Edition」の同梱内容は以下の通り。

・ゲームソフト本体
・超豪華DLC用コード入りオリジナルカード
 シリーズで人気のWANTEDモンスターやクルマ、コスチュームなど
 総額3,000円分以上のDLCを利用可能なコード。
・オリジナルサウンドトラックCD
・ワールドマップデザイン マイクロファイバークロス
・山本貴嗣先生描き下ろしオリジナルコミック(設定資料集付き)

通常版との価格差が3,000円なので、追加のDLCを利用するつもりの方ならば
+3,000円でおまけがどっさりついてくる計算。
DLCに興味がない方は、サントラとコミックで+3,000円と見るかどうかが分かれ目だ。



▼Wii U「レゴシティ アンダーカバー」プロモ動画公開

Wii U LEGO CITY アンダーカバー レゴシティ
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」

任天堂の公式チャンネルにて、
7月25日発売予定の新作「レゴシティ」のプローション動画が公開された。
あらゆるものがレゴで造られた世界観、100種類を超える豊富な乗り物、
「キューティハニー」のように変装を使い分けて進める遊びなど
期待を倍増させるには充分な仕上がり。
私的には、PS3「ドラゴンズクラウン」とセット購入を予定。
発売日に複数のソフトを購入するのはかなり久しぶり。





▼Apple、APPストアの5周年を記念して人気アプリを無料に

APPストア 5周年
350円→無料■iOS:「BADLAND」(ユニバーサル)
600円→無料■iOS:「Infinity Blade II」(ユニバーサル)
450円→無料■iOS:「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」(ユニバーサル)
450円→無料■iOS:「Day One (Journal / Diary)」(ユニバーサル)
85円→無料■iOS:「スワンピーのお風呂パニック!」
85円→無料■iOS:「Tiny Wings」
250円→無料■iOS:「Tiny Wings HD」

瞬く間に一大勢力に拡大したAPPストアがオープン5周年を記念して
人気アプリを無料で放出中。
iPhoneがコンシューマーゲームとも互角で勝負できることを証明した
「Infinity Blade II」が通常600円から無料になっているのを始め
雰囲気抜群のアドベンチャー「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」、
お子様でも遊べる水道管ゲームっぽい「スワンピーのお風呂パニック!」、
使い勝手の良い日記ツールの「Day One」などなど。
どれもセール対象になったことがあるためインパクトは薄いが
シルエット風のグラフィックと簡単操作で進めるアクションゲーム
「BADLAND」は比較的新しい上にセール回数も少なく未体験の方が多いのでは。
残念ながら私は紹介したタイトルを全て持っていたので恩恵は受けられず。

450円→無料■iOS:「iPhone用 Traktor DJ」
1700円→無料■iOS:「iPad用 Traktor DJ」

Appleのセールに合わせたわけではないのだろうが
人気のDJソフト「TRAKTOR DJ」がiPhone版、iPad版ともに無料セール中。
iPad版は通常価格1,700円とかなり高額のアプリなので
無料の方は大ラッキー、購入している方のダメージは「ソーサリアン」級に。

85円→無料■iOS:「Angry Birds Star Wars」
250円→無料■iOS:「Angry Birds Star Wars HD」
600円→無料■iOS:「Dead Space」
850円→無料■iOS:「Dead Space for iPad」
85円→無料■iOS:「Mirror's Edge」
850円→無料■iOS:「Mirror's Edge for iPad」
85円→無料■iOS:「Flight Control」
450円→無料■iOS:「Flight Control HD」
85円→無料■iOS:「ホームランバトル 2」(ユニバーサル)

その他の無料セール中タイトル。
人気の定番タイトル「Angry Birds Star Wars」がどちらも無料。
EAからは「Dead Space」「Mirror's Edge」が無料に。
ここの紹介タイトルも全て持っているのでやはり恩恵は受けられず。むむむ。
気軽に遊びたい方には、次々と飛んでくる飛行機を
同じ色の着陸地点に導くだけのチクタクバンバン系「Flight Control」がお薦め。
iPadをお持ちであればiPad版の方が遊び易い。
子どもも大喜びのスカッと系「ホームランバトル2」も万人向け。



▼連休に最適、iTune Movieストアがセールを開催

レンタル中■iTMS「桐島、部活やめるってよ」
レンタル中■iTMS「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(字幕版)」
レンタル中■iTMS「英国王のスピーチ(字幕版)」

手軽と分かっていても料金の壁に阻まれてなかなか利用し辛かった
iTunes Movieストアが三連休前にセールを開催。
対象作品のレンタル料金が、HD版200円・ノーマル版100円に引き下げられる。
目玉と言うか、私のお薦めは「桐島、部活やめるってよ」。
この作品が(HDにこだわらなければ)自宅に居ながらにして
100円で鑑賞できるのだから文句のつけようがない。
対象作品は30本(字幕・吹き替えのバージョン違い含む)。
対応端末をお持ちで、連休中に映画でもと思っている方は覗いてみては。

★iTune Movie レンタルキャンペーンicon



▼iOS版「Deus Ex: The Fall」配信開始

iOS Deus Ex: The Fall
配信中■iOS:「Deus Ex: The Fall」(ユニバーサル)

予告されていた通り本日より配信開始。
日本の販売元はコンシューマー版と同じくスクウェア・エニックスだが
ローカライズされていない英語版そのままで出して来た。価格は600円。容量は808MB。
日本語字幕と音声をつければ軽く3倍ぐらいにはなっていたであろうし
英語版のまま洋ゲーを楽しむような強者ならお薦めか。



▼今年何故か大ブーム中。「THERMOS 真空断熱タンブラー」


35%OFF(2,751円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」
25%OFF(3,159円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」
27%OFF(3,836円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」
35%OFF(1,345円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」

当BLOGでも2年ほど前に紹介した「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
メディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
Amazonでは7月14日にTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。
ランキング1位の「シルバー 400ml 2個セット」は再入荷にあわせて
一気に35%OFFまで値段が下がっており、買うなら今がチャンス。

ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。

★THERMOS(サーモス)ストア

とびきり冷たい状態が維持できるグラスで親父が飲むならこちら。


■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:1)
■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:2)
■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:3)

木下酒造(京都)が夏期限定で販売している日本酒。
一年前から予約を受け付けるほどの人気銘柄で、楽天の多くの店で既に完売。
日本酒らしからぬ名前からも分かる通り、
杜氏は何とイギリス人のフィリップ・ハーパー氏。
冷やではなく、氷を入れたグラスに注いでロックで飲むのがお薦め。
日本酒が苦手な方も一度お試しを。子どもはダメだぞ。

*昨日紹介したところ一晩で数十本もご注文をいただいていた。
 酒飲みが多いようで嬉しい。



▼「スカルプD クール」明日12日より追加販売開始


07月12日出荷■ETC:「アンファー スカルプD クール」(期間限定商品)

昨夏も発売されたクールさ6.7倍というアンファーの限定商品。
初回分は即完売し、追加分が7月12日より販売開始。
当BLOG経由だけでも既に100本以上のご予約をいただいている大人気商品。




PS3/360「グランド・セフト・オートV」10月10日発売決定、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼ついに週刊少年ジャンプがデジタル版で販売開始


配信中■Kindle:「週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】」
配信中■iOS:「ジャンプBOOKストア!」(ユニバーサル)

鳥山明の最新作「銀河パトロール ジャコ」の連載開始のタイミングで
デジタル版の販売を開始。価格は300円。
デジタル版の特典としてフルカラー漫画など150ページ以上を収録。
Kindle版はそのまま即購入可能だが、「ジャンプBOOKストア」を経由すれば
特製の壁紙がもらえるおまけ付き。



▼AKBの映像ソフトが2本発売


09月11日発売■Blu-ray:「ミリオンがいっぱい AKB48ミュージックビデオ集 スペシャルBOX」
09月25日発売■Blu-ray:「AKB48グループ臨時総会 白黒つけようじゃないか!」

ライブはコアファンがターゲットとして
目玉はやはりミュージックビデオ全70曲85バージョン入りの映像集。
3年間の歴史を映像で振り返る決定版的な内容。
対談シーンや撮り下ろし写真、ブックレットまで用意して
Blu-rayディスク6枚組で1万強(予約価格)はかなり安い。
前回のクリップ集の時にも思ったのだが、AKBは普段搾取しているだけあって
時々サービス満点の商品を出してくるな。



▼PS3/360「グランド・セフト・オートV」10月10日発売決定


10月10日発売■PS3:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」
10月10日発売■360:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」

プレイ動画の公開でいよいよ間近と思われた「GTA5」の発売日が10月10日に決定。
ホリデーシーズンに向けて次世代機のプロモーション準備が進んでいることを考えると
10月がもっとも理想的なタイミングと言えそう。
現行機最後にして最大の大花火となるだろうか。



▼Wii U「ピクミン3」いよいよ明日発売

Wii U ピクミン 3 Pikmin 3 Nintendo 任天堂
07月13日発売■WiU:「ピクミン 3」
07月13日発売■WiU:「New スーパールイージ U」
07月13日発売■WiU:「Wii U プレミアムセット shiro」
07月13日発売■WiU:「Wiiリモコン急速充電セット」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット アオ」
07月13日発売■WiU:「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット ピンク」

さて、明日はいよいよ「ピクミン3」の発売日。
当BLOG経由ではWii U用ソフトの歴代No.1の予約数をいただいているキラータイトル。
「Nintendo Land Wiiリモコンプラスセット」は各色2万本規模とのことなので
やはり「ピクミン」がどのぐらい動くかがハードの活性化を左右すると言えそうだ。
一部では配分が少ないとの声が出ているようだが、Amazonでは現在も予約受け付け中。


07月12日発売■WiU:「WiiU GamePad用レトロフェイスプレート・FCレッド」
07月31日発売■PSV:「PSVita用レトロフェイスケース」

発表時に大きな反響をいただいたGamePad用のフェイスプレートが昨日より出荷開始。
GamePadを巨大なゲームボーイミクロ(ファミコンカラー)化して
VCを遊ぶのが正しいジジィスタイル。
さらに今月末にはPS Vitaをファミコンカラーにしてしまうフェイスケースも発売。
ある意味Wii U向けよりもチャレンジ精神に溢れた商品。



▼新作Blu-ray/DVD情報


09月27日発売■DVD:「ザ・パック 餌になる女」
10月02日発売■Blu-ray:「ポゼッション」
10月02日発売■DVD:「ポゼッション」

オカルトブーム再燃の兆しが見えているハリウッドで大ヒットを記録した
サム・ライミ製作のホラー映画「ポゼッション」がBlu-ray化。
「エクソシスト」から連綿と受け継がれてきた
古き良きオカルト映画のルールに則った正統派の作りは
私のようなジジィ世代には懐かしく、お若い方には新鮮に映るのではないだろうか。
監督は「ナイトウォッチ」「モルグ」のオーレ・ボールネダル。

本作の下敷きになっているのは、やはり「エクソシスト」だろう。
少女が何者かに取り憑かれ、家族が除霊を試みるというストーリーは
「エクソシスト」以降のオカルトでは定番中の定番。
オカルトの王道をひた走る本作の見どころは、「エクソシスト」のリンダ・ブレア、
「ポルターガイスト」のヘザー・オルークに匹敵するほどの
怪演を見せてくれるナターシャ・カリス。
取り憑いた少女の全てを喰らい尽くそうとする悪魔憑きのエミリーと
必死で抵抗する幼気なエミリーを見事に演じ分けている。

本作では除霊を行うのがユダヤ教の若いラビ(司祭)になっている。
これは本当にヤバそうだと高名な司祭が尻尾をまいて逃げ出す一方で、
信仰心に迷いのない、向こう見ずな若者だけが協力するというのがやけにリアル。
発見から除霊まで全てのプロセスを父親が引っ張っており
母親はというと、亭主を放り出してすぐに別の男を住まわせ
娘の異変に耳も貸さない、いわゆるダメ母なところも面白い。
夫婦が手を取り合って問題解決に乗り出すのではなく
夫婦間の不和が事態を深刻化させているのである。
娘の除霊を通して家庭円満、夫婦の仲直りまでさせてしまおうという寸法だ。

ナターシャ・カリスがヘザー・オルークの二の舞にならないことを祈りつつ
オカルト好きにはかなりお勧め。




07月17日発売■Blu-ray:「紅の豚」
11月06日発売■Blu-ray:「平成狸合戦ぽんぽこ」

7月17日「紅の豚」Blu-ray発売、7月20日「風立ちぬ」公開と
話題が目白押しのジブリから「平成狸合戦ぽんぽこ」のBlu-ray化が決定。
「紅の豚」が最新作の公開週に合わせてリリースされることを考えると
今秋とアナウンスされている「かぐや姫の物語」の公開も11月頭と見て良いのではないか。




09月18日発売■Blu-ray:「銀の匙 Silver Spoon 1 限定版」
09月25日発売■Blu-ray:「マルドゥック・スクランブル 排気 初回仕様」
10月02日発売■Blu-ray:「コゼットの肖像 限定版」
12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ Amazon限定版」
12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版」
12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」

本日より開始のアニメはこのあたり。
Blu-ray「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」は
全てのバージョンで本編ディスク+特典映像を収録。
特典映像の内容は、4月6日に行なわれたプレミアムイベント、
4月20日の初日舞台挨拶映像、特報、予告、各種PVなど。

「超豪華版」には本編を補完する内容になっている
新録のドラマCD「現存在のアポステリオリ」が付属。
「コンプティーク」「コンプエース」などの付録で用意された
ドラマCDの内容も含め、2枚組のCDに収録されている。
さらにサントラCD、100ページのブックレットも同梱。
Amazon限定版は、超豪華版と同内容のセットに新録ドラマCDがもう1枚追加されている。


10月23日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(上)限定版」
11月27日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(下)限定版」
12月25日発売■Blu-ray:「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」



▼PS3/PSV「ドラゴンズクラウン」特典付きが続々完売中


07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon)
07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン)
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon)
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン)

ソニーからの強力なプッシュを受けて
予約が好調に伸びているPS3/PSV「ドラゴンズクラウン」。
当BLOG経由でもヴァニラウェア開発のタイトル「プリンセスクラウン」
「オーディンスフィア」「朧村正」などを上回る勢いで
予約をいただいている人気のタイトルだが、
幸か不幸かインデックスの倒産をきっかけに予約が再度爆発し
特典付きの完売が出始めている。
13日現在、AmazonにてPS3版・PSV版共に特典付きが復活中。

初回出荷はPS3版が12万本規模、PSV版が5万本規模とのこと。
装着率50%から換算すると、PSV版の特典付きは2.5万本ほどということになる。
PSV版「朧村正」が移植作ながら初週で4万本、累計で(DL版込みで)10万本まで
伸びていることから考えても、PSV版の特典付きは間もなく完売と見て間違いないだろう。
私はPS3版を確保済みなので安心だが、Vita版を特典付きで購入予定の方はご注意を。
楽天も主要大手は軒並み完売、現在はジョーシンが両機種共に特典付きで予約受け付け中。



▼Apple、APPストアの5周年を記念して人気アプリを無料に

APPストア 5周年
無料■iOS:「BADLAND」(ユニバーサル)
無料■iOS:「Infinity Blade II」(ユニバーサル)
無料■iOS:「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」(ユニバーサル)
無料■iOS:「Day One (Journal / Diary)」(ユニバーサル)
無料■iOS:「スワンピーのお風呂パニック!」
無料■iOS:「Tiny Wings」
無料■iOS:「Tiny Wings HD」

瞬く間に一大勢力に拡大したAPPストアがオープン5周年を記念して
人気アプリを無料で放出中。
iPhoneがコンシューマーゲームとも互角で勝負できることを証明した
「Infinity Blade II」が通常600円から無料になっているのを始め
雰囲気抜群のアドベンチャー「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」、
お子様でも遊べる水道管ゲームっぽい「スワンピーのお風呂パニック!」、
使い勝手の良い日記ツールの「Day One」などなど。
どれもセール対象になったことがあるためインパクトは薄いが
シルエット風のグラフィックと簡単操作で進めるアクションゲーム
「BADLAND」は比較的新しい上にセール回数も少なく未体験の方が多いのでは。
残念ながら私は紹介したタイトルを全て持っていたので恩恵は受けられず。

無料■iOS:「iPhone用 Traktor DJ」
無料■iOS:「iPad用 Traktor DJ」

Appleのセールに合わせたわけではないのだろうが
人気のDJソフト「TRAKTOR DJ」がiPhone版、iPad版ともに無料セール中。
iPad版は通常価格1,700円とかなり高額のアプリなので
無料の方は大ラッキー、購入している方のダメージは「ソーサリアン」級に。

無料■iOS:「Angry Birds Star Wars」
無料■iOS:「Angry Birds Star Wars HD」
無料■iOS:「Dead Space」
無料■iOS:「Dead Space for iPad」
無料■iOS:「Mirror's Edge」
無料■iOS:「Mirror's Edge for iPad」
無料■iOS:「Flight Control」
無料■iOS:「Flight Control HD」
無料■iOS:「ホームランバトル 2」(ユニバーサル)

その他の無料セール中タイトル。
人気の定番タイトル「Angry Birds Star Wars」がどちらも無料。
EAからは「Dead Space」「Mirror's Edge」が無料に。
ここの紹介タイトルも全て持っているのでやはり恩恵は受けられず。むむむ。
気軽に遊びたい方には、次々と飛んでくる飛行機を
同じ色の着陸地点に導くだけのチクタクバンバン系「Flight Control」がお薦め。
iPadをお持ちであればiPad版の方が遊び易い。
子どもも大喜びのスカッと系「ホームランバトル2」も万人向け。



▼今年何故か大ブーム中。「THERMOS 真空断熱タンブラー」


17%OFF(3,478円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」
25%OFF(3,159円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」
27%OFF(3,836円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」
35%OFF(1,345円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」

当BLOGでも2年ほど前に紹介した「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
メディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
Amazonでは7月14日~16にかけてTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。

ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。

★THERMOS(サーモス)ストア

とびきり冷たい状態が維持できるグラスで親父が飲むならこちら。


■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:1)
■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:2)
■日本酒:「玉川 アイスブレーカー / ice breaker」(楽天:3)

木下酒造(京都)が夏期限定で販売している日本酒。
一年前から予約を受け付けるほどの人気銘柄で、楽天の多くの店で既に完売。
日本酒らしからぬ名前からも分かる通り、
杜氏は何とイギリス人のフィリップ・ハーパー氏。
冷やではなく、氷を入れたグラスに注いでロックで飲むのがお薦め。
日本酒が苦手な方も一度お試しを。子どもはダメだぞ。

*一昨日紹介したところ、一晩で数十本もご注文をいただいていた。
 昨日はそれ以上で、紹介時には在庫が残っていた取り扱い店もあと1店舗のみ。
 酒飲みが多いようで嬉しい。




2013年7月3週の新作、他

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



先週を振り返る


07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon)
07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン)
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(Amazon)
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン アートワーク集付き」(ジョーシン)
10月10日発売■PS3:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」
10月10日発売■360:「グランド・セフト・オートV 初回限定DLC付き」
11月07日発売■3DS:「メタルマックス4 月光のディーヴァ Limited Edition」
11月07日発売■3DS:「メタルマックス4 月光のディーヴァ 通常版」

先週多くのご予約をいただいた新作ゲームはこのあたり。
断トツは、もうこれで何度目の爆発か分からないPS3/PSV「ドラゴンズクラウン」。
発売日決定でさらに盛り上がる「GTA5」と、
元祖スタッフ再結集で話題の「メタルマックス5」が後を追っている。




10月23日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(上)限定版」
11月27日発売■Blu-ray:「猫物語(白)第一巻/つばさタイガー(下)限定版」
12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ Amazon限定版」
12月13日発売■Blu-ray:「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版」
12月25日発売■Blu-ray:「マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box」

先週はアニメ系のBlu-rayでヒットが続出。
トップは「マクロスF」、次いで「猫物語」「劇場版 STEINS;GATE」。



▼「THERMOS 真空断熱タンブラー」爆発的ヒット中


17%OFF(3,478円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」
25%OFF(3,159円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」
27%OFF(3,836円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」
35%OFF(1,345円)■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」

当BLOGでも2年ほど前に紹介した「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
有名人やメディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
Amazonでは7月14日~16にかけてTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。

ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。

★THERMOS(サーモス)ストア

ちなみに、同時に紹介していた玉川のアイスブレーカーは全ての取り扱い店で完売。
当BLOG経由だけで100本近くのご注文をいただいたので
各店舗の担当者様はさぞかし驚かれたろう。
夏季限定商品につき、買いそびれた方はまた来年まで待つしかない。
幸運にも買えた方は、日本酒とは思えないとろりとした舌触りと
フルーティーな香り、濃厚な味わいを、大きめの氷でキリキリに冷やして楽しむべし。



▼宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」いよいよ20日公開


07月16日発売■CD:「風立ちぬ サウンドトラック / 久石譲」
07月31日発売■CD+DVD:「ひこうき雲 40周年記念盤 / 荒井由実」

大量スポットや特別番組が次々と投下され話題沸騰中の「風立ちぬ」がいよいよ20日公開。
ステレオ+モノラルの2種音源を収録した久石譲のサントラCDが発売される他、
主題歌を担当する荒井由実(松任谷由実)はデビューアルバムを
宮崎氏の絵本をつけた40周年記念エディションとして再発。
関連書籍も続々と刊行される。
「ポニョ」のようなファミリー向け作品ではないので
さすがに100億はどうかと思うが、大人の観客をどれだけ呼び込めるかが鍵となりそうだ。


07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ ビジュアルガイド」
07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ」
07月24日発売■BOOK:「ジ・アート・オブ 風立ちぬ」
07月31日発売■BOOK:「風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集 19」



▼今週発売のゲーム


07月18日発売■3DS:「マリオ&ルイージRPG 4」
07月18日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ルイージ30周年 パック」

今週はゲームのリリースは少なめ。
市場の中心となるのは、DS版の「3」から4年振りの発売となる
「マリオ&ルイージ」シリーズの最新作「マリオ&ルイージRPG 4」。
マリオ関連タイトルの中でも安定した作りと演出が好評な人気シリーズで
低年齢層だけでなく大人にもファンは多い。
ルイージの周年記念もあってか、今作ではいつも以上にルイージがいじられまくるとのこと。
シリーズの販売実績は以下の通り。

2003年発売■GBA「マリオ&ルイージRPG」43万8781本
2005年発売■NDS「マリオ&ルイージRPG 2」41万7391本
2009年発売■NDS「マリオ&ルイージRPG 3」74万5701本
2013年発売■3DS「マリオ&ルイージRPG 4」

DSの大ブームも後押しして「3」で売り上げが伸びているが、大体40万クラスの動き。
本作もそのあたりが落としどころになるのではないか。
ところで、特製本体にRPGをプリインストールするというのはどうなのだろう。
「とび森」や「トモコレ」は分からないでもないが
クリアの概念が存在するジャンルを内蔵して価格を上げるのは私は反対。




07月18日配信■PSP:「スーパーロボット大戦Operation Extend」

プラットフォームはPSPだが、パッケージ版の発売はなく配信専用の新作。
ゲームシステムは「NEO」をブラッシュアップしたものになっているようだ。
第1章(20シナリオ以上収録)はサービス価格で500円。
2章以降は各章1000円で販売し、全8章構成。
バラバラで購入すると合計7,500円になるが、全章セットを購入すると6,480円。
ダウンロードカード版は5,980円で発売される。

1章だけならと思ったりもするのだが、途中脱落するユーザーが多数出てしまえば
版権料の高さがネックになっている「スパロボ」シリーズにとっては
かえって回収し辛いのではなかろうか。
これが上手く回るかどうかで、シリーズの販売方法がガラリと変わりそうではある。




07月17日発売■PC:「PSO2 プレミアムパッケージ2 ミニサントラCD付き」
07月17日発売■BOOK:「PSO2 エピソード2 スタートガイドブック」



今週発売のBlu-ray/DVD


07月16日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 1 未発表漫画「進撃の巨人」0巻付き」
08月20日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 2 諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き」
09月17日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 3 ビジュアルノベル「ミカサ外伝」付き」

今週発売のBlu-rayで一番の話題作は、アニメ化で人気が爆発した「進撃の巨人」。
1巻は原作者描き下ろしのコミックス、2巻ではドラマCD、3巻ではビジュアルノベルと
本編の好評価に甘んじることなく、さらなる仕掛けを毎巻用意しているのは凄い。
主題歌はCD&iTunesでヒット中、来月頭に発売されるコミックス最新巻も好調、
あらゆるメディアを巻き込んでいる最中でのBlu-rayリリース開始は
タイミング的にも文句なし。当BLOG経由でも、アニメでこれほど予約をいただいたのは
「マクロスF」「ガンダムUC」「ヤマト2199」以来。
初動でどんな数字を出すのか楽しみ。

08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(11)特装版」
08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人(11)」
08月09日発売■COMIC:「進撃の巨人 OUTSIDE 攻」




07月17日発売■Blu-ray+DVD:「シュガー・ラッシュ」
07月17日発売■Blu-ray:「シュガー・ラッシュ 2枚組 / デジタルコピー付き」
07月17日発売■Blu-ray:「シュガー・ラッシュ 3Dスーパー・セット」

監督・脚本を「ザ・シンプソンズ」のリッチ・ムーアが手掛けた
ヒット作「シュガー・ラッシュ」がBlu-ray化。
主人公ラルフの声には 「シカゴ」「おとなのけんか」のジョン・C・ライリー。
ヒロイン・ヴァネロペには「テイク・ディス・ワルツ」のサラ・シルヴァーマン。
日本語吹き替え版ではラルフを山寺宏一、ヴァペロペは諸星すみれが担当する。

ゲームセンターで30年間稼働し続けているゲームの悪役が
「俺だってたまにはヒーロー役をやりたいよ」とボヤく設定と聞けば
小銭を握りしめた小僧がアップライト筐体の周りに群がり
ワイワイガヤガヤ言いながら順番待ちをしていた世代ど真ん中の私としてはグッとくる。
「ドンキーコングJr.」で悪役経験もあるマリオが今や世界的なヒーローとして
活躍する姿を遠くから眺めながら、ポストマリオを夢見る悪役キャラクターが
他にもいるに違いない。本作のスタート地点はおそらくそこだろう。

では、本作はクラシックゲームに対してのオマージュが満載なのかというと
残念ながらそれほどでも無かったりする。
プロモーションで大々的に使用されている
「日本のゲームキャラが大量に登場」に関しても
序盤に悪役キャラクター達がグループセラピーをする場面があり
そこでひと山ナンボでワンカットずつ登場するぐらいのもので
キャラクター個々に見せ場があるような、いわゆるゲスト扱いではない。
ジジィゲーマーが歓喜するとすれば、Qバートに何箇所か美味しい場面があるぐらいか。
「なんで今のゲームはこんなに殺伐としてしまったんだ」とぼやく台詞に
共感はするものの、レトロゲー満載のディズニー映画として捉えていると
その期待は少なからず裏切られることになる。
「悪役=現状に不満=不幸せ」「ヒーロー=現状に満足=幸せ」の
2パターンでしか描かれていないこと、
ゲームをプレイする遊び手との関係が描かれていないことも
ゲーセンに青春と小銭を注ぎ込んだ世代としては物足りなかった。

残念ながら本作は、ビデオゲーム版の「トイ・ストーリー」には成り得なかった。
ではつまらない映画なのかと言われるとそうでもなく
可愛らしいキャラクターと美味しそうなスイーツを山のように使った
女児向け・ファミリー向け作品として見ればそこそこ楽しめる。
「マリオカート」大好きキッズは後半大興奮間違いなし。
レトロゲームが題材といっても、やはりディズニーはディズニーなのである。




07月17日発売■Blu-ray:「紅の豚」

最新作「風立ちぬ」の公開を目前に控えた今週、
同じく空に憧れて空をかけてゆく男の物語「紅の豚」がBlu-rayで発売。
家族で楽しめる万人向け作品の多いジブリにおいて
本作ほど男性からの支持が極端に高い作品は他にない。
男が憧れる男のためのドラマ。

特典は今や恒例となったPinP絵コンテ集、アフレコ台本、インタビューなど。
日本語音声の他に、英語、フランス語、ドイツ語など、各国の吹替音声も収録。
フランス語版ではジャン・レノが、英語版ではマイケル・キートンが
主人公のポルコを演じてきたが、やはり森山周一郎氏の渋さは別格。




07月19日発売■Blu-ray+DVD:「フライト」

2004年の「ポーラー・エクスプレス」以降、CGアニメに傾倒していた
ロバート・ゼメキスが12年振りに実写作品の監督を務めた「フライト」が発売。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」といった
名作を手掛けて来たゼメキスも今や還暦。
主演は同じく還暦間近のデンゼル・ワシントン。
共演は「ホテル・ルワンダ」のドン・チードル、
「アルゴ」「人生の特等席」のジョン・グッドマン、
「ザ・ファイター」のメリッサ・レオなど。

アクロバティックな操縦を駆使し、見事緊急着陸に成功した機長が
酒気帯び状態だったことが分かり、英雄から戦犯へと叩き落とされそうになるドラマ。
デンゼル演じる機長の有罪・無罪をクライマックスにした
法廷モノのように勘違いしている方も多いのだが、実際はそうではない。
この映画は、アルコール&薬物依存と闘う男の物語であり
ウィトカーがパイロットである設定すらも、それだけ日常的に
強いストレスにさらされている(=簡単には絶つ事ができない)ことの理由付けでしかない。
物語はウィトカーの酒乱ぶりを中心として展開し
彼を助けようとする仲間や弁護士も、冷えきった元妻や息子との関係も、
不時着現場の近くに居合わせた依存症の女性でさえも、
依存体質から脱却する決定的な存在には成り得ない。
お膳立てされたチャンスを棒に振り続ける男が
「このままではいかん」と気付くのはいつなのか。
そのきっかけを作ったのは誰なのか。本作の肝はそこにある。

序盤の墜落シーンはゼメキスならではのダイナミックな演出が冴え渡り迫力満点。
この段階ではとんでもない作品と出会ったと思ったのだが
残念ながらそこを超えるほどの物語が起ち上がってくることは無く
私が一番知りたかった「何故180度反転させたのか」への回答も、
あれでは到底納得できない。
社会派のドラマを期待していると、ちょっと拍子抜けしてしまうだろう。
見どころは多数ある良作だが、さてこの機長に共感できる人がどれだけいるだろうか。




07月19日発売■Blu-ray+DVD:「ヘンゼル & グレーテル」

「赤ずきん」「白雪姫」とこのところ童話を次々にホラーやアクション大作に
仕立て上げているハリウッドから「ヘンゼルとグレーテル」が登場。
「ボーン・レガシー」「アベンジャーズ」と立て続けに人気作に出演し
今やハリウッドでもトップクラスのスターとなったジェレミー・レナー主演ながら
日本では劇場公開されなかった不遇の作品。つまり私も未見。
聞いた話、かなりグロ系になっているとのことなのでちょっと期待。




07月17日発売■Blu-ray:「ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 コンプリート・ボックス」
07月21日再販■Blu-ray:「ハリー・ポッター Blu-rayコンプリート セット」

シリーズ全8作品の本編ディスクだけを詰め込んだ全部入りが7月21日入荷で再販決定。

「ハリー・ポッターと賢者の石」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」

最初から安値で販売した(定価9,000円)ためにAmazonでも完売していた人気商品。
割引率は通常新作とほぼ同じ26%だが、それでも実売6850円。
1作品あたり850円はまだお持ちでないならかなりのハイコストパフォーマンス。


初代の開発スタッフを再結集して送り出される
3DS「メタルマックス4 月光のディーヴァ」の発売日が11月7日に決定。
価格は通常版が6980円、特典満載のLimited Editionが9980円。
「Limited Edition」の同梱内容は以下の通り。

・ゲームソフト本体
・超豪華DLC用コード入りオリジナルカード
 シリーズで人気のWANTEDモンスターやクルマ、コスチュームなど
 総額3,000円分以上のDLCを利用可能なコード。
・オリジナルサウンドトラックCD
・ワールドマップデザイン マイクロファイバークロス
・山本貴嗣先生描き下ろしオリジナルコミック(設定資料集付き)

通常版との価格差が3,000円なので、追加のDLCを利用するつもりの方ならば
+3,000円でおまけがどっさりついてくる計算。
DLCに興味がない方は、サントラとコミックで+3,000円と見るかどうかが分かれ目だ。




07月17日発売■Blu-ray:「ストロベリーナイト コレクターズ・エディション」
07月17日発売■Blu-ray:「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」

ノンキャリアながら男社会の中でスピード出世を果たした
女性刑事・姫川玲子を主人公にした人気ドラマ「ストロベリーナイト」が劇場に進出。
シリーズ第4弾にして最高傑作と言われている
「インビジブルレイン」を映画化したものだが、「容疑者Xの献身」(ガリレオ)や
「麒麟の翼」(新参者)のような原作準拠のタイトルにはせず
ドラマの知名度を優先して「ストロベリーナイト」となった。
公開に合わせてテレビで放送されたスピンオフドラマ
「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」も同時発売。

ドラマ版は齧った程度しか見ておらず、今回がほぼ初見だったのだが
「SPEC」のようなドラマの続きではなく、同じ世界で発生した別の案件として
描かれているため、ドラマ未見でも問題なく楽しめた。
ストーリーは、この手のサスペンスではもはや王道で
謎解きにひねりもなければあっと驚く展開もない。
物語の鍵を握る柳井健斗(染谷将太)や牧田勲(大沢たかお)の設定も
お決まりのパターンから出ておらず、全般的にドラマが薄い。
捜査方針で対立する警察内にあれほど多くのキャラクターを登場させておきながら
顔見せ程度で退場してしまうし、肝心の姫川班のメンバーですら、
後半まで指をくわえて見ているような状態なのだ。
ではこの作品の核はどこなのかと言うと、「逆ハーレム」である。

堅気ではないが、逆らい難い魅力を持った牧田(大沢たかお)
子犬のように従順で、どんな時も姫川を慕い続ける菊田(西島秀俊)
姫川班の子分には葉山(小出恵介)や湯田(丸山隆平)までいる。
刑事モノでありながら女性が主人公で、言い寄る男は皆美形。子分も美形。
良い人過ぎる男の恋は決して実らない、と
本作は女性客を惹き付ける要素が満載になっている。
菊田の気持ちを知りながら気持ちに応えてやらない姫川が
牧田とねんごろになってしまう場面など、完全に少女漫画の世界だろう。
車中の二人がどうなっているか察しがついていながら
事を終えるまでじっと見守り続ける菊田の姿に、
世の女性は確実にやられてしまうはずだ。
謎解きをチャッチャと進めておきながら、この手のシーンになると
思い切り時間をかけるのだから、これはもう故意犯と見て間違いなかろう。

「容疑者Xの献身」や「麒麟の翼」のような重厚な人間ドラマを期待するのは禁物だが
これはこれで需要はあるような気もする。
竹内結子に我が身を置き換えて心地良くなりたい女性にはお勧め。



▼今週発売の新譜


07月17日発売■DVD:「ARENA TOUR 2013 in 国立代々木第一体育館」

SEKAI NO OWARIがメジャー後初めてのライブDVDを発売。
セットリストは以下の通り。

1.スターライトパレード 2.虹色の戦争 3.ファンタジー 4.天使と悪魔 5.死の魔法 6.不死鳥
7.花鳥風月 8.生物学的幻想曲 9.illusion 10.TONIGHT 11.青い太陽 12.世界平和
13.Love the warz 14.Never Ending World 15.幻の命 16.眠り姫 17.yume 18.深い森
Encore19.Fight Music 20.RPG 21.インスタントラジオ

副音声にはオーディオコメンタリーも収録されるなど
記念すべき初ライブDVDということでサービス精神に溢れた2枚組に。




07月17日発売■DVD:「西田ひかる NISHIDA HIKARU 25th ANNIVERSARY "TAKARABAKO"」

西田ひかるのデビュー25周年を記念した初の映像ソフト。
既存のPVを収録するだけでなく、サブトラックでは西田ひかる本人が
当時のPVを見ながら振り返るオーディオコメンタリーも収録するらしい。

さらに、Amazonで購入したファンから抽選で50名を
今夏開発されるライブ会場(以下の3箇所)に無料で招待するサービス付き。

・東京会場 六本木スイートベイジル 8月9(金)、10日(土)
・名古屋会場 名古屋ブルーノート 8月24日(土)
・大阪会場 ビルボードライブ大阪 9月6日(金)

買った人間がほぼ全員当たるのではなどとは決して言ってはならない。
あくまでも抽選で50名である。
さらにさらに、各会場2名限定でスペシャル特典もご用意されているとか。
何だろう、目の前でフルーチェを作ってくれるとか
誕生日パーティに参加できるとかだろうか。



▼Apple、APPストア5周年で人気アプリを無料提供中

APPストア 5周年
無料■iOS:「BADLAND」(ユニバーサル)
無料■iOS:「Infinity Blade II」(ユニバーサル)
無料■iOS:「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」(ユニバーサル)
無料■iOS:「Day One (Journal / Diary)」(ユニバーサル)
無料■iOS:「スワンピーのお風呂パニック!」

APPストアのオープン5周年を記念して人気アプリが無料で放出中。
i「Infinity Blade II」「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」といった人気タイトルから
使い勝手の良い日記ツールの「Day One」までどれも無料なら文句なしのクオリティ。
シルエット風のグラフィックと簡単操作で進めるアクションゲーム
「BADLAND」は比較的新しい上にセール回数も少なく未体験の方も多いのでは。

無料■iOS:「ポケモン図鑑 for iOS」(ユニバーサル)

こちらは違法ツールではなく公式の「ポケモン図鑑 for iOS」。
映画公開にあわせて、先着100万人のみ無料でダウンロード可能。
おそらく数日で達成するはずなので、ファンの方はお早めに。
なお、無料になっているのは最初のエリアのみで
全ポケモンのデータを手に入れるには追加コンテンツの購入が必要となる。

無料■iOS:「iPhone用 Traktor DJ」
無料■iOS:「iPad用 Traktor DJ」

Appleのセールに合わせたわけではないのだろうが
人気のDJソフト「TRAKTOR DJ」がiPhone版、iPad版ともに無料セール中。
iPad版は通常価格1,700円とかなり高額のアプリなので無料の方は大ラッキー、
逆に既に購入していた方へのダメージは「ソーサリアン」級。

無料■iOS:「Angry Birds Star Wars」
無料■iOS:「Angry Birds Star Wars HD」
無料■iOS:「Dead Space」
無料■iOS:「Dead Space for iPad」
無料■iOS:「Mirror's Edge」
無料■iOS:「Mirror's Edge for iPad」
無料■iOS:「Flight Control」
無料■iOS:「Flight Control HD」
無料■iOS:「ホームランバトル 2」(ユニバーサル)

その他の無料セール中タイトル。
人気の定番タイトル「Angry Birds Star Wars」がどちらも無料。
EAからは「Dead Space」「Mirror's Edge」が無料に。
気軽に遊びたい方には、次々と飛んでくる飛行機を
同じ色の着陸地点に導くだけのチクタクバンバン系「Flight Control」がお薦め。
iPadをお持ちであればiPad版の方が遊び易い。
子どもも大喜びのスカッと系「ホームランバトル2」も万人向け。



▼AKBの映像ソフトが2本発売


09月11日発売■Blu-ray:「ミリオンがいっぱい AKB48ミュージックビデオ集 スペシャルBOX」
09月25日発売■Blu-ray:「AKB48グループ臨時総会 白黒つけようじゃないか!」

ライブはコアファンがターゲットとして
目玉はやはりミュージックビデオ全70曲85バージョン入りの映像集。
3年間の歴史を映像で振り返る決定版的な内容。
対談シーンや撮り下ろし写真、ブックレットまで用意して
Blu-rayディスク6枚組で1万強(予約価格)はかなり安い。
前回のクリップ集の時にも思ったのだが、AKBは普段搾取しているだけあって
時々サービス満点の商品を出してくるな。



▼ついに週刊少年ジャンプがデジタル版で販売開始


配信中■Kindle:「週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】」
配信中■iOS:「ジャンプBOOKストア!」(ユニバーサル)

鳥山明の最新作「銀河パトロール ジャコ」の連載開始のタイミングで
デジタル版の販売を開始。価格は300円。
デジタル版の特典としてフルカラー漫画など150ページ以上を収録。
Kindle版はそのまま即購入可能だが、「ジャンプBOOKストア」を経由すれば
特製の壁紙がもらえるおまけ付き。




2013年上半期の映画まとめ&心が揺さぶられた洋邦3本ずつ

$
0
0




三連休中の終わりに、2013年上半期の映画を振り返ってみたい。
対象は劇場鑑賞作品のみ。
特に印象に残ったものにだけ短文紹介を交えながら公開順に紹介していこう。
大半の作品は個別で紹介もしているはずなので
サイドバーのブログ検索で映画のタイトルを入れていただくと
より詳しい紹介が出て来る、はず。

まずは、公開日は昨年だが今年に入ってから鑑賞できたものから。



<2012年公開作品・4本>

2012年10月公開「桃(タオ)さんのしあわせ」
 アンディ・ラウ主演のヒューマンドラマ。
 母親代わりに育ててくれた家政婦の老後を面倒見続けた
 映画プロデューサーの実体験が元になっている。
 抑えの利いたアンディの芝居も素晴らしいが、桃さんを演じたディニー・イップが出色。


2012年10月公開「声をかくす人」
 リンカーン大統領暗殺の犯人として、アメリカ史上初の女性死刑囚となった
 メアリー・サラットの真実に迫った社会派のドラマ。
 名優ロバート・レッドフォードがアメリカの闇にメスを入れた傑作。
 私的にはスピルバーグ監督の「リンカーン」よりずっと好み。


2012年12月公開「砂漠でサーモン・フィッシング」
 砂漠のイエメンで釣りをしたいと荒唐無稽なことを夢見る大富豪の希望を受けて
 ひとりの水産学者が奮闘するコメディタッチのドラマ。
 出演作選びに定評のあるユアン・マクレガーにやはり外れなし。


2012年12月公開「ルビー・スパークス」
「リトル・ミス・サンシャイン」のスタッフによる、ちょっと不思議なラブストーリー。
 スランプ中の小説家が、彼が理想とする女性を主人公にした物語を書き始める。
 するとある日、彼の目の前に小説の表現そのままの女性が現れた。
 オタク好みしそうなテーマをハリウッドらしい洗練された演出で昇華させた良作。
 ヒロインと脚本を兼任した才女のゾーイ・カザンは
 プライベートでも相手役と恋愛中とか。ほほぅ。



<1月公開作品・7本>
映画 ポスター チラシ テッド
2013年01月公開「テッド」
 スケベ三昧で毒舌な熊のぬいぐるみを主人公にした
 今年上半期最大のサプライズヒット作。
 日本では受け入れられ辛いどぎついノリのコメディで
 多くの女性客を劇場に呼び込んだ功績は大きい。何も考えずに楽しめる。


2013年01月公開「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
 オスカー監督のアン・リーが最先端の映像技術を駆使して作り上げた
 壮大なサバイバル・アドベンチャー。
 映像主体で中身が薄い作品かと思いきや、実は見た目こそが添え物で
 実は多大な教訓を含んだ物語。メッセージ性の強さが映像を上回った良作。


2013年01月公開「みなさん、さようなら」
 中村義洋監督&濱田岳の名コンビによる青春ドラマ。
 団地の中だけで一生生きてゆくと決めた男性が
 様々なトラブルにぶつかって成長する姿を描いている。
 引きこもりでもニートでもない、大真面目に狭い世界で生きようとする
 男性の姿に感動を覚える隠れた良作。


2013年01月公開「つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語」
 群衆劇の達人・行定勲監督が愛憎入り交じる複雑な人間ドラマを描いた作品。
 小泉今日子、野波麻帆、風吹ジュン、真木よう子、忽那汐里、大竹しのぶら
 達者な女優陣を相手に阿部寛が奮闘している。
 興行的には大失敗だが、私はかなり好みだった。

2013年01月公開「LOOPER/ルーパー」
2013年01月公開「東京家族」
2013年01月公開「ストロベリーナイト」



<2月公開作品・7本>


2013年02月公開「ゼロ・ダーク・サーティ」
 「ハート・ロッカー」のキャスリン・ビグロー監督が
 オサマ・ビンラディン暗殺までの舞台裏を描いた社会派のドラマ。
 捜査の中心的な役割を担っていたCIAの女性分析官が
 いかにしてビンラディンを追い詰めていったのか、その手法がどうであったのか、
 功と罪の両面から描き出している。ビリビリの緊張感でスクリーンに釘付けになる。

映画 ポスター チラシ 世界にひとつのプレイブック
2013年02月公開「世界にひとつのプレイブック」
 大切なモノが欠けてしまった一組みの男女が
 互いの傷を認め支え合いながら新たな一歩を踏み出すラブストーリー。
 ブラッドリー・クーパーもジェニファー・ローレンスもいいが
 二人を見守るデ・ニーロやジャッキー・ウィーヴァーがまた素晴らしい。


2013年02月公開「横道世之介」
 「南極料理人」の沖田修一監督が吉田修一の原作を映画化した青春ドラマ。
 若くして亡くなってしまったひとりの青年がどう生きたのか、
 80年代の風景と共に明るいタッチで振り返りながら、大切な人に先立たれた人々が
 哀しみをどう癒し、笑顔を取り戻してゆくのかを描いている秀作。
 主演の高良健吾を始め吉高由里子、池松壮亮、伊藤歩、綾野剛らキャストもハマっている。

2013年02月公開「アウトロー」
2013年02月公開「R-18文学賞vol.1 自縄自縛の私」
2013年02月公開「脳男」
2013年02月公開「草原の椅子」



<3月公開作品・13本>

映画 ポスター チラシ ジャンゴ
2013年03月公開「ジャンゴ 繋がれざる者」
 クエンティン・タランティーノ監督が描く、マカロニ・ウエスタンの快作。
 虐げられる者の悲劇を容赦ない描写で描きながら
 最後の最後で3倍返しにするいつも通りの痛快な展開はもはやタランティーノ節。
 ウィル・スミスが降板してジェイミー・フォックスになったらしいが
 私的にはむしろウィルよりも良かったのではと思う。
 クリストフ・ヴァルツの怪演も見物。

映画 ポスター チラシ キャビン
2013年03月公開「キャビン」
 おバカな若者達が人里離れた山小屋で戦慄の一夜を過ごすホラー。
 粗筋だけ聞くといつも通りのベタなB級ホラーかと勘違いしそうだが
 実は古今東西のホラー映画からオイシいところを寄せ集めた
 欲張りかつウルトラ級にバカな娯楽作品。
 後半のしっちゃかめっちゃかぶりには大口を開けて笑った。

映画 ポスター チラシ 愛、アムール
2013年03月公開「愛、アムール」
 「白いリボン」のミヒャエル・ハネケが、
 世界的に社会問題化している老老介護問題に迫った作品。
 何不自由ない生活を送っていた老夫婦の妻がある日突然倒れて寝たきりになり
 妻を介護し続ける夫が徐々に疲弊してゆく姿を捉えている。
 重苦しい作品ではあるが、命ある者が避けて通ることのできない
 「人生の最期」について深く考えさせられる。


2013年03月公開「クラウド アトラス」
 「マトリックス」のウォシャウスキーブラザーズが練り上げた壮大な歴史ドラマ。
 複雑に絡み合うストーリーには宗教観が色濃く盛り込まれ
 単なるSF映画として片付けるにはもったいない。
 ペ・ドゥナの可憐さとベン・ウィショーの繊細な生き様が強烈な印象を残す。

映画 ポスター チラシ シュガーマン
2013年03月公開「シュガーマン 奇跡に愛された男」
 いつ叶うともわからぬ夢を抱きながら生きる全ての人々に
 希望を与えてくれる音楽ドキュメンタリー。
 本国ではセールス不振から既に表舞台を去っているひとりのミュージシャンの歌が
 世界の反対側で熱狂的な支持を集め、国民的なスターになっていた。
 事実は小説よりも奇なりを地でいく作品。今後名作として語り継がれるはず。


2013年03月公開「ザ・マスター」
 お飾りの教祖と、戦時中に心に負った傷がいつまでも癒えない男。
 どうしようもない寂しさを抱えた二人の男が
 共依存のように互いを必要とする人間ドラマ。
 トム・クルーズやジェニファー・ロペスなど、多くのスターを信者に持つ
 宗教団体サイエントロジーの問題を描いている。
 エイミー・アダムス演じる教祖の妻が心底怖い。

2013年03月公開「フライト」
2013年03月公開「千年の愉楽」
2013年03月公開「ひまわりと子犬の7日間」
2013年03月公開「ジャックと天空の巨人」
2013年03月公開「だいじょうぶ3組」
2013年03月公開「シュガー・ラッシュ」
2013年03月公開「ボクたちの交換日記」



<4月公開作品・12本>


2013年04月公開「アイアンマン 3」
 大人気シリーズの第3弾。
 マーベルヒーローが大集合した「アベンジャーズ」の直後ながら
 トニー・スタークの単独主演でも決して引けを取らない出来。
 己の弱さを克服し、少年との約束を果たすスタークの物語が
 ロバート・ダウニー・Jr.のひねくれたキャラメイクによってぐっと魅力的になっている。

映画 ポスター チラシ 舟を編む
2013年04月公開「舟を編む」
 どこの家庭にも1冊はある辞書が完成するまでを描いたドラマ。
 辞書作りを一生の仕事と決めた青年にスポットを当て、
 完成までの地道な作業を数十年に渡って描いてゆく。
 石井裕也監督が巨匠への階段に足をかけた記念碑的作品と言えるのでは。
 松田龍平がとにかく素晴らしい。

映画 ポスター チラシ ハッシュパピー
2013年04月公開「ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~」
 アメリカ・ルイジアナ州に浮かぶ小さな小さな島・バスタブ島で暮らす
 ひと組の父娘を通して、沈みゆく街で暮らす者達の姿を描いた作品。
 幾度となく自然の脅威にさらされながら、決して島を見捨てず
 明るく生き抜こうとする人間の強さにスポットを当てている。
 生きることは死ぬことと隣り合わせ。
 哀しみを乗り越えた先には、必ず歓びが待っている。
 
映画 ポスター チラシ ラストスタンド
2013年04月公開「ラストスタンド」
 シュワちゃん10年振りの映画復帰はやはりアクション。
 田舎町でひっそり暮らす老保安官が、街の住民と協力して
 国外逃亡を企てている麻薬王をやっつける痛快なストーリー。
 監督は本作がハリウッドデビューとなる
 「グッド・バッド・ウィアード」「悪魔を見た」のキム・ジウン。
 大スターを迎えても臆することなく
 どぎつい笑いや残虐過ぎて逆にコミカルになる演出が冴え渡る。

2013年04月公開「ヒッチコック」
2013年04月公開「君と歩く世界」
2013年04月公開「HK/変態仮面」
2013年04月公開「リンカーン」
2013年04月公開「ペタル ダンス」
2013年04月公開「ヒステリア」
2013年04月公開「藁の楯 わらのたて」
2013年04月公開「ジャッキー・コーガン」



<5月公開作品・14本>


2013年05月公開「L.A. ギャング ストーリー」
 1940年代後半から50年代にかけてLAで強大な力を誇っていた伝説のギャングを
 ロス市警の放った隠密部隊が追い詰めるクライムアクション。
 愛妻家のジョシュ・ブローリンやキザ男のライアン・ゴズリングなど
 皆どこか変わっていて、ひとりひとりに特殊技能があるところが面白い。
 コミカルでお洒落な要素も満載で、過去のギャングやマフィア物とはかなり趣が異なる。

映画 ポスター チラシ きっと、うまくいく
2013年05月公開「きっと、うまくいく」
 歌も踊りもCGも、インド映画らしさは全て兼ね備えた上で
 現在のインドが抱えている深刻な社会問題にも言及した感動の青春ドラマ。
 伏線を張って後半で全部回収する、ミュージカルシーンとストーリーが乖離しないなど
 映画の文法をきっちり守って作られていることに驚き。
 普通よりは大盛り、大盛りよりは特盛りが喜ばれると信じて疑わない、
 娯楽の物量作戦で観客を押し倒してくる、かつてのインド映画のパワーを
 60%ぐらいにまで抑えつつ、残った40%をトータルバランスに費やしている。
 後味のさわやかさでは今年No.1。

映画 グランドマスター ポスター チラシ
2013年05月公開「グランド・マスター」
 ウォン・カーウァイが8年もの歳月をかけて完成した、
 伝説の格闘家・イップマンのドラマ。
 トニー・レオンもチャン・ツィーもチャン・チェンも皆美し過ぎるほどに美しく
 映像にこだわるカーウァイ作品の健在ぶりを存分に堪能できる。
 スローモーションの多用で格闘映画としては物足らない部分もあるが
 この美しさは相殺して余りある。

2013年05月公開「死霊のはらわた」
2013年05月公開「聖☆おにいさん」
2013年05月公開「フッテージ」
2013年05月公開「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」
2013年05月公開「中学生円山」
2013年05月公開「クロユリ団地」
2013年05月公開「俺俺」
2013年05月公開「くちづけ」
2013年05月公開「ポゼッション」
2013年05月公開「スマイリー」
2013年05月公開「言の葉の庭」



<6月公開作品・9本>

映画 ポスター チラシ 箱入り息子の恋
2013年06月公開「箱入り息子の恋」
 現在再び療養中の星野源が映画初主演を果たした恋愛ドラマ。
 30歳を過ぎて未だ童貞&恋愛経験なし&親と同居という
 四十苦を抱える男性が、偶然出会った盲目の女性と恋に落ち
 猛烈なパワーを発揮する物語。
 ヒロインにスタイル抜群、ルックスも愛らしい夏帆を起用したことで
 ハンディキャップを抱える者同士の恋という図式がやや崩れてはいるが
 両者とも思わず応援したくなるほど純粋で、どん臭さも含めて微笑ましい。

映画 ポスター チラシ インポッシブル
2013年06月公開「インポッシブル」
 2004年のスマトラ島沖地震によって離散してしまった一家が
 奇跡的に再会するまでを描いた実話ベースのドラマ。
 目を背けたくなる洪水のシーン、人々の希望を根こそぎ奪ってゆく
 絶望的な風景に心が折れそうになるが、過酷な状況に置かれながらも
 小さく点った希望の灯を皆で守ろうとする姿に
 人間の持つ根源的な強さと温かさを感じる。

映画 ポスター チラシ しわ ジブリ
2013年06月公開「しわ」
 スタジオジブリが配給を担当したスペイン産のアニメ。
 全編手描きのアニメで描かれるのは、長年銀行員として勤め上げた後、
 認知症を発症してしまったエミリオの第二の人生。
 養護施設に入れられた主人公エミリオが、妙な収集癖のある女性アントニオや
 手癖の悪い男ミゲルと出会い、共同生活を送りながら
 我が身がアルツハイマーであることを自覚してゆく。
 父親から降り、労働からも降りしてしまった男のもとに残ったのは何なのか。
 側に居てくれるのは誰なのか。多くのことを考えさせられる。

映画 ポスター チラシ 真夏の方程式
2013年06月公開「真夏の方程式」
 人気TVドラマの劇場版第2弾。
 公開目前まで放送された第2シリーズで落胆したファンでも納得のいく本格的な仕上がり。
 真夏の風景で語られる親子の絆と、珍しく少年に心を開く湯川の変化が見物。

2013年06月公開「リアル~完全なる首長竜の日~」
2013年06月公開「奇跡のリンゴ」
2013年06月公開「華麗なるギャツビー」
2013年06月公開「ハングオーバー!!! 最後の反省会」
2013年06月公開「欲望のバージニア」




なかなか都合がつかず年をまたいでしまった4本を含めて計66本。
映画というものは時間が経つにつれどんどん印象が変わってゆくので
今年末にもう一度振り返った時にピックアップリストから外れている作品もあれば
ふらっと入ってくる作品も出て来ると思う。
「2013年7月上旬に振り返った2013年上半期」ということで読んでいただければ。

上半期の作品をざっと振り返って感じることは

・自然災害を題材にした作品が相次いで公開
・ハリウッドの世代交代がついに実を結び始める
・韓国映画界を代表する監督が続々とハリウッドへ
・世界的な高齢化問題を反映した作品の増加
・思わず応援したくなる男のドラマが花盛り(邦画限定)

こんなところだろうか。

災害をテーマにした「インポッシブル」には絶賛の声も多いが
製作姿勢も含めて批判的な意見も少なからずあるようだ。
東日本大震災が題材ではないが津波の被害を描いているために
切り離して考えられない方も多かったことは理解できるし
本作が商業的な成功をひと欠片も期待せずに作ったとは私も思わない。
しかし私は、「インポッシブル」を見て
「自分なら有事の際に他人のためにここまで出来るだろうか」と自問する方が
ひとりでも増えたなら、それだけでこの映画が公開された意味はあると思う。

人は何かの当事者になると、傍観者に否定的になる。
「お前に何がわかる」となじった瞬間、忘れてしまっているのだ。
自分もその他の大半については傍観者であることを。
いじめ、障碍、介護、戦争、災害、闘病、この世で起こる全ての事柄に対して、
私達は一部では当事者になり、その他多くでは傍観者になる。
「インポッシブル」に対して怒りの声をあげる一方で、難病モノのドラマで泣いたり、
史実を元にしたゲームで人を殺して楽しんでいたりするのが人間なのだ。

話が逸れたので唐突にまとめ。
今年上半期で私が観た作品で洋邦のベスト3(順不同)は以下の3作品。
(2012年公開、2013年鑑賞作品は除く)

<2013年上半期、心が揺さぶられた洋画3本>

映画 ポスター チラシ シュガーマン 映画 ポスター チラシ きっと、うまくいく 映画 ポスター チラシ インポッシブル

<2013年上半期、心が揺さぶられた邦画3本>

映画 ポスター チラシ 舟を編む 映画 ポスター チラシ 箱入り息子の恋





3DS「モンスターハンター 4」予約復活中、他

$
0
0



▼3DS「モンスターハンター 4」予約復活中

3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター4 スペシャルパック ゴア・マガラブラック」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 アイルーホワイト」

品薄によりネットはおろかリアル店舗でも予約締め切りが相次いでいる
3DS「モンスターハンター4」がAmazonで復活中。
販売価格は18%OFFの4,890円。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 フィギュア単品」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター4 ゴア・マガラブラック」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター4 ゴア・マガラブラック+2WAYケース」icon
09月14日発売■3DS:「拡張ハンティングパッド (3DS LL用) ブラック」(Amazon)
*「モンハン持ち」を可能にする周辺機器

イーカプコンでは、アイルーホワイト、ゴア・マガラブラックの単品が復活中。
どちらも在庫表示は△(残少)になっているので、それほど多くはないはず。
同梱版を購入予定の方は確保をお薦め。






風に乗せ、未来に託す。映画「風立ちぬ」宮崎駿

$
0
0

★この記事の携帯用はこちら。



▼風に乗せ、未来に託す。映画「風立ちぬ」

風立ちぬ 映画 宮崎駿 スタジオジブリ

「崖の上のポニョ」から5年。
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」がいよいよ20日より公開される。
宮崎作品で初めて実在の人物を題材にした本作は、関東大震災や戦争が
相次いで発生した激動の1920年代を生きた、ひとりの男性の物語。
実在の人物と言っても生き様を振り返る伝記ドラマではなく
1982年に亡くなった航空技術者・堀越二郎と
昭和初期に活躍した作家・堀辰雄の人生をミックスしたフィクションになっている。
原作・脚本・監督は宮崎駿。
プロデューサーは鈴木敏夫。
音楽は久石譲、主題歌は荒井由実の名曲「ひこうき雲」。
色彩設定には「ポニョ」の完成後現役を退いていた保田道世が
宮崎監督の熱烈なラブコールを受けて復帰し花を添えた。

出演声優は以下の通り。

庵野秀明  堀越二郎
瀧本美織  里見菜穂子
西島秀俊  本庄季郎
西村雅彦  黒川
スティーブン・アルパート カストルプ
風間杜夫  里見
竹下景子  二郎の母
志田未来  堀越加代
國村隼   服部
大竹しのぶ 黒川夫人
野村萬斎  カプローニ



オープニングからエンドロールまで、風の止むことのない映画だった。
震災直後に燃え上がる東京で吹いていた烈風に
清らかな水辺を渡る微風に
帽子をさらい、二人を出会いに導く突風に
神風が吹くと信じて飛び立ってゆく零戦に
様々な逆風にさらされながら、それでも前を向いて生きねばと立ち上がる人々に。
風は時代を映し、登場人物の感情を何倍にも増幅させる。

映画「風立ちぬ」は、ジブリであってジブリでない。
精緻を極めたアニメーション技術や、これまで以上に品格のある背景画は
まぎれもなくジブリ作品なのだが、本作は宮崎駿が抱く
堀越二郎への私的な憧れと共感が下敷きにされており
同時に、これからの日本を生きてゆく若者達へのメッセージにもなっている。
声高な戦争反対でもなければ戦闘機への礼讃でもない。
困難な時代の中で、逃れられない現実と向き合いながら未来を素描し
叶えるために全力を尽くす。一分一秒を惜しむように直向きに生きる。
口下手で不器用だが信念だけは貫き通す、そんな二郎の生き様が
「この30年間、ずっと時間が足りてない」と語る宮崎監督の姿とダブって見えた。
本作は、ジブリ史上最も「宮崎駿監督作品」の冠が相応しい作品と言えるのではないか。

軽くて速く、そして美しい。
そんな飛行機が作りたい。
しかし、類い稀なる才能を期待され入社した会社では
人を殺めるための『兵器』として飛行機を設計しなければならない。
高性能であればあるほど、より多くの人命を奪うことが出来てしまう。
会議で「機関銃さえ載せなければもっと軽くできるんですけどね」と
大真面目に語る二郎と、その姿を見て部下達が笑うシーンは
「美しい夢」が「おぞましい悪夢」を生み出すかも知れない葛藤と闘いながら
真白な夢だけを追いかけようとした当時の若者達を象徴している。

「父はゼロ戦の設計者として有名ですが、ゼロ戦はテスト飛行中に
2人のパイロットが亡くなり、最後は特攻機として、多くの若者の命とともに散りました。
そのことを父は亡くなるまで悔いていました。
今回の映画にゼロ戦がほとんど登場しないのは、宮崎駿監督が父の心を
深くくんでくれたからでは、と感じました」 (堀越氏の長男・雅郎氏)





発売中■DVD:「一枚のハガキ」
発売中■DVD:「紙屋悦子の青春」
発売中■Blu-ray:「黒木和雄 戦争レクイエム三部作 Blu-ray Complete BOX」

マスコミ向けの完成披露試写では絶賛の連続だった本作は
一般試写を始めた途端に賛否両論が渦巻いている。
私は「賛」の側だったのだが、「否」の反応が多かった理由も想像はつく。
トトロのようなキャラクターも出てこなければ
ほうきに乗って空を飛ぶような演出もない。
ファンタジー要素と呼べるものがあるとすれば
二郎が夢の中で出会うカプローニとのシーンぐらいだが
それとてハウルやポニョの幻影を追いかけるファンの欲求を満たすものではないだろう。
高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」が地上波ではほとんど放送されないことからも分かる通り
多くの方にとって、ジブリブランドにリアリティ重視の作品は求められていないのだ。

私が本作にいたく感動したのは、物語の紡ぎ方や演出法に、
新藤兼人監督や黒木和雄監督の作品に通じるものを感じたからである。
残念ながらお二方とも既にお亡くなりになってしまったが
遺作となった「一枚のハガキ」や「紙屋悦子の青春」に両監督が込めた想いと
「風立ちぬ」に宮崎監督が込めた想いは、おそらくそう遠くない。
鈴木敏夫プロデューサーが本作を観て「宮崎駿の遺言である」とコメントしたのも
それに近いものを感じたからだろう。



映画 ジブリ 宮崎駿 庵野秀明 風立ちぬ 堀越二郎

では、本作は完全に大人向けと割り切った作品なのだろうか?
私はそうは思わない。
吹き渡る風に乗せた宮崎監督の想いは
二郎のように表向きは無愛想かも知れないが、とても大きな愛がある。
大地震で崩れ去る街並に
国民病と呼ばれていた結核の恐ろしさに
生きたいように生きることがままならなかった息苦しさに
「だから、お前たちは今の幸せを守っていくんだよ」という父性を感じる。
子を持って初めて親の気持ちが分かるように
今は分からなくても、10年後、20年後、30年後に分かってくれればいいと。
エンドロールの最後に出てくる文字は、いつもの「おしまい」だった。
やはり、大人向けと割り切った作品では無かったのだ。



庵野秀明の主演については、初登場時の違和感さえ過ぎてしまえば
かなり良いキャスティングだと思った。
テクニックだけで判断する方には分かり辛いのだろうが
一見無愛想(失礼)で、普段は口下手なのに趣味のことになると饒舌。
そんな二郎の人となりが、庵野氏の朴訥とした口調と上手くマッチしている。
お世辞のひとつも言えない二郎だからこそ、
ストレートな言葉を用いた愛の告白が胸に迫るのだ。

私の中では、宮崎駿作品の中でも3本に入るフェイバリット作品。
是非とも劇場でご覧いただきたい。

映画「風立ちぬ」は7月20日より公開。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:風立ちぬ
    配給:東宝
   公開日:2013年7月20日
    監督:宮崎駿
   出演者:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、野村萬斎、他
 公式サイト:http://kazetachinu.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ひこうき雲 iTMS 荒井由実
配信中■iTMS:「ひこうき雲 / 荒井由実」
配信中■Amazon MP3:「ひこうき雲 / 荒井由実」
発売中■CD:「風立ちぬ サウンドトラック / 久石譲」

荒井由実の名曲「ひこうき雲」がiTune Music Store、Amazon MP3ストアで
本日より配信開始された。価格はどちらも250円。
ユーミンにはそれほど思い入れがなくて、ジブリソングを集めている方ならお薦め。
ジャケットアートにはジブリ作品では史上2回目となるキスシーンが採用されている。

久石譲の劇中音楽を収録したサウンドトラックCDも発売中。
特典CDは同アルバムのモノラル音源バージョンCD。
これは1920年代を描いた映画本編ではモノラル音声が採用されているため。
久石譲の音楽はいつも必要以上に饒舌で、
時に物語の進行の妨げになったりもするのだが今回はとても良かった。




07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ ビジュアルガイド」
07月20日発売■BOOK:「風立ちぬ」
07月24日発売■BOOK:「ジ・アート・オブ 風立ちぬ」
07月31日発売■BOOK:「風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集 19」
08月19日発売■BOOK:「フィルムコミック 風立ちぬ(上)」




配信中■Kindle:「風立ちぬ / 堀辰雄」(61ページ/無料)
配信中■Kindle:「風立ちぬ / 堀辰雄」(64ページ/150円)

昭和初期に活躍した小説家、堀辰雄の小説。
Kindle版が配信中で、無料版と150円の有料版があり。
どう違うのかは不明だが、表紙だけの問題であれば無料版で充分か。



▼荒井由実「ひこうき雲」が40周年記念盤で復活


08月14日発売■CD+DVD+LP:「ひこうき雲 40周年記念盤 / 荒井由実(松任谷由実)」
07月31日発売■CD+DVD:「ひこうき雲 40周年記念盤 / 荒井由実(松任谷由実)」

公開日が7月20日に決定、主人公の声優には庵野秀明を起用、
劇場では4分間の長尺を使った予告編も開始と
常に話題を提供してくれているスタジオジブリの最新作「風立ちぬ」。
その主題歌に、荒井由実の名曲「ひこうき雲」が起用されたことは
当BLOGでも以前お伝えしたが、「ひこうき雲」を収録した同名アルバムが
発売から40周年の節目を迎えることを記念して、
スタジオジブリとのコラボレーションによる特別企画盤として
再リリースされることが決定。
細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆らが参加した本作は
ポップス史上に燦然と輝く名盤として知られている。

・2013年デジタルリマスタリングされたCD
・アルバムのラストには「ひこうき雲(RE-MIX)/ 荒井由実×松任谷由実」を特別収録。
 松任谷正隆プロデュースによる新アレンジ&ボーカルの2013年版。
・LPサイズ絵本仕様
 鈴木敏夫編集&宮崎駿の絵18枚で構成された絵本仕様の豪華ブックレット
・特典DVDには「ひこうき雲」のミュージッククリップを収録。
 40年を経て初めて製作されたMVの監督は、是枝監督の助手として活躍し
 初監督作品の「エンディング・ノート」で話題を集めた砂田真美監督。

7月31日にCD+DVDが発売され、
2週間後の8月14日にはアナログ盤も同梱された超豪華盤も発売される。
アナログにもそそられるものがあるが、
CD+DVDもLPサイズ絵本仕様となっているので今回はそちらで我慢するか。
いやでも世紀の名盤でもあることだし、うーむ。
などど悩んでいる間にあっさりとアナログ盤付きは完売し
今や定価の数倍に高騰。買っておけば良かった。

山下達郎のベストアルバムが発売された時だったか、
日本におけるポップスの父親が達郎なら母親はユーミンだと書いたことがある。
ちなみに祖父は細野晴臣。
大瀧詠一は数枚出しただけで半隠居してしまったので
DNAとしては偉大な存在だが、子育てを放棄した時点で私的には父母とは言い難い。
(と言いつつ、来年発売されるであろう「EACH TIME」の30周年記念盤には期待大)
ユーミンが登場するまでは、日本にポップスと呼ばれる音楽は無かった。
フォークとロックと歌謡曲と演歌が、ヒットチャートを騒がせる日本の音楽の全てだった。

はっぴぃえんどやキャラメル・ママ(ティン・パン・アレー)によって
芽吹き寸前まで来ていた日本の音楽に、フォークの常道であった
日記公開とは全く違う言葉(歌詞)を操る天才少女が現れたときの衝撃は
音楽ファンなら未だに忘れられないはずだ。
山下達郎、南佳孝、大貫妙子、矢野顕子、吉田美奈子ら
ポップミュージックという大輪の花を咲かせた立役者達は今もバリバリの現役である。
ほんの数年だけ話題になっては、同系列の若手に押し出されるように
ポイ捨てされてゆく現在のミュージシャンに比べて何という安定感だろう。
音楽家として生きていくことの心構えが根本的に違うのだと思う。

サニーサイドポップスの代表のように思われているユーミンだが
「ひこうき雲」だけでなく、椎名林檎もカバーした「翳りゆく部屋」を始め
「ツバメのように」「雨に消えたジョガー」「コンパートメント」など
死にまつわる歌がけっこうある。共通しているのは、死というものへの
甘美な思いが少なからず含まれていることだが
死との距離の測り方が、歳と共にゆっくりと変化しているのが興味深い。




PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター2」11月14日発売決定、他

$
0
0



▼今週発売の新作ダイジェスト


07月16日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 1 未発表漫画「進撃の巨人」0巻付き」
07月17日発売■Blu-ray:「紅の豚」
07月17日発売■Blu-ray+DVD:「シュガー・ラッシュ」
07月17日発売■Blu-ray:「シュガー・ラッシュ 2枚組 / デジタルコピー付き」
07月18日発売■3DS:「マリオ&ルイージRPG 4」
07月18日発売■3DS:「ニンテンドー3DS LL ルイージ30周年 パック」
07月19日発売■Blu-ray+DVD:「フライト」
07月21日再販■Blu-ray:「ハリー・ポッター Blu-rayコンプリート セット」



▼PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」11月14日発売決定

「ソウルサクリファイス」「討鬼伝」、
8月29日発売予定の「ラグナロクオデッセイエース」と
ハンティングアクション花盛りのPSフォーマットでも本命と目されていた
PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」の発売日が11月14日に決定。
価格はどちらも5,980円。
7月25日からはPS Vita用の体験版が、8月1日からはPSP版の体験版が配信開始となる。
製品版の完成度をより良くするため、忌憚のない意見を寄せて欲しいとのこと。

体験版にはキャラクタークリエイトも一部収録され、
製品版にデータを引き継いだ際には修正したり新たに作り直したりも可能。
体験版から製品版に引き継げるデータは

・キャラクターデータ
・手に入れた神機パーツ、アイテム類全て
・習得したブラッドアーツ

前作「GOD EATER BURST」所有者が「2」製品版に引き継げるデータは
・神機パーツ(刀身、銃身、装甲)が最大12個
・達成した引き継ぎ装備追加条件の数による特典

体験版に収録される新アラガミと必殺技は以下の通り。

<アラガミ>

ガルム神属・基本種:ガルム
ガルム神属・感応種:マルドゥーク
シユウ神属・感応種:イェン・ツィー
オウガテイル神属・感応種:チョウワン

<必殺技>

・神縫い(ショートブレード)
・ジェノサイドギア(ロングブレード)
・風斬りの陣(ショートブレード)
・斬鉄(ロングブレード)
・無尽ノ太刀・蒼(ロングブレード)
・クラックウェーブ(バスターブレード)
・ガトリングスパイク(チャージスピア)
・クリムゾングライド(チャージスピア)
・アクセルスマッシュ(ブーストハンマー)
・スカイフィッシュ(チャージスピア)
・ガイアプレッシャー(ブーストハンマー)
・CC・デストラクト(バスターブレード)
・脳天破壊斬り(バスターブレード)
・終ノ一撃(ブーストハンマー)

本作からは主人公と行動を共にする歌姫「葦原ユノ」が登場する。
声優は桑島法子、歌唱部分はyu-yuが担当し、本作のテーマソングも歌う。

また、ソフト単品の他にも複数のバージョンが用意されることも判明。

・「PlayStation Vita X GOD EATER 2 Fenrir Editon」
 特製デザインのVita本体/クリーニングクロス/ストラップ/以上のセット。
 価格は未定。
・「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」
 ソフト/神機捕喰口型パペットぬいぐるみ/A3クリアポスター3種/
 GEカレンダー2014/ショットグラス(FRIAR&Fenrir)/以上のセット。
 ソフトはVita版とPSP版のどちらかを選択可能。
 価格は8,980円。
・「GOD EATER 2 Lala BitMarket 特装版 ブラッド入隊セット」
 ゴッドイーター2ブランド腕輪型リング(男性は21号、女性は11号から選択)/
 フライアエンブレム箔押し特製ボックス/缶バッヂ6個セット/以上のセット。
 ソフトはVita版とPSP版のどちらかを選択可能。
 価格は8,980円。


08月29日発売■PSV:「ラグナロク オデッセイ エース」
09月04日発売■3DS:「モンスターハンター4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター4 ゴア・マガラブラック」icon
09月14日発売■3DS:「拡張ハンティングパッド (3DS LL用) ブラック」(Amazon)
*「モンハン持ち」を可能にする周辺機器



▼PS3/PSV「戦国無双2 with 猛将伝&Empires HD Version」

「戦国無双」シリーズの中でユーザーからの要望が多かった
「戦国無双2」のHDリメイクが決定。
派生作品の「戦国無双2 猛将伝」「戦国無双2 Empires」も含めた3本がリメイクされる。
10月24日発売。

販売形態が少し特殊なので要注意。

<PS3版>

・「戦国無双2 with 猛将伝&Empires HD Version」
 3本パックのパッケージ版、価格は5,040円。
・「戦国無双2 with 猛将伝&Empires HD Version プレミアムBOX」
 3本パックのパッケージ版+α、価格は8,190円。
・「戦国無双2 with 猛将伝&Empires HD Version」
 ダウンロード版、価格は4,500円。
・「戦国無双2 with 猛将伝 HD Version」
 ダウンロード版、価格は3,000円。
・「戦国無双2 with Empires HD Version」
 ダウンロード版、価格は2,700円。

<PS Vita版>

・「戦国無双2 with 猛将伝 HD Version」
 ダウンロード版、価格は3,000円。
・「戦国無双2 with Empires HD Version」
 ダウンロード版、価格は2,700円。

Vita版はパッケージ版が発売されず、
DL版も3本セットはPS3のみ。
なんでこんな分かり辛い販売方法をとったのだろう。謎。



▼来週発売の新作ゲーム


07月25日発売■PS3:「ドラゴンズクラウン 特典付」【9/8/9/9】
07月25日発売■PSV:「ドラゴンズクラウン 特典付」【9/8/9/9】
・1キャラクタークリアまで15~20時間、やり込み要素を含めると無限に遊べる。
・テーブルトークRPGの世界観と美麗なグラフィック、多彩なギミックなどこわだり満載。


07月25日発売■3DS:「逆転裁判 5」【10/9/10/8】
・3Dによってキャラの動きが滑らかに生き生きと動く。
・アニメーションも見応え充分。
・シリーズ最高傑作。
07月25日発売■3DS:「ファンタジーライフ LINK!」【9/9/8/9】
07月25日発売■3DS:「ほっぺちゃん つくって!あそんで!ぷにぷにタウン!!」【8/8/7/7】
07月25日発売■3DS:「ビーストサーガ 最強激突コロシアム!」【7/7/6/6】
07月25日発売■3DS:「ちび☆デビ! 2 魔法のゆめえほん」【7/7/7/5】

Wii U レゴシティ
07月25日発売■WiU:「レゴシティ アンダーカバー」
07月25日発売■WiU:「Wii U GamePad バッテリーパック (2550mAh)」


07月25日発売■PS3:「魔女と百騎兵 限定版」【8/8/8/7】
07月25日発売■PS3:「魔女と百騎兵 通常版」
・コミカルな演出は日本一らしい。
・チュートリアルが長いのに説明不足、面白さが分かるまで時間がかかる。
07月25日発売■PS3:「ケツイ 絆地獄たち EXTRA 限定版」【6/7/7/6】
07月25日発売■PS3:「ケツイ 絆地獄たち EXTRA 通常版」
07月25日発売■PS3:「XBLAZE CODE:EMBRYO サントラCD付」【8/8/8/6】
07月25日発売■PSV:「XBLAZE CODE:EMBRYO サントラCD付」【8/8/8/6】
・アニメを見ている感覚で進められるアドベンチャー。
・分岐は多いが、シナリオがどれも本編と関係なく必然性が低い。
07月25日発売■PS3:「RACE DRIVER GRID 2」【9/8/8/8】
07月25日発売■360:「RACE DRIVER GRID 2」【9/8/8/8】
07月25日発売■PSP:「十鬼の絆 花結綴り 限定版」【8/7/8/6】
07月25日発売■PSP:「十鬼の絆 花結綴り 通常版」



▼APPストア情報(7月17日付)

iOS タイセン上海 対戦
無料■iOS:「タイセン上海」(ユニバーサル)

ファミコン時代から延々と遊ばれ続けている定番パズルゲームの「上海」が
スマホで対戦ゲームとなって登場。基本無料でオンライン対戦が楽しめる。
スタミナ回復は時間制。

見た目からレイアウトからバトル画面の演出まで
何から何まで「対戦ZOOKEEPER」と瓜二つで、
違うところと言えば基本となるパズルのシステムだけ。
数多存在する「パズドラ」フォロワーの大半が劣化版であるのに対し
こちらは完全に同レベル、オリジナルを超えてはいないが完成度は高い。
開発会社が「ZOOKEEPER」と同じなら何の問題もなし。作ったのはどこだろう。

ただ私は「上海」は腰を据えてじっくり遊ぶパズルだと思っているので
取り易い配列にしてスピードを競わせるシステムには
ちょっと違和感を覚えたりもする。
と言いながらレベル5の現在まで今のところ負け無しの連勝継続中。
昔取った杵柄が久々に役に立ったな。



iOS 進撃の巨人 カメラ
無料■iOS:「進撃の巨人カメラ」
配信中■iTMS:「自由への進撃 / Linked Horizon」
配信中■iTMS:「TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラック」

主題歌もiTMSで1位独走中の「進撃の巨人」から無料のカメラアプリが登場。
最近流行のマンガ風加工スタイルのバリエーションと思って間違いなし。
人気の題材だけにランキング急上昇中。



初音ミク ドミノピザ iOS
無料■iOS:「Domino’s App feat. 初音ミク 宅配ピザのドミノ・ピザ」

好評配信中の無料注文アプリがアップデートを実施。
楽曲・振り付け・衣装などが一新され、壁紙などが追加された。
今回のアップデートを記念し、7月21日までの期間限定で、
注文した商品が39%オフとなる「ミク割」クーポンをアプリ内で配布中。
どれでも好きなピザが34%OFF+アプリからの注文でさらに5%が追加値引きされる。
割高感の強い宅配ピザで4割近い値引きはかなりお得。
キャンペーン期間は本日より7月21日まで。
初音ミクに興味のない方でもピザを頼む予定があるなら落として損なし。



無料■iOS:「ポケモン図鑑 for iOS」(ユニバーサル)

こちらは違法ツールではなく公式の「ポケモン図鑑 for iOS」。
映画公開にあわせて、先着100万人のみ無料でダウンロード可能。
おそらく数日で達成するはずなので、ファンの方はお早めに。
なお、無料になっているのは最初のエリアのみで
全ポケモンのデータを手に入れるには追加コンテンツの購入が必要となる。



無料■iOS:「Angry Birds Star Wars」
無料■iOS:「Angry Birds Star Wars HD」

人気の定番アプリが無料継続中。




配信中■Kindle:「週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】」
配信中■iOS:「ジャンプBOOKストア!」(ユニバーサル)

鳥山明の最新作「銀河パトロール ジャコ」の連載開始のタイミングで
デジタル版の販売を開始。価格は300円。
デジタル版の特典としてフルカラー漫画など150ページ以上を収録。
Kindle版はそのまま即購入可能だが、「ジャンプBOOKストア」を経由すれば
特製の壁紙がもらえるおまけ付き。
iBooks版も数日遅れでようやく販売が開始された。



▼「THERMOS 真空断熱タンブラー」爆発的ヒット中


■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml」
■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 320ml ステンレスミラー」
■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラーセット 400ml ステンレスミラー」
■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス」
■ETC:「THERMOS 真空断熱タンブラー 320ml ステンレス」

当BLOGでも2年ほど前に紹介した「THERMOS 真空断熱タンブラー」が
有名人やメディアの大プッシュもあってか今年大ブレイク中。
取り扱い店では品切れが続出しているが
今月中旬から下旬にかけてTHERMOS製品の一斉入荷があるようだ。

ビールでもアイスコーヒーでも保冷効果抜群で、
キンキンに冷えた味を長時間維持出来る優れモノ。
氷がすぐ溶けて困る、氷を使わずに冷たさを維持したいと思っている方は
騙されたと思って是非お試しを。
いわゆるパチもんもたくさん出ているのだが、やはり本家はこちら。

★THERMOS(サーモス)ストア




PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」予約開始、他

$
0
0



▼PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」予約開始

GOD EATER 2 ゴッドイーター2 パッケージ PS Vita GOD EATER 2 ゴッドイーター2 パッケージ PSP
11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 序盤で役立つプレミアキャラセット付き」
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 序盤で役立つプレミアキャラセット付き」

ハンティングアクション花盛りのPSフォーマットでも大本命と目されている
PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」がついに予約開始。
7月25日からはPS Vita用の体験版が、8月1日からはPSP版の体験版が配信開始となる。
体験版にはキャラクタークリエイトも一部収録され、
製品版にデータを引き継いだ際には修正したり新たに作り直したりも可能。
ソフト単品の他にも複数のバージョンが用意されることは昨日お伝えした通り。
18日13時現在はエビテン専売の「ファミ通DXパック」と
ララビット専売の「Lala BitMarket 特装版」が予約開始中。

・「PlayStation Vita X GOD EATER 2 Fenrir Editon」

 特製デザインのVita本体/クリーニングクロス/ストラップ/以上のセット。
 価格は未定。

・「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」

11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」
icon

 ソフト/神機捕喰口型パペットぬいぐるみ/A3クリアポスター3種/
 GEカレンダー2014/ショットグラス(FRIAR&Fenrir)/以上のセット。
 ソフトはVita版とPSP版のどちらかを選択可能。
 価格は8,980円。

・「GOD EATER 2 Lala BitMarket 特装版 ブラッド入隊セット」

11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(男性向け21号)」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(男性向け21号)」
icon
11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(女性向け11号)」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(女性向け11号)」icon

 ゴッドイーター2ブランド腕輪型リング(男性は21号、女性は11号から選択)/
 フライアエンブレム箔押し特製ボックス/缶バッヂ6個セット/以上のセット。
 ソフトはVita版とPSP版のどちらかを選択可能。
 価格は8,980円。


08月29日発売■PSV:「ラグナロク オデッセイ エース」
09月04日発売■3DS:「モンスターハンター4」
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター4 ゴア・マガラブラック」icon
09月14日発売■3DS:「拡張ハンティングパッド (3DS LL用) ブラック」(Amazon)
*「モンハン持ち」を可能にする周辺機器



▼映画「聖☆おにいさん」が10月23日にBlu-ray/DVD化


08月23日発売■COMIC:「聖☆おにいさん(9)」
10月23日発売■Blu-ray:「聖☆おにいさん 完全生産限定版」
10月23日発売■DVD:「聖☆おにいさん 完全生産限定版」

東京の下町で慎ましく生きる二人の聖人、イエスとブッダの姿を
ゆるいテンポで描くほのぼのコメディ「聖☆おにいさん」がBlu-ray/DVD化決定。
イエス役に森山未來、ブッダ役に星野源を配するなど、キャスティングの妙が光る。

ゆったり流れる時間とぎすぎすしない生活の中で
二人の聖人がまったりと生活をし、時折「くすっ」とする出来事が起こる。
映画版「聖☆おにいさん」は競歩のペースでスタートし、
そのままの速度でゴールテープを切る。
映画的なダイナミズムよりも原作のテイストを重視した脚本は
複数のエピソードを抜粋して行儀良く並べ、演出でも過度の盛りつけは御法度。
この徹底した「ゆるさ」は間違いなく狙ってやっているのだろう。
本作で得られる面白さは「30分アニメを3本通して見た感覚」であって
昨年末発売された「聖☆おにいさん(8)特装版」に付属していた
DVDのクオリティと何ら変わらない。
「じゃりん子チエ」の劇場版ぐらいにそのままだ。

秀才肌の森山未來がほぼ完璧なイエスを演じ、天才肌の星野源はブッダそのまま。
キャスティングに関しては、おそらくこれ以上は望めないほどのクオリティ。
悪ガキのエピソードがしつこい上に明らかに冗長で
そこだけはもったいなかったが、掴み(絶叫マシン)と〆(年越し)は○。
原作の熱烈なファンなら買っても良し。



▼APPストア/iTMS 情報(7月18日付)

昨日紹介した「進撃の巨人カメラ」はわりときっちり作られていたので
アニメとタイアップした公式のPRアプリかと思ったら
まさかの無許可アプリだったらしく、既にストアからは削除されている。

iOS 妖怪ウォッチ ようかい体操第一 パズルだニャン
無料■iOS:「ようかい体操第一 パズルだニャン」

こちらはレベルファイブ公式の無料アプリ。
3DSで発売中の「妖怪ウォッチ」の販促目的で作られたようだが
キャラクターのアニメーションも歌も実に良くできている。
システムは「パズドラ」登場までは定番だった少し懐かしい3マッチパズル。
誰でも気軽に楽しめる。



iOS GO大名
無料■iOS:「GO大名!」

シンプル操作の8ビット風無料アプリ。
雰囲気やノリが「おかん銀行」と似ているので同じかと思って調べてみたら違った。
縦スクロールする画面で障害物を避けながら進めるだけ。
主人公が馬にのった大名という設定なのだが
BGMがあからさまに「暴れん坊将軍」で、
だんだんマツケンが走っているような錯覚を覚える。



iOS タイセン上海 対戦
無料■iOS:「タイセン上海」(ユニバーサル)

昨日紹介した「タイセン上海」もプレイ継続中。
レベル6に達したので毎日アイテムがもらえる無料スロットが解放された。
連勝記録はあっさりストップしてしまったが
まだまだ勝ち越しているので良しとする。
一度でもミスタッチをすると連鎖が途切れてしまうシビアさがまたいい。
「上海」は牌の取り方に一癖あるので、ルールが体に染み付いている者が圧倒的に有利。



初音ミク ドミノピザ iOS
無料■iOS:「Domino’s App feat. 初音ミク 宅配ピザのドミノ・ピザ」

好評配信中の無料注文アプリがアップデートを実施。
楽曲・振り付け・衣装などが一新され、壁紙などが追加された。
今回のアップデートを記念し、7月21日までの期間限定で、
注文した商品が39%オフとなる「ミク割」クーポンをアプリ内で配布中。
どれでも好きなピザが34%OFF+アプリからの注文でさらに5%が追加値引きされる。
割高感の強い宅配ピザで4割近い値引きはかなりお得。
キャンペーン期間は本日より7月21日まで。
初音ミクに興味のない方でもピザを頼む予定があるなら落として損なし。



無料■iOS:「ポケモン図鑑 for iOS」(ユニバーサル)

公式の「ポケモン図鑑 for iOS」。
映画公開にあわせて、先着100万人のみ無料でダウンロード可能。
おそらく数日で達成するはずなので、ファンの方はお早めに。
なお、無料になっているのは最初のエリアのみで
全ポケモンのデータを手に入れるには追加コンテンツの購入が必要となる。




3DS「初音ミク Project mirai 2 ぷちぷちパック」予約開始、他

$
0
0



▼80年代直撃の話題曲「潮騒のメモリー」が緊急CD化


07月31日発売■CD:「潮騒のメモリー 初回限定紙ジャケ仕様 / 天野春子(小泉今日子)」

なんともう月末に出るという。
クレジットは役名の天野春子になっている。
ドラマが話題になった時、劇中の登場人物名でヒット曲が出ることは
しばしばあるが、キョンキョンがそのパターンになるのは「あんみつ姫」以来か。
「クライマックスご一緒に」はEP盤持ってたぞ。
最初にタイトルを聞いた時に高田みずえのカバーかと思ったのは内緒。
よくよく考えたらあっちは「潮騒のメロディ」だった。

ジャケ写も80年代アイドル風にするとか
カップリングでは同曲を薬師丸ひろ子に歌わせるとか
どうせならもう少し仕掛けが欲しかったところだが
盆前でメーカーが休みに入る前に出したかったのだろうし仕方ない。
キョンキョン、これで今年の紅白はほぼ確定だな。


08月28日発売■CD:「春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ビクター編」
08月28日発売■CD:「春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ソニーミュージック編」

NHKの朝ドラに宮藤官九郎?という懸念を吹き飛ばし
久々に若年層を取り込んで高視聴率を獲得している「あまちゃん」から
80年代コンピレーションCDが発売。
この手のオムニバス企画には良くある、レーベル別に2種類が同時発売される。
各アルバムには、劇中曲「春子の部屋」「春子の夢」も収録され、
監修・選曲を担当した宮藤官九郎による全曲ライナーノーツも同梱。

<ビクター編>

・まっ赤な女の子 / 小泉今日子
・セーラー服と機関銃 / 薬師丸ひろ子
・時をかける少女 / 原田知世
・卒業 / 斉藤由貴
・銀河鉄道999 / ゴダイゴ
・君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス) / YMO
・ハイスクールララバイ / イモ欽トリオ
・い・け・な・い ルージュマジック / 忌野清志郎+坂本龍一
・飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜
・TVの国からキラキラ / 松本伊代
・青いスタスィオン / 河合その子
・涙のリクエスト / チェッカーズ
・モニカ / 吉川晃司
・こっちをお向きよソフィア / 山下久美子
・炎の聖書(バイブル)/ クラッシュギャルズ
・不思議 Tokyo シンデレラ / セイントフォー
・Forever –ギンガム・チェック Story- / 少女隊
・六本木純情派 / 荻野目洋子
・チェック・ポイント / 藤井一子
・春子の部屋 / 大友良英
・春子の夢 / 大友良英

<ソニー編>

・風立ちぬ / 松田聖子
・初恋 / 村下孝蔵 
・魅せられて / ジュディ・オング 
・君は1000% / 1986 オメガトライブ 
・情熱☆熱風△せれなーで / 近藤真彦
・すみれ September Love / 一風堂
・じゃあね / おニャン子クラブ
・ジェームスディーンみたいな女の子 / 大沢逸美
・ハートブレイク太陽族 / スターボー
・ぶりっこRock'n Roll / 紅麗威甦 
・冬のオペラグラス / 新田恵利 
・LOVE, かくし色 / 森山達也
・ニュー・エイジ / 佐野元春
・DJ in My Life / シブがき隊
・バレンタイン・キッス / 国生さゆりwithおニャン子クラブ
・夏色のナンシー / 早見優
・21世紀まで愛して / 水谷麻里
・ラ・セゾン / アン・ルイス
・俺ら東京さ行ぐだ / 吉幾三
・春子の部屋 / 大友良英
・春子の夢 / 大友良英

宮藤官九郎の好みは80年代の流行ど真ん中らしく、
こだわりの選曲という割には意外な曲はそれほど多くない。
ヒットチャートを席巻した曲+おニャン子+B級アイドル混合な構成。
大沢逸美やセイントフォーやスターボーが入っているのがややウケ。
以前発売された「ザ・ベストテン」のコンピや
藤井隆が監修した「Matthew’s Best Hit CD」まで抑えておけば
歌番組が華やかだった80年代のヒット曲はほぼまかなえる、か。
まぁ、この手の企画は最大公約数を目指すか
思い切りピンポイントを突くかのどちらかなのでこれで良いと思う。



▼3DS「初音ミク Project mirai 2 ぷちぷちパック」予約開始

3DS 初音ミク Project mirai 2 ぷくぷく
11月28日発売■3DS:「初音ミク Project mirai 2 ぷくぷくパック 学習帳付き」
11月28日発売■3DS:「初音ミク Project mirai 2 通常版 学習帳付き」

3DSで展開している初音ミクシリーズの最新作が11月28日に発売決定。
前作同様、特典付き・数量限定の「ぷちぷくパック」も用意される。
価格は通常版が6,279円、限定版が7,665円。
「ぷくぷくパック」に同梱されるアイテムは以下の通り。

・3DS用ソフト「初音ミク Project mirai 2」
・ねんどろいどぷち 初音ミク Project mirai 2 Ver.
・Project mirai 2 ぷくぷくデコレーションシール

全バージョン共通の先着予約特典は
ショウワノート製造のB5サイズノート「初音ミク学習帳」。
昨日より通常版が先行して予約開始になっていたが
限定版に需要が集中し、通常版がダブついてしまった前作のことを考えると
本作も同様に推移するはず。
というわけで、「ぷちぷちパック」目当ての方は早めに確保を、
通常版で良いならゆっくりでOK。



▼PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」予約好調

GOD EATER 2 ゴッドイーター2 パッケージ PS Vita GOD EATER 2 ゴッドイーター2 パッケージ PSP
11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 序盤で役立つプレミアキャラセット付き」
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 序盤で役立つプレミアキャラセット付き」

昨日より予約が開始された
PSV/PSP「GOD EATER 2 / ゴッドイーター 2」が好スタートを切っている。
当BLOG経由では、PS Vitaで発売された「ソウルサクリファイス」や
「討鬼伝」を数倍上回る勢い。
機種別の内訳は、読者層の濃さを反映してか9割がVita版に集中。
一般ではもう少しPSP版の比率が上がってくるものと思われる。

11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 ファミ通DXパック」
icon
11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(男性向け21号)」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(男性向け21号)」
icon
11月14日発売■PSV:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(女性向け11号)」icon
11月14日発売■PSP:「GOD EATER 2 LaLaBitMarket特装版(女性向け11号)」icon

オリジナルセットを用意したエビテン、ララビットはどちらも苦戦。
何度も言っていることだが、専売商品の特典や仕様はイーカプコンが抜きん出ている。
どうせ専売商品を作るのであれば、イーカプのラインナップぐらいが
最低ラインであって欲しい。



▼その他の新作ゲーム予約情報


09月26日発売■PC:「ドラゴンクエストX コントローラ forPC 家具「はぐれメタルの像・庭」DLC付き」
10月24日発売■PS3:「戦国無双2 with 猛将伝 & Empires HD Version」
10月24日発売■PS3:「戦国無双2 with 猛将伝 & Empires HD Version プレミアムBOX」
10月24日発売■3DS:「ソニック ロストワールド」
10月24日発売■WiU:「ソニック ロストワールド」



▼Kindleストアが大盤振る舞い、全品30%ポイント還元を実施


Amazon Kindle Fire HD 8.9 32GB 16GB
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 16GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 32GB」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HD 8.9 16GB」

タブレット市場で段々と存在感を増してきているKindleが
今月上旬のハード面に続き今度はコンテンツ面でのサービスを開始。
何と取り扱い商品の全品を一律30%ポイント還元される。
値引き販売されているコンテンツを通常価格に戻すような
安物スーパー紛いな真似はせず、セールの物も含めて全てが30%還元。
70%OFFで100円になっているものでも30%還元。
人気の小説やコミックなど、Kindle端末をお持ちの方は大人買いするチャンスだ。

★Kindleストアはこちら



▼新作Blu-ray/DVD/CD情報


08月21日発売■CD:「2355/0655 ソングBest!」

NHK Eテレで放送中の5分間番組『Eテレ 2355』『Eテレ 0655』が
コンピレーションアルバムとなって発売決定。
1月に発売された「デザインあ」もなかなか良かったが
こちらは演出・佐藤雅彦、映像制作ユーフラテス(ピタゴラスイッチ)の
最強タッグというだけでなく、参加メンバーがとてつもなく豪華で楽しい。
細野晴臣、小泉今日子、木村カエラ、真心ブラザーズ、デーモン閣下
雨上がり蛍原、ザブングル松尾、ナイツ土屋の珍ユニットなどが収録される。
私的には、久しぶりに伊東ゆかりのボーカル健在を確認・堪能できた
「つぼ押しの歌」も入っているのが特に嬉しい。




10月02日発売■Blu-ray:「ヒッチコック」

無冠の名匠・ヒッチコックが名作「サイコ」を撮る舞台裏に迫ったドラマ。
色を好み、わがままで、誰よりも嫉妬深い。
誰もが眉を顰める名監督を引っ張っていたのは
優れた判断能力と手綱捌きを持った妻だった、というお話。
アンソニー・ホプキンスにヘレン・ミレンにトニ・コレットに
スカーレット・ヨハンソンにと、私の好きな役者が勢揃いしているだけで
名作確定したようなものだと思っていたのだが、
どうも「ゴージャスな再現ドラマ」の域を出ず。
脚本はともかく、美術や撮影や演出が少しずつ足りない。
やはり映画はキャストだけでも駄目なのだな。
ストーリー自体は面白いので、ヒッチコック好きなら。




10月04日発売■Blu-ray:「オブリビオン サントラCD・eCOPY付き」
10月04日発売■Blu-ray+DVD:「オブリビオン Amazon限定スチール仕様 ecopy付き」

トム・クルーズの最新作がBlu-ray化。
結局劇場では観れなかった。




10月09日発売■Blu-ray:「死霊のはらわた 2013年版 "憑依" 仕様」
10月09日発売■Blu-ray:「死霊のはらわた オリジナル & リメイク "死霊" パック」

リメイク版「死霊のはらわた」もBlu-ray化決定。
リメイク物には良くあるオリジナル版とのツインパックも同時発売。




09月25日発売■Blu-ray:「ブロークバック・マウンテン」
09月25日発売■Blu-ray:「キッズ・リターン」

旧作のBlu-ray化からは、洋画では「ライフ・オブ・パイ」のアン・リーが
オスカーを受賞した「ブロークバック・マウンテン」が
邦画では続編制作が決まった北野武の「キッズ・リターン」が登場。
どちらも9月25日発売。




10月04日発売■Blu-ray:「クロユリ団地 プレミアム・エディション」
10月04日発売■Blu-ray:「クロユリ団地 スタンダード・エディション」
10月04日発売■DVD:「クロユリ団地 序章 DVD-BOX」

累計興収10億円を突破してホクホク顔の「クロユリ団地」もBlu-ray化。
深夜枠で放送されていた「序章」のDVDボックスも同日発売。
実は最終話まで付き合ってみたのだが、
ドラマの最終話でようやく劇場版で抱いた疑問が解消した。

既にドラマは終了し、劇場公開も終えようとしているのでネタバレで書くと
ミノル君が焼却炉の中で眠りこけてそのまま焼かれてしまったわけではなく
自力で目覚めて自宅に戻ったところを実の母親に殺害され、
ゴミ袋に入れて焼却炉に捨てられていたのだった。
映画だけ観た人にはもやもやが残ったまま駄作の烙印を押されているのではなかろうか。
映画とドラマの連動も結構だが、映画だけでは歯抜けのようになっているのは疑問。



▼風に乗せ、未来に託す。映画「風立ちぬ」明日公開

風立ちぬ 映画 宮崎駿 スタジオジブリ

「崖の上のポニョ」から5年。
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」がいよいよ20日より公開される。
宮崎作品で初めて実在の人物を題材にした本作は、関東大震災や戦争が
相次いで発生した激動の1920年代を生きた、ひとりの男性の物語。
実在の人物と言っても生き様を振り返る伝記ドラマではなく
1982年に亡くなった航空技術者・堀越二郎と
昭和初期に活躍した作家・堀辰雄の人生をミックスしたフィクションになっている。
原作・脚本・監督は宮崎駿。
プロデューサーは鈴木敏夫。
音楽は久石譲、主題歌は荒井由実の名曲「ひこうき雲」。
色彩設定には「ポニョ」の完成後現役を退いていた保田道世が
宮崎監督の熱烈なラブコールを受けて復帰し花を添えた。

続きはこちら。



▼イーカプコンにて夏のTシャツ祭り開催中

iconicon
★イーカプコン 夏のTシャツ割引セールicon

自社の人気シリーズとメジャーアパレルブランドとのコラボなど、
グッズ作りにも力を入れているイーカプコンにてTシャツのセールを開催中。
40%、50%の大幅値引きから最大90%の投げ売りまで、対象商品の数はかなり多め。
セール期間は24日まで。



▼APPストア/iTMS 情報(7月19日付)

iOS Prince of Persia Retro iOS Prince of Persia HD
無料■iOS:「Prince of Persia Retro」(ユニバーサル)
85円■iOS:「Prince of Persia Classic HD」(ユニバーサル)

元祖クネクネアクションの「プリンス・オブ・ペルシャ」をiOSに移植した
「Prince of Persia Retro」が無料、システムはそのままにHD化した
「Prince of Persia Classic HD」が85円でセール中。
コンシューマーではSFC版が一番遊び易かったように記憶しているが
このiOS版はPC版を忠実に再現したPCエンジン系の仕上がり。



配信中■iOS:「パズル&ドラゴンズ」(ユニバーサル)

1600万ダウンロードイベントも開催中の「パズドラ」がアップデート。
今回は画面のレイアウトを調整した程度(iOS版)のようだ。
プレイ中に右上に更新情報が出るのは有り難いが
見易くなったかと言われるとそれほどでもないような。

それよりも、29日から開始する「グルーヴコースター ゼロ」とのコラボが楽しみ。
iOS用で登場する前のDS「スペースインベーダーエクストリーム」時代から
ずっと遊び続けてきたフェイバリットタイトルとのコラボ。
「OCTOPUS」「CRAB」「SQUID」「UFO」の4体コンプリを目指したい。




Viewing all 3295 articles
Browse latest View live