Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

オスカー前哨戦 賞レースまとめ(随時更新)「ヴェノム」「search/サーチ 」Blu-ray化

$
0
0

▼「ヴェノム」「search/サーチ 」Blu-ray化決定

 

  

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム プレミアム版 4K ULTRA HD + Steelbook

03月06日発売■4K:ヴェノム 4K ULTRA HD

 

【紹介記事】予想を覆す、良い意味での軽さより抜粋。

 

「スパイダーマン」に登場し、数多存在するマーベルキャラクターの中でも

最凶のヴィランと言われてるヴェノムの単独作品がBlu-rayで発売決定。

Amazon限定の特典映像ディスク付きがBlu-ray・4Kの両方で発売されるので

コアなファンは是非ともそちらを入手しておきたいところ。

 

監督は名作ゾンビ映画「ゾンビランド」のルーベン・フライシャー。

主演のヴェノムには「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトム・ハーディ。

ヒロインには「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウィリアムズ。

 

寄生された人間が超人的な能力を持つのであれば

「スパイダーマン」や「ザ・フライ」の影を見てとれそうなものだが、

ヴェノムとエディ(トム・ハーディ)のやり取りが

時折コミカルで微笑ましくなるところは日本のコミック「寄生獣」に近く、

ヴェノムとエディが肉体の主導権を巡ってせめぎあうあたりの演出は

塚本晋也監督のカルト的名作「鉄男」を彷彿させる作りになっていて、

アメコミ映画でありながら至るところに日本的なエッセンスを感じる作品になっている。

 

最凶のヴィランらしからぬ友情モノのストーリーではあるが

シリアスで寡黙な役柄の多かったトム・ハーディがえらく楽しそうにエディを演じていて

クリス・プラットかライアン・レイノルズかという軽さ。

これが予想外にハマり、仏頂面のミシェル・ウィリアムズの尻に敷かれる

「どこまでもダメなのに何故か憎めない男」を好演している。

予想を覆すポップな展開は、ゾンビ映画なのに大笑いさせてくれた

名作「ゾンビランド」のルーベン・フライシャーによるところが大きいのだろう。

 

アベンジャーズとは切り離してもちゃんと楽しめる良作。お薦め。


03月06日発売■Blu-ray:search/サーチ

 

【紹介記事】SNSを駆使した娘捜しサスペンスより抜粋。

 

行方不明になった一人娘の捜索のため

SNSを駆使して奔走するサスペンス「search」がBlu-ray発売決定。

主演は「スター・トレック」シリーズのジョン・チョー。

監督はこれが長編デビューとなるアニーシュ・チャガンティ。

 

宣伝が誇らしげに言うほど斬新な設定ではないのだが

複雑怪奇に乱立するSNSを自在に渡り歩きながら

少しずつ娘の核心へと近づいていく父親のスキルの高さに感心する。

普通の親父ならばパスワードリセットをかけて

娘のアカウントに再ログインすることすら不可能だろう。

行方不明になった娘が失踪したのか

何らかの事件に巻き込まれたのかをはっきりさせず、

あらゆる可能性をチラつかせることで観客は次第に父親の心情とシンクロしてゆく。

メッセンジャーやFacebookやYouTubeが

PC画面の中でマルチウィンドウでごちゃごちゃになっている様子は

まさに暗中模索している父親の心理そのものだ。

自己顕示欲を満たすためだけに上辺の数字(フレンド数やいいね等)を稼ぐ

いいね乞食、盛りガールといった人種の軽薄さが

SNS上で雑木林のように生い茂り、父の捜索活動の妨げになっている点も面白い。

 

ところどころ御都合主義なところはあるし、細部の設定が甘い箇所はあるが

父娘モノとしての伏線もきっちり回収されており

スピード感とまとまりの良さを優先して小さな粗には目をつぶることとする。

「ドントブリーズ」「ゲットアウト」「クワイエット・プレイス」に続き、

アイディア次第でまだまだ面白い映画は作れると証明した良作。


▼オスカー前哨戦 賞レースまとめ

 

ゴールデングローブ賞

1943年開始の歴史ある賞。

ハリウッドの外国記者協会によって選考される。

オスカーの前哨戦とされる賞レースの中で最も注目度が高い。

最大の特色はドラマ部門とミュージカル・コメディ部門が別々に存在している点。

賞レースでは不利とされるコミカルな作品にも受賞のチャンスが与えられる貴重な賞。

 

【作品賞(ドラマ)】

★「ボヘミアン・ラプソディ」

 「ブラックパンサー」

 「ブラック・クランズマン」

 「ビール・ストリートの恋人たち」

 「アリー/ スター誕生」

 

【作品賞(ミュージカル/コメディ)】

 

★「グリーンブック」

 「クレイジー・リッチ!」

 「女王陛下のお気に入り」

 「メリー・ポピンズ リターンズ」

 「バイス」

 

【主演男優賞(ドラマ)】

★ラミ・マレック「ボヘミアン・ラプソディ」

 ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

 ウィレム・デフォー「永遠の門 ゴッホの見た未来」

 ルーカス・ヘッジズ「ある少年の告白」

 ジョン・デヴィッド・ワシントン「ブラック・クランズマン」

 

【主演女優賞(ドラマ)】

★グレン・クローズ「天才作家の妻 -40年目の真実-」

 レディー・ガガ「アリー/ スター誕生」

 ニコール・キッドマン「Destroyer」

 メリッサ・マッカーシー「Can You Ever Forgive Me?」

 ロザムンド・パイク「A Private War」

 

【主演男優賞(ミュージカル/コメディ)】

 

 

★クリスチャン・ベイル「バイス」

 リン=マヌエル・ミランダ「メリー・ポピンズ リターンズ」

 ヴィゴ・モーテンセン「グリーンブック」

 ロバート・レッドフォード「THE OLD MAN & THE GUN」

 ジョン・C・ライリー「Stan & Ollie」

 

【主演女優賞(ミュージカル/コメディ)】

 

★オリヴィア・コールマン「女王陛下のお気に入り」

 エミリー・ブラント「メリー・ポピンズ リターンズ」

 シャーリーズ・セロン「タリーと私の秘密の時間」

 コンスタンス・ウー「クレイジー・リッチ!」

 

【助演男優賞】

★マハーシャラ・アリ「グリーンブック」

 ティモシー・シャラメ「ビューティフル・ボーイ」

 アダム・ドライヴァー「ブラック・クランズマン」

 リチャード・E・グラント「Can You Ever Forgive Me?」

 サム・ロックウェル「バイス」

 

【助演女優賞】

 

★レジーナ・キング「ビール・ストリートの恋人たち」

 エイミー・アダムス「バイス」

 クレア・フォイ「ファースト・マン」

 エマ・ストーン「女王陛下のお気に入り」

 レイチェル・ワイズ「女王陛下のお気に入り」

 

【監督賞】

 

★アルフォンソ・キュアロン「ROMA/ローマ」

 ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

 ピーター・ファレリー「グリーンブック」

 スパイク・リー「ブラック・クランズマン」

 アダム・マッケイ「バイス」

 

【脚本賞】

★「グリーンブック」

 「ROMA/ローマ」

 「女王陛下のお気に入り」

 「ビール・ストリートの恋人たち」

 「バイス」

 

【作曲賞】

 

★「ファースト・マン」

 「クワイエット・プレイス」

 「犬ヶ島」

 「ブラックパンサー」

 「メリー・ポピンズ リターンズ」

 

【歌曲賞】

★「アリー/ スター誕生」

 「ブラックパンサー」

 「Dumplin'」

 「A Private War」

 「ある少年の告白」

 

【外国語映画賞】

★「ROMA/ローマ」

 「Capernaum」

 「Girl(原題)」

 「Never Look Away」

 「万引き家族」

 

【アニメ賞】

★「スパイダーマン:スパイダーバース」

 「インクレディブル・ファミリー」

 「犬ヶ島」

 「未来のミライ」

 「シュガー・ラッシュ:オンライン」


アメリカ映画俳優組合(SAG)賞

 

【主演男優賞】

 

★ラミ・マレック「ボヘミアン・ラプソディ」

 クリスチャン・ベイル「バイス」

 ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

 ヴィゴ・モーテンセン「グリーンブック」

 ジョン・デヴィッド・ワシントン「ブラック・クランズマン」

 

【主演女優賞】

 

★グレン・クローズ「天才作家の妻 -40年目の真実-」

 エミリー・ブラント「メリー・ポピンズ リターンズ」

 オリヴィア・コールマン「女王陛下のお気に入り」

 レディー・ガガ「アリー/ スター誕生」

 メリッサ・マッカーシー「Can You Ever Forgive Me?」

 

【助演男優賞】

 

★マハーシャラ・アリ「グリーンブック」

 ティモシー・シャラメ「ビューティフル・ボーイ」

 アダム・ドライヴァー「ブラック・クランズマン」

 サム・エリオット「アリー/ スター誕生」

 リチャード・E・グラント「Can You Ever Forgive Me?」

 

【助演女優賞】

 

★エミリー・ブラント「クワイエット・プレイス」

 エイミー・アダムス「バイス」

 マーゴット・ロビー「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」

 エマ・ストーン「女王陛下のお気に入り」

 レイチェル・ワイズ「女王陛下のお気に入り」

 

【アンサンブル・キャスト賞】

 

★「ブラックパンサー」

 「アリー/ スター誕生」

 「ブラック・クランズマン」

 「ボヘミアン・ラプソディ」

 「クレイジー・リッチ!」


放送映画批評家協会賞

 

【作品賞】

★「ROMA/ローマ」

 「ブラックパンサー」

 「ブラック・クランズマン」

 「女王陛下のお気に入り」

 「ファースト・マン」

 「グリーンブック」

 「ビール・ストリートの恋人たち」

 「メリー・ポピンズ リターンズ」

 「アリー/ スター誕生」

 「バイス」

 

【主演男優賞】

★クリスチャン・ベイル「バイス」

 ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

 ウィレム・デフォー「永遠の門 ゴッホの見た未来」

 ライアン・ゴズリング「ファースト・マン」

 イーサン・ホーク「First Reformed」

 ラミ・マレック「ボヘミアン・ラプソディ」

 ヴィゴ・モーテンセン「グリーンブック」

 

【主演女優賞】

★グレン・クローズ「天才作家の妻 -40年目の真実-」

★レディー・ガガ「アリー/ スター誕生」

 ヤリッツァ・アパリシオ「ROMA/ローマ」

 エミリー・ブラント「メリー・ポピンズ リターンズ」

 トニ・コレット「へレディタリー/継承」

 オリヴィア・コールマン「女王陛下のお気に入り」

 メリッサ・マッカーシー「Can You Ever Forgive Me?」

 

【助演男優賞】

★マハーシャラ・アリ「グリーンブック」

 ティモシー・シャラメ「ビューティフル・ボーイ」

 アダム・ドライヴァー「ブラック・クランズマン」

 サム・エリオット「アリー/ スター誕生」

 リチャード・E・グラント「Can You Ever Forgive Me?」

 マイケル・B・ジョーダン「ブラックパンサー」

 

【助演女優賞】

★レジーナ・キング「ビール・ストリートの恋人たち」

 エイミー・アダムス「バイス」

 クレア・フォイ「ファースト・マン」

 ニコール・キッドマン「ある少年の告白」

 エマ・ストーン「女王陛下のお気に入り」

 レイチェル・ワイズ「女王陛下のお気に入り」

 

【監督賞】

★アルフォンソ・キュアロン「ROMA/ローマ」

 デイミアン・チャゼル「ファースト・マン」

 ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

 ピーター・ファレリー「グリーンブック」

 ヨルゴス・ランティモス「女王陛下のお気に入り」

 スパイク・リー「ブラック・クランズマン」

 アダム・マッケイ「バイス」

 

【アニメ賞】

★「スパイダーマン:スパイダーバース」

 「グリンチ」

 「インクレディブル・ファミリー」

 「犬ヶ島」

 「未来のミライ」

 「シュガー・ラッシュ:オンライン」

 

【外国語映画賞】

★「ROMA/ローマ」

 「バーニング 劇場版」

 「Capernaum」

 「Cold War」

 「万引き家族」


近年の賞レースで頭角を現した監督や若手俳優が

一発屋に陥らずきちんと新作でも評価を得ているのを見るにつけ、

日本に比べて健全だなと羨ましく思う。

後述するその他の賞レースも含めた今年のトピックは

「ボヘミアン・ラプソディ」の健闘ではなく、「ROMA」の存在。

「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロンを起用した

Netflixオリジナル作品で、AmazonやNetflixのオリジナル作品がついに

賞レースの本命となるところまで来てしまった。

その気になれば、時間も場所も限定されずにすぐに観ることが出来る

サブスクリプションサービスがクオリティの高い作品を量産し始めたら

この先劇場は一体どうなるのだろう。

 

ノミネート&受賞作品で、これから日本公開になるものはこのあたり。

公開日の見えていないもの、劇場公開されるか未定のものもあり。

 

02月08日公開■ムビチケ(Eメール):ファースト・マン

「ラ・ラ・ランド」のデイミアン・チャゼル監督が

再びライアン・ゴズリングと組んだSF。

 

02月15日公開■ムビチケ(Eメール):女王陛下のお気に入り

「ロブスター」「聖なる鹿殺し」などでじわじわと評価をあげてきた

ヨルゴス・ランティモス監督の最新作。

オリヴィア・コールマン    、レイチェル・ワイズ、エマ・ストーン、ニコラス・ホルトと

人気者を贅沢にキャスティングした格調高い物語。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):ビール・ストリートの恋人たち

「ムーンライト」でゴールデン・グローブ・作品賞を受賞した

バリー・ジェンキンズ監督の最新作。

 

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーンブック

「メリーに首ったけ」「愛しのローズマリー」などで知られる

ヒットメーカー、ピーター・ファレリー監督による新作。

「ムーンライト」「ドリーム」で飛躍したマハーシャラ・アリ、

「ロード・オブ・ザ・リング」のアラゴルンことヴィゴ・モーテンセンらが出演。

 

 

01月26日公開■ムビチケ(Eメール):天才作家の妻 -40年目の真実-

02月01日公開■ムビチケ(Eメール):メリー・ポピンズ リターンズ

03月22日公開■ムビチケ(Eメール):ブラック・クランズマン

04月05日公開■ムビチケ(Eメール):バイス

04月公開予定■ムビチケ(Eメール):ある少年の告白

04月公開予定■ムビチケ(Eメール):ビューティフル・ボーイ

今年公開予定■ムビチケ(Eメール):永遠の門 ゴッホの見た未来


全米映画批評家協会賞

 

【作品賞】「ザ・ライダー」

【監督賞】アルフォンソ・キュアロン「ROMA/ローマ」

【主演女優賞】オリヴィア・コールマン「女王陛下のお気に入り」

【主演男優賞】イーサン・ホーク「First Reformed」

【助演女優賞】レジーナ・キング「ビール・ストリートの恋人たち」

【助演男優賞】スティーヴン・ユァン「バーニング 劇場版」

【脚本賞】「スターリンの葬送狂騒曲」

【撮影賞】「ROMA/ローマ」

【外国語映画賞】「ROMA/ローマ」

【ドキュメンタリー賞】「Minding the Gap」


英国アカデミー賞

BAFTA(British Academy of Film and Television Arts)主催の

英国で最も権威ある映画賞。芸術性の高さを重視した作品が選ばれる傾向にある。

 

【作品賞】

「ブラック・クランズマン」

「女王陛下のお気に入り」

「グリーンブック」

「ROMA/ローマ」

「アリー/ スター誕生」

 

【主演女優賞】

グレン・クローズ「天才作家の妻 -40年目の真実-」

レディー・ガガ「アリー/ スター誕生」

メリッサ・マッカーシー「Can You Ever Forgive Me?」

オリヴィア・コールマン「女王陛下のお気に入り」

ヴィオラ・デイヴィス「妻たちの落とし前」

 

【主演男優賞】

ブラッドリー・クーパー「アリー/ スター誕生」

クリスチャン・ベイル「バイス」

ラミ・マレック「ボヘミアン・ラプソディ」

スティーヴ・クーガン「Stan & Ollie」

ヴィゴ・モーテンセン「グリーンブック」

 

【助演女優賞】

エイミー・アダムス「バイス」

クレア・フォイ「ファースト・マン」

エマ・ストーン「女王陛下のお気に入り」

マーゴット・ロビー「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」

レイチェル・ワイズ「女王陛下のお気に入り」

 

【助演男優賞】

アダム・ドライヴァー「ブラック・クランズマン」

マハーシャラ・アリ「グリーンブック」

リチャード・E・グラント「Can You Ever Forgive Me?」

サム・ロックウェル「バイス」

ティモシー・シャラメ「ビューティフル・ボーイ」

 

【監督賞】

スパイク・リー「ブラック・クランズマン」

パヴェウ・パヴリコフスキ「COLD WAR」

ヨルゴス・ランティモス「女王陛下のお気に入り」

アルフォンソ・キュアロン「ROMA/ローマ」

アダム・マッケイ「バイス」

 

【外国語映画賞】

「CAPERNAUM」

「COLD WAR」

「DOGMAN」

「ROMA/ローマ」

「万引き家族」

 

【アニメーション賞】

「インクレディブル・ファミリー」

「犬ヶ島」

「スパイダーマン:スパイダーバース」


アメリカ製作者組合(PGA)賞

 

【実写作品賞】

 

「ブラックパンサー」

「ブラック・クランズマン」

「ボヘミアン・ラプソディ」

「クレイジー・リッチ!」

「女王陛下のお気に入り」

「グリーンブック」

「クワイエット・プレイス」

「ROMA/ローマ」

「アリー/ スター誕生」

「バイス」

 

【アニメ作品賞】

 

「グリンチ」

「インクレディブル・ファミリー」

「犬ヶ島」

「シュガー・ラッシュ:オンライン」

「スパイダーマン:スパイダーバース」


アメリカ脚本家組合(WGA)賞

 

【オリジナル脚本賞】

 

「Eighth Grade」

「グリーンブック」

「クワイエット・プレイス」

「ROMA/ローマ」

「バイス」

 

【脚色賞】

 

「ブラック・クランズマン」

「ブラックパンサー」

「Can You Ever Forgive Me?」

「ビール・ストリートの恋人たち」

「アリー/ スター誕生」


アメリカ撮影監督協会(ASC)賞

 

【劇場公開作品賞】

 

アルフォンソ・キュアロン「ROMA/ローマ」

マシュー・リバティーク「アリー/ スター誕生」

ロビー・ライアン「女王陛下のお気に入り」

リヌス・サンドグレン「ファースト・マン」

ウカシュ・ジャル「Cold War」


▼Kindleセールまとめ

 

01月24日終了■Kindle【最大50%OFF】めざせ一流!(対象:83冊)

01月24日終了■Kindle【50%OFF】短編ラノベ特集(対象:235冊)

01月24日終了■Kindle【50%OFF】ファンタジア文庫HAPPY感謝祭(対象:500冊)

01月24日終了■Kindle【最大65%OFF】少年エース大祭 第1弾(対象:360冊)

01月24日終了■Kindle【30%OFF以上】講談社ノベルスフェア(対象:189冊)

01月24日終了■Kindle【30%OFF】あの時見たドラマ・映画フェア(対象:161冊)

01月24日終了■Kindle【60%OFF以上】ぶんか社 コミックエッセイ特集(対象:81冊)

01月24日終了■Kindle【50%OFF】仮面ライダー・S戦隊・ウルトラマン 特撮フェア(対象:52冊)

01月24日終了■Kindle【最大70%OFF】落語本フェア(対象:35冊)

01月24日終了■Kindle【50%OFF】人気ラノベ・コミックス感謝セール(対象:25冊)

01月24日終了■Kindle【20%OFF以上】上下巻・合本版フェア 第4期(対象:42冊)

01月24日終了■Kindle【50%OFF】アルク TOEICテスト対策特集(対象:46冊)

01月24日終了■Kindle【最大70%OFF】ダイエット本フェア(対象:55冊)

<1月31日で終了>

01月31日終了■Kindle【70%OFF】『冬☆電』英語本フェア(対象:59冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』現代新書ベスト100フェア(対象:100冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』サイエンティフィク全点フェア(対象:349冊)

01月31日終了■Kindle【50%OFF】三才ブックス ガジェット本フェア(対象:136冊)

<2月以降に終了>

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)


▼Amazonビデオ「どろろ」良心の感じられる再アニメ化

 

配信中■Amazonビデオ:どろろ

 

1月7日より、TOKYO MXと並行してAmazonプライムビデオでも配信中の「どろろ」の1話を見た。

手塚治虫の傑作を1969年放送から50年振りにアニメ化するプロジェクトで、

映像化としても2007年の実写映画版以来12年振り。

監督は「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」の古橋一浩。

OPは女王蜂、EDはamazarashiが担当。

アニメーション制作は「この世界の片隅に」「BANANA FISH」のMAPPA。

今期は「賭ケグルイ××」の放送も始まったので大車輪の活躍だ。

 

 

発売中■Blu-ray:DEVILMAN crybaby COMPLETE BOX

配信中■Amazonビデオ:墓場鬼太郎

 

1クール12話にまとめているので全てのエピソードが描かれるわけではなかろうが

実写版よりずっとオリジナルへの敬意を感じる作りで

百鬼丸の動きやとある部分の演出(未読の方もいるかと思うので内緒)は

かなり上手くアニメ化されている。

Amazon独占コンテンツでなく権利を分散したためか

映像表現にあと一歩キレが無いのが気になる。

女王蜂やamazarashiを起用するのであれば

もう一歩踏み込んで「DEVILMAN crybaby」(Netflix)や

「墓場鬼太郎」ぐらいまで振り切ってくれると最高だった。

とはいえ、まだ始まったばかりなので今後に期待。

毎週無料で楽しめるのだから有り難い。これは継続視聴決定。

 

ところで、未だに「どろろ」と聞くと思い出すのが2007年公開の実写版の試写会。

妻夫木聡と柴咲コウが揃って舞台挨拶にやってきて

会場はえらく盛り上がっていたのだが、

司会のお姉さんが「柴咲さんは今回少年の役ということで

またいつもと違う新しい魅力を披露されていましたね!」と話を振られるや

「私はいつも違ったお芝居をしているつもりなんですけど」と

露骨に不機嫌になり、それ以降はほとんど「ええ」とか「はい」しか返さず、

お姉さんはどんどん縮み上がって妻夫木はオロオロし、

会場がすっかり凍ってしまったのを今でも覚えている。

「どろろ」は2007年1月公開、当時はまだスターダストに所属していた

後輩の沢尻エリカが「別に」と言い放った「クローズド・ノート」は2007年9月公開。

やったことは同じなのになぜ沢尻だけがあれほど叩かれたのかと思うと

やはりテレビが入っているか・いないかで随分変わるのだなと思う。

柴咲は沢尻の3倍は怖かった。




DVD「クイーンヒストリー2」3月20日発売+関連情報まとめ

$
0
0


▼Amazonタイムセール祭り、次回は2月1日18時から

【02月01日18時〜03日23時59分】Amazon タイムセール祭り
【01月31日開始】Amazon バレンタインギフト 2019
【開催中】楽天 バレンタイン 特集 2019

 


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

01月28日発売■Book:樹木希林 120の遺言 ~死ぬときぐらい好きにさせてよ

01月28日発売■Book:装苑 2019年 3月号 星野源

01月29日発売■Book:アーリーセガパーフェクトカタログ

01月30日発売■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ スタンダードエディション

01月30日発売■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ コレクターズエディション

01月31日発売■NSw:スターデューバレー コレクターズ・エディション

01月31日発売■PS4:スターデューバレー コレクターズ・エディション

02月01日公開■ムビチケ:メリー・ポピンズ リターンズ

02月01日公開■ムビチケ:フロントランナー


▼DVD「クイーンヒストリー2」3月20日発売+関連情報まとめ

 

<楽天ブックス>
03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 缶バッジ付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

<Amazon検索>

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

 

日本国内の累計興収が100億円を突破し、昨日発表された

アメリカ映画俳優組合(SAG)賞でもゴールデングローブに続いて

ラミ・マレックが主演男優賞を獲得するなど、まだまだ続くクイーンブーム。

関連書籍や映像ソフトが続々復刻・新規発売される中で

昨年11月の公開に合わせてリリースされた

同バンドの歴史を辿るドキュメンタリーの第2弾が3月20日に発売決定。

楽天ブックスは既に予約が開始され、珍しく限定特典として缶バッヂを用意。

Amazonはまだ商品登録はないが、今日明日にもされるものと思われる。

 

「クイーン ヒストリー2 1980-1991」はタイトル通り

フレディ死去の1991年までを追ったライブ&ドキュメンタリー。

ライブ映像や著名人解説だけでなくフレディ本人のインタビューも収録。

また、映画のハイライトである

1985年「ライブエイド」でのパフォーマンスも一部収録されるとのこと。

「ライブエイド」に関しては、既発のBlu-ray「伝説の証」に入っているので

一部収録ならばそれほど強い引きはないが、晩年までを追っているものはやはり気になる。


クイーン関連のトピックは今後目白押し。

 

まずは2月2日にAbemaTVにて、

"興行収入100億円突破記念!QUEEN史上最大規模&最後のツアー映像

「ハンガリアン・ラプソディ~クイーン・ライヴ・イン・ブダペスト'86」特別上映"

22:00~23:45まで放送予定。


02月08日発売■LP:Bohemian Rhapsody [Analog]

02月08日発売■LP:Bohemian Rhapsody [12 inch Analog]

 

2月8日には海外限定でサウンドトラックのLP盤が発売。

これはすごい、聴くのはデジタル音源でも置いておきたくなる。


3月に入ると、今度はWOWOWにて3本のライブを放送。

「3番組一挙放送! クイーン特集」

 

クイーン ライブ・アット・ウェンブリー・スタジアム 1986

WOWOWプライム:3月3日(日)17:30~

WOWOWライブ:3月7日(木)21:10~

 

クイーン オデオン座の夜 ~ハマースミス 1975

WOWOWライブ:3月7日(木)20:00~

 

クイーン+アダム・ランバート LIVE from SUMMER SONIC 2014

WOWOWライブ:3月7日(木)22:30~

 

WOWOWは申し込み月は利用料が無料

  

01月26日発売■Book:復刻版 クイーン・アルティミット・ガイド

01月29日発売■Book:AERA in Rock クイーンの時代

02月14日発売■Book:クイーン詩集 完全版

 

関連書籍はまだまだ今後も発売予定。

 

  

発売中■DVD:クイーン ヒストリー 1973 - 1980

配信中■Amazonビデオ:クイーン ヒストリー 1973 - 1980 字幕版

発売中■Blu-ray:伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985

発売中■DVD:輝ける日々 ジャパンSPエディション


▼Kindleセールまとめ

 

01月31日終了■Kindle【70%OFF】『冬☆電』英語本フェア(対象:59冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』現代新書ベスト100フェア(対象:100冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』サイエンティフィク全点フェア(対象:349冊)

01月31日終了■Kindle【50%OFF】三才ブックス ガジェット本フェア(対象:136冊)

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)



映画「半世界」この一生だけでは辿り着けないとしても

$
0
0

 


 

▼Amazonタイムセール祭り、次回は2月1日18時から

【02月01日18時〜03日23時59分】Amazon タイムセール祭り
【01月31日開始】Amazon バレンタインギフト 2019
【開催中】楽天 バレンタイン 特集 2019

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■Book:樹木希林 120の遺言 ~死ぬときぐらい好きにさせてよ

発売中■Book:装苑 2019年 3月号 星野源

発売中■Book:アーリーセガパーフェクトカタログ

発売中■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ スタンダードエディション

発売中■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ コレクターズエディション

01月31日発売■NSw:スターデューバレー コレクターズ・エディション

01月31日発売■PS4:スターデューバレー コレクターズ・エディション

02月01日公開■ムビチケ:メリー・ポピンズ リターンズ

02月01日公開■ムビチケ:フロントランナー


▼映画「半世界」この一生だけでは辿り着けないとしても

 

(c)2018「半世界」FILM PARTNERS

 

「顔」「KT」「魂萌え」「闇の子供たち」と次々に話題作を発表する

日本映画界の奇才・阪本順治監督の新作は、新しい地図の稲垣吾郎を主演に迎えた

オリジナル脚本による人間ドラマ「半世界」。

40歳を目前に控えた3人の幼馴染みが、折り返し地点に立った想いを抱えながら

日々懸命に生きている姿を描いている。

共演は長谷川博己、渋川清彦、池脇千鶴、杉田雷麟、小野武彦、石橋蓮司。

第31回東京国際映画祭コンペティション部門では観客賞を受賞している。

 

 

父親の跡を継ぎ炭焼きで生計を立てている主人公・紘(稲垣吾郎)、

一家で中古車屋を営んでいる光彦(渋川清彦)の暮らす小さな町に

自衛官として働いていた瑛介(長谷川博己)が突然舞い戻ってきた。

誰も住まずボロ屋になっている実家を掃除してまた暮らすという瑛介を歓迎する二人。

しかし、同級生だった3人は40歳を目前にして皆それぞれに悩みを抱えていた。

紘は息子の気持ちを汲み取ることが出来ない、瑛介は未だ独身で親兄弟と同居生活、

瑛介は心に大きな傷を負って帰ってきたようだが、詳しくは話さない。

行きつけの店で想い出話に花を咲かせながら、ゆっくりと時間は進んでいった。

 

(c)2018「半世界」FILM PARTNERS

 

近年は「北のカナリアたち」など、”らしくない”仕事もこなしていた阪本監督が

久々にやりたいことのど真ん中の描いてきたなという印象。

私の大好きな「顔」や「大鹿村騒動記」を思わせるテイストに

昔からの阪本ファンは大喜びに違いない。

公式サイトのストーリー紹介に書かれている

 

40歳目前、諦めるには早すぎて、焦るには遅すぎる。

 

とのワードにビビッと来た方ならば、必ず琴線に触れるはず。

自分の中にまだ芯が定まっていないため

腰を据えるにしても悪足掻きをするにしても躊躇してしまい、

決断力・行動力に欠ける自分自身を歯痒く感じる。

若くして大成功を収めた人物でもない限り、

似たような迷いや焦りを40手前の男は誰しも抱くのではないか。

新しい地図の一件にインスパイアされてこの本を書いたのかは不明だが

敷かれたレール(父親の仕事)をさしたる疑問も持たずに引き継ぎ、

妻や子供にも恵まれ、贅沢さえ言わなければ安泰だったはずの人生に

どこか物足りなさを感じている紘の心情を、稲垣が上手く表現している。

キャスティングを聞いた時には草彅剛の方が適任ではと思ったりしたのだが

妻や子供が居てもどこか掴みどころのない紘の人物像を考えると

生活感の無い稲垣にオファーを出した監督はさすがだ。

息子の心情を理解しない鈍感さも良い意味でハマっている。

息子を演じた杉田雷麟も、ぶっきらぼうな会話の節々から

ちゃんと愛情を欲する寂しさが滲み出ていて良い。

同級生役の長谷川博己は事実上のW主演。

静と動の芝居を見事に使い分けて、物語の影の牽引役になっている。

 

(c)2018「半世界」FILM PARTNERS

 

自衛官として後輩にも慕われていた瑛介には、紘や光彦の生活が呑気に映る。

紘には田舎を飛び出していった瑛介や、賑やかに暮す光彦が羨ましい。

光彦は家業に縛られたまま独身で四十路を迎えようとする自分が情けない。

自分にない部分ばかりが眩く映り、手の届くところにある幸せには鈍感になる。

他の道を目指すには背負うものが多過ぎる(重過ぎる)し

かと言ってこのまま老いていくのも悔いが残りそうな気がする。

 

僕の命を僕は見えない
いつのまに走り始め いつまでを走るのだろう
星も磔(こいし)も人も木の葉も
ひとつだけ運んでゆく 次のスタートへ繋ぐ

この一生だけでは辿り着けないとしても
命のバトン掴んで願いを引き継いでゆけ(中島みゆき「命のリレー」)

 

この前の「チコちゃんに叱られる!」の総集編で、

年をとると一年が早く感じるのは、感動することが減るからだと言っていた。

同じことを繰り返すだけの毎日は足早に過ぎるものらしい。

しかし、この物語で最初から最後まで迷い無く行動し笑っている人がいる。

池脇千鶴演じる初乃の父である吉晴(小野武彦)と、光彦の父・為夫(石橋蓮司)だ。

40手前の3人が見た世界が半分なら、その父親の世代なら7割方は見ただろうか。

いや、もしかしたらもっと少ないまま田舎暮らしで人生を終えるのかも知れない。

それでも父親達は実に良く笑い、シャキシャキと動き、感動の少ない日常を謳歌している。

「大鹿村騒動記」で出てきた老人達のように。

まだ見ぬ世界の何割かを残りの人生で探し求めるのではなく

自分の知らない何割かを誰かの目や意見を通して埋めて、

それでも完成しない地図は空白のままでいいじゃないかという潔さ。

あの域に達するには、あと何年生きれば良いのだろう。

「こっちだって人生なんだよ」と声を荒げる紘の気持ちが、今の私にはまだ良くわかる。

それだけに、この作品がとても愛しい。

 

 

 

『THE・阪本順治作品』といった作りになっているので

稲垣吾郎主演作という響きにいくらかの華やかさを期待している方には不向き。

45歳という実年齢なりの衰えもそのまま見せていて、私はとても好感を持った。

(髭を伸ばしても炭まみれになっても汚し切れないのは演技力云々の話ではなかろうし)

これからどう生きようかとの迷いに答えをくれる作品ではないが、

「迷ったまま生きていけばいいじゃないか」と背中を押してくれる良作だ。

 

映画「半世界」は2月15日より公開。


▼併せて観たい阪本順治作品 その1「大鹿村騒動記」

 

配信中■Amazonビデオ:大鹿村騒動記

 

南アルプスと大鹿歌舞伎がウリものの長野県下伊那郡・大鹿村。

村人の間で300年に渡り受け継がれてきた伝統ある大鹿歌舞伎を軸に

村民達の悲喜交々を詰め込んだ阪本監督らしい人情劇。

阪本作品の常連である原田芳雄の遺作にもなった作品。

共演は大楠道代、岸部一徳、石橋蓮司、小野武彦、

三國連太郎、佐藤浩市、松たか子、瑛太。

 

今はもう疎遠になってしまったが、父方の田舎に良く行っていた頃は

田舎の人達というのは、何故あんなにもイベントに命懸けなのかと思っていた。

祭りや選挙が近づくと、まるで何かに突き動かされるかのように活発に動きだす年寄り達。

ローカルイベントに盛り上がる大人達を、冷めた視線で見つめる冷めた子供だった私だが、

この映画で大いに笑い、少しホロリときて、大鹿村に遊びに行ってみたくなったのだから

つまりはそういう年になったということなのだ。

些細な出来事は起こるものの「騒動記」と銘打つほどの深刻な事件は起こらない。

新幹線が止まるか止まらないかより、歌舞伎の上演こそが一大事である人々は

やってくるトラブルをあっさりと受け入れて、少しばかりの憎まれ口と酒で洗い流したら

明日にはもう笑っている。痛みに対して麻痺しているわけではなく、

幸も不幸もたくさん経験してきた上で「人生そんなもんさ」と受け流す。

 

原田芳雄の好演は言わずもがな、大楠道代のはつらつとした笑顔や

岸部一徳のダメ男っぷり、佐藤浩市のちゃめっ気など、役者陣は全員◎。

歌舞伎のシーンが長過ぎかなとも思うが、

ここを削ったら大鹿村の方々が怒りそうなので仕方ないか。


▼併せて観たい阪本順治作品 その2「団地」

 

発売中■Blu-ray:団地

 

「顔」の藤山直美と再びタッグを組んだ団地が舞台のコメディ。

共演は岸部一徳、大楠道代、石橋蓮司、斎藤工。

いつも通り阪本印の人情劇だろうと思わせておいてまさかの●●という衝撃作。

「半世界」や「大鹿村騒動記」ともさほど変わらない会話の中に

謎めいた登場人物が紛れ込んでくる、説明し難い世界観は不条理マンガのよう。

終盤の展開には口あんぐり必至。

正直もっと話題になっても良い映画なのだが、あまり知られていない気がするので

「半世界」をきっかけに阪本監督の他の作品にも興味を持った方は是非ご覧いただきたい。
ただし、相当変な映画であることはご了承を。


▼Kindleセールまとめ

 

01月31日終了■Kindle【70%OFF】『冬☆電』英語本フェア(対象:59冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』現代新書ベスト100フェア(対象:100冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』サイエンティフィク全点フェア(対象:349冊)

01月31日終了■Kindle【50%OFF】三才ブックス ガジェット本フェア(対象:136冊)

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)



映画「七つの会議」芝居合戦で織り上げるビジネス版「アウトレイジ」

$
0
0

▼Amazonタイムセール祭り、次回は2月1日18時から

【02月01日18時〜03日23時59分】Amazon タイムセール祭り
 
恒例のAmazonタイムセールが明日2月1日より開始。
 
【開催中】Amazon バレンタインギフト 2019
【開催中】楽天 バレンタイン 特集 2019
 
バレンタインに特化したセールがAmazonでは本日より、楽天では1月末より開催中。
Amazonはセール開始記念として、合計4,000円以上で500ポイント還元を実施。
期間は2月3日までと短め。今年からはAmazonも年末のおせち並に力を入れていて
特設ページは高級ブランドから手作り用まで分かり易く並べられている。

▼映画「七つの会議」芝居合戦で織り上げるビジネス版「アウトレイジ」

 

02月01日公開■映画:七つの会議

 
「半沢直樹」「下町ロケット」「陸王」と
TBS系列で次々にヒットを飛ばす池井戸潤原作を
ドラマの演出を手掛けてきた福澤克雄が映画化。
主演は「陰陽師」「のぼうの城」の野村萬斎。
共演は香川照之、及川光博、片岡愛之助、藤森慎吾、朝倉あき、
立川談春、春風亭昇太、吉田羊、鹿賀丈史、橋爪功、北大路欣也と、
歴代のTBSx池井戸ドラマを彩ってきたキャストが総結集している。
福澤監督の「祈りの幕が下りる時」に出演していた溝端純平や
「下町ロケット」から小泉孝太郎、土屋太鳳など、
ほんの短い出演シーンにも福澤組がびっしりと敷き詰められた
正月映画のような豪華さ。
 

 

発売中■Book/Kindle:七つの会議 / 池井戸潤

発売中■DVD:七つの会議(新価格)

 

映像化は2013年に東山紀之が主演を務めたNHKのドラマ版に続いて2度目。
ドラマ版の主人公は原島万二だが、映画版で及川光博が演じている原島は
物語を少し離れたところから見ている黒子的なポジションになっていて、
かつてはトップの成績を誇る営業マン、今は社内随一のぐうたら社員に成り下がった
変人・八角民夫が野村萬斎演じる主人公になっている。
ちなみに、ドラマ版で八角を演じたのは吉田鋼太郎だった。
 
 
いやあ、大変面白かった。
「半沢直樹」以来の傑作だと前評判が高いのも頷ける。
これだけの登場人物が複雑に入り乱れた物語をたったの2時間にまとめ上げ、
隠蔽体質や下請け虐めなど企業倫理の低下に鋭くメスを入れ
映画らしいダイナミズムと、娯楽作品らしい笑いをふんだんに盛り込んだ
「日本映画ここに在り」とも言うべき旨味がぎゅっと詰まった時間だった。
「下町ロケット2」の視聴率が思ったほど振るわなかったことが
本作の動員にいくらかでもマイナス影響を及ぼすとすれば勿体ない。
町工場が大企業に立ち向かって勝利を収める、
いつもの勧善懲悪劇との先入観はすっぱり捨てて劇場に足を運んでいただきたい。
 
右を向いても左を向いても見栄を切っている魑魅魍魎の社内で、
生真面目さだけがウリの原島と寿退社を間近に控えた部下の浜本優衣が
事件の真相を追い求める展開は、
同じ池井戸原作の「花咲舞が黙ってない」を彷彿させて楽しい。
浜本優衣の存在が豪華キャストの犇めく巨大な企業サスペンスにおける清涼剤であり、
かつ狂言回しになっていることが、朝倉あきのいちファンとして嬉しかった。
 
2時間にまとめるにあたり、ドラマ版に登場したキャラが居なくなっていたり
改変はあるものの、このところ感動系に偏り過ぎていた
池井戸x福澤コンビの作風を今一度「半沢直樹」の
「男が痺れるカッコ良さ」「巨悪を倒す爽快さ」に戻したのは大正解。
御涙頂戴をしばし封印し、もはやキャラ化している香川照之のオーバーアクションを
誰が超えるのか、演技達者な俳優達が繰り広げる演技合戦がとにかく楽しい。
 
むさくるしいおっさん達が何かにつけ恫喝したり快哉を叫んだり
仔犬のように怯えたりしている脇で、
及川光博が「家政婦は見た!」の石崎秋子よろしく盗み聴きをしたり、
藤森慎吾がクズのような小悪党を嬉々として演じていたりと、
ベテランから中堅、若手までをバランス良く配置しているのも上手い。
香川照之、片岡愛之助、立川談春、春風亭昇太ら福澤組の顔とも言うべき
キャラクターを、ある者はイメージ通りに、ある者はイメージを裏切る配役をして
「今回はそっち側の人間なのか」と思わせられるのは
高視聴率を連発するドラマシリーズの下地があればこそ。
予備知識なしでも充分楽しめるが、過去に「半沢直樹」や「下町ロケット」といった
福澤ドラマを多く見ている人ならさらに倍増するような仕掛けがたくさん用意されている。
 
そして、全てを取りまとめている野村萬斎は外連味たっぷりに八角を演じ、
弱気を挫いて私腹を肥やす妖怪達を敵に回しての大立ち回り。
八角のプライベートにあと少しの掘り下げも欲しい気はするが、
テンポを取るならこの脚本と編集で良いと思う。
エンドロールで流れる八角の独白は、田村正和のアタリ役でもある古畑任三郎を思わせる。
ん、そういえば三谷幸喜は野村萬斎を主演にして
アガサ・クリスティー原作の翻案ドラマを作っていたな。
いつか二代目・古畑を演ってくれんだろうか。
 
誰も彼も不自然なほど濃い芝居をしているのはもう完全に故意犯。
となれば、難しいことは言わずに乗ったもん勝ちである。
芸達者達の競演を楽しむつもりで1,800円握りしめて劇場へ。
 
映画「七つの会議」は明日2月1日より公開。

▼池井戸潤原作のドラマも見られる定額配信サービス

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「U-NEXT」見放題+最新作のレンタルにも対応。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

 

TBS運営なので「下町」「陸王」を持つ「Paravi」が優勢。

福澤克雄演出のドラマも懐かしの「誰にも言えない」から

「流星ワゴン」「小さな巨人」などもラインナップ。

ただ肝心の「半沢直樹」はないのは痛い。

最後発なのだから、こういう部分を出し惜しみするのは愚作。

 

<Paravi>

「下町ロケット」(TBS版)

「下町ロケット2」(TBS)

「陸王」(TBS)

「ルーズヴェルト・ゲーム」(TBS)

「下町ロケット」(WOWOW版)

「空飛ぶタイヤ」(WOWOW版)

「株価暴落」(WOWOW)

 

<Hulu>

「民王」(テレビ朝日)

「民王スペシャル 新たなる陰謀」(テレビ朝日)

「民王スピンオフ 恋する総裁選」(テレビ朝日)

「民王番外編 秘書貝原と6人の怪しい客」(テレビ朝日)

「下町ロケット」(WOWOW版)

「空飛ぶタイヤ」(WOWOW版)

「株価暴落」(WOWOW)

「ルーズヴェルト・ゲーム」(TBS)

「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」(日テレ)

「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」(日テレ)

 

<ビデオパス>

「下町ロケット」(WOWOW版)

「空飛ぶタイヤ」(WOWOW版)

「株価暴落」(WOWOW)

「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」(日テレ)

「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」(日テレ)

 

<Netflix>

「下町ロケット」(WOWOW版)

「空飛ぶタイヤ」(WOWOW版)

「株価暴落」(WOWOW)

「民王」(テレビ朝日)

 

<FODプレミアム>

「下町ロケット」(WOWOW版)

「空飛ぶタイヤ」(WOWOW版)

 

<dTV>

「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」(日テレ)

「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」(日テレ)


▼Kindleセールまとめ

 

01月31日終了■Kindle【70%OFF】『冬☆電』英語本フェア(対象:59冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』現代新書ベスト100フェア(対象:100冊)

01月31日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』サイエンティフィク全点フェア(対象:349冊)

01月31日終了■Kindle【50%OFF】三才ブックス ガジェット本フェア(対象:136冊)

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

発売中■Book:樹木希林 120の遺言 ~死ぬときぐらい好きにさせてよ

発売中■Book:装苑 2019年 3月号 星野源

発売中■Book:アーリーセガパーフェクトカタログ

発売中■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ スタンダードエディション

発売中■Blu-ray:ペンギン・ハイウェイ コレクターズエディション

発売中■NSw:スターデューバレー コレクターズ・エディション

発売中■PS4:スターデューバレー コレクターズ・エディション

02月01日公開■ムビチケ:メリー・ポピンズ リターンズ



映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(改)

$
0
0
 

サブスクリプション



▼映像系サブスクリプションサービスまとめ2019

 

当BLOGで初めて「Hulu」を取り上げたのがもう何年前だろう。

AmazonプライムやNetflixが日本向けのオリジナルコンテンツ制作に

力を入れ始めた一昨年あたりから本格普及の兆しが見え始めたものの、

未だ爆発には至っていないように思える。

今のところ、Amazonプライム会員特典に付属している

プライムビデオ利用者が最大手だろうか。

 

*サブスクリプションとは…

 月額○○円といった形で一定の利用料を支払い

 契約期間内であれば提供しているコンテンツが見放題になるサービスのこと。

 ダウンロード販売はEST(エレクトリック・セル・スルー)、

 作品ごとに個別で支払うデジタルレンタルはVOD(ビデオ・オン・デマンド)。

 

この手の記事は各サービスで提供されている作品から

お薦めのコンテンツをピックアップするのが主流になっているが、

サブスクリプションサービスはコンテンツに期限が設けられていることが多く

期間限定の場合は1ヶ月程度で配信が終了するものもあるため

当BLOGでは個々のタイトル紹介には踏み込まず、

しばらく利用してみて感じた各社の傾向で比較する。



▼その1、まずは機器を揃える

 

 

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

発売以来大ヒット商品となっている、Amazonオリジナルの映像端末。

USBメモリほどの大きさの端末をHDMI経由でテレビに接続するだけで

あっという間に映像の宝庫と化す。

発売当初は1モデルのみの展開だったが、

初期モデルがこのほど価格改訂で3,980円に値下げされ

新たにAlexa対応の音声認識リモコンの付属した第2世代(4,980円)と

4Kコンテンツの再生にも対応した最上位モデル(6,980円)の3モデル展開となった。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合は電源コードから給電が、

テレビ側のHDMI端子の数が足りない場合は分配機なども必要になってくるが

分配機とケーブルを買っても合計1万円でお釣りが来る。

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「U-NEXT」見放題+最新作のレンタルにも対応。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

 

「Fire TV Stick」に対応しているサブスクリプションサービスは、

Amazonプライムビデオ、Hulu、Neflix、U-NEXT、dTV、ビデオパスなど。

本体にプリインストールされているのはAmazonプライムビデオのみで

残りは端末からダウンロードする形をとっている。

(端末のストレージは全モデル共通で8GB)

この他にも、AbemaTV、DAZN、YouTubeといった

メジャー系の映像サービスについては視聴用のアプリも提供中。

Googleから発売中の「Chromecast」に対する最大の利点は、

プライム会員なら誰でも視聴可能なAmazonプライムビデオに対応していること。

プライム会員であれば「Fire TV Stick」一択と言い切ってしまってもいいかも知れない。



発売中■ETC:「Chromecast チャコール」(楽天ブックス)

 

映像端末としては「Fire TV」より歴史が長く、

対応アプリなどの面でも一日の長があるのが「Chromecast」。

初期設定には専用アプリ「Google Cast」が必要。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合の対処法も同じ。

是が非でも「Fire TV Stick」を売りたいAmazonは本商品を不扱いとしているため

ネット通販で購入する場合、楽天ブックスを頼らざるを得ないのが難点。

Amazonプライムビデオには対応していないものの

残りの主要サービスはほぼ網羅。

AbemaTV、DAZN、YouTubeも視聴可能。

最安値モデルが1,000円安くなった「Fire TV Stick」が

2019年2月の時点ではやや有利。

そろそろ新モデルなり、価格改定が来て欲しいところ。



▼各サービスの主な特徴

 

Amazon プライムビデオ

配信中■iOS:「Amazonビデオ」

★【30日間無料体験】Amazon プライム会員

★【6ヶ月間無料体験】Amazon Student

 

<利用料>

Amazonプライム年会費3,900円(月額換算は325円)

<無料体験>

30日間

 

ネット最大手のAmazonが提供するプライム会員向けのサービス。

開始当初こそプライム会員向けサービスのおまけ的な位置付けであったが

東宝やバンダイと組んで人気のコンテンツを独占配信したり、

「仮面ライダーアマゾンズ」や「クレヨンしんちゃん」のオリジナルエピソード、

福田雄一や園子温を起用した連続ドラマなどを制作、

バラエティでは吉本と組んで「ドキュメンタル」「バチェラー」といった

コンテンツを次々に提供したりと、攻めの姿勢で存在感を増し、

今やプライムビデオ単体でも年間3,900円なら払えると思えるほど充実してきている。



Netflix

配信中■iOS:「Netflix」

 

<利用料>

ベーシック:月額800円(SD画質)同時視聴可能数=1

スタンダード:月額1,200円(HD画質)同時視聴可能数=2

プレミアム:月額1,800円(HD画質)同時視聴可能数=4

<無料体験>

30日間

 

全世界1億ユーザーを抱える海外最大手のサービス。

映像の質で3つにランク分けされているのが特徴。

2018年8月23日より価格が修正され、

私の契約しているスタンダードプランで250円ほど値上げされた。

プレミアムは350円と最も値上げ幅が大きい。新料金は9月分から適用される。

我らがauでは、ベーシックプランに25GBの通信量がセットになった

「auフラットプラン25 Netflixパック」が月額5,500円で28日より提供開始。

スマホを使い外でまでサブスクリプションサービスを使う習慣がないのだが

フラットプラン20に1,000円上乗せしただけでビデオパスとNetflixが付いてくるならお得。

窓口で変更後の価格を比較したところ数百円安くなるとの試算が出たため

私は単独契約中だったビデオパス(562円)を解約してこちらに乗り換えた。

 

特筆すべきはオリジナルコンテンツの大充実ぶりで、

オリジナルでない映画やドラマはそれほど重視していないようにすら思える。

近年は日本のアニメーションスタジオに積極的に出資・提携を持ち掛けているようで

オリジナルアニメの比率が増加中。しかもクオリティが高い。

値上げは残念だが、コンテンツの充実からすれば許容範囲。



Hulu

配信中■iOS:「Hulu」

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額933円

<無料体験期間>

2週間

 

日本国内では最も参入の早かった「Hulu」だが

後発の「Netflix」「Amazonプライムビデオ」に押され気味。

潤沢な資金を使ってオリジナルコンテンツに力を入れる2社に対抗するため

Yahoo、東宝、読売、中京テレビの第三者割当増資を発表、

海外ドラマメインのラインナップを見直して読売系のコンテンツの

見逃し配信を中心とした国内向けサービスへとシフトしている。

キラーコンテンツに乏しく、広く浅いラインナップのため

今年後半に予定されているディズニーの定額配信サービスの影響を最も受けそうな予感。



ビデオパス au ビデオパス

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

配信中■iOS:「ビデオパス」

 

<利用料>

月額562円

<無料体験>

30日間

 

auの提供する動画サービス。

当初はauスマートパスのオプション的なサービスだったが

キャリアフリー化を発表したことで映画好きにとっては俄然注目の的になった。

コンテンツの中心はテレビ朝日系列の新作ドラマの見逃し配信。

他にも新作映画の有料レンタルや旧作見放題も。

 

月額が安い割にお得なサービスも多い。

まず1ヶ月更新ごとに540ポイントがもらえる。

ポイントはVODで提供される最新作の視聴にも充てられるので

毎月1本は最新作が無料でレンタルできる。

 

東宝シネマズのヘビーユーザーな私としては見逃せないのがauマンディ。

ビデオパス会員ならば、毎週月曜日は1,100円で鑑賞可能。

太っ腹なことに、会員本人だけでなく同伴者1名も割引が適用されるので

2名で鑑賞すれば通常3,600円が2,200円になる。

月に1本、どこかの月曜日に東宝シネマズで映画を観るだけで

月会費は取り戻せてお釣りが来てしまうので、

東宝シネマズが生活圏内にあるならば入会しなければ損。詳しくは以下の過去ログにて。

 

【関連記事】本日よりauビデオパスがキャリアフリー化、映画好きは全員ダウンロードすべし



配信中■iOS:Paravi(パラビ)

 

<利用料>

月額925円(税抜き)

<無料体験>

登録日から月末まで(つまり月末に体験申し込みするのは損

 

日テレ、フジに続けとばかりにTBSが立ち上げたサブスクリプションサービス。

2018年4月にスタートしたばかりで、10月にようやくChromecastに対応するなど

まだまだこれからといったところ。

今のところのキラーコンテンツと呼べるものはまだ少ないが

TBS系のドラマやバラエティだけでなく

テレ東系のドラマも見逃し配信されているのは嬉しい。

 

私的には「パラびき パラびき あらびき団」がツボ。

もともと売れていない芸人を集めてその微妙な笑いを嗤うだけの番組なので

予算がどう変わっても面白さの質は全く変わらない。むしろパワーアップしている。

他にも知る人ぞ知るカルトホラーアニメ「闇芝居」が全シーズン配信されていたり、

「8時だョ!全員集合」の昔の回を漁ると懐かしのアイドルがたくさん見られるのも楽しい。

 

「Hulu」で日テレ、「FOD」でフジ、「ビデオパス」でテレ朝、「Paravi」でTBSとテレ東と

これで民放は全てどこかしらの映像系サブスクリプションサービスで

見逃し配信がされていることになった。



U-NEXT ユーネクスト

配信中■iOS:「U-NEXT」

★「U-NEXT」見放題+最新作のレンタルにも対応。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額1,980円

<無料体験>

30日間

 

USENの提供するサブスクリプションサービス。

オプションで「スマホでUSEN」(月額490円)を付けることも可能。

基本料金は1,980円と今回紹介するサービスの中ではもっとも高額だが、

映像コンテンツだけでなく、70誌以上の雑誌(最新号のみ)と、

20万冊以上のコミックの読み放題が付属している。

映像コンテンツにアダルト作品が含まれているのも特徴のひとつ。

 

パッケージ化まもない新作映画や放送中のドラマがいち早く配信され、

さらにNHKのドキュメンタリーや大河&朝ドラまで含まれているのは他社にない魅力。

ただその分だけ有料コンテンツの比率も高い。

見放題とVODのコンテンツが混在していて、無料と有料の判別が不慣れなうちはやや分かり辛い。

 

月額1,980円だが毎月1,000ポイントが提供され、

このポイントは有料コンテンツのレンタルだけでなく

全国のKINEZO設置劇場でも使用が可能。

サービスデーであれば、100円で劇場で映画を楽しむことが出来るわけだ。

やはり最新作は劇場で楽しみたいという方なら、実質月額980円と考えて良いかも知れない。



 FODプレミアムロゴ

配信中■iOS:FODプレミアム フジテレビオンデマンド

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

<利用料>

月額888円(税抜き)

<無料体験>

30日間

 

フジテレビが運営するサブスクリプションサービス。

日テレがHuluを買い取ったあたりから動きが活発になり

今や提携していたはずのNetflixよりもこちらに力を入れている。

基本的にフジテレビ製作のドラマ、映画、アニメ、バラエティがメインで

海外ドラマは韓国系が多め。FODオリジナルドラマもあり。

雑誌の読み放題が付いているあたりはU-NEXTやdTVに近いか。

価格もU-NEXTより安く、dTVよりは高めの中間を狙っている。



dTV

配信中■iOS:「dTV」

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額500円(税抜き)

<無料体験>

31日間

 

auビデオパスかdTVか、どちらかで良いかと思って悩んだ挙げ句、

東宝シネマズを良く利用するauユーザーの私はビデオパスを選択。

ただ、通信最大手のドコモが誇るサービスだけに

オリジナルコンテンツは強力なものが多く、価格も安め。



★「TSUTAYA DISCAS」レンタル&配信のW放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

動画見放題:933円

CD&DVD宅配レンタル借り放題:1,865円

動画+宅配レンタル:2,417円

 

<無料体験>

30日間

 

続々とリアル店舗が減少しているTSUTAYAだが

動画配信&宅配レンタルへのシフトは着々と進行中。

私も良くあるのだが、Amazon、Netflix、Huluと物色して

結局お目当ての作品が見つからない場合は

リアル店舗に頼ったりするので、宅配レンタルは案外重宝しそう。

CDも借り放題ならば一度試しで使ってみても良いかも知れない。



【まとめ】

 

結局のところ、アプリの使い勝手や画質、ラインナップや更新頻度に関しては

使ってみなくては分からない部分も多いので

今回のまとめを見てピンと来たサービスがあれば取り敢えず体験だけでも

申し込んでみるのが早そう。

Netflixが一番乗りをしたならAmazonやHuluが追従して値上げに

踏み切る可能性もあるので、私も今一度サービスの見直しをしておきたい。



 

今年初のAmazonタイムセール祭りは本日18時から、任天堂関連情報まとめ

$
0
0

▼今年初のAmazonタイムセール祭りは本日18時から

【02月01日18時〜03日23時59分】Amazon タイムセール祭り
 
恒例のAmazonタイムセールが本日18時より開始。
 

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(改)

 

気がつけばエントリーモデルが1,000円値下げされ3,980円になっていた

「Fire TV Stick」は、Alexa対応リモコン搭載モデル2種も発売中。

 
【開催中】Amazon バレンタインギフト 2019
【開催中】楽天 バレンタイン 特集 2019
 
バレンタインに特化したセールがAmazonでは本日より、楽天では1月末より開催中。
Amazonはセール開始記念として、合計4,000円以上で500ポイント還元を実施。
期間は2月3日までと短め。今年からはAmazonも年末のおせち並に力を入れていて
特設ページは高級ブランドから手作り用まで分かり易く並べられている。

▼Kindleセールまとめ

 

<本日(2月1日)より開始されたセール>

02月07日終了■Kindle【全品324円】冬☆電 講談社文庫フェア(対象:62冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】冬☆電 学術図書1000点フェア(対象:1000冊以上)

02月07日終了■Kindle【50%OFF以上】冬☆電 ラノベ文庫・まとめ買い(対象:138冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

 

<継続中のセール>

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)


▼任天堂関連情報まとめ

 

★スマートデバイス向けゲームアプリ事業における

LINE株式会社との協業およびアプリ配信のお知らせ

 

任天堂株式会社と、LINE株式会社は、スマートデバイス向け

ゲームアプリ事業における協業について合意いたしました。

<中略>

共同で『Dr. Mario』をベースにした

新しいアクションパズルゲーム『Dr. Mario World(ドクターマリオ ワールド)』を

開発、運営することに合意しました。

『Dr. Mario World』は、任天堂を配信元として、日本とアメリカを始めとした

グローバル市場に向けて、2019年初夏の配信を目指しております。

 
任天堂がスマホに参入すると発表した時から
「リズム天国」や「メイド イン ワリオ」「応援団」など、
タッチ操作だけで遊べる良作を出してくれと書いてきたのだが
まさかの「ドクターマリオ」だったか。しかもLINEと組んで。
 
スマホ版の「テトリス」や「ぷよぷよ」などのいわゆる落ちゲーは
どれだけ工夫してもタッチパネルでの操作には向かないと私は思っているので
仮にコンシューマーに準拠したシステムだとしたら正直あまり期待はできない。
スマホの操作を考え抜いた新しい「ドクターマリオ」でありますように。

★国内初の任天堂直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」をオープン
 
任天堂株式会社は、株式会社パルコが2019年秋に開業を予定している
「渋谷PARCO(仮称)」において、国内初の直営オフィシャルショップ
「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」をオープンすることをお知らせいたします。
「Nintendo TOKYO」では、ゲーム機本体、ソフト、キャラクターグッズなどの販売に加えて、
イベントの開催やゲームの体験なども計画しており、国内における任天堂の情報発信の
新たな拠点として、幅広い層のお客様にお楽しみいただける場にするよう、準備をすすめています。

 

「ポケモンセンター」の立場はどうなるのだろう。

「ポケモン」関連商品だけは一切置きません、

それは「ポケセン」に行って下さいではファミリー層には通じまい。

パルコの中ならば、アンテナショップ的な意味合いが強いのだろう。


★スマホ版「マリオカートツアー」2019年夏に配信延期

 

理由はアプリの品質向上および配信後のサービス内容拡充のため。

基本無料+課金制の「課金」をどうするのかを煮詰めているところだろうか。

「スーパーマリオラン」は事実上の買い切りアプリにも関わらず

未だに定期的にアップデートや追加データを続けている良心的なタイトルだが

こういったスタイルは「商いとしてうまくありまへんのや」ということだろうか。

 

「ドクターマリオ」にしろ「マリオカート」にしろ

大多数はライト層をターゲットにしているので、追加キャラや追加コースで

課金が促進されることはあまり無いような気がする。

かといって「ポケモンGO」のように課金したものが効率的になるアイテムは

ランダム性によって下手っぴにも一発逆転があり得る「カート」には不向き。

うーむ。素直に2000円ぐらいの買い切りタイトルにしてくれた方がいいのだが。


★NSw「メトロイドプライム4」開発を1からやり直しへ

 

 

2017年のタイトル発表から続報が出て来なかったタイトル。

納得のできるクオリティには届かないことから開発体制の見直しを決定、

オリジナルの「メトロイドプライム」シリーズを開発した

Retro Studiosに協力を仰いで1から再スタートすると発表した。

 

もともと任天堂は営業よりも開発サイドの発言力が強いと言われているが

64やWii Uなど、苦戦を強いられていたハードでは

明らかに商機を急いだタイトルがリリースされることもあった。

卓袱台返しを決定し、きちんとユーザーに向けて発表出来るというのは

それだけ任天堂の状況が良くなってきたとも言えるわけで、私的には歓迎したい。


★任天堂、スイッチ販売計画を1700万台に下方修正 社長「努力足りず」

 

任天堂は31日、2019年3月期の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売計画を

1700万台に下方修正したと発表した。従来計画は2000万台だった。

<中略>

4-12月期のハード販売は1449万台(前年同期は1213万台)、

ソフト販売は9464万本(同4710万本)だった。

11月に発売した『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・

Let's Go! イーブイ』が1000万本、12月に発売した

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は1208万本販売するなど大ヒットとなり、

ハード販売をけん引した。

12月末のスイッチ累計販売台数は3227万台だった。

 

良く売れたが目標には僅かに届かず。

年末のタイトルはほぼ想定通りに推移したようだが

春商戦の要であった「Nintendo Labo」が

いわゆるTouch! Generationsのような社会現象を巻き起こすには至らず、

春から夏にかけてのハード販売がやや物足らなかったのかも知れない。



2019年2月2週発売の新作、Amazonタイムセール祭り開催中

$
0
0

▼今年初のAmazonタイムセール祭り開催中

 

【02月01日18時〜03日23時59分】Amazon タイムセール祭り

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

恒例のAmazonタイムセールが開催中。

気がつけばエントリーモデルが1,000円値下げされ3,980円になっていた

「Fire TV Stick」は、Alexa対応リモコン搭載モデル2種も発売中。

 

【開催中】Amazon バレンタインギフト 2019
【開催中】楽天 バレンタイン 特集 2019

 

 

レジでさらに15%OFF■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セット

レジでさらに15%OFF■ETC:NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (白) セット

 

コスパ高め&移植度高し&携帯性もありでレビューも高評価の

「NEOGEO mini」のパッドセットがサイバーマンデーに続いてタイムセールに。

通常値引き+15%の追加値引きでパッド付きでも1万円強に。これは相当お薦め。

 

★Amazon CD まとめ買いで最大+5% 通常10%なら15%に!

 

★Amazon 4K/Blu-ray/DVD 大幅割引きセール

 

4Kソフトが多く値引きになっていて、

「ハリー・ポッター」の全部入りも53%OFFに。

 

★Amazon 書籍 まとめ買いで最大12%ポイント還元
 

▼Kindleセールまとめ

 

<昨日(2月1日)より開始されたセール>

02月07日終了■Kindle【全品324円】冬☆電 講談社文庫フェア(対象:62冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】冬☆電 学術図書1000点フェア(対象:1000冊以上)

02月07日終了■Kindle【50%OFF以上】冬☆電 ラノベ文庫・まとめ買い(対象:138冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

 

<継続中のセール>

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)


▼今週発売の書籍+α

 

  

02月04日発売■Comic:るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2

02月05日発売■Book:キネマ旬報 2019年2月下旬ベスト・テン発表特別号

02月07日発売■Book:悲劇喜劇 2019年 03 月号

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

▼今週発売のBlu-ray

 

02月06日発売■Blu-ray:クワイエット・プレイス

02月06日発売■4K:クワイエット・プレイス 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:クワイエット・プレイス 字幕版吹替版

 

【紹介記事】映画「クワイエット・プレイス」おしゃべろは止めろ!より抜粋。

 

「一切音を出してはいけない」をテーマにしたサスペンスホラー。

隕石の落下後に出現した謎の生物から逃れるため、

わずかな音も出さぬように細心の注意を払いながら生活する一家の様子を描いている。

「●●したらバレる」「■■すると殺される」の切り口は

昔から良くあるパターンだが、近年の作品では盲目の老人が暴れまくる

話題作「ドント・ブリーズ」が同じ縛りのホラーだった。

主演は実生活でもパートナーであるジョン・クラシンスキーとエミリー・ブラント。

監督もジョン・クラシンスキー。

海外では低予算映画ながら大ヒットを飛ばした作品で、

言わば「カメラを止めるな!」の海外版といったところ。

 

配信中■Amazonビデオ:ドント・ブリーズ 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:ゲット・アウト 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:10クローバーフィールド・レーン 字幕版吹替版

 

本編は90分ほどしかないので、まどろっこしい説明は一切なし。

説明過多になってスピード感を失うぐらいならと周辺事情はばっさり省略して

エイリアンもどきから逃げ続ける緊張感と、

ウィークポイントを見つけて反撃に転じた時の昂揚感に

全てのリソースを注ぎ込んだのは大正解。

登場人物の数を極限まで絞り、行動範囲を家族の住む家と付近に限定したのは

低予算故の苦肉の作のはずだが、

シチュエーションスリラーとしての面白さは逆にグンとアップしている。

近年観た中では「10クローバーフィールド・レーン」に近いだろうか。

 

突っ込みどころの多さはB級映画としてはむしろ褒め言葉。

数百日にも及ぶ隠遁生活の中で、いつの間にこの夫婦は子供を作ったのか。

「声を出してはいけない世界」に産声をあげる我が子を招くにはリスクが高過ぎる。

私なら事態が収拾するまで待つぞ。

旦那(監督)はそんなにエミリー・ブラントが好きなのか。

笑えるシーンもけっこうあって、ハラハラドキドキしながら楽しめる。

トラウマになったり涙目になるような怖さではないので

カップルで叫びながらデートに組み込むのもお薦め。


02月06日発売■Blu-ray:死霊館のシスター

配信中■Amazonビデオ:死霊館のシスター 字幕版吹替版

 

【紹介記事】映画「死霊館のシスター」全てのホラーは死霊館に集まるより抜粋。

 

「死霊館のシスター」は、「死霊館 エンフィールド事件」に登場した

悪魔のシスターにスポットを当てたスピンオフ。

舞台は1952年のルーマニアの修道院。

突如自殺した若いシスターの謎を究明するため

バチカンから派遣された神父と見習いシスターが

事件の真相を追ううちに悪魔のシスター“ヴァラク”の存在へと辿り着く。

 

これまで4作が作られてきた死霊館関連作を時系列順に並べると

 

1952年「死霊館のシスター」

1957年「アナベル 死霊人形の誕生」
1967年「アナベル 死霊館の人形」
1971年「死霊館」
1977年「死霊館 エンフィールド事件」

 

直近で公開された「アナベル 死霊人形の誕生」の5年前、

シリーズ第1作の「死霊館」から数えると19年前の出来事になる。

突然現れる顔無しの修道女、逆さ十字、フラッシュバックする悪夢といった

オカルト映画では定番の素材をふんだんに散りばめながらも、

撮影中に死者が出たりはしなかったろうと思える妙な安心感がある。

死霊館シリーズの良いところは、娯楽性を保ちつつ、ほどほどに怖がらせてくれて、

最後にはあー楽しかったと言える気軽さがあること。

後半は荒唐無稽ギリギリのところまで脱線するが、そこも含めて良く出来ている。

 

本編の「死霊館」もまだ続編はあろうし、スピンオフはいくらでも制作可能。

どこまで広がるか分からない死霊館ユニバースに乗るなら

エピソード0の今作がチャンス。未見の方は是非この機会に。


02月06日発売■Blu-ray:イコライザー2

02月06日発売■4K:イコライザー2 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:イコライザー2 字幕版吹替版

02月06日発売■Blu-ray:スカイスクレイパー

02月06日発売■4K:スカイスクレイパー 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:スカイスクレイパー 字幕版吹替版

02月08日発売■Blu-ray:ターミネーター2 4Kレストア版

02月08日発売■4K:ターミネーター2 4K Ultra HD

 

さくっと楽しめるアクション映画はこのあたり。


▼今週発売のBlu-ray

 

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>シリーズ一覧はこちら

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>Wの悲劇

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>里見八犬伝

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>探偵物語

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>天国にいちばん近い島

 

角川映画の黄金期を彩った名作群が一律2000円の低価格で再販。

「Wの悲劇」劇場に足を運んだだけでも4、5回はあろうかという

私的に薬師丸ひろ子の主演作で最高傑作であり、歴代邦画のベスト10に入る秀作。


▼今週発売の新譜

 

02月06日発売■CD:劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ VOCAL COLLECTION

 

M01:「ANGEL NIGHT ~天使のいる場所~」PSY・S
M02:「MR.PRIVATE EYE」大滝裕子
M03:「RUNNING TO HORIZON」小室哲哉
M04:「SUPER GIRL」岡村靖幸
M05:「PARTY DOWN」北代桃子
M06:「ゴーゴーヘブン」大澤誉志幸
M07:「STILL LOVE HER(失われた風景)」TM NETWORK
M08:「FOREVER IN MY HEART」Kirsten Steinhauer
M09:「SARA」FENCE OF DEFENSE
M10:「FOOT STEPS」北代桃子
M11:「City Hunter~愛よ消えないで」小比類巻かほる
M12:「Get Wild」TM NETWORK

 

新作映画絡みで劇中歌のコンピが発売。

私の中でTMNは他にも代表曲が山盛りあるので

あまり「シティハンター」のイメージはなく、

「シティハンター」と言えばやはり小比類巻かほるとPSY・Sだな。

チャカは現在もソロでライブ活動を続けていて何度か足を運んだこともある。

相方の松浦氏は七音社も最近あまり聞かないがどうされているのだろう。


▼クイーンのライブが今夜AbemaTVにて放送、アナログ盤も今週発売

 

  

02月02日放送■AbemaTV:興行収入100億円突破記念!

「ハンガリアン・ラプソディ~クイーン・ライヴ・イン・ブダペスト'86」特別上映

02月08日発売■LP:Bohemian Rhapsody [Analog]

02月08日発売■LP:Bohemian Rhapsody [12 inch Analog]

<Amazon>

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 ピック型キーホルダー付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

<楽天ブックス>
03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 缶バッジ付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

<WOWOW>

 

03月03日放送■WOWOW:クイーン ライブ・アット・ウェンブリー・スタジアム 1986
03月07日放送■WOWOW:クイーン オデオン座の夜 ~ハマースミス 1975
03月07日放送■WOWOW:クイーン ライブ・アット・ウェンブリー・スタジアム 1986
03月07日放送■WOWOW:クイーン+アダム・ランバート LIVE from SUMMER SONIC 2014

▼新井浩文の件

 

「このマンガがすごい!」「今日から俺は!」など、本当につい最近まで

ドラマにも出倒していたのでニュースを見る度に不思議な気分になる。

本人が一部を除いてほぼ全面的に認めている以上、

実際に現場で何が起きたのかを憶測で語っても仕方がない。

今後は賠償額がどうなるかといったところに話しが移るのだろうし

そこに関しては事務所に同情する。

 

私の好きな映画やドラマにかなりの高確率で出演していたので

「ジョゼと虎と魚たち」「ゆれる」「ぐるりのこと」「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」

「モテキ」「ヒミズ」「その夜の侍」「さよなら渓谷」「愛の渦」「バクマン。」などなど

数々の名作が陽の目を見る機会を減らしてしまうとすれば残念。

 

 

配信中■Amazonビデオ:百円の恋(プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:犬猿

 

近年の出演作で出色だったのは、

日本アカデミー賞で助演男優賞も獲得した「百円の恋」と

窪田正孝と似ても似つかぬ兄弟を演じた「犬猿」の2本。

 

「犬猿」は「麦子さんと」「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督の作品。

兄弟役に窪田正孝と新井浩文、姉妹役にニッチェの江上敬子と筧美和子。

社会からはみ出した兄と、真面目一辺倒で生きてきた弟。

弟は兄を恐れ、恥じながらもその恩恵を少なからず受けて育ってきた。

美人で誰からも愛される妹と、常に尻拭いをしてきた姉。

焦がれるほど欲しても決して手に入らないモノを

持って生まれた天真爛漫さで容易く手に入れてしまう妹に対し、

寂しさと嫉妬から厳しく当たってしまう姉の切なさ。

どれも手に取るように分かる。分かり過ぎて胸がきゅんとなる。

 

慕い、嫌い、疎んじながらもやっぱり兄が好きだという

内向的な弟の複雑な心理を窪田正孝が抜群の演技力で表現したかと思えば

しっかり者ならではの孤独と苦悩を

時に可愛気も交えながらコミカルに演じているニッチェ江上がまさかの大熱演。

なぜもっと芝居をしないのだろう。

南キャンのしずちゃんなんかよりも100倍上手い。

藤山直美的なポジションで名バイプレーヤーになれる気がする。

逮捕の報を聞いて真っ先に思い出したのが、この役だった。

地で演じていたんだろうと言われても仕方あるまい。

 

草彅剛主演の「台風家族」は6月公開予定の延期を決定、

林遣都とのW主演予定だった「善悪の屑」は公開そのものが怪しくなっている。

どちらの映画も期待作だっただけに馬鹿としか言いようがない。



映画「がっこうぐらし!」中の中でも上出来と思わねばならない苦悩

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

02月05日発売■Book:キネマ旬報 2019年2月下旬ベスト・テン発表特別号

02月06日発売■Blu-ray:クワイエット・プレイス

02月06日発売■4K:クワイエット・プレイス 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:クワイエット・プレイス 字幕版吹替版

02月06日発売■Blu-ray:死霊館のシスター

配信中■Amazonビデオ:死霊館のシスター 字幕版吹替版

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>シリーズ一覧はこちら

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>Wの悲劇


▼映画「がっこうぐらし!」中の中でも上出来と思わねばならない苦悩

 

 

公開中■映画:がっこうぐらし

 

アニメ版が傑作と言われた日常系Xサバイバルホラーを

「リアル鬼ごっこ」の柴田一成監督と「呪怨」のスタッフ陣で映画化した

「がっこうぐらし!」が公開中。

主演は企画番組から生まれたラストアイドルから

オーディションにより選出された阿部菜々実 、長月翠、間島和奏、清原梨央。

共演に金子大地、おのののかなど。

 

(c)2019映画『がっこうぐらし!』製作委員会

 

洋画でも邦画でもアイドル(またはアイドル的な人気の若手俳優)と

ホラー映画はカレーとらっきょうのようなものなので組み合わせ自体は悪くない。

ただ、アイドル映画らしく主演の魅力で乗り切るには

ラストアイドルの4人では少々荷が重く、

かつ映画版は原作から溢れていたゾンビ愛が消え失せて

方向性を見失ってしまったように感じる。

 

アニメ版はロメロやリチャード・マシスンなど

ゾンビ文化の礎を築いてきた巨匠達へのオマージュを盛り込んだ秀作なのだが、

ゾンビ映画には欠かせないショッピングモールのエピソードまで削られてしまうと

単なる改変の域を超えてコンセプトそのものが崩れてしまったと言わざるを得ない。

アニメ版で印象に残る名場面、例えば終盤の太郎丸のシーンであったり

美紀が大切にしていた親友のポータブルCDであったり、

慈(めぐねえ)の走り書きだったりといった部分もことごとく省かれており、

脚本も兼任している柴田監督は

本作の旨味を良く理解していないのでは?との疑念が強く残る。

 

(c)2019映画『がっこうぐらし!』製作委員会

 

物語の軸を恵飛須沢胡桃(阿部菜々実)と先輩の葛城(金子大地)に置いたのは

本格的なゾンビ映画を作るには予算が足らないし、

映倫に引っ掛からないために身体欠損も描けないという

言わば両翼を封じられた故の苦肉の作なのかも知れないが

だからこそ、ここはもっと思い切って腕がもげ!胴体がちぎれ!首が飛びまくる!

「アイ・アム・ア・ヒーロー」も真っ青なゾンビ映画にするべきだったのではないか。

 

『4人の学園生活部』(現ももクロ編成)から

『胡桃とその他3人の学園生活部』(セーラー服反逆同名編成)に

改変されたにも関わらず、胡桃の魅力は他の3人と比べて

抜きん出ているわけでもないので主役不在のまま物語は蛇行気味。

アニメ版では描かれていた

 

・なぜこの巡ヶ丘学院高等学校は電力供給や水の濾過装置、豊富な備蓄品など

 生活に必要なほぼ全ての要素が完備されているのか

・そもそもゾンビ達はどこからやってきたのか

・慈だけが知っていたこと

 

という、物語の核心に迫る部分も言及されないので

映画だけ観た人には疑問の多く残るエンディングになったろう。

 

<以下はちょっとネタバレ>

 

そもそも、世界のどこまでゾンビが溢れているかも分からないから

無闇に脱出するより学園内に居た方が良いという設定だったのに、

火災でゾンビがほぼ全滅しては駄目だろう。

ゾンビとはいえ無数の人体が丸焦げになるほどの巨大火災が発生したはずなのに

保健室の備品や教室の机、いの一番に火がつくはずのカーテンなどはそのままで

庭の木々も青々と茂ったままというのは

いくらB級映画だからと言って許されるいい加減さではないと思う。

ある意味、Amazonプライムで配信中の外伝で話題になったキャベツ云々よりも酷い。

(ちなみに劇場版のキャベツはちゃんとしてました)

 

アニメ版を未見の方ならば、チープになったとはいえいくつかの仕掛けにも

新鮮な驚きがあろうし、そこそこ楽しめるとは思う。

しかし取捨選択を誤った脚本と、

思い切りの足らないラストアイドル達の芝居は

アニメ版のファン(私含む)からすればなかなか厳しい。

元が100点なので4割減でも60点という、いわゆる中の中の評価でも

原作レイプが多いこの手の作品の中ではマシな方だと思わなければならないのは残念。

 

映画「がっこうぐらし!」は現在公開中。

 

 

発売中■Kindle/Comic:がっこうぐらし! 11巻

発売中■Kindle:がっこうぐらし!(1-11巻まとめ買いセット)Kindle版

発売中■Blu-ray:がっこうぐらし! BOX スペシャルプライス版

 

コミックス最新巻とBlu-rayボックスの廉価版が1月末に発売になったばかり。

 

 

配信中■Amazonビデオ:がっこうぐらし!(プライム会員ならば無料)

配信中■Amazonビデオ:がっこうXXX ~もうひとつのがっこうぐらし!~

 

Amazonプライムビデオでは、オリジナルコンテンツとして

映画の前日憚である「がっこうXXX」を配信中。

カスタマーの驚異的なスコアの高さが目を引くアニメ版も全話無料視聴可能。


▼観ていてふと思い出したのがこちら

 

発売中■DVD:ひぐらしのなく頃に 劇場版

 

【紹介記事】ただひたすらに、淡々とつまらない。映画「ひぐらしのなく頃に」より抜粋。

 

こういう映画が一番困るのである。

 

腹が立つほど面白くないわけでもなく

かと言って面白いかと言われるとそうでもない。

原作と全く違うわけではないが

かと言って忠実かと言われるとそうでもない。

ネタに出来るほど、何かが突き抜けているわけでもない。

致命的な欠陥は見当たらないが、見所も見当たらない。

ただひたすらに、淡々とつまらない。

実写映画版の「ひぐらしのなく頃に」は、そんな映画に仕上がっていた。

 

続きは過去ログにて。


▼Kindleセールまとめ

 

<2月1日より開始されたセール>

02月07日終了■Kindle【全品324円】冬☆電 講談社文庫フェア(対象:62冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】冬☆電 学術図書1000点フェア(対象:1000冊以上)

02月07日終了■Kindle【50%OFF以上】冬☆電 ラノベ文庫・まとめ買い(対象:138冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

 

<継続中のセール>

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)



2019年2月2週公開の映画、「アクアマン」「ファースト・マン」など

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

02月05日発売■Book:キネマ旬報 2019年2月下旬ベスト・テン発表特別号

02月06日発売■Blu-ray:クワイエット・プレイス

02月06日発売■4K:クワイエット・プレイス 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:クワイエット・プレイス 字幕版吹替版

02月06日発売■Blu-ray:死霊館のシスター

配信中■Amazonビデオ:死霊館のシスター 字幕版吹替版

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>シリーズ一覧はこちら

02月08日発売■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>Wの悲劇


▼2019年2月2週公開の映画

 

02月08日公開■映画:劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ

 

1987年の初放送から幾度となくアニメ化されてきた

北条司の大ヒット作「シティハンター」が20年振りに劇場用アニメとして復活。

現代の新宿を舞台にした完全新作で、冴羽リョウ役の神谷明や槇村香役の伊倉一恵など

オリジナルキャストも顔を揃えている。

北条司のもうひとつの代表作である「キャッツ・アイ」から

来生三姉妹がスペシャルゲストとして登場のも話題。

泪役だった藤田淑子氏が残念ながらお亡くなりになってしまったため、

瞳役の戸田恵子が二役を担当している。

総監督はTVシリーズや劇場版で監督を務めたこだま兼嗣。

 

配信中■Amazonビデオ:シティーハンター(*1話のみ無料)

配信中■Amazonビデオ:シティーハンター 2(*1話のみ無料)

配信中■Amazonビデオ:シティーハンター 3

配信中■Amazonビデオ:シティーハンター '91

配信中■Amazonビデオ:シティーハンター 実写版(*プライム会員は無料)

 

Amazonビデオにはジャッキー・チェンと後藤久美子の実写版も。

「エンジェル・ハート」もアニメ・実写含め各種あり。

 

 

発売中■CD:劇場版シティーハンター VOCAL COLLECTION

発売中■Book:劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ ノベライズ


02月08日公開■映画:アクアマン

 

「ジャスティス・リーグ」で初登場したアクアマンの単独主演作。

海底帝国アトランティスの女王と人間の間に生まれた主人公が

海と人とを繋ぐ海の覇者になるまでを描く。

主演は世界中で大ブレイク中のジェイソン・モモア。

誰にでもフレンドリーに接する愛嬌のあるキャラクターが魅力で、

昨年夏の来日時にもSNSであちこちから良い人報告が相次いだ。

共演はアンバー・ハード、ウィレム・デフォー、ニコール・キッドマン。

監督はホラー界から彗星の如く登場し、「ワイルド・スピード SKY MISSION」で

一気に巨匠の仲間入りを果たしたジェームズ・ワン。

「インシディアス」「死霊館」などワンの代表的なホラーで主演を務めている

パトリック・ウィルソンがしっかりアクアマンの弟

(「マイティ・ソー」で言うところのロキ)で出演しているのが嬉しい。

 

暗くジメジメしていたDCブランドも今は昔。

「ワンダー・ウーマン」から後はマーベルと肩を並べる万人向けの

ヒーロー活劇へと作風を変化させていて私的には好感度急上昇中。

試写で見せていただいたので、明日にでも紹介したい。

 

   

02月08日公開■ムビチケ(Eメール):アクアマン

 

発売中■Comic:アクアマン:アトランティスの王

配信中■Amazonビデオ:ジャスティス・リーグ 字幕版(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:ワンダーウーマン 字幕版(*プライム会員は無料)


02月08日公開■映画:ファースト・マン

 

「セッション」で鮮烈なデビューを果たし、前作「ラ・ラ・ランド」が

日本でも大ヒットしたデイミアン・チャゼル監督の最新作は、

「ラ・ラ・ランド」に続きライアン・ゴズリングを主演に迎えた伝記ドラマ。

人類で初めて月に降り立った宇宙飛行士ニール・アームストロングの半生を通し

世界中の人が夢に見た月面着陸を果たすまでに

どんな過酷な道程を経てたのかを描く。

共演はクレア・フォイ、ジェイソン・クラーク、カイル・チャンドラー。

音楽畑出身の監督なのでずっと音楽系でいくのかと思いきや、

音楽モノ→ミュージカルと来て伝記ドラマか。

 

同系統の「ドリーム」(HIDDEN FIGURES)が素晴らしい作品だったからか、

今年のオスカーを始めとする映画賞ではやや影が薄いが

前2作で音楽を担当したジャスティン・ハーウィッツが

ゴールデングローブや放送映画批評家協会賞で音楽賞を受賞している。

オスカーが狙えるとすればここか。

 

 

02月08日公開■ムビチケ(Eメール):ファースト・マン

発売中■Book:ファースト・マン ビジュアル・スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界

発売中■Book:ファースト・マン 上:初めて月に降り立った男

発売中■Book:ファースト・マン 下:初めて月に降り立った男


02月09日公開■映画:洗骨

 

沖縄出身のお笑いコンビ、ガレッジセールのゴリが、

本名の照屋年之で脚本・監督を務めたコメディ。

沖縄の離島で今も細々と残っている”洗骨”という古い風習をモチーフに、

家族の再生を笑いを交えながら描いている。

主演は奥田瑛二。共演に筒井道隆、水崎綾女。

 

 

主題歌には、初代ネーネーズのリーダーであり

現在も唄者として全国で謳い続けている古謝美佐子の「童神」。

夏川りみやSPEEDの島袋寛子など、多くの歌手にカバーされる名曲中の名曲。

古謝氏に初孫が生まれた時の気持ちを唄にしたもので、

オリジナルはうちなーぐち(沖縄語)で歌われている。

作曲は夫である佐原一哉、イベントでキーボードを弾いているのが佐原氏。

古謝美佐子はかれこれ10回ぐらい唄会に足を運んでいる大好きな唄者。

本作のイベントでも生で披露したようで、お元気そうで何より。

 

02月09日公開■ムビチケ(Eメール):洗骨


▼Kindleセールまとめ

 

<2月1日より開始されたセール>

02月07日終了■Kindle【全品324円】冬☆電 講談社文庫フェア(対象:62冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】冬☆電 学術図書1000点フェア(対象:1000冊以上)

02月07日終了■Kindle【50%OFF以上】冬☆電 ラノベ文庫・まとめ買い(対象:138冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

 

<継続中のセール>

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)



映画「アクアマン」DCイチの暴れん坊は意外にナイーブ

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

発売中■Book:キネマ旬報 2019年2月下旬ベスト・テン発表特別号

発売中■Blu-ray:クワイエット・プレイス

配信中■Amazonビデオ:クワイエット・プレイス 字幕版吹替版

発売中■Blu-ray:死霊館のシスター

配信中■Amazonビデオ:死霊館のシスター 字幕版吹替版

発売中■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>シリーズ一覧はこちら

発売中■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>Wの悲劇


▼映画「アクアマン」DCイチの暴れん坊は意外にナイーブ

 

02月08日公開■映画:アクアマン

 

「ジャスティス・リーグ」でDC映画に初登場した

アクアマンの単独主演作が明日より公開。

海底帝国アトランティスの女王と人間の間に生まれた主人公が

海と人とを繋ぐ海の覇者になるまでを描く。

主演は世界中で大ブレイク中のジェイソン・モモア。

誰にでもフレンドリーに接する愛嬌のあるキャラクターが魅力で、

昨年夏の来日時にもSNSであちこちから良い人報告が相次いだ。

共演はアンバー・ハード、ウィレム・デフォー、ニコール・キッドマン。

監督はホラー界から彗星の如く登場し、「ワイルド・スピード SKY MISSION」で

一気に巨匠の仲間入りを果たしたジェームズ・ワン。

「インシディアス」「死霊館」などワンの代表的なホラーで主演を務めている

パトリック・ウィルソンがしっかりアクアマンの弟

(「マイティ・ソー」で言うところのロキ)で出演しているのが嬉しい。

 

   

02月08日公開■ムビチケ(Eメール):アクアマン

発売中■Comic:アクアマン:アトランティスの王

発売中■4K:ジャスティス・リーグ 4K ULTRA HD

発売中■4K:ワンダーウーマン 4K ULTRA HD

 

先行公開中の海外では3週連続で1位を獲得する大ヒットとなっており

公開から38日間の累計で国内3億1655万4074ドル、海外7億7420万ドル、

世界合計では10億9075万4074ドルを稼ぎ出し、

「ダークナイト ライジング」を上回りDC作品で歴代1位を更新中。

ちなみに、本編の半分以上を占めている水中のシーンだが

実はこの作品は“ドライ・フォー・ウェット”と呼ばれる、

水を使わない特殊な撮影方法を採用している。

CGを使った特殊なエフェクトやスタントを駆使して、

あたかも水中で闘っているかのような動きを再現しているのだとか。

 

(c)2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & cDC Comics

 

明るく楽しいマーベルと比べDCブランドが暗くジメジメしていたのも今は昔。

「ワンダー・ウーマン」から後は万人向けのヒーロー活劇へと作風を変化させていて

私的には好感度急上昇中。

本作の大まかなストーリーも、

海底人と地上の人間との架け橋になるべく立ち上がった主人公が、

人間との融和は不可能とする反対派や嫉妬する異父弟の意見を束ねながら

伝説の銛を手に入れ王位を継ぐまでの成長物語で正統派のRPGのよう。

人間と恋に堕ちた

アトランティスの女王(ニコール・キッドマン)は

愛する夫と我が子を守るために言わば人質として国へと戻るわけだが

この辺りの自己犠牲の精神もいかにもな展開。

もちろん、これらは全て褒め言葉である。

べらぼうに強い設定のニコールがアクションを披露するのも楽しかった。

 

(c)2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & cDC Comics

 

キッズでも楽しめそうな冒険譚に143分も費やしたジェームズ・ワンは

巨大プロジェクトを任されてやや力み過ぎなところがあるものの

メリハリのついた演出でそれほど長くは感じない。

ヒロインとの二人三脚で伝説の槍の在処を探し手に入れるまでの道中が

もう少しテンポが良ければ娯楽作品としては文句なしだっただけに惜しい。

 

 

発売中■4K:アントマン&ワスプ 4K UHD MovieNEX

配信中■Amazonビデオ:アントマン&ワスプ 字幕版

発売中■4K:マイティ・ソー バトルロイヤル 4K UHD MovieNEX

配信中■Amazonビデオ:マイティ・ソー バトルロイヤル 字幕版

 

夫と子を守るために異世界に残る(戻る)決心をした母親と言えば

昨年公開されたマーベルの「アントマン&ワスプ」に近く、

王子を巡り兄弟仲が険悪になったり

伝説の武器を手に入れて覚醒するあたりは「マイティ・ソー」を想起させ、

後半の超巨大●●との闘いは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」と、

マーベル作品の美味しいところを片っ端から拝借したようなところがあり

正直なところ社会的なメッセージを多分に含んだ

「ワンダーウーマン」ほどオリジナリティは高くない。

それでも、水中でこれだけ暴れ回るヒーローはこれまでに居なかったし

屈強な身体付きと小汚い(失礼)強面に反してパパ&ママが大好きという、

とびきり純粋でナイーブな息子を演じたジェイソン・モモアが最高のハマり役。

そういえばソー(クリス・ヘムズワース)もジェーン(ナタリー・ポートマン)の

尻に敷かれていたな。マッチョには気の強い女性がセットなのだろうか。

ヒロインの父親役で出演していたドルフ・ラングレに

ほとんど出番がなかったは次回作への展望を見据えての布石と見た。

 

4DXでは過去の対応作品を大幅に上回る大量の水しぶきが放出される他、

座席の揺れや雷の演出も相当力が入っているらしいので

時間があれば4DX+3Dゴーグル付きでもう一度観たい。

ただ143分ゴーグルを装着して揺れるのはしんどいか。うむむ。

 

映画「アクアマン」は明日2月8日より公開。


▼Kindleセールまとめ

 

<本日で終了するセール>

02月07日終了■Kindle【全品324円】冬☆電 講談社文庫フェア(対象:62冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】冬☆電 学術図書1000点フェア(対象:1000冊以上)

02月07日終了■Kindle【50%OFF以上】冬☆電 ラノベ文庫・まとめ買い(対象:138冊)

02月07日終了■Kindle【最大50%OFF】コミックエッセイ全力フェア(対象:405冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】SB新書フェア(対象:300冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』傑作小説フェア(対象:96冊)

02月07日終了■Kindle【200円均一】『冬☆電』お料理本100冊フェア(対象:100冊)

02月07日終了■Kindle【無料・30%OFF以上】『冬☆電』一挙読み特集 合本(対象:64冊)

02月07日終了■Kindle【30%OFF】『冬☆電』ライトオカルト小説フェア(対象:78冊)

02月07日終了■Kindle【50%OFF】冬のコミックビームフェア 第2弾(対象:127冊)

 

<継続中のセール>

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



映画「ファースト・マン」歴史的偉業の裏で

$
0
0


▼バレンタインデーまであと6日

 

★Amazonバレンタイン特集 ゴディバ・モロゾフ・リンツなどの人気ブランドから手作りチョコまで

 

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 4個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 8個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 12個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 16個入

 

百貨店もスーパーも、あちこちでチョコチョコチョコまみれの中。

義理にしてもちょっとだけいいものをとお考えの方に私がお薦めしたいのがコレ。

百貨店などでは1個売りもしているのだが、通販は2個セットから。

甘さ控え目で、それほど甘い物が好きでない男性でもOK。

ビスケット生地で生チョコを挟んでいるので、ホワイトデーのお返しとして

男性から女性へのプレゼントにも使えるバイリンガルスイーツ。

4個入りでも1200円ほどと、義理でバラまくのにも使える価格なのも嬉しい。

それでいてちゃんと味は価格以上&個別包装の箱入り。


▼Kindleセールまとめ

 

<今日から開始されたセール>

02月15日終了■Kindle【50%OFF】翔泳社祭 対象1,000点以上(対象:1115冊)

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)
 

<継続中のセール>

02月08日終了■Kindle【50%OFF以上】ビジネス・実用書フェア(対象:5126冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)


▼映画「ファースト・マン」歴史的偉業の裏で

 

02月08日公開■映画:ファースト・マン

 

<D・チャゼルの3作目はSFドラマ>

 

「セッション」で鮮烈なデビューを果たし、前作「ラ・ラ・ランド」が

日本でも大ヒットしたデイミアン・チャゼル監督の最新作は、

「ラ・ラ・ランド」に続きライアン・ゴズリングを主演に迎えた伝記ドラマ。

人類で初めて月に降り立った宇宙飛行士ニール・アームストロングの半生を通し

世界中の人が夢に見た月面着陸が成功するまでの過程を描いている。

共演はクレア・フォイ、ジェイソン・クラーク、カイル・チャンドラー。

 

  

発売中■Book:ファースト・マン ビジュアル・スクリプトで読み解くデイミアン・チャゼルの世界

発売中■Book:ファースト・マン 上:初めて月に降り立った男

発売中■Book:ファースト・マン 下:初めて月に降り立った男

発売中■Book:月着陸船開発物語

 

一昨年公開された「ドリーム」がマーキュリー計画を題材にしているにも関わらず

「私たちのアポロ計画」とのサブタイトルを付けたために映画ファンから

猛抗議を受け丸ごと削除したのも記憶に新しいが、

こちらは正真正銘のアポロ計画の物語。


<有人宇宙飛行計画の歴史について>

 

本作の理解を深めるため、まずは有人宇宙飛行計画の歴史について

その時代を扱った作品と共に簡単に時系列順に並べてみる。

 

発売中■4K:ドリーム 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:ドリーム 字幕版吹替版

 

【紹介記事】力強さと、したたかさ。映画「ドリーム」

 

1958年から1963年にかけて実施された、

アメリカ合衆国初の有人宇宙飛行計画がマーキュリー計画。

映画「ドリーム」は1961年のアメリカ南東部バージニア州ハンプトンが舞台。

白人と有色人種の分離政策が行われていた時代を背景に

優秀な黒人女性達が差別と闘いながらも輝かしい実績を上げ

ソ連に後れをとっていたNASAの研究開発に寄与する物語。

当BLOGでの詳しい紹介記事はこちら。

 

 

発売中■DVD:ガガーリン 世界を変えた108分

配信中■Amazonビデオ:ガガーリン 世界を変えた108分 字幕版

 

当時のNASAの首脳陣が異常に焦っていたのは、

宇宙開発の最先端を巡り熾烈な競争を繰り広げていた

ソ連が人工衛星スプートニクの打ち上げに成功したため。

映画「ガガーリン 世界を変えた108分」は有人宇宙飛行に挑んだ

ユーリー・ガガーリンを主人公にした作品。

 

発売中■4K:アポロ13 4K ULTRA HD

配信中■Amazonビデオ:アポロ13 字幕版吹替版

 

1970年4月に行われた、アポロ計画の3度目の有人月飛行を

テーマにしたロン・ハワード監督の傑作が「アポロ13」。

Netflixには「アポロ13」本編に加え、アポロ17号で月に行った

ユージン・サーナン宇宙飛行士の半生を描いた「月面に立った最後の男」、

「マーキュリー13 宇宙開発を支えた女性たち」

「アポロ官制センターの英雄たち」といったドキュメンタリーなど

関連作品が豊富に揃っている。

 

発売中■DVD:ザ・ムーン スペシャル・エディション

 

【紹介記事】アポロ11号に熱狂した全ての少年達へ。映画「ザ・ムーン」

ソ連への対抗心を燃やし、ケネディ大統領が強い意志のもとGOサインを出し

1972年までに9機のロケットと12人の宇宙飛行士を月に送り込んだ

アポロ計画の背景について追った貴重なドキュメンタリー。

直撃世代の私にはたまらない作品で、見ると少年まで引き戻されてしまう。

当BLOGでの詳しい紹介記事はこちら。


本作はジョン・F・ケネディ大統領がアポロ計画に認可を出した

1961年から人類初の月面着陸を成功させる69年までの約8年間が

ニール・アームストロングの視点から描かれている。

ただこの映画、夫妻が授かった第2子の病死にも言及し、

同僚を含むパイロット側の物語が多めになっていているため

人に主題が置かれているのかと思えばそうでもないので戸惑ってしまう。

葬儀の次のシーンでいきなり数年後に飛び、何事もなかったかのように振る舞っていたり

かと思えば唐突に事故が発生してパイロットが死亡したりと

8年間に起きたエピソードを時系列順に並べることに必死で、

そのエピソードが誰にどんな感情を抱かせたのかという

肝心の部分がおざなりになっている。

 

計画は計画で何だか良くわからないままどんどん進んでいき、

人は人で怒ったり哀しんだりしているがやはりどんどん進んでいき、

どちらの物語をメインにするか決めあぐねているうちに

まるで巻き込まれ系の物語のように気がつけばアポロに乗り込んで、

あっさり月面に着陸したように見えてしまう。

それが事実だったのかも知れないが、アポロ打ち上げ成功から

月面着陸までがあまりにもスムーズに運び過ぎるために

クライマックスを迎える心の準備が間に合わなかったという感じ。

 

この映画で知ることが出来るのは

世界中が熱狂しながら見守った世紀の瞬間の裏で

数多くの尊い人命が失われていたということだけで、

マーキュリー計画を経て、ジェミニ計画と並行する期間を挟みながら

現実味を帯びていったアポロ計画の全貌をこの映画だけで知るのは難しい。

「ゼロ・グラビティ」のような臨場感も

「ドリーム」のような昂揚感も

「インター・ステラー」のような奥深いテーマもなく全てが散漫。

期待された作品だったにも関わらず、今年のオスカーで主要部門を

全て逃してしまったのも哀しいかな頷ける。

 

『一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である』

 

というニールの名言が、最新技術を駆使した月の映像を使っても

真実味をもって胸に迫って来なかったことが、

「ザ・ムーン」で泣いてしまった私にはとても残念だった。

壮大な計画を夫妻の物語として捉えるのであれば

出発前の夜はもっと丁寧に描くべきだったし、

着陸の瞬間は不安でたまらなかったであろう妻にカメラを向けて欲しかった。

 

もうひとつ大事な忠告。

任務遂行中の映像は良く言えばリアルだが悪く言えば

視点がグルングルン回りまくるのが数分感も続き、

三半規管の弱い方ならば嘔吐必至。

聞けば4DX上映もあるそうだが、「ゼロ・グラビティ」の約1.5倍にあたる

136分もあるので、座席の揺れも込みで観たら私なら確実に吐く自信がある。

よって興味はあるが画面酔いし易い方はノーマル環境での鑑賞をお薦め。

 

映画「ファースト・マン」は本日公開。

 

月の影に隠れて一層密やかな

奇跡を知る 既に遠い日の出来事

静の海にある足跡は現在も

歴史の頁を記したまま時間を停めている

美しいこの星地球を見守る宇宙にひとつだけ

淋しくはないのかと心を傾ける

 

希望は悲しみの上に

創られていると知っていても

未来を思う時 何故か切なくて

何故か切なくて

(吉田美奈子「FOOT STEPS」)


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

発売中■Book:キネマ旬報 2019年2月下旬ベスト・テン発表特別号

発売中■Blu-ray:クワイエット・プレイス

配信中■Amazonビデオ:クワイエット・プレイス 字幕版吹替版

発売中■Blu-ray:死霊館のシスター

配信中■Amazonビデオ:死霊館のシスター 字幕版吹替版

発売中■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>シリーズ一覧はこちら

発売中■Blu-ray:<角川映画 THE BEST>Wの悲劇



2019年2月3週発売の新作、バレンタイン商戦はこの連休がピーク

$
0
0

▼バレンタインデーまであと5日

 

★Amazonバレンタイン特集 ゴディバ・モロゾフ・リンツなどの人気ブランドから手作りチョコまで

★楽天 バレンタイン 特集 2019

 

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 4個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 8個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 12個入

お薦め■ETC:VANILLABEANS ショーコラ&パリトロセット 16個入

 

百貨店もスーパーも、あちこちでチョコチョコチョコまみれの中。

義理にしてもちょっとだけいいものをとお考えの方に私がお薦めしたいのがコレ。

百貨店などでは1個売りもしているのだが、通販は2個セットから。

甘さ控え目で、それほど甘い物が好きでない男性でもOK。

ビスケット生地で生チョコを挟んでいるので、ホワイトデーのお返しとして

男性から女性へのプレゼントにも使えるバイリンガルスイーツ。

4個入りでも1200円ほどと、義理でバラまくのにも使える価格なのも嬉しい。

それでいてちゃんと味は価格以上&個別包装の箱入り。


▼今週発売の書籍+α

 

 

02月12日発売■Book:ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード

02月14日発売■Book:クイーン詩集 完全版

02月14日発売■Book:クイーン ライヴ・ツアー・イン・ジャパン 1975-1985

02月15日発売■Book:レコード・コレクターズ 2019年 3月号

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

▼今週発売のゲーム

 

 

02月14日発売■PS4:キャサリン・フルボディ

02月14日発売■PS4:キャサリン・フルボディ ダイナマイト・フルボディ BOX

02月14日発売■PSV:キャサリン・フルボディ

 

02月14日発売■PS4:JUMP FORCE

 

02月15日発売■PS4:ファークライ・ニュードーン

 

02月15日発売■PS4:メトロ エクソダス

 

今週もPS陣営の新作が多数。

固定ファンを多く持つアトラスの「キャサリン・フルボディ」が一番人気。

「JUMP FORCE」も二番手に付けてはいるものの、

キャラクターの豪華さには見合っていない気がする。


▼今週発売のBlu-ray

 

 

02月13日発売■Blu-ray:人魚伝説

02月13日発売■Blu-ray:青春の殺人者

02月13日発売■Blu-ray:肉弾

02月13日発売■Blu-ray:家族ゲーム

 

商業的な成功よりも作品の芸術性を重視し

バイオレンスやポルノまで、優れた作品ならば貪欲に製作に参加・配給した

日本アート・シアター・ギルド、通称ATGの作品が廉価版で再発。

今で言うところの単館系作品を積極的に配給し、

三島由紀夫、寺山修司、大島渚、実相寺昭雄、市川崑、黒木和雄、

鈴木清順、若松孝二、新藤兼人、中島貞夫、篠田正浩、大林宣彦、

森田芳光、石井聰亙、大森一樹、伊丹十三とそうそうたる顔ぶれ。

1980年代ヒットした「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順)、

「転校生」(大林宣彦)、「家族ゲーム」(森田芳光)、

「風の歌を聴け」(大森一樹)、「お葬式」(伊丹十三)などもATG関連作品である。

 

*「人魚伝説」予告編からけっこうグロいので注意

 

再発は嬉しいがATG製作の作品全てではなく一部で、

タイトルの選別が不明な上にDVDのみのものと、Blu-rayとの同発のものがあるのは残念。

私のお薦めはカルトとして語り継がれている「人魚伝説」と

私的には水谷豊の最高傑作だと思っている「青春の殺人者」。


02月13日発売■Blu-ray:このマンガがすごい! Blu-ray 1巻

森山未來の『うしおととら』/東出昌大『龍-RON-』/森川葵の『NHKにようこそ!』
02月13日発売■Blu-ray:このマンガがすごい! Blu-ray 2巻

でんでんの『おそ松くん』 /中川大志の『ARMS』/平岩紙の『マチキネマ』

02月13日発売■Blu-ray:このマンガがすごい!Blu-ray 3巻

山本美月の『少女革命ウテナ』/塚本晋也『やなぎ屋主人』/
新井浩文&山本浩司『行け!稲中卓球部』

02月13日発売■Blu-ray:このマンガがすごい! Blu-ray 4巻

神野三鈴の『火の鳥』/蒼井優『どのマンガがすごい?』『この役者がすごい!』 
 

テレビ東京らしい攻めの姿勢が出た「このマンガがすごい!」がBlu-rayで発売。

週替わりでゲストを招き、そのゲストがドラマ化してみたい漫画をセレクト、

作品への思い入れや芝居談義、役作りの様子を捉えたドキュメンタリー。

ナビゲーター役は蒼井優が務める。

演出は「山田孝之の東京都北区赤羽」の松江哲明。

 

番組の終盤、「孤独のグルメ」で言うところの「ふらっとQUSUMI」の頃に

”完成品”としてコミックのレイアウトに実写の人物をはめ込んだ

「実写化されたコミック」を放送するというチャレンジ精神旺盛な作品で

取り立てて漫画が好きではない、むしろほとんど興味のない蒼井優が

ゲストの話に耳を傾けながら何とか接点を見出そうとする姿も微笑ましい。

アタリハズレはあるものの、平岩紙、山本美月、塚本晋也、神野三鈴の回は特に面白かった。

 

Blu-ray化にあたり、本編放送では見られなかった

マンガ実写化完全版を収録している。

山本美月の回などはワンカットに命を賭けただけなので

全話ではなく何本かピックアップされているようだ。

完全版が収録されているのは東出昌大の「龍-RON-」、

森川葵の「NHKにようこそ!」、でんでんの「おそ松くん」、

中川大志の「ARMS」、塚本晋也の「やなぎ屋主人」の5本。

全巻に未公開トークやエンディングスペシャル動画のおまけ付き。

また最終巻には放送にも登場した番組特製マンガである

大橋裕之作の「この役者がすごい!」が封入されているとのこと。

おお、これは読んでみたい。

 

巷を騒がせている新井浩文は9回に「稲中」で登場しているが

今のところBlu-rayからカットされるような文言はなく

発売そのものを中止する動きもない。

月末Blu-rayが発売予定の「SUNNY」は延期、4月予定の「散り椿」は不明、

6月公開予定の映画「台風家族」は延期、「善悪の屑」は公開中止と

新井関連作は続々とお蔵入りしそうな気配なので

スケジュール通りに発売されるとすればある意味テレ東らしいとも思える。

「善悪の屑」の中止は本当に残念。

と同時に、小出恵介の件があっても主演を玉山鉄二に変更して

「Jimmy~アホみたいなホンマの話~」を撮り直したNetflixは

やはり金を持っているのだなと感心する。

出来れば撮り直しして欲しいところだが、、、。

 

配信中■Amazonビデオ:このマンガがすごい!


▼今週発売の新譜

 

02月13日発売■CD:Eye of the Storm ステッカー&DVD付き初回盤 / ONE OK ROCK

02月13日発売■CD:Eye of the Storm DVD付き初回盤 / ONE OK ROCK

02月13日発売■CD:Eye of the Storm INTERNATIONAL VERSION

 

ONE OK ROCK2年ぶりのフルアルバムが今週発売。

初回盤はアコースティックセッションの模様を収録したDVD付き。

また、全編を英語詩に置き換え1曲だけ国内盤と異なる楽曲を収録した

インターナショナル盤(CDのみ)も同時発売。

同発で格安の海外盤を出すのは普通なら抵抗を感じそうなところだが

海外での活動も視野に入れているワンオクらしい英断。


02月13日発売■CD:さよならごっこ ステッカー&DVD付き限定盤 / amazarashi

02月13日発売■CD:さよならごっこ DVD付き限定盤 / amazarashi

 

流行に左右されず、タイアップがつこうがアイデンティティは

微塵も揺るがないamazarashiのニューシングルは

現在Amazonプライムなどで放送中の「どろろ」のED。

初回盤はワンオクDVD付きで、昨年開催されたライブから

13曲分のパフォーマンスを収録したボリュームたっぷりの太っ腹仕様。


02月13日発売■CD:THUNDERBIRD Blu-ray付き / 大橋トリオ

02月13日発売■CD:THUNDERBIRD DVD付き / 大橋トリオ

 

amazarashiよりももっと静かに、細く長く良質な音楽を届け続けている

大橋トリオも今週ニューアルバムを発売。気がつけばもう11年目なのか。

特典として、昨年NHKホールで行われたライブの模様を収録した

Blu-ray、DVD付き。Amazonでは何故か価格の逆転現象が起きていて

Blu-ray付きの方が安くなっている。

 

ダウンロード販売の市場がほぼ消滅し、スズメの涙ほどの利益しか

入らないというサブスクリプションに移行してから

どのアーティストも映像ソフトを付けるようになってきて

それはそれで私のようなCD派にとっては夢のような話。

昔はアルバムに3,000円、ライブDVDに6,000円払っていたのだから

ライブ映像とアルバムでも5,000円を切る今の時代は

いち消費者としては有り難い。


▼Kindleセールまとめ

 

<昨日から開始されたセール>

02月15日終了■Kindle【50%OFF】翔泳社祭 対象1,000点以上(対象:1115冊)

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)
 

<継続中のセール>

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

2019年2月3週公開の映画、「サスペリア」紹介

$
0
0

▼バレンタインデーまであと2日

 

★Amazonバレンタイン特集 ゴディバ・モロゾフ・リンツなどの人気ブランドから手作りチョコまで

★楽天 バレンタイン 特集 2019


▼今週発売のゲーム

 

     

02月12日発売■Book:ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード

02月13日発売■CD:Eye of the Storm ステッカー&DVD付き初回盤 / ONE OK ROCK

02月13日発売■CD:Eye of the Storm DVD付き初回盤 / ONE OK ROCK

02月13日発売■CD:Eye of the Storm INTERNATIONAL VERSION

02月13日発売■CD:さよならごっこ ステッカー&DVD付き限定盤 / amazarashi

02月13日発売■CD:さよならごっこ DVD付き限定盤 / amazarashi

02月14日発売■PS4:キャサリン・フルボディ

02月14日発売■PSV:キャサリン・フルボディ

02月14日発売■PS4:JUMP FORCE

02月15日発売■PS4:ファークライ・ニュードーン

02月15日発売■PS4:メトロ エクソダス

02月15日発売■Book:レコード・コレクターズ 2019年 3月号


▼2019年2月3週公開の映画

 

02月15日公開■映画:女王陛下のお気に入り

 

今週公開の新作映画で私が注目しているのは、オスカーを含む各映画賞で

主要部門に続々ノミネートされている「女王陛下のお気に入り」。

「ロブスター」「聖なる鹿殺し」など独特のセンスが光る

ヨルゴス・ランティモス監督が18世紀初頭のイギリスを舞台にして贈る宮廷ドラマ。

女王の寵愛を得んと2人の女官が火花を散らす愛憎劇で

主演のオリヴィア・コールマン、共演のエマ・ストーン&レイチェル・ワイズは

全員が今年のノミネートの常連。

おろおろしているニコラス・ホルトがまた良い味。

英国王室モノはまず外さないし、何よりキャストが魅力的。

監督も実績充分なのでこれは絶対に観る。


02月15日公開■映画:半世界

 

『実直』という言葉が良く似合う、職人気質の阪本順治監督が

新しい地図の稲垣吾郎を主演に迎えて贈る人生ドラマ。

過疎化の進む地方都市を舞台に、親の仕事を受け継いだ炭焼き職人の男が

同級生との再会をきっかけにして人生を見つめ直す物語。

共演は長谷川博己、渋川清彦、池脇千鶴、杉田雷麟、小野武彦、石橋蓮司。

 

【紹介記事】映画「半世界」この一生だけでは辿り着けないとしても

 

かなり感銘を受けた作品だったので、珍しく観賞後すぐに感想を書いて既にアップ済み。

詳しくは上記の過去ログにて。稲垣吾郎ファンなら何も言わずとも劇場直行だろうが

私としては主人公と同世代の男性にこそ観て欲しい。

 

 

02月15日公開■ムビチケ:半世界

発売中■Book:半世界 Amazon限定 特製ポストカード付き


02月15日公開■映画:フォルトゥナの瞳

 

余命僅かな人が透けて見えるという特殊能力を持った青年が

恋人を救うべく奮闘する恋愛ドラマ。

主演は「バクマン。」「3月のライオン」の神木隆之介と

「ナラタージュ」「コーヒーが冷めないうちに」の有村架純。

監督は「僕等がいた」「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の三木孝浩。

比較的ありがちなテーマを神木・有村の人気コンビで突破せんとする

力押しの恋愛映画なのだが、原作者が数々の暴言・放言でメディアを騒がせ、

つい先日も嫌韓発言が物議を醸した百田尚樹のため、

東宝も原作者の名前を大々的にアピール出来ず宣伝に苦慮しているらしい。

まぁ確かにあの顔が浮かぶと神木・有村のフレッシュさも7割減という気はする。

もったいない。


 

02月15日公開■ムビチケ:劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

 

02月15日公開■ムビチケ:PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2


▼映画「サスペリア」熱狂的ファンによる好意的拡大解釈の二次創作

 

公開中■映画:サスペリア

 

「決してひとりでは見ないで下さい」のキャッチコピーに

日本中が震え上がった名作ホラーが42年振りにリメイク。

しかも監督は「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ。

主演は「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のダコタ・ジョンソン。

共演にティルダ・スウィントン、ミア・ゴス、クロエ・グレース・モレッツ。

カメレオン女優のティルダ・スウィントンはカリスマ振付師役を演じると同時に

ルッツ・エバースドルフなる俳優名で男性心理療法士役も演じている。

 

 

発売中■Blu-ray:サスペリア

発売中■Book:映画秘宝サスペリア マガジン

 

「13日の金曜日」「悪魔のいけにえ」「キャリー」と

古典ホラーの名作は軒並みリメイク済みだがついに「サスペリア」。

多くのリメイクは原作を比較的忠実に再現しているものだが、

本作はオリジナルをリアルタイムで鑑賞したルカ・グァダニーノの

純粋で熱烈で歪んだファン心理が生みだした二次創作といった趣き。

若手ダンサーの入団したベルリンの舞踏団で不審な出来事が相次ぐ、という

プロットの部分を除けばほぼ全面リニューアルされていて、

準新作と考えても差し支えないレベルになっている。

 

スラッシャー要素はほぼ無し、鮮血を思わせる赤を多用したドラッグ風ビジュアルは

落ち着いて格調高い色合いに整えられ、衣装はいずれも桁外れにハイセンス。

クラシックバレエは創作の暗黒舞踏へ、耳触りで焦燥感の付き纏うゴブリンのBGMは

トム・ヨーク(レディオヘッド)へと置き換えられて

1977年当時の政治や世相を反映した重厚な物語が展開する。

オリジナル版のヒロインであるジェシカ・ハーパーが出演しているのは嬉しいが

これを「あのサスペリアのリメイクですよ」と差し出されて

素直に喜べないファンがたくさんいるのも理解は出来る。

 

「難しいことはまぁいいじゃないか」と言わんばかりに

開始5分で即惨殺事件発生、犬に喉笛を喰いちぎられて死亡、

広間から吊るされる血まみれの死体、何だか良くわからないけれど針金が絡んで死亡と、

98分でジャンジャンバリバリ人が死にまくる癖に

結局のところ何がどうだったのか辻褄合わせも雑なままエンドロールを迎える

オリジナル版の狂気走ったノリも大好きだったのだが

いやいやどうしてこちらも充分狂気は受け継がれている。

動の狂気が静の狂気に変わっただけで、歪んだ美意識や執着は相当なもの。

 

  

発売中■Blu-ray:私が、生きる肌

配信中■Amazonビデオ:パンズ・ラビリンス 字幕版

配信中■Amazonビデオ:パフューム ある人殺しの物語 字幕版

配信中■Amazonビデオ:イングロリアス・バスターズ 字幕版

配信中■Amazonビデオ:ロード・オブ・セイラム 字幕版

 

アルモドバルの「私が、生きる肌」や

ベン・ウィショーのデビュー作にして傑作の「パフューム ある人殺しの物語」、

デル・トロの出世作である「パンズ・ラビリンス」など

美と狂気が高いレベルで融合したサスペンス・ホラーは数多く存在していて

本作はどちらかと言えばその部類に属する。

時代考証を加えた脚色はロブ・ゾンビの「ロード・オブ・セイラム」や

タランティーノの「イングロリアス・バスターズ」などに通じ、

150分超えの尺も観終えてみれば止むなしと思える充実度だった。

ちょうど昨年、デヴィッド・ロバート・ミッチェルが

「アンダー・ザ・シルバーレイク」を発表したばかりで、

世界的に『狂気と美』が見直されているのかも知れない。

私にとっては万々歳の方向なので、どんどん作ってくれ。

 

04月26日発売■Blu-ray:アンダー・ザ・シルバーレイク

 

「キャリー」や「テキサス・チェーンソー」とは

全く異なるアプローチで作られた新しい「サスペリア」。

「私が、生きる肌」や「パフューム」あたりがお好きな方ならば劇場で観る価値あり。

ダリオ・アルジェントの大ファンで、あのノリを期待している方は避けた方が無難。

どちらも好きな私にとっては、「思ってたのと違うけど大当たり」だった。

 

映画「サスペリア」は現在公開中。


▼Kindleセールまとめ

 

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月15日終了■Kindle【50%OFF】翔泳社祭 対象1,000点以上(対象:1115冊)

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
 
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



Nintendo Direct簡単まとめ、「ドラゴンクエスト」が映画化、「テトリス99」紹介、他

$
0
0

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

     

発売中■Book:ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード

発売中■CD:Eye of the Storm DVD付き初回盤 / ONE OK ROCK

発売中■CD:Eye of the Storm INTERNATIONAL VERSION

発売中■CD:さよならごっこ ステッカー&DVD付き限定盤 / amazarashi

発売中■CD:さよならごっこ DVD付き限定盤 / amazarashi

発売中■PS4:キャサリン・フルボディ

発売中■PSV:キャサリン・フルボディ

発売中■PS4:JUMP FORCE

発売中■PS4:ファークライ・ニュードーン

発売中■PS4:メトロ エクソダス

発売中■Book:レコード・コレクターズ 2019年 3月号 YMO 特集


▼Nintendo Direct簡単まとめ

 

Directはあっちいったりこっちいったりだったので

発売スケジュール順に並べ直して紹介。

今年の夏商戦は「ファイアーエムブレム 風花雪月」に

「DAEMON X MACHINA」に「ASTRAL CHAIN」にと

コア向けのラインナップが固まっている。

6月の「マリオメーカー2」だけで秋の「ドラクエ」まで

ファミリー層・ライト層を引っ張るのはやや苦しいか。

もう1、2本ファミリー向けタイトルが欲しいところ。

 

本日配信■NSw:DAEMON X MACHINA プロトタイプオーダーズ

本日配信■NSw:TETRIS 99

本日配信■NSw:ドラゴンクエストライバルズ

本日配信■NSw:DELTARUNE Chapter 1

 

「TETRIS 99」はNintendo Switch Onlineの加入者限定特典。

「DELTARUNE Chapter 1」は28日に本編が配信。

「DAEMON X MACHINA プロトタイプオーダーズ」は体験版。

本編は夏発売予定。

 

 

発売中■NSw:進め!キノピオ隊長

発売中■NSw:進め! キノピオ隊長 オンラインコード版

03月14日配信■NSw:進めキノピオ隊長 特別編

 

全てのステージで2人同時プレイが可能になる

無料アップデートを本日より配信開始。

さらに多くのステージが追加された有料コンテンツも3月14日に配信。

価格も800円とリーズナブル。

 

 

03月29日発売■NSw:ヨッシークラフトワールド

03月29日発売■NSw:ヨッシークラフトワールド オンラインコード版

 

本日より体験版が配信開始。

 

04月25日発売■NSw:スターリンク バトル・フォー・アトラス スターターパック

フィギュアとリンクする64時代っぽいプレイスタイルのSTG。

「スターフォックス」とのコラボはSwitch版のみのウリ。

 

04月26日配信■NSw:ハコボーイ! &ハコガール! オンラインコード版

4月配信予定■NSw:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ジョーカー


6月発売予定■NSw:スーパーマリオメーカー2

 

Wii U、3DSで発売された「スーパーマリオメーカー」の続編がSwitchで発売。

3DSでもあまり遜色なく遊べたので

Switchならばどちらのモードでも楽しく遊べそう。

 

発売中■3DS:スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS


07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Amazon限定特典付き

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection

07月26日発売■NSw:FE 風花雪月 Fódlan Collection Amazon限定特典付き

07月26日発売■NSw:ルーンファクトリー4 スペシャル

 

今春とアナウンスされていた「ファイアーエムブレム 風花雪月」は

季節をひとつ飛ばして7月26日発売で決定。

アートブックとサントラCDがセットになった「フォドラコレクション」も同時発売。

動画を見る限り、ダンブルドア先生になって生徒を導く

ハリーポッター風のファイアーエムブレムになっていてなかなか面白そう。


08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN 特典(マイクロファイバークロス)付き

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION 特典付き

 

プラチナゲームズ開発によるSwicthオリジナルアクションが8月26日に発売決定。

こちらもアートブックとサントラCDがセットになった「COLLECTOR'S EDITION」があり。

 

今夏発売■NSw:MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order

今夏発売■NSw:DAEMON X MACHINA

今夏発売■NSw:Bloodstained: Ritual of the Night

今夏発売■NSw:鬼ノ哭ク邦


今秋発売■NSw:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

 

・2D・3Dの切り替えが可能

・BGMもフルオーケストラとシンセから選択可能

・バトル中のボイスも追加

・各キャラクターが主人公となる新たな物語を追加

 

3DS版でジジィゲーマーに好評だった2Dモードも搭載なのか。

3DS+PS4に追加要素ありなら需要は意外と高いかも知れない。

ただし価格次第。フルプライスは止めてね。


2019年発売■NSw:ゼルダの伝説 夢を見る島

 

携帯で遊べるのかとの不安を払拭し

当時の任天堂が持っていたポップな要素もふんだんに盛り込まれた

GB時代の傑作がついにリメイク。

私的には「神トラ」復活以来の大ニュース。

 

配信中■3DS:ゼルダの伝説 夢をみる島DX オンラインコード

 

2019年発売■NSw:ドラえもん のび太の牧場物語

 

人気シリーズの「牧場物語」と「ドラえもん」のコラボ。

シリーズファンには言いたいこともあろうが

ファン層拡大とキッズユーザーの入門編として制作された

スピンオフと割り切れば、これはこれで需要があるのではないかと思う。

エデュテイメントとしても良さそう。

新規層の獲得はシリーズにとってもプラスに働くはず。

 

2019年発売■NSw:ディズニー ツムツム フェスティバル

 

2019年発売■NSw:実況パワフルプロ野球


▼「ドラゴンクエスト」が映画化、監督は山崎貴

 

08月02日公開■映画:ドラゴンクエスト ユア・ストーリー

 

昨夜のニュースZEROで発表され、既にネットでは話題沸騰中。

現時点で判明しているのは

 

・ハリウッドではなく日本での映画化

・「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を原案とする3DCGアニメーション映画

・タイトルは「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」

・総監督・脚本は山崎貴

・監督は八木竜一・花房真

・音楽はすぎやまこういち

・監修として堀井雄二も参加

・公開は8月2日

 

総監督は山崎貴なのか。

どんな作品になるか容易に想像がつくな。

 

発売中■NDS:アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

配信中■iOS:ドラゴンクエストV 天空の花嫁

 

タイミングの悪いことに、

今年の夏はレベルファイブの日野氏が手掛けた

「二ノ国」のアニメも公開になるのだが大丈夫なのだろうか。

今年の夏アニメは8月の「ドラクエ」だけでなく、

7月19日には新海誠監督が「君の名は。」以来の新作である

「天気の子」も公開予定で、さらに定番の「ポケモン」も入ってくると

夏のアニメ用キャパはもう蟻の入る隙間も無さそう。

「妖怪ウォッチ」もショップ全滅のニュースが出たばかりで

日野氏はとことんついてない。


▼NSw「テトリス99」蠢く猛者に割り込め

 

本日配信■NSw:TETRIS 99

 

1988年に発売されたファミコンの「テトリス」から30年以上も

愛され続けている「テトリス」の新作。

Nintendo Switch Onlineの加入者限定特典として

本日より電撃配信された「テトリス99」を数回プレイしてみた。

初回31位、2回目30位、その後なかなか上がらず7、8回目でようやく5位。

ユーザーが増えれば上位に食い込むことも出来なさそうなので記念のために撮影した。

 

 

画面2分割してみたりパーツを巨大化させてみたり、

他のシリーズと合体させてみたりと、手を替え品を替えて続けてきたアレンジ版から

余計な要素は全て削ぎ落とし、対戦用ツールとして割り切った作り。

全世界のユーザーを100人同時に接続し、上位を目指すバトルロイヤル方式。

Nintendo Switch Onlineユーザーならば誰でも無料でプレイ出来るため

100人もあっという間に集まり待ち時間はほぼ無い。

 

基本システムと操作方法は「テトリスグランドマスター」。

シンプルさを失わず上級者も満足させるGMはオンライン対戦に最適。

開発がGMのアリカなのでさすがに手慣れている。

左右の回転やホールドなどを意識下で行えるようになれば

あなたも立派なグランドマスターだ。

遊び込んでみれば攻撃スタイルの違いなども分かってくるのだろうが

デフォルトの「ランダム」で遊んでもそこそこまでは生き残ることが出来る。

 

残り50人を切ると告知が入り、

10人を切ると脳内麻薬の分泌量がMAXになり無の境地に到達。

攻撃しているのかされているのかどうでも良くなり、

落ちてくるテトラミノを黙々と処理し続けているだけで浮遊感すら感じる。

数回プレイして発見したコツとは、テトリスばかり狙わないこと。

ホールドしたテトラミノも危機回避のために使うと割り切った方が勝ち残り易い。

 

気になった点は2つ。

1つ目は、落ちてくるテトラミノの色が薄いこと。

背景に溶け込み過ぎて瞬時の判断を必要とする本作には辛い。

もう少し濃く出来ると文句なし。

2つ目は、私はプロコンでのプレイなのだが、

キー入力の反応が良すぎて意図しないところで横滑りや早落としをしてしまう。

これは本当に困る。設定で微調整させて欲しい。

どちらも慣れで乗り越えられないわけではないが

出来ればアップデートなどで対応していただけると助かる。

 

今夜には参加ユーザーも激増するであろうし

私がベスト10に入れることなどもう無いかも知れない。

まぁ、それでも無料でこれだけ遊べるなら文句なし。

ボケ防止も兼ねて毎日少し遊ぶこととしよう。

 

発売中■NDS:テトリスDS

 

【紹介記事】私が「テトリス」に求めるモノ「テトリスDS」その1

【紹介記事】私が「テトリス」に求めるモノ「テトリスDS」その2


▼Kindleセールまとめ

 

02月14日終了■Kindle【50%OFF】冬の電撃大王話題作フェア(対象:327冊)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】ラノベ一気読み!2019Winter(対象:246作品)

02月14日終了■Kindle【50%OFF】サイエンス・アイ 新書TOP50(対象:50冊)

02月14日終了■Kindle【35%OFF】Discover21 学びのビジネス・自己啓発書フェア(対象:323作品)

02月15日終了■Kindle【50%OFF】翔泳社祭 対象1,000点以上(対象:1115冊)

 

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

 

02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
 
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)


2019年2月4週公開の新作映画、2月4週発売の新作

$
0
0


▼先週を振り返る

 

 

03月29日発売■NSw:ヨッシークラフトワールド

04月25日発売■NSw:スターリンク バトル・フォー・アトラス スターターパック

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Amazon限定特典付き

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection

07月26日発売■NSw:FE 風花雪月 Fódlan Collection Amazon限定特典付き

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION

 

ニンテンドーダイレクトで発表された

「ファイアーエムブレム 風花雪月」と「ASTRAL CHAIN」が予約のツートップに。

ジャンジャンバリバリ搾取を始めたので、かつては攻略本を自分で作りたいとすら

思っていたFE熱が年々冷めていたのだが、

次回は少し良さげなので課金要素に警戒しながら続報を待ちたい。

 

ダイレクト後に電撃配信された「TETRIS 99」も継続してプレイ中。

猛者が集まってきて初日以外は上位に食い込むのは無理だろうと思っていたのだが

勝敗率を見て大まかにチーム分けをしているのか(確証はない)、

数回負け続けると次の回にはベスト10内に入れることが多く

嫌になる前にモチベーションが維持されるのは嬉しい。

プロコンはアナログスティックではなく十字キーでプレイすることで

かなり操作性にも慣れてきた。攻撃相手の選択や仕掛けるタイミングを覚えれば

もう少しコンスタントに上位にいけるだろうか。


▼今週発売の書籍+α

 

02月18日発売■Book:PS・SS・N64・3DO名作ゲームコレクション

 

レトロゲームの中では比較的新しい90年代のハードに

対象を絞って116本のレビューを掲載しているとのこと。

表紙の「サクラ大戦」「時オカ」「ガンパレ」あたりは分かるが

「かまいたちの夜」はSFCなので移植版がこんなに大きなのは納得がいかん。

あと「バイオハザード」や「サイレントヒル」を表紙に載せるのであれば

3DOの代表は「ポリスノーツ」ではなく「Dの食卓」にして欲しかった。

 

02月19日発売■Book:アーケード脱衣麻雀美少女コレクション

 

青少年の100円玉を次々と飲み込んでいった

脱衣麻雀(AC版)の歴史を振り返る特集本も今週発売。

「スーパーリアル麻雀」などアニメ絵ばかりで表紙が組まれていて

「麻雀学園」などのリアル系の艶かしい作品は載っていない。

50作品掲載しているらしいので、中には載っているのだろうか。

 

02月18日発売■Book:Bloodborne: The Death of Sleep

 

フロムのアクション「Bloodborne」の世界観を使った

オリジナルストーリーのコミックが発売。

日本版のカバーイラストは林田球による描き下ろしを採用している。
 

02月19日発売■Book:STARBUCKS OFFICIAL BOOK【本誌限定スターバックス カード付】

 

スマホにアプリをインストールしてクレカからチャージしているので

今さら限定デザインと言われてもカードは要らないのだが

Amazonランキングでは1位。日本はまだまだキャッシュレスには遠いな。

 

02月21日発売■Book:菅田将暉 アニバーサリーブック 限定版

 

気がつけばもう俳優生活10周年を迎える菅田将暉の記念本。

太賀が撮影したスナップ、親友である二階堂ふみとのお遊び企画、

山田孝之と絵を描き、小栗旬がインタビュアーになるトーク集と

豪華ゲストを迎え、75分のスペシャル映像DVD付き。
限定版は、山田孝之と描いた絵を108ピースのジグソーパズルにしたものと
「BAR小栗」「BAR菅田」の特製コースター計4枚を収納したブックケース仕様。

 

02月22日発売■Book:マーベル・シネマティック・ユニバース

02月28日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズ版 ポスター付き

03月12日発売■Book:マーベル映画のすべて

 

10周年を迎えるマーベルシネマティックユニバースのガイドが続々発売。

今週は宝島社、来週はディズニーの公式、3月にはトリビアまで解説した

マニア向けの解説本が発売予定。

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)


▼Kindleセールまとめ

 

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

 

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

 

02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)


▼2019年2月4週公開の新作映画

 

02月22日公開■映画:アリータ:バトル・エンジェル

 

 

発売中■Comic:新装版銃夢 1-5巻 全巻まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢(旧版) 全9巻 まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢 Last Order NEW EDITION 全12巻 まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢火星戦記 1-6巻 まとめ買いセット

 

 

木城ゆきとの人気コミック「銃夢」をハリウッドの技術力を結集して

実写映画化したのが「アリータ:バトル・エンジェル」。

「銃夢」がハリウッドで映画化されると初めて聞いたのは

このブログを立ち上げた14〜5年ほど前だったような気がしたので調べてみたところ、

2003年に「Battle Angel Alita」との仮称でプロジェクトが発表されていた。

その後、ジェームズ・キャメロンはハリウッドの歴代記録を塗り替えた

大ヒット作「アバター」を撮り、続編やドキュメンタリーの制作などで度々企画が中断。

2002年に発表された「AKIRA」と共に、

「実現することの無さそうなハリウッド映画」として私の中でほぼ固定されていた。

しかし2015年にキャメロンが脚本と製作に退き、新たな監督として

タランティーノの親友であり、オタク監督として有名なロバート・ロドリゲスを指名。

そこからはトントン拍子に進んで晴れて完成となった。

「銃夢」のいちファンとして、この16年は相当長かった。

主演は「メイズ・ランナー:最期の迷宮」のローサ・サラザール。

共演はクリストフ・ヴァルツ、ジェニファー・コネリー、マハーシャラ・アリ。

 

 

試写で一足お先に観せていただいたのだが、いやあこれは凄い。

16年待った甲斐があったかとまでは言わないものの

スチールや予告編で感じていたそこはかとない地雷臭を見事に払拭する出来。

多くの映画関係者が「もう終わった」と認識しているであろう

3Dについて、キャメロンはまだ諦めていなかったのだ。

近日改めて紹介予定。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):アリータ:バトル・エンジェル


02月22日公開■映画:ビール・ストリートの恋人たち

 

「ムーンライト」でアカデミー作品賞を受賞した

バリー・ジェンキンズ監督の全世界が注目していた新作が公開。

公民権運動家としても知られているアメリカ黒人文学の作家、

ジェイムズ・ボールドウィンの同名小説を映画化した恋愛映画。

1970年代のニューヨークを舞台にし

差別と闘いながら愛に生きる若き恋人達の姿を描く。

主演は本作が長編映画デビューとなるキキ・レイン。

共演にステファン・ジェームズ、ディエゴ・ルナ、レジーナ・キング。

ディエゴ・ルナの名前を久しぶりに見たな。

まだ頑張っているようで何より。これは観たい。


02月22日公開■映画:THE GUILTY/ギルティ

 

緊急通報指令室で勤務する男のもとにかかってきた1本の電話は

誘拐犯にさらわれた女性からのSOSだった。

SNSを使った娘の捜索で話題となった「search」系のサスペンスで

サンダンス映画祭では観客賞を受賞、

映画レビューサイトRotten Tomatoesでは驚異の99%を獲得していることでも話題。

主演は「光のほうへ」のヤコブ・セーダーグレン。

監督は本作が長編デビューとなるグスタフ・モーラー。

 

配信中■Amazonビデオ:ザ・コール 緊急通報指令室 字幕版

 

大好きなジャンルで文句なしに面白そうではあるのだが、

予告編を観るとどうしてもハル・ベリー主演の「ザ・コール」と

被ってしまうのでオチまで一緒でないことを祈る。とはいえこれも観たい。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):THE GUILTY/ギルティ


02月22日公開■映画:翔んで埼玉

 

 

発売中■Comic:このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉

配信中■Kindle:翔んで埼玉

発売中■Book:翔んで埼玉 公式ガイドブック

発売中■Book:翔ばして! 埼玉 魔夜峰央パーフェクトお仕事ブック

 

ついに100巻に到達し、少女マンガ界の長寿記録を更新し続けている

「パタリロ!」の作者・魔夜峰央が、埼玉をディスってディスって

ディスりまくった笑撃の問題作を「テルマエ・ロマエ」の武内英樹監督が映画化。

主演の二階堂ふみ、GACKTを始め、伊勢谷友介、ブラザートム、

麻生久美子、島崎遥香、京本政樹ら魔夜峰央っぽい顔立ちの役者が

ちゃんと起用されていてキャスティングはなかなか良い。

舞台版の「パタリロ!」で主人公のパタリロを演じている

加藤諒もちゃっかり起用しているあたりが抜け目ない。

 

「パタリロ!」の舞台に「翔んで埼玉」の映画にと

今になって魔夜峰央の周囲が騒がしいのはキツネにつままれているよう。

どうせなら「ラシャーヌ」も実写化してくれ。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):翔んで埼玉


02月22日公開■映画:サムライマラソン

 

一風変わった視点から描かれた時代劇として高い評価を受けた

「超高速!参勤交代」の原作者・土橋章宏の

「幕末まらそん侍」を映画化した時代劇エンタテイメント。

監督は「不滅の恋/ベートーヴェン」のバーナード・ローズ、

プロデューサーは「十三人の刺客」のジェレミー・トーマス、

音楽は「めぐりあう時間たち」「幸せのレシピ」のフィリップ・グラス、

そして衣装デザインは世界に誇る「乱」のワダエミと

そうそうたる顔ぶれで製作されている。

出演は佐藤健、小松菜奈、森山未來、染谷将太、青木崇高、豊川悦司、長谷川博己。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):サムライマラソン


02月22日公開■映画:母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。

 

発売中■Book/Kindle:母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。新装版

 

宮川サトシが母親との関係を綴った自伝的エッセイ漫画を

「さよなら渓谷」「日日是好日」の大森立嗣が映画化した家族ドラマ。

幼い頃から病気がちだった息子をいつも励ましてくれた母親が

進行性の胃癌に犯されていると知り、あらゆる手を尽くす物語。

主人公のサトシには、ドラマでは人の良いキャラを多く演じながら

映画では「HK 変態仮面」や「愛しのアイリーン」など

屈折したキャラを多く演じてその幅広さには定評のある安田顕。

母・明子には倍賞美津子、その他は松下奈緒、村上淳、石橋蓮司など。

主題歌はBEGIN。

 

大森監督は「日日是好日」からぐっと優しい映画を作るようになって

本作も予告だけ既に涙腺が緩む。時間があれば観たい。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。


02月22日公開■映画:あの日のオルガン

 

山田洋次の右腕として、多くの作品で共同脚本、助監督を務めてきた

平松恵美子監督の「ひまわりと子犬の7日間」に続く2作目。

太平洋戦争末期の日本で、初めて園児の集団疎開を実現した保母たちの奮闘を描く。

主演は戸田恵梨香と大原櫻子。共演に林家正蔵、夏川結衣、田中直樹、橋爪功。

平松監督らしい、奇をてらわないドラマといった感じ。

ただ、共演を山田作品の常連でずらりと固めた分、

余計に主演の戸田恵梨香と大原櫻子が浮いているような気も。


▼今週発売のBlu-ray/DVD

 

02月20日発売■DVD:テルマ

 

【紹介記事】映画「テルマ」踏み出した先に広がるのは自由か地獄かより抜粋。

 

オスカー、ゴールデングローブの2大映画賞で

ノルウェー代表に選ばれた「テルマ」が今週DVDで発売。

敬虔なクリスチャンの家庭に育った少女の隠された能力と

秘めた力の及ぼす影響を描いたダークファンタジー。

監督は「母の残像」のヨアキム・トリアー。

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ドッグヴィル」「ニンフォマニアック」など

デンマークの誇る奇才ラース・フォン・トリアーは叔父にあたる。

 

鑑賞前は北欧版「キャリー」のような作品かと思っていたのだが

共通項と言えるのは破壊衝動に葛藤する思春期の少女というキャラ設定ぐらいで、

静謐な冬景色の中で描かれる物語は

「ぼくのエリ 200歳の少女」(ハリウッド版は「モールス」)あたりに近い。

「キャリー」や「ぼくのエリ」の主人公が能動的に力を使っていたのに対し

テルマは全くの制御不能で、突発的に顔を出す癲癇症状に疲弊しきっている。

人なりに故郷を後にし、人なりに親元を離れて青春を謳歌しようとしただけなのに、

同じ大学に通う同性の友達アンニャに恋心を抱いたことをきっかけに

これまで薬と信仰心で抑え込んできた力が暴走を始める。

癲癇の謎を解き明かすため医療機関を頼ったテルマは

自身の不調が単なる病気ではないことを知る。

問題解決の糸口を掴み、手繰り寄せるにつれて明かされてゆくテルマの力とは。

そしてついに思い起こされる過去の悲劇とは。

 

ESP・オカルト・LGBTと様々な要素を全てぶち込んでいながら

決して煩雑にならず、ホラー・サスペンスを含んだ青春ドラマとして

きちんと仕上げたヨアキムは、奇才ではない天才として

近い将来、万人に受ける傑作を生み出す可能性が高い。

誤解されないように断っておくと、私はラースも大好きである。

映像も音楽もハイセンスだがとにかく静かな作品なので

睡眠不足での鑑賞はちょっと危険。

現在公開中のリメイク版「サスペリア」が楽しめた方ならばかなりお薦め。


▼今週発売のゲーム

 

<PS4>

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)Legion of Dawn Edition

02月21日発売■PS4:ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション


<Switch>

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション

 

GBAからかれこれ何回出てるのか、

さすがに出し過ぎな気もする成歩堂の三部作。

 

02月21日配信■NSw:ブリキの騎士

 

02月21日配信■NSw:ブロブ カラフルなきぼう リターンズ

 

これまた懐かしい、Wiiで発売された「ブロブ」の続編がDL専用で発売。

今にして思えば「スプラトゥーン」の元祖的な作品でもあり、

「ジェットセットラジオ」っぽさもあって当時(2008年)はかなりハマった。

紹介記事で「カービィやマリオを貸し出せば売れるぞ」とも書いたのだが

11年振りの続編はDL専用でさらに存在は地味になり

ラビッツに貸し出しした任天堂にも無視されて可愛気のないスライムのみ。

うーん、もったいない。

 

発売中■Wii:ブロブ: カラフルなきぼう

 

【紹介記事】色と音が生み出す、不思議な高揚感。Wii「ブロブ: カラフルなきぼう」

<セール商品>

71%OFF(2,186円)■3DS:ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス


▼今週発売の新譜

 

02月19日発売■LP:BOHEMIAN RHAPSODY [12 inch Analog]

 

累計100億円を突破してもなおロングヒット中の

「ボヘミアン・ラプソディ」のサントラがアナログ盤になって発売。

プレーヤーのある無しに関わらず所有欲をそそられる逸品。



 


映画「アリータ:バトル・エンジェル」3Dの可能性を追及し続けるキャメロンの執念

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

02月18日発売■Book:PS・SS・N64・3DO名作ゲームコレクション

02月19日発売■Book:アーケード脱衣麻雀美少女コレクション

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)Legion of Dawn Edition

02月21日発売■PS4:ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):アリータ:バトル・エンジェル

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):THE GUILTY/ギルティ

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):翔んで埼玉


▼映画「アリータ:バトル・エンジェル」3Dの可能性を追及し続けるキャメロンの執念

 

02月22日公開■映画:アリータ:バトル・エンジェル

 

木城ゆきとの人気コミック「銃夢」をハリウッドの技術力を結集して

実写映画化した「アリータ:バトル・エンジェル」が22日より公開。

 

発売中■Comic:新装版銃夢 1-5巻 全巻まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢(旧版) 全9巻 まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢 Last Order NEW EDITION 全12巻 まとめ買いセット

配信中■Kindle:銃夢火星戦記 1-6巻 まとめ買いセット

 

「銃夢」がハリウッドで映画化されると初めて聞いたのは

このブログを立ち上げた14〜5年ほど前だったような気がしたので調べてみたところ、

2003年に「Battle Angel Alita」との仮称でプロジェクトが発表されていた。

その後、ジェームズ・キャメロンはハリウッドの歴代記録を塗り替えた

大ヒット作「アバター」を撮り、続編やドキュメンタリーの制作などで度々企画が中断。

2002年にハリウッドでの映画化が発表された「AKIRA」と共に、

「実現することの無さそうなハリウッド映画」として私の中でほぼ固定されていた。

しかし2015年にキャメロンが脚本と製作に退き、

新たな監督としてオタク監督として有名なロバート・ロドリゲスを指名してから

プロジェクトは猛スピードで進み始め、晴れて完成となった。

「銃夢」のいちファンとして、この16年は相当長かった。

主演は「メイズ・ランナー:最期の迷宮」のローサ・サラザール。

共演はクリストフ・ヴァルツ、ジェニファー・コネリー、マハーシャラ・アリ。

 

02月22日公開■映画:アリータ:バトル・エンジェル

 

試写で一足お先に観せていただいたのだが、いやあこれは凄い。

16年待った甲斐があったかとまでは言わないものの

スチールや予告編で感じていたそこはかとない地雷臭を見事に払拭する出来。

世の中は既に4Kの次の話を始めていて、

映画業界における3Dは「一過性のブーム」として下火になりつつある。

今の主流はシンプルに大画面・高音質であり、アトラクション的な楽しみ方は

座席の振動や雨風を疑似体験できる4DXが人気を集めている。

Blu-rayでも3D対応の商品は減少し、取って代わるように4K対応が増加していて

少なくとも映画における3Dは、過渡期に登場した徒花との認識が大多数だろう。

 

しかし、キャメロンは違ったのだ。

多くの関係者が「これ以上の伸び代は無し」と見限った3D映画について

「アバター」の発表された2009年から後も研究し続けていたことがはっきりと分かる。

サードパーティが皆逃げ出してしまったバーチャルボーイで

任天堂だけが黙々とソフト開発を続けていたように

「人々がみんな立ち去っても私ここにいるわ」(@「ノーサイド」)の心境で

より効果的で洗練された3D表現とは何かを追い続けてきたのだろう。

その成果「アリータ」で遺憾無く発揮されていて、

見飽きたはずの立体視で幾度となく驚かされる場面に遭遇した。

手前に飛んできたり落下したりといったお決まりの場面でなく

何気ない町のシーンをより賑やかにしたり、建物に奥行きを持たせたりと

いわゆる「見せ場」以外の部分にこそ3Dの効果がよく出ている。

だから、この映画だけは2Dでは観てはいけない。

それではキャメロンやロドリゲスが本作にかけた熱意を

完全には汲み取ることが出来ないと思う。

 

  

配信中■Amazonビデオ:銀河鉄道999(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:メトロポリス

 

ストーリーは原作コミックで言えば2巻あたりまでがベースになっているので

それほど駆け足の印象はなく、最低限の改変で美味くまとめられている。

聞いた話、キャメロンが本作を知ったきっかけはコミックではなく

りんたろうが監督を務めたOVA版(1993年)らしい。

りんたろうと言えば「銀河鉄道999」や「メトロポリス」などで

「機械の体に人の心は宿るか」をテーマに描き続けてきた監督で

やはり本作もコミック版の硬派な感じよりはりんたろうっぽさが強くなっている。

 

主要キャラクターは発音の関係か名前が若干修正されているが

キャラクター性の部分はオリジナルにほぼ忠実でこちらも文句なし。

強いて言えば、エドがハンター稼業をしている理由が

アリータを想う父性、つまり100%の善意になっていること

(原作では人を殺すことに快楽を感じている部分もあると本人が吐露している)と、

ユーゴの兄のエピソードがごっそり割愛されたせいで

ユーゴがザレムに執着する理由が希薄になっている点ぐらいか。

どちらにせよ、本筋に大きく影響を与えるものではない。

予告編を観て感じていたアリータの目が大きさも、

より人間らしく振る舞わせるためなの判断なのだろうと観終わった今は思える。

 

 

配信中■Amazonビデオ:リアル・スティール 吹替版

配信中■Amazonビデオ:スピードレーサー 字幕版

 

機甲術やモーター・ボールももちろん登場。

キャメロンが「銃夢」に惚れ込んだ理由のひとつがモーター・ボールで

企画を立ち上げた当初は試合のシーンを中心に描きたかったようだが、

紆余曲折を経て完成した本作は「アンドロイドの少女が友情や恋を経験して

人の心を学び成長するSFアクション」であり、

モーター・ボールは「スターウォーズ」で言うところのポッドレースや

「ハリーポッター」で言うところのクィディッチ的な扱いに止まっている。

中盤以降は「リアル・スティール」や「スピード・レーサー」が

お好きな方にはたまらない大興奮のバトルシーンが続出する。

戦闘シーンの残虐表現でほんのりとロドリゲス風味も盛り込んでいるあたり

さすがただの雇われ監督ではないな。

 

  

配信中■Amazonビデオ:アップサイドダウン 重力の恋人 字幕版

配信中■Amazonビデオ:トータル・リコール 劇場版 字幕版

配信中■Amazonビデオ:攻殻機動隊 字幕版(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:クラウド アトラス 字幕版

 

貧富の差のある世界で繰り広げられる人種(?)の壁を超えた愛のSF映画として

年齢性別を問わず幅広くお薦め可能。

シンプルな作りなので「銃夢」を知らなくても問題無く楽しめるし、

知っていても激怒する恐れはほぼ無い(少なくとも私は好意的に受け止めた)。

「ゴースト・イン・ザ・シェル」の直後だから余計にそう感じるのだろうか。

 

繰り返しになるが、2D上映が併映されていたとしても

本作だけはプラス300円ないし400円を支払って絶対に3Dで観るべし。

映画「アリータ:バトル・エンジェル」は2月22日より公開。

 

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):アリータ:バトル・エンジェル


▼任天堂関連新作、予約受付中

 

 

03月29日発売■NSw:ヨッシークラフトワールド

04月25日発売■NSw:スターリンク バトル・フォー・アトラス スターターパック

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Amazon限定特典付き

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection

07月26日発売■NSw:FE 風花雪月 Fódlan Collection Amazon限定特典付き

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION


▼Kindleセールまとめ

 

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

 

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

 

02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



映画「ROMA / ローマ」Netflixがオスカーを制する日は来るか

$
0
0

 


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

発売中■Book:PS・SS・N64・3DO名作ゲームコレクション

発売中■Book:アーケード脱衣麻雀美少女コレクション

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)

02月22日発売■PS4:Anthem(アンセム)Legion of Dawn Edition

02月21日発売■PS4:ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■PS4:逆転裁判123 成歩堂セレクション

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション コレクターズ・パッケージ

02月21日発売■NSw:逆転裁判123 成歩堂セレクション

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):アリータ:バトル・エンジェル

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):THE GUILTY/ギルティ

02月22日公開■ムビチケ(Eメール):翔んで埼玉


▼映画「ROMA /  ローマ」Netflixがオスカーを制する日は来るか

 

★劇場か配信か、時代の転換期で葛藤する監督たち

 

間もなく発表される第91回アカデミー賞で

最多10部門にノミネートされた「ROMA / ローマ」はNetflixオリジナル作品。

劇場では上映されず、観たいと思った時に、時間も場所も選ばずに

楽しむことのできる作品が、ハリウッドの最高栄誉を獲得しようとしている。

(*今のところ「ROMA」は作品賞、監督賞でも最有力作品と目されている)

 

記事の中で語られているスピルバーグ監督の

 

「フィルムメーカーとして生み出せる最大の貢献は、映画による劇場体験を

観客にもたらすことだと、われわれの全員が心から信じ続けることを願っています。

これからもずっと、映画館はすぐそばにあるべき存在だと私は固く信じているのです。」

<中略>

「今はテレビの世界で、非常に優れた脚本が書かれ、

素晴らしい演出がなされ、最高の演技が見られます。

家で聴くことのできるサウンドも、歴史上もっとも優れた状態にあります。

それでも、大きくて真っ暗な劇場に知らない人たちと一緒に座る、

(映画を観るという)体験が自分たちに迫ってくることに勝るものはありません。

そのことを私たちは心から信じています。」

 

という言葉には、スピルバーグ作品の多くを

劇場で楽しんだ世代のひとりとして非常に良く理解は出来る。

ではNetflixのような配信のみで発表された作品が

映画未満の代物なのかと言われると、これも違う。

日本の映画はドラマの延長線のものも多いが、

Netflixで提供される映画の中には劇場で上映しても何ら遜色ないものも増えてきた。

 

「ROMA」のアルフォンソ・キュアロン監督は

 

「Netflixなどのプラットフォームと映画館についての議論が終わることを願います。

モノクロのメキシコ映画が、スターの出ていないスペイン語のドラマ映画が、

果たしてどれだけの映画館で上映されるのか、ということ。

どれくらいの規模で劇場公開されるのか、ということです。

僕はいま、(想像するより)ある意味では大きな規模で映画を

劇場公開していて、そして上映は今でも続いているんです。」

 

確かに「ROMA」には、いわゆるスターがひとりも出ていない。

星の数ほどの作品が並ぶNetflixのコンテンツにおいて

ウリになるのは「アルフォンソ・キュアロン監督作品」の1点のみである。

 

現在の家庭用ゲームが、パッケージは本数を見込めるメジャー大作、

配信は小粒ながらキラリと光るインディーズといった感じで住み分けているように、

映画観で上映される作品はスターの活躍する大作、

配信はピンポイントの題材を扱う職人的な作品が増えて行くのかも知れない。

既に海外では日本で言うところの単館系作品が

劇場公開と同時に配信も開始する流れが始まっており

そのまま日本に来れば150席ほどの単館劇場は壊滅的な被害を受けることになるだろう。

値上げされたと言っても1ヶ月1,000円強で豊富なコンテンツを見放題なのだから、

Netflixの存在感は今後より増すことはあっても減ることは無い。

 

ただし、今年末を予定しているディズニーの配信サービスや

今秋開始予定のワーナーブラザースやHBO、ターナーを傘下に抱える

ワーナーメディアの配信サービスなど競合の新規参入により

多少シェアを奪われる可能性はある。

ワーナーはDCヒーロー物はNetflixで多くのオリジナルコンテンツを制作しているし

HBOも引き上げるとなればHuluから「ゲーム・オブ・スローンズ」が無くなるのか。

選択肢が増えれば増えるほどユーザー側は負担増+目当ての作品を探し辛くなるので

最終的に2つぐらいのサービスに集約されて欲しい。


配信中■Netflix:ROMA / ローマ

 

さて、その「ROMA / ローマ」を紹介していないことに気付いたので

今さらではあるが簡単に触れておきたい。

 

  

配信中■Amazonビデオ:シェイプ・オブ・ウォーター 字幕版

配信中■Amazonビデオ:バードマン 字幕版

配信中■Amazonビデオ:レヴェナント:蘇えりし者 字幕版

 

【関連記事】生き抜く術としてのファンタジー。映画「パンズ・ラビリンス」

 

12年前の過去ログで「パンズ・ラビリンス」を紹介した際に

「今後注目の3人の監督」として紹介したのがアルフォンソ・キュアロン、

ギレルモ・デル・トロ、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥだった。

今や3人ともオスカー監督だが、本作は「ゼロ・グラビティ」で

一気に名を知らしめたメジャーサイドのキュアロンではなく、

私が初めて監督の名前を覚えた「天国の口、終りの楽園。」の頃を思わせる

原点回帰の作品になっている。

キュアロンの自伝的作品なのだそうで、

ジョン・カーニーが「シング・ストリート 未来へのうた」を、

ミシェル・ゴンドリーが「グッバイ、サマー」を撮ったのと似ている。

ただしこちらは青春映画ではなく、家族と暮らし育ってきた祖国の歴史に

面倒をみてくれていたメイドの半生を重ねたストーリーになっていて、

映画1本がメイドへの感謝状のように思える。

優しく包み込むような演出は「天国〜」から18年を経て

巨匠の仲間入りを果たしたキュアロンの人間的な成長が反映されたものだろう。

てっきり「この映像は間違いなくエマニュエル・ルベツキだ!」と思ったら

エンドロールでまさかのキュアロン本人撮影としてさらに驚き。

脚本・編集・撮影・監督までひとりでこなしたのか。

 

比較的長尺(2時間10分ほど)の割に

序盤から1時間半ぐらいまでほとんど物語が動かず

淡々と日々の生活を描いているだけ。

家の外が少しずつ不穏な空気で充満していくのとは対照的に

一件穏やかに進む日常。

しかし家の中にもまた問題の芽が育ち始めていて

映画が後半に差し掛かる弩同時に一気に様々な問題が吹き出す。

メイドの素性など雇い主も知らないし、

崇高な目的の下に社会を変えんと活動している男にとって

女の妊娠など足を引っ張るネガティブニュースでしかない。

それでも、誰も憎まず恨み言も口にせずに黙々と働き続けるメイドに

光の射す日は訪れるのだろうか。

 

映画はある出来事をきっかけに人間関係を一旦リセットし

再構築に向けて動きだすところで終わりを迎える。

何でもないシーンに希望が満ちあふれ、

キュアロンが寄せた最後の一言に思わず落涙。

動乱の中で見つけた小さな幸せを、こんなにも美しく描いた映画は久しぶりに観た。

 

昨年の「シェイプ・オブ・ウォーター」がそうであったように

本作は表向きキュアロンの想い出話という体裁をとりながら

今やアメリカで活躍しているメキシコ出身のキュアロンなりの

現政府や移民に対してのメッセージも込められている。

相互理解や感謝の心、愛(AMOR)だけが世界を変えてゆけるのだ、と。

 

おまけで、今年の作品賞にノミネートされている作品で

私が観たものを好きな順番に並べてみるとこのようになった。

 

01位「グリーンブック」

02位「ROMA/ローマ」

03位「アリー/ スター誕生」

04位「ボヘミアン・ラプソディ」

05位「ブラックパンサー」

 

「ブラック・クランズマン」

「女王陛下のお気に入り」

「バイス」


▼任天堂関連新作、予約受付中

 

 

03月29日発売■NSw:ヨッシークラフトワールド

04月25日発売■NSw:スターリンク バトル・フォー・アトラス スターターパック

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Amazon限定特典付き

07月26日発売■NSw:ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection

07月26日発売■NSw:FE 風花雪月 Fódlan Collection Amazon限定特典付き

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN

08月26日発売■NSw:ASTRAL CHAIN COLLECTOR'S EDITION


▼Kindleセールまとめ

 

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

 

02月21日終了■Kindle【最大70%OFF】幻冬舎 電本フェス(対象:3760冊)
02月21日終了■Kindle【割引】統計・データ分析フェア(対象:29冊)
02月21日終了■Kindle【割引】アルク 英文法フェア(対象:31冊)
02月21日終了■Kindle【割引】ぶんか社 エッセイまんが特集(対象:30冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】KADOKAWA冬の読書応援フェア(対象:3708冊)

02月21日終了■Kindle【最大50%OFF】春間近!2500タイトルフェア(対象:2500冊以上)

 

02月22日終了■Kindle【50%OFF】双葉社 フタスペ(対象:2039冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



堀ちえみと82年組が活躍した黄金期を想う

$
0
0


▼Amazonタイムセール祭り、今月は27日から

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り


▼堀ちえみと82年組が活躍した黄金期を想う

 

 

堀ちえみが舌癌であることを公表した。

本日22日に12時間の大手術を行うという。

21時からは事前に収録された「金スマ」の特番も放送されるというので

周囲への気遣いとこれからの準備まで全て済ませて手術室へと向かったのだろう。

 

発売中■CD:堀ちえみ SINGLESコンプリート

 

堀ちえみは言わずと知れた(と書いて良いのか迷うが、

少なくとも私の世代的には)花の82年組である。

中森明菜、小泉今日子、松本伊代、早見優、石川秀美、シブガキ隊と

よくぞここまでというほどにアイドルを大量に生み出した奇跡の年として

花の82年組と呼ばれ語り継がれている。

今ではすっかり梨園の妻が板についてきた三田寛子や、

角川三人娘の次女にあたる原田知世も82年デビュー。

ちなみにこの頃の「●●年組」とは、その年の元旦から大晦日までではなく

当時はまだ大変な権威を誇っていた日本レコード大賞が設ける

新人賞のエントリー期間である10月21日から翌年の10月20日までを指している。

1981年デビューの松本伊代が82年組として括られているのは

デビュー曲の「センチメンタル・ジャーニー」の発売が1981年10月21日のためで、

事務所がいかに松本に力を入れていたかが分かる。

角川の長女的な薬師丸ひろ子も、歌手としてのデビューは

1981年11月発売の「セーラー服と機関銃」なので

歌手としては薬師丸と原田は同期と見ても良いわけだ。

 

 

と、すっかり話が逸れたが堀ちえみである。

「スチュワーデス物語」の役柄そのままに、

82年組の中において今ひとつ垢抜けないルックスとスタイルではあったが、

ずば抜けた歌唱力を持つ中森明菜や、

いわゆるアイドル像からいち早く脱却した小泉今日子らが

アイドルからスターへとシフトしていく中で

堀ちえみだけは印象があまり変わらず、その素朴な魅力が逆に熱烈な愛好家を生んで、

アイドル戦国時代において一定の支持を集め続けていた。

 

 

ママタレとしてのイメージが強すぎて、歌手活動についての記憶は

あまりないかも知れないが、はっぴいえんどの鈴木茂プロデュースでデビューし、

作家陣も竹内まりや、林哲司、芹澤廣明、尾崎亜美、小室哲哉と

大手事務所ホリプロ(現在は松竹芸能)ならではの豪華作家陣を迎えて制作されている。

ただ、菊池桃子と林哲司、松本伊代と尾崎亜美といった

素材の魅力を引き出してくれる最高の組み合わせには最後まで出会えず

1987年にリリースされた小室哲哉作曲の「愛を今信じていたい」まで

模索し続けた5年間だったように思う。

私的には「夕暮れ気分」→「白いハンカチーフ」→「稲妻パラダイス」あたりで

少しだけ方向性が見えたかなと思ったのだが、

念願の1位を獲ることは叶わず、最高位は「クレイジーラブ」「リ・ボ・ン」の2位。

私が好きなシングルは、ヒットメーカーの鈴木キサブローを起用しながらも

ベスト10入りも逃した「青春の忘れ物」と「夢千秒」。

 

話題になっているブログは私も読んだ。

復帰後の夢として「また歌いたい」と書いていた。

誰もが知る大ヒット曲を持たなくても、世間的にママタレであっても、

「ちちんぷいぷい」ですっかり近所のおばちゃん然として座っていても、

堀ちえみはやはり花の82年組から出てきたアイドル歌手なのだ。

7人の母になっても、「アイドル・堀ちえみ」はどっこい生きている。

 

癌を公表したブログの最後の行は「私は負けない!」だった。

意図して書いたのか偶然かは本人に聞かなければ分からないが

私はこのフレーズを聞いて、松本伊代が主演を務めた

1983年のヒットドラマ「私は負けない! ガンと闘う少女」を思い出した。

同期の中でも特に仲の良かった松本伊代の代表作に自身の闘志を重ねて

奮い立たせていたのだろうと勝手に思っている。

 

癌は当人はもちろん家族も同じ方向を向いて一緒に闘わなければならない。

心が折れてしまう瞬間も、きっとこれから幾度となく訪れるだろう。

そのことは、私も少しだけ経験をしたので分かる。

幸い、彼女には多くの家族がいる。

輝けるアイドル黄金期を知る世代であれば生還を願わずにはいられないはず。

とにかく、今は手術の成功を祈る。

野良猫ガッツで頑張れ。

おっと、それはキョンキョンだったか。


▼ピクサーショートアニメ「Kitbull」

 

 

ピクサースタジオの短編アニメ「Kitbull」がYouTubeで公開中。

小さくて黒い野良猫と、虐げられた生活をしている犬との物語。

数分で見終わるおとぎ話だがこれが実に良い。心がほっこりする。


▼映画「デッドプール2のおとぎばなし」配信開始

 

配信中■Amazonビデオ:デッドプール2のおとぎばなし 字幕版

配信中■Amazonビデオ:デッドプール2のおとぎばなし 吹替版

配信中■iTunes映画:デッドプール2のおとぎばなし

 

キッズにも安心のマイルドバージョンが配信限定で登場。


▼Kindleセールまとめ

 

<本日より開始されたセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

 

<継続中のセール>

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



2019年3月1週発売の新作、アカデミー賞が25日に発表

$
0
0


▼Amazonタイムセール祭り、今月は27日から

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭り、今月は27日18時より開始。


▼第91回アカデミー賞 25日発表

 

02月25日放送■WOWOW:生中継!第91回 アカデミー賞 授賞式

 

【関連記事】第91回アカデミー賞 ノミネート作品が発表、「万引き家族」もノミネート

【関連記事】オスカー前哨戦 賞レースまとめ

 

さて、今週はいよいよ映画界最大のお祭りであるオスカーの発表。

日本での独占中継は今年もWOWOWで、24日に直前予想番組が、

25日の朝8時30分から生中継を含む特別番組を放送予定。

 

過去20年の作品賞受賞リストは以下の通り。

 

 

2017年(第90回)シェイプ・オブ・ウォーター

2016年(第89回)ムーンライト

2015年(第88回)スポットライト 世紀のスクープ

2014年(第87回)バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

2013年(第86回)それでも夜は明ける

2012年(第85回)アルゴ

2011年(第84回)アーティスト

2010年(第83回)英国王のスピーチ

2009年(第82回)ハート・ロッカー

2008年(第81回)スラムドッグ$ミリオネア

2007年(第80回)ノーカントリー

2006年(第79回)ディパーテッド

2005年(第78回)クラッシュ

2004年(第77回)ミリオンダラー・ベイビー

2003年(第76回)ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

2002年(第75回)シカゴ

2001年(第74回)ビューティフル・マインド

2000年(第73回)グラディエーター

1999年(第72回)アメリカン・ビューティー

1998年(第71回)恋におちたシェイクスピア

 

2013年に「それでも夜は明ける」が受賞してからは

黒人差別やLGBTなど、マイノリティをメインテーマに据えた作品が

オスカー像を獲得する傾向が続いており、

今年の作品賞候補をざっと見回してみてもやはり多め。

現在最有力と言われているのは「ROMA」だが

私は先日試写で見せていただいた「グリーンブック」が素晴らしい出来だったので

どちらが穫っても異論はない。これほど話題作が重なっていなければ

「ボヘミアン」や「アリー」にも可能性はあったはが、今年は厳しそう。

私としては「ROMA」が作品賞を獲って、外国映画賞を「万引き家族」に譲って欲しい。

 

 

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーン・ブック

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人

 

主要部門で断言できるのは、マハーシャラ・アリの助演男優賞と、

長編アニメーション賞の「スパイダーマン:スパイダーバース」。

「スパイダーバース」は噂に違わぬ桁外れの大傑作。

この作品の登場でアニメーションはまた一段階進化したと言っても過言ではない。


▼今週発売の書籍+α

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

19日からAmazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開始。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。

 

  

02月26日発売■ゲーム本:PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ

02月28日発売■ゲーム本:キングダム ハーツIII アルティマニア

02月28日発売■ゲーム本:LEFT ALIVE 完全攻略ガイド+設定資料集

02月28日発売■資料集:宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 上巻

02月28日発売■資料集:MOBILE SUIT GIRL 明貴美加 ガンダムMS少女アートコレクション

02月26日発売■資料集:劇場版 若おかみは小学生!絵コンテ 高坂希太郎

02月28日発売■コミック:伊藤潤二短編集 BEST OF BEST

 

02月25日発売■アート:The Wes Anderson Collection:メイキングブック 犬ヶ島

03月01日発売■アート:アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)


▼Amazonタイムセール祭り、今月は27日から

 

02月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション

02月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション特装版

02月28日発売■NSw:ダライアス コズミックコレクション特装版 ファミ通DXパック

 

3画面筐体の大迫力で(当時の私を含む)ゲーセンキッズを虜にした

名作シューティングゲーム「ダライアス」の歴代シリーズを収録した

「ダライアス コズミックコレクション」が今週発売。

通常版(5,200円)と特装版(16,800円)の2バージョン展開。

特装版は限定アイテムが同梱されているのだろうと思って良く見てみると

何と収録タイトルが異なるのであった。

 

<通常版>

「ダライアス」(AC版)

「ダライアスII」(AC版)

「SAGAIA」(AC版)

「ダライアス外伝」(AC版)

 

<特装版>

「ダライアス」(AC版)

「ダライアスII」(AC版)

「SAGAIA」(AC版)

「ダライアス外伝」(AC版)

「ダライアスツイン」(SFC版)

「ダライアスフォース」(SFC版)

「SAGAIA」(SMS版)

「ダライアスII」(MD版)

「ダライアス・アルファ」(PCE版)

+ダライアスアレンジCD

+ダライアス公式資料集

+ミニチュアアクリルマーキー

 

ざっくり言えば、通常版はアーケード版のみで

特装版はコンシューマーやACからの移植作も収録した完全版、ということか。

シリーズにはちょっとうるさい私から言わせていただくと、

「ダライアス」を懐かしむシューターはAC版のみでは到底満足しないと思うし

特装版も「Gダライアス」や「ダライアスバースト」が入っていないし、

当時のACファンに「完璧」と言わしめたPCE-CDロム版や

モノクロ画面でよくぞここまでと唸ったGB版「サーガイア」が

収録タイトルから漏れているのも良くわからない。

うーむ、なぜこんな変則的なパッケージにしてしまったのだろう。

(*「サーガイア」は昨年のプライムデー限定版でDLコードがプレゼントされていた)

 

02月28日発売■NSw:ゾイドワイルド キング オブ ブラスト

02月28日発売■NSw:ゲーム ドラえもん のび太の月面探査記

02月28日発売■NSw:ウィザーズ シンフォニー サントラCD付き


<PS4>

 

02月28日発売■PS4:LEFT ALIVE

02月28日発売■PS4:ウィザーズ シンフォニー サントラCD付き

02月28日発売■PS4:フォーゴットン・アン

02月28日発売■PS4:DEAD OR ALIVE 6 初回封入特典付き

02月28日発売■PS4:DEAD OR ALIVE 6 コレクターズエディション

02月28日発売■PS4:DEAD OR ALIVE 6 最強パッケージ


▼今週発売のBlu-ray/DVD

 

02月26日発売■Blu-ray:今田×東野のカリギュラ シーズン1 Vol.1+Vol.2

02月26日発売■DVD:今田×東野のカリギュラ シーズン1 Vol.1+Vol.2

 

Amazonプライムビデオの誇る最高のバラエティは

松本人志の「ドキュメンタル」ではなく断然こちら。

地上波ではおよそ実現しなさそうな際どい企画が目白押しで

単なる下品ネタに止まらず、命の尊さを教えてくれる狩猟&料理、

消息不明のAV嬢を探す監督のドキュメンタリーでは泣く寸前までいった。

この番組の追及する「過激さ」とは、性器を露出するような下卑た笑いではなく

海外のドキュメンタリーのような生々しさを持っていて

地上波はもちろん、他でもなかなか見られない回が多い。

Amazonプライムに入っていない方にもBlu-ray(DVD)化で

見てもらえる機会が出来たのは喜ばしいこと。

是非ともシーズン3、4と重ねていって欲しい。


02月26日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダムUC BOX

02月26日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダムUC BOX Complete Edition

02月26日発売■Blu-ray:機動戦士ガンダムUC BOX Complete Edition

RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ&色紙付き


▼今週発売の新譜

 

02月27日発売■CD:dress-ing / 鈴木京香

 

何故か鈴木京香が歌手デビュー。

しかもtofubeatsと組んだり早見優をプロデュースしたりと

近年音楽活動が活発化している藤井隆のレーベルからとは意外。

収録曲の「海岸線より」「わたしの左岸」「水星」を

冨田謙、DÉ DÉ MOUSE、tofubeatsが手掛けているらしいが

ちょっと待て「水星」はあの「水星」なのか。

藤井隆は目の付け所が鋭すぎて芸人にしておくには勿体ない。

 


▼Kindleセールまとめ

 

<本日より開始されたセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

 

<継続中のセール>

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)



第91回アカデミー賞(随時更新予定)

$
0
0


▼楽天スーパーブランドデー、25日の0時から24時間限定で開催

 

02月25日限定開催■:楽天スーパーブランドデー Rakuten Super Brand Day

 

楽天に出店しているメジャーブランドに限定したセールが25日の0時から

同日23時59分までの24時間限定で開催。

 

02月25日限定■ETC:Dyson Cyclone V10 サイクロン式 コードレス掃除機 SV12FF OLB 最新モデル

 

目玉は、公式サイトでも期間限定で大幅値引きを実施しているdyson。

通常91,584円で販売している最新モデルが25%OFFの68,688円で販売される。

 

その他にもジレット、hp、BRAUN、LE CREUSET、LEGO、Nikon、DeLonghi、

adidas、Reebok、swatch、GODIVA、FOSSIL、puma・・・と

他にもあるが意外と化粧品メーカー以外にも参加していて要注目。


▼第91回アカデミー賞 授賞式

 

02月25日放送■WOWOW:生中継!第91回 アカデミー賞 授賞式

 

【関連記事】第91回アカデミー賞 ノミネート作品が発表、「万引き家族」もノミネート

【関連記事】オスカー前哨戦 賞レースまとめ

 

さて、今週はいよいよ映画界最大のお祭りであるオスカーの発表。

日本での独占中継は今年もWOWOWで、24日に直前予想番組が、

25日の朝8時30分から生中継を含む特別番組を放送予定。

 

2013年に「それでも夜は明ける」が受賞してからは

黒人差別やLGBTなど、マイノリティをメインテーマに据えた作品が

オスカー像を獲得する傾向が続いており、

今年の作品賞候補をざっと見回してみてもやはり多め。

オスカー以外の映画賞を獲得している数などからして

現在最有力と言われているのは「ROMA」だが、

私は先日試写で見せていただいた「グリーンブック」が素晴らしい出来だったので

どちらが穫ってもおかしくないと思う。

私としては「ROMA」が作品賞を獲るのであれば、

外国映画賞とのW受賞は遠慮していただいて「万引き家族」に穫って欲しい。

 

発表があり次第、随時当記事内で更新予定。

 

 

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーン・ブック

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人

 

主要部門で断言できるのは、マハーシャラ・アリの助演男優賞と、

長編アニメーション賞の「スパイダーマン:スパイダーバース」。

「スパイダーバース」は噂に違わぬ桁外れの大傑作。

この作品の登場でアニメーションはまた一段階進化したと言っても過言ではない。


▼Amazonタイムセール祭り、今月は27日から

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭り、今月は27日18時より開始。

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼Kindleセールまとめ

 

<本日より開始されたセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

 

<継続中のセール>

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)


Viewing all 3295 articles
Browse latest View live