Quantcast
Channel: 忍之閻魔帳
Viewing all 3295 articles
Browse latest View live

2019年3月1週公開の新作、映画「GUILTY」プチ紹介、メガドライブミニ選挙、他

$
0
0

 


 

▼Amazonタイムセール祭り27日18時スタート

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭りが27日18時より開始。

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

02月28日発売■ゲーム本:キングダム ハーツIII アルティマニア

02月28日発売■資料集:宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 上巻

02月28日発売■資料集:劇場版 若おかみは小学生!絵コンテ 高坂希太郎

02月28日発売■PS4:LEFT ALIVE

02月25日発売■アート:The Wes Anderson Collection:メイキングブック 犬ヶ島

03月01日発売■アート:アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース


▼2019年3月1週公開の新作映画

 

   

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーン・ブック

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):移動都市/モータル・エンジン

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):九月の恋と出会うまで

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人

 

「スパイダーマン:スパイダーバース」は3月8日本公開だが

今週末の3月1日・2日・3日の3日間限定でIMAX版のみ先行上映が決定。

実施劇場は以下の通り。

 

東京都:TOHOシネマズ 日比谷、TOHOシネマズ 新宿、T・ジョイPRINCE品川、

109シネマズ木場、ユナイテッド・シネマとしまえん、109シネマズ二子玉川

神奈川県:TOHOシネマズ ららぽーと横浜、横浜ブルク13

109シネマズ川崎、109シネマズ湘南

埼玉県:109シネマズ菖蒲、ユナイテッド・シネマ浦和

千葉県:成田HUMAXシネマズ、USシネマちはら台

北海道:ユナイテッド・シネマ札幌

宮城県:TOHOシネマズ 仙台

茨城県:シネマサンシャイン土浦

愛知県:109シネマズ名古屋、イオンシネマ大高、ユナイテッド・シネマ豊橋18

大阪府:TOHOシネマズ なんば、109シネマズ大阪エキスポシティ、

109シネマズ箕面、ユナイテッド・シネマ岸和田

京都府:TOHOシネマズ 二条

奈良県:シネマサンシャイン大和郡山

広島県:エーガル8シネマズ、広島バルト11

愛媛県:シネマサンシャイン衣山

福岡県:ユナイテッド・シネマキャナルシティ13

鹿児島県:鹿児島ミッテ10


03月01日公開■映画:グリーン・ブック

 

【関連記事】映画「ROMA / ローマ」Netflixがオスカーを制する日は来るか

【関連記事】第91回アカデミー賞 ノミネート作品が発表、「万引き家族」もノミネート

【関連記事】オスカー前哨戦 賞レースまとめ

【関連記事】第91回アカデミー賞、作品賞は「グリーン・ブック」に

 

さて、今週は昨日オスカー作品賞の受賞が発表されたばかりの

映画「グリーン・ブック」が公開。

黒人差別が色濃く残る1960年代の南部を舞台に、

天才黒人ジャズピアニストがイタリア系アメリカ人の男を

用心棒兼運転手として雇ってツアーに出る、実話ベースの友情物語。

主演は「イースタン・プロミス」のヴィゴ・モーテンセンと

「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ。

監督は本作が単独監督デビューとなるピーター・ファレリー。

タイトルになっている「グリーンブック」とは、

無理解かつ暴力的な行為を伴う差別から逃れるため

自動車移動をする黒人のために発行された、いわば安全ガイド。

 

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーン・ブック


03月01日公開■映画:移動都市/モータル・エンジン

 

フィリップ・リーヴのSF小説「移動都市」の映画化。

制作と脚本は「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」のピーター・ジャクソン。

監督は本作が長編監督デビューとなるVFXアーティストのクリスチャン・リヴァーズ。

主演はヘラ・ヒルマー。共演にヒューゴ・ウィーヴィング、ロバート・シーアン。

ピーター・ジャクソンが絡んでいる割には

ハリウッド版の「ハウルの動く城」かなという感想しか出て来ない。ううむ。


03月01日公開■映画:アンフレンデッド:ダークウェブ

 

イジメを苦にして亡くなった生徒の怨念がSNS上で数々の怪奇現象を引き起こし

関わった生徒達をパニックに陥らせるティーンズ・ホラーの第2弾。

今度は闇サイトが鍵になっているらしい。

出演はコリン・ウッデル、ベッティ・ガブリエル、ステファニー・ノゲーラス。

監督は「THE JUON」「呪怨パンデミック」の脚本を手掛けたスティーヴン・サスコ。

以前紹介した時にはまだ日本で公開されるかすら不明であったが、無事に今週より公開。

 

 

03月17日発売■Blu-ray:search/サーチ

配信中■Amazonビデオ:Search/サーチ 字幕版

 

【関連記事】映画「search/サーチ」SNSを駆使した娘捜しサスペンス

 

行方不明になった一人娘の捜索のため

SNSを駆使して奔走するサスペンス「search」は

現在Amazonビデオで先行配信中。Blu-rayは3月6日発売。

主演は「スター・トレック」シリーズのジョン・チョー。

監督はこれが長編デビューとなるアニーシュ・チャガンティ。

 

複雑怪奇に乱立するSNSを自在に渡り歩きながら

少しずつ娘の核心へと近づいていく父親のスキルの高さに感心する。

普通の親父ならばパスワードリセットをかけて

娘のアカウントに再ログインすることすら不可能だろう。

面白いのは、行方不明になった娘が失踪したのか

何らかの事件に巻き込まれたのかがなかなかはっきりしないこと。

決定打と呼べるほどの証拠を見せないまま

全ての可能性をチラつかせることで、次第に観客は父親の心情とシンクロしてゆく。

メッセンジャーやFacebookやYouTubeが

PC画面の中でマルチウィンドウでごちゃごちゃになっている様子は

まさに暗中模索している父親そのものだ。

自己顕示欲を満たすためだけに上辺の数字(フレンド数やいいね等)を稼ぐ

いいね乞食、盛りガールといった人種の軽薄さが

SNS上で雑木林のように生い茂り、父の捜索活動の妨げになっている点も面白い。

 

全文は過去ログにて。

 

配信中■Amazonビデオ:アンフレンデッド 字幕版

 

亡くなったはずの同級生のFacebookが更新され、

チャット中の友人が次々と悲劇が襲う新感覚ホラー。

PCのモニター周りだけで物語が展開するあたりのアイディアは

おそらくここから来ているものと思われる。

製作には「search」にも携わっているティムール・ベクマンベトフの名もあるので

本作の高評価が「search」を生んだとも言える。


03月01日公開■映画:岬の兄妹

 

足に障碍を抱えるリストラされたばかりの兄と自閉症の妹。

社会の底辺で喘ぐ兄妹の見つけた生活の糧を得る手段は、

妹に身体を売らせて稼ぐこと。

監督は本作が長編デビューとなる片山慎三。

既にマスコミ試写などでは話題になっており、

韓国映画史に残る傑作「母なる証明」のポン・ジュノ監督も絶賛しているとか。

予告編からかなり重苦しい雰囲気が漂っているがこれは観ておきたい。


▼映画「THE GUILTY / ギルティ」想像力で埋める最後のピース

 

公開中■映画:THE GUILTY/ギルティ

 

緊急通報指令室で勤務する男のもとにかかってきた1本の電話は

誘拐犯にさらわれた女性からのSOSだった。

SNSを使った娘の捜索で話題となった「search」系のサスペンスで

サンダンス映画祭では観客賞を受賞、

映画レビューサイトRotten Tomatoesでは驚異の99%を獲得していることでも話題の

「THE GUILTY」が公開中。

主演は「光のほうへ」のヤコブ・セーダーグレン。

監督は本作が長編デビューとなるグスタフ・モーラー。

 

  

配信中■Amazonビデオ:オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分 字幕版

配信中■Amazonビデオ:[リミット] 字幕版

配信中■Amazonビデオ:フォーン・ブース 字幕版

配信中■Amazonビデオ:ザ・コール 緊急通報指令室 字幕版

 

予告編を観て感じていたハル・ベリー主演の「ザ・コール」と

何から何まで似ていて、期待していたほど斬新な面白さではなかった。

電話を使ったサスペンスならば「セルラー」や「フォーンブース」が既にあるし、

閉塞された空間からの脱出を試みるのは「リミット」なども同系と言える。

本作が目新しいのは、これまでのサスペンスが閉じ込められている側、

被害者側に視点が合わせられていたのに対し、

本作は救助しようと遠隔誘導を試みる側だということ。

既出のアイディアをうまく組み合わせて新味を出そうとした意欲作であることは認めるが

0から1を生み出した作品ではない。

 

故・飯野賢治氏は「人間の想像力はかなり優秀だ」との発想から

今から22年前の1997年に史上初の音声だけでプレイする

ゲーム「リアルサウンド 〜風のリグレット」をリリースした。

真っ暗なテレビ画面の向こうに鮮やかな場面が次々と広がる様を

リアルタイムに経験をした世代としては、この映画はアレンジの上手い佳作であって

「クワイエット・プレイス」や「ドンド・ブリーズ」のような

力任せな演出で押し切るほどの魅力はない。

ジェイク・ギレンホールが制作・主演でハリウッドリメイクされるらしいので

制作費と演者の魅力増でどれだけ緊張感をアップできるのかに期待したい。

 

映画「THE GUILTY」は現在公開中。


▼メガドライブミニ(仮称)収録タイトル 国民投票

 

 

・「ソニック」or「ソニック2」

・「ぷよぷよ」or「ぷよ通」

・「シャイニングフォース 神々の遺産」or「シャイニグフォースII 古の封印」

 

以上の3項目について投票を集めて、多い方が収録されるとのこと。

「シャイニングフォース」については両方入れろと思わないでもないが

「ソニック」も「ぷよ」も散々こすられてきたタイトルなので

(反論覚悟で言うと)私はいっそ無くても良いとすら思っている。

 

しかし、3月4日に締め切って3月末のイベントで結果発表して、

一体いつ発売なのかそちらの方がよっぽど気になる。

私にとって思い入れのあるメガドライブのタイトルは

「アラジン」か「アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険」なのだが

ディズニーものが収録されることはまずあるまいし、

 

<どうせこのあたりでしょ予想>

 

・大魔界村

・ザ・スーパー忍

・ゴールデンアックス

・コラムス

・ゲイングランド

・アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦

・エイリアン・シンドローム

・アウトラン

・ベア・ナックルII

・ベア・ナックルIII

・戦場の狼II

・ローリングサンダーII

・サンダーフォースIV

・スプラッターハウス PARTIII

・ガンスターヒーローズ

・タントア〜ル

・モンスターワールドIV

 

<ほんとはこのぐらいやって欲しい予想>

 

・テトリス(日本未発売)

・ボナンザブラザーズ

・マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー

・ハードドライビン

・武者アレスタ

・ジノーグ

・ミッドナイトレジスタンス

・魔王連獅子

・スーパーファンタジーゾーン

・チェルノブ

・スノーブラザーズ

・マーブルマッドネス

・ガントレット

・ダイナマイト・ヘッディ

・バンパイアキラー

・V・V(ヴイ・ファイヴ)

・魂斗羅ザ・ハードコア

・エイリアンソルジャー

 

「テトリス」ぐらいの目玉が用意できないものだろうか。

任天堂の横槍でMD版が幻となったのも今は昔の出来事。

「ぷよぷよテトリス」が出せるぐらいなら出せそうな気がするが、どうなのだろう。

詳しい方からの情報求ム。

 

  

02月26日発売■ゲーム本:PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ

発売中■Book:メガドライブパーフェクトカタログ

発売中■PS4:SEGA Mega Drive Classics 輸入版


▼Kindleセールまとめ

 

<明日で終了するセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)




iOS/Android「風来のシレン」を素直に喜べない理由、Amazonタイムセール本日開催

$
0
0


▼Amazonタイムセール祭り本日18時スタート

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭りが本日18時より開催中。

 

 

21%OFF(5,480円)■Amazon:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

33%OFF(3,980円)■Amazon:Fire 7 タブレット 8GB

38%OFF(4,980円)■Amazon:Kindle Wi-Fi 4GB ブラック

【03月01日終了】Amazonタイムセール:AnkerDirect ストア

43%OFF(3,980円)■ETC:Nintendo Switch急速充電 13400mAh モバイルバッテリー

2,980円■ETC:microSDXC 128GB SanDisk A1対応 UHS-1

6,880円■ETC:microSDXC 256GB SanDisk A1対応 UHS-1

 

今回のAnkerはいつもより出品数が多く、しかも良い製品ばかり。

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

02月28日発売■ゲーム本:キングダム ハーツIII アルティマニア

02月28日発売■資料集:宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 上巻

02月28日発売■PS4:LEFT ALIVE

03月01日発売■アート:アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):移動都市/モータル・エンジン


▼iOS/Android「風来のシレン」を素直に喜べない理由

 

 

03月20日発売■NSw:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■PS4:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

 

15年前に開設した当BLOGの最初のゲーム紹介記事は

「ドルアーガの塔」と不思議のダンジョンの相性」だった。

シレンジャーのはしくれとして、ブログで何か書くなら

まずは不思議のダンジョンシリーズだろうと思い、

ちょうど発売間もない「ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン」を選び

最高傑作との呼び声も高い「アスカ見参!」への言及も含めて書いた。

「ゲームボーイ25周年にちょいと便乗してみる」の中でも

記憶に残るGBソフトとして「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」を挙げたし、

ソフト日照りの激しかったWii U時代には

「ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 」で飢えをしのいだりもした。

一級とまでは言わないが、二流のシレンジャーぐらい名乗っても良いと思う。

 

スパイクとくっついてからのチュンソフトに

何かしらの期待をかけていたわけではないし、

チュンと言えばこの人の中村光一氏や麻野一哉氏は

今「テクテクテクテク」という「ポケGO」の亜流 of 亜流なアプリに

携わっていたりするので期待できる要素がほぼ無いのだが

期待もしない代わりに余計なこともしないでくれと懇願したくなるのが

「風来のシレン」のスマホ移植のニュースである。

 

★スパイク・チュンソフト、「不思議のダンジョン 風来のシレン」をスマホ向けに発売

 

スパイク・チュンソフトはスマートフォン向け「不思議のダンジョン 風来のシレン」を、

近日に配信すると発表した。対応OSはiOSとAndroidで、価格は1800円(税込)

2006年にニンテンドーDS向けに発売された「不思議のダンジョン 風来のシレンDS」を

ベースとしたもので、スーパーファミコン版からは、ダンジョンやモンスター、

アイテムの追加やさまざまなシステム改善などを行っているという。

 

完成版を遊びもせずに腐すのはどうかとも思うが

「風来のシレン」のシリーズが携帯(スマホ・ガラケー)にそぐわないことは

これまで散々体験してきたことなので、仮に今度登場するスマホ版で

どれだけダンジョンやモンスターを追加しようと

「そこじゃないだろ」とシレンジャーのひとりとしてはっきりと申し上げておきたい。

「風来のシレン」を出すなら、今ならSwitch一択ではないか。

今作と同じSFCのリメイク移植だったとしてもそれなりの本数が見込めたはずである。

メーカーリリースの中で評価する部分があるとすれば

基本無料+課金制ではなく1,800円の買い切り販売にしたことで、

有料の追加要素がないのであればこれは良いニュースではある。

 

 

メーカーが発表したスクリーンショットの中の1枚がこちら。

スマホで出ているランダム生成ダンジョンゲームの

「魔女の迷宮」や「勇者ダンジョン」と同じパネル式を採用したようだが

もう画面を見ただけでストレスが溜まるようだ。

「不思議のダンジョン」シリーズは、常に頭を稼働させながら

ダンジョンを突き進む探索と武器育成がメインのゲームであり

敵や宝箱の位置を確認しつつ、罠への対処も速やかに行えるように

細心の注意をはらう必要がある。

その分、操作に関しては一度体に染み込ませておけば

感覚レベルで行えるように割り振られていて、64やDSでも踏襲されてきた。

同シリーズの謳う「1000回遊べる」の大事な一要素が快適な操作なのである。

 

しかしスマホには物理ボタンが存在しない。

LRなど夢のまた夢、十字キーもボタンも装備していないスマホで

この手のゲームを遊ぶにはバーチャルパッドしか選択肢が無く、

しかしバーチャルパッドに「不思議のダンジョン」は哀しいほどマッチしない。

弓矢を打つ方向を確認し、立ったまま方向転換するのにもまた確認、、、と

敵や罠よりも手元の確認に手間取り、タッチ感度の甘さが引き起こす

操作ミスでイライラして死ぬ「シレン」など私は遊びたくない。

ダッシュや足踏みに専用パネルを用意したから遊び易くなるわけではない。

むしろパネルが増えたことで注意がそちらに取られてしまう。

私は十字キーから手を離さないまま弓矢を撃ちたいわけで、

その願いはスマホでは永遠に叶えられない。

「シレン」とのコラボで客寄せをしていた「世紀末デイズ」は

シンプルで奥深い「不思議のダンジョン」に無駄な贅肉をたっぷりと乗せて

かえって遊び辛くしただけだったのですぐに辞めた。

聞けば1月末でアップデートもサポートも終了したらしい。さもありなん、である。

あんなもの、シレンジャーは求めていないのだ。

 

発売中■PS4:428 封鎖された渋谷で

 

もうひとつ、購入を躊躇してしまうのは

スパイク・チュンソフトは過去に発売した有料アプリの

「かまいたちの夜」「428 ~封鎖された渋谷で~」「忌火起草」などで

いきなり販売を終了した前科があること。

iOSのメジャーアップデート後だったように記憶しているので

64ビット非対応のアプリだったなら一時的にストアから引き上げただけで

アップデートでまた遊べるようになるだろうと思っていたら

何のアナウンスもないまま現在に至っている。

「428」の価格は「風来のシレン」と同じ1800円だった。

今回も同じことをやるのではと、どうしても疑いの目で見てしまう。

お気に入りだった「リズム怪盗R」を”売り逃げ”したセガや

イニス開発の「DEMONS' SCORE」を遊べなくしたスクエニにも

不信感はあるものの、音ゲーは権利関係もあろうしまだ我慢できる。

スパチュンが終了したのはいずれもノベルゲームであり

最新OSに対応させるのもそれほど手間はかからないはず。

実際PS4にはあっさり移植したわけで、できるなら先にスマホ版を復活させろと言いたい。

カプコンは64ビット非対応の「MHP2G」を

アップデートでちゃんと遊べるようにしてくれた。

こういったところでメーカーの信頼度は積み重なっていくものなのだ。

ダウンロード販売は手元に何も残らない。

だからこそ、購入権はよほどのことが無い限り保証されなければならない。

少額だと思ってなめた商売をしていると、必ずしっぺ返しを喰らう。

 

これだけ駄目だ駄目だと書いておいてはっきりしているのは

「でも出たら買うだろう」ということ。

出れば買ってしまうのがシレンジャーの性なので

一定の売り上げを達成してもスパチュンは勘違いをしないで欲しい。

スマホ登場を素直に喜んでいるシリーズファンはそれほど多くないはず。

Switchなり、PS4なり、ちゃんとした環境で遊べる新作を切に望む。


▼Kindleセールまとめ

 

<明日で終了するセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)


▼Pokémon Direct 2019.2.27

 

 

本日23時より。

7分間なので詳細な内容ではなく、タイトルと大体の発売時期の発表ぐらいだろうか。

映画「名探偵ピカチュウ」の第2弾予告も公開されたばかりなので

もしかするとSwitchでの展開も視野に入れているかも知れない。

せっかく「不思議のダンジョン」について書いたので、「ポケダン」も来い。



NSw「ポケットモンスター ソード/シールド(ポケモン剣盾)」2019年冬発売

$
0
0


▼Amazonタイムセール祭り開催中

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭りが開催中。

 

 

21%OFF(5,480円)■Amazon:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

33%OFF(3,980円)■Amazon:Fire 7 タブレット 8GB

38%OFF(4,980円)■Amazon:Kindle Wi-Fi 4GB ブラック

【03月01日終了】Amazonタイムセール:AnkerDirect ストア

43%OFF(3,980円)■ETC:Nintendo Switch急速充電 13400mAh モバイルバッテリー

2,980円■ETC:microSDXC 128GB SanDisk A1対応 UHS-1

6,880円■ETC:microSDXC 256GB SanDisk A1対応 UHS-1

 

今回のAnkerはいつもより出品数が多く、しかも良い製品ばかり。

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼NSw「ポケットモンスター ソード/シールド(ポケモン剣盾)」2019年冬発売

 

 

本日のNintendo Directにて正式発表。

2019年冬、全世界同時発売。

対になるワードもそろそろ出尽くしたなと思ったら『ポケモン剣盾』か。

 


2019年5月公開■映画:名探偵ピカチュウ

 

デッドプールでアメコミファンにも大人気のライアン・レイノルズが

生意気な口調で喋りまくる「名探偵ピカチュウ」が5月の公開を控えて

昨日第2弾トレーラーが公開されたばかり。

 

昨年末のピカブイ、5月の映画(洋画)、夏のアニメ映画、冬に本編発売の流れか。

どこかに「ポケダン」を入れる気はありませんかと、

シレンについて書いたばかりのホカホカの気持ちで任天堂に願いをかけてみる。


▼Kindleセールまとめ

 

<明日で終了するセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

 



 

映画「グリーン・ブック」音楽でも超えられなかった時代

$
0
0

▼Amazonタイムセール祭り開催中

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭りが開催中。

 

 

21%OFF(5,480円)■Amazon:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

33%OFF(3,980円)■Amazon:Fire 7 タブレット 8GB

38%OFF(4,980円)■Amazon:Kindle Wi-Fi 4GB ブラック

【03月01日終了】Amazonタイムセール:AnkerDirect ストア

43%OFF(3,980円)■ETC:Nintendo Switch急速充電 13400mAh モバイルバッテリー

2,980円■ETC:microSDXC 128GB SanDisk A1対応 UHS-1

6,880円■ETC:microSDXC 256GB SanDisk A1対応 UHS-1

 

今回のAnkerはいつもより出品数が多く、しかも良い製品ばかり。

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼映画「グリーン・ブック」音楽でも超えられなかった時代

 

03月01日公開■映画:グリーン・ブック

 

【関連記事】映画「ROMA / ローマ」Netflixがオスカーを制する日は来るか

【関連記事】第91回アカデミー賞 ノミネート作品が発表、「万引き家族」もノミネート

【関連記事】オスカー前哨戦 賞レースまとめ

【関連記事】第91回アカデミー賞、作品賞は「グリーン・ブック」に

 

オスカー作品賞を受賞した映画「グリーン・ブック」が明日より公開。

黒人差別が色濃く残る1960年代の南部を舞台に、

天才黒人ジャズピアニストがイタリア系アメリカ人の男を

用心棒兼運転手として雇ってツアーに出る、実話ベースの友情物語。

主演は「イースタン・プロミス」のヴィゴ・モーテンセンと

「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ。

監督は本作が単独監督デビューとなるピーター・ファレリー。

 

03月01日公開■ムビチケ(Eメール):グリーン・ブック

 

タイトルになっている「グリーンブック」とは、

無理解かつ暴力的な行為を伴う差別から逃れるため

自動車移動をする黒人のために発行された、いわば旅行ガイド。

ガソリンスタンド、ホテル、飲食店などで差別的な扱いを受けないように

快適に利用できる店舗が掲載されている。

1936年から1966年までの30年間、毎年改訂され続けた。


この物語の背景を良く知る為に

以前に私がまとめた『映画で辿る黒人差別の歴史』を再度紹介しておこう。

 

配信中■Amazonビデオ:それでも夜は明ける 字幕版(*プライム会員は無料)

 

1841年:ワシントンD.C.でソロモン・ノーサップが誘拐され、

     12年間の奴隷生活を強いられる。(それでも夜は明ける)

 

1858年:南北戦争直前のアメリカ南部で黒人奴隷として売りに出された

     ジャンゴの活躍を描いた爽快な西部劇。(ジャンゴ 繋がれざる者)

 

1865年:4年にも及ぶ南北戦争が未だ続く中で、1862年の奴隷解放宣言後も

     後を絶えない社会問題に対し、アメリカ合衆国憲法修正第13条を

     議会で可決させる。(リンカーン)

 

1947年:ブルックリン・ドジャースのブランチ・リッキーが

     アフリカ系アメリカ人のジャッキー・ロビンソンを見出し、

     チームに迎え入れる(42 ~世界を変えた男~)

 

1950年代:奴隷の子供として育ったセシル・ゲインズが

     ホワイトハウスで執事として働くことになり、「キューバ危機」

     「ケネディ暗殺」「ベトナム戦争」といった歴史的な出来事を

     30年もの長き間、政治の中枢から見つめ続ける。(大統領の執事の涙)

 

配信中■Amazonビデオ:ヘルプ~心がつなぐストーリー~ 字幕版

 

1960年代:白人の家庭でメイドとして働く

     アフリカ系アメリカ人の物語。(ヘルプ~心がつなぐストーリー)

 

1960年代:キング牧師を苦々しく思っていたFBI長官の

     ジョン・エドガー・フーヴァーが牧師の自宅の盗聴を企てる(J.エドガー)

 

1960年代:デトロイト出身の「ドリーメッツ」がオーディションに出場し、

     黒人音楽をメジャーの舞台でヒットさせる

     (ドリームガールズキャデラック・レコード)

 

1960年代:ボルチモアに住む歌の好きなトレイシーが

     人気TV番組『コーニー・コリンズ・ショー』の黒人差別廃止を訴えて

     デモ後進に参加する(ヘアスプレー)

 

配信中■Amazonビデオ:ドリーム 字幕版

 

1961年:アメリカ南東部バージニア州で行われていたNASAの宇宙開発で

    差別と闘いながら優れた黒人女性が能力を発揮する。(ドリーム)

 

1962年:ニューヨークのクラブで用心棒を務めていた男を

    黒人ピアニストが運転手兼マネージャーとして雇い

    差別が色濃く残る南部へのツアーに出る友情物語。(グリーンブック)

 

1963年:テキサス州ダラスで発生したジョン・F・ケネディ暗殺事件のその後を

    妻のジャクリーン・ケネディの視点から描く。(ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命)

 

配信中■Amazonビデオ:グローリー/明日への行進 字幕版

 

1965年:幼気な少女が悲劇的な事故に見舞われた『血の日曜日事件』発生。

    リンカーンの成し遂げた奴隷解放から100年経っても変わらない

    黒人差別に対し、マーティン・ルーサー・キングが起ち上がり、

    民衆を率いて非暴力を掲げた抗議活動を展開する。(グローリー/明日への行進)

 

1968年:1990年まで続くネルソン・マンデラの長い長い投獄生活と、

    彼を見続けた看守の関係を描いたドラマ。(マンデラの名もなき看守)


奴隷制度を廃止し、リンカーンがアメリカ合衆国憲法修正第13条を可決させても

依然として根強く残る黒人差別。

黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソンが活躍し、

黒人音楽がヒットを飛ばして、夜明けはもうすぐというところまで来ながらも

人々の意識が完全に覆るまでにはまだ遠かった1962年が

「グリーン・ブック」の舞台である。

 

ドクター・ドナルド・シャーリーは

繊細なタッチで人々を魅了する黒人ピアニスト。

黒人の多くが質素な暮らしを強いられている中、カーネギーホールの上階に住み

生活は執事がみてくれる恵まれた生活を送っている。

そんな彼が思い立ったのが、黒人差別が色濃く残る南部を回るツアー。

用心棒兼運転手として雇われた

イタリア系アメリカ人のトニー・“リップ”・バレロンガと

1台の車に乗り込んで旅が始まる。

 

良く言えば大胆、悪く言えばがさつなトニーと

清く正しく優雅にがモットーのドナルドは水と油だが、

旅を続けるうちにドナルドはトニーの自由奔放さに憧れと親近感を抱き、

黒人を揶揄してきたトニーもまた、ドナルドのピアノの才能に心底惚れ込む。

身分の差のある二人が絆を深める、良くある話と言えばそれまでだが、

この映画における二人の距離の縮め方がとてもスマートで、

差別を扱う映画にありがちな説教臭さや湿度の高さがほとんど無いのがいい。

 

ジャンルがコメディなだけあり、男の親族が延々と繰り広げる無駄話や

車中の会話など笑えるシーンが多く、夫婦間の手紙のやり取りも微笑ましい。

哀しいシーンももちろん出てくるが、それを上回る心温まるシーンのおかげで

着地点が「差別と闘った男二人の友情ドラマ」になっているのだ。

 

差別を受けていないトニーが、差別を受けているドナルドから

「力を力でねじ伏せる形での主張は何も生まない」と諭すシーンが多く

その言葉を冷静に発せられるまでに一体どれだけの涙を流したのだろうと思う。

そしてマハーシャラ・アリの演じるドナルドからは

ドナルドがこれまでに受けてきた仕打ちや、生乾きのカサブタまでが透けて見える。

痛みを受けた分だけ優しくなれると、言葉で書くのは簡単だが実戦するのはとても難しい。

黒人というだけでなく、もうひとつの大きな秘密を抱えるドナルドは

人の二倍も三倍も傷ついてきたに違いない。

 

音楽の素晴らしさを説くとき、人は良く『言葉はいらない』と言う。

音楽は言葉の壁も肌の色も国境をも軽々と超えて、人の心に直接響くものだと。

ギターを爪弾く時、鍵盤に指が触れた瞬間に

何もかも飛び越えて人を感動させるのが音楽である、と。

しかし、ほんの50年ほど前のアメリカには、心を震わせるピアノを

それを自身の趣味が高尚であるとアピールするための道具としか思わない

鈍感な金持ちが山のようにいた。(そして今も世界中に似たような人がいる)

心洗われる旋律が成金趣味の心を溶かした時に差別が終わるのだと信じて

南部のツアーを計画したに違いない。

ドナルドの元になったドン・シャーリーは2013年に亡くなっている。

彼の遺した貴重な音源を紹介しておこう。

 

 

一部では遺族から抗議を受けたニュースなども出ているようだが、

フランス映画の「最強のふたり」も

華やかな興行成績の陰で人種差別だとの批判が耐えなかった。

差別を扱った作品は、どうしてもこの手の声は出てくる。

しかし私は、スパイク・リーが怒ろうと作品賞の受賞に抗議が相次ごうと

「グリーン・ブック」は『良い映画』だと断言する。

マハーシャラ・アリの圧巻の演技を観るだけでも価値がある。

 

助演ばかりが注目された本作だが、「ロード」の頃の面影が微塵もないほどに

体重を増量してお調子者のイタリア系アメリカ人を演じたヴィゴ・モーテンセンも大健闘。

 

ケンタッキーフライドチキンは何故この映画とコラボしなかったのか

疑問に思えるほどフライドチキンが食べたくなるので

近くにケンタッキー(もしくはフライドチキンを扱う店)があるか

確認しておくことをお薦め。

 

映画「グリーン・ブック」は明日3月1日より公開。

 

<私の観たオスカーノミネート作品・お気に入り順>

 

01位「グリーンブック」

02位「ROMA/ローマ」

02位「女王陛下のお気に入り」

04位「アリー/ スター誕生」

05位「ボヘミアン・ラプソディ」

06位「ブラックパンサー」

 

未見「ブラック・クランズマン」

未見「バイス」

 

「グリーン・ブック」「ROMA」「女王陛下のお気に入り」の3作品は

どれが穫っても不思議ではない接戦だったと思う。


▼Kindleセールまとめ

 

<本日で終了するセール>

02月28日終了■Kindle【50%ポイント還元】講談社キャンペーン(対象:1万冊以上)

02月28日終了■Kindle【40%ポイント還元】芥川賞・直木賞 フェア(対象:71冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ガンダム40周年記念 ガンダムコミックフェア(対象:326冊)

02月28日終了■Kindle【50%OFF】KADOKAWAトップセラー2019(対象:37冊)

02月28日終了■Kindle【割引】ダンまち 劇場版 記念キャンペーン(対象:12冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ・コミックス コラボフェア(対象:31冊)
02月28日終了■Kindle【割引】ラノベ文庫・学園異能バトルフェア(対象:42冊)

02月28日終了■Kindle【全品50%OFF】高額本お買い得セール(対象:287冊)

03月07日終了■Kindle東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)



 

有料配信サービスは結局どこが勝っているのか2019、他

$
0
0

サブスクリプション


▼2019年現在、有料配信サービスはどこが勝っているのか

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

 

【AV Watch】Amazon Prime Video利用者509万人、Netflix 171万人

 

先日AV Watchでこんな記事が出た。

動画配信サービスの利用者数が最も多かったのは

Amazonプライムビデオの509万人、

続く第2位がNetflixの171万人だったとのこと。

 

ただ、2016年に会員数500万人を突破したdTV

その後どうなっているのかの言及は記事にはなく、

日本のおける定額配信サービスの草分けでもあるHuluは

日本テレビが主導権を握ってから着実に伸びを見せて

昨年6月の契約者数が172万人となり、黒字化を達成したとのニュースがあった。

データの提供元が違うとはいえ、同じAV Watchの記事の中で

齟齬が生まれているのはなんだか読んでいてモヤモヤする。

記事の中で、今年度末までの目標が180万人とあるので

9ヶ月で8万人増加すれば達成ということか。

さすがに月額いくらでの契約数は飛躍的に伸びるものではないらしい。

 

フジテレビのFODプレミアムも2017年の段階で80万人とあり

Huluと同じようなペースで順調に伸びていれば

有料会員は100万人前後まで伸びているはず。

auの運営するビデオパスや最後発のTBS運営のParaviについての数字は拾えなかったが

先日Netflixプランに変更してもらうために訪れたauショップの窓口で

 

「いやぁ〜弊社のこのプランが好評で

Netflixの加入者が急増し始めているらしいですよ!」

 

と鼻息粗く自慢されたので、Netflixプランにこっそり含まれている

ビデオパス会員も同時に増加しているのは間違いない。

ビデオパスは2016年頃に100万人という数字が出ているが

昨年ついにキャリアフリー化され誰でも東宝シネマズの割引が利用できるようになったので

NetflixプランとのW効果で相当会員数は伸びているはず。

Amazonが拡大する一方でいわゆる掛け持ちをするユーザーは減っているとのこと。

我が家は現在Amazonプライム、Netflix、Hulu、ビデオパス、Paraviに加入中だが

今年後半にも開始されるディズニーの配信サービスにも入る予定なので

さすがにどれかは切らねばならんと思案中。

 

最大手が潤沢な資金を使ってさらにコンテンツを強化すれば

後発のサービスが付け入る隙はほぼ無くなる。

どこも断片的にしか数字を出していないのは

一極集中することを懸念しての判断なのかも知れないが

現状を把握し辛いことこの上ない。

分かり易く会員数比較一覧を出してれれば良いのだが。

 

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

TverやGYAO!のような無料サービスを含むアプリ市場のまとめはこちら。

ここでもAmazonプライムが圧倒的に強い。

Amazonの場合、映像配信サービスとして個別に契約者を募るのではなく

プライム会員向けのサービスの一環であるということが最大の強み。

テレビで楽しむには必須のFire TV Stickの援護射撃も相当効いている。

年間3,900円が全額プライムビデオでも他社と比べてまだ安いわけで

プライムの年会費が万単位まで上がらない限り優位は続きそうだ。


▼Amazonタイムセール祭り開催中

 

02月27日18時〜03月01日23時59分★Amazon タイムセール祭り

 

すっかり恒例となったAmazonのタイムセール祭りが開催中。

本日23時59分まで。

 

 

21%OFF(5,480円)■Amazon:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

33%OFF(3,980円)■Amazon:Fire 7 タブレット 8GB

38%OFF(4,980円)■Amazon:Kindle Wi-Fi 4GB ブラック

【03月01日終了】Amazonタイムセール:AnkerDirect ストア

43%OFF(3,980円)■ETC:Nintendo Switch急速充電 13400mAh モバイルバッテリー

2,980円■ETC:microSDXC 128GB SanDisk A1対応 UHS-1

6,880円■ETC:microSDXC 256GB SanDisk A1対応 UHS-1

 

今回のAnkerはいつもより出品数が多く、しかも良い製品ばかり。

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


▼Kindleセールまとめ

 

<本日より開始されたセール>

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール

 

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)


▼その他のちょっと気になるニュース

 

259円■Kinlde:翔んで埼玉 Kindle版

 

★『翔んで埼玉』ヒットの裏に、原作者・魔夜峰央が攻めた「逆手に取る」笑い

 

魔夜峰央の笑いは実写にしてどうなるものでもないと思っていたら

まさかの大ヒット。ディスられているのにこぞって見に行った埼玉県民の

ドMっぷりもさることながら、全国的にヒットしているのだから凄い。

加藤涼という最高の素材を得て舞台化された「パタリロ!」も

同じキャストでの映画化が予定されているというし、ここに来て魔夜峰央が来るのか。

ついにか。何十年越しだ。


★『カメラを止めるな!』クレジット問題が終結 和田氏・上田監督の共同原作に

 

今後の表記は

 

「共同原作:和田亮一/上田慎一郎」

「企画開発協力:荒木駿/大坪勇太(劇団PEACE)」

「Inspired by:『GHOST IN THE BOX!』(和田亮一/劇団PEACE)」

 

となるようだ。

 

【若干ネタバレあり】映画「カメラを止めるな」技ありなれど傑作ではない

「カメラを止めるな」の盗作疑惑について

 

当BLOGでも何度か取り上げてきた本作は、

「それほど斬新なわけでもないのに何故こんなに騒がれているのか」と

ずっと疑問に思っていた。

映画興行も終了し、数々の映画賞を獲得して

設定をそのまま流用したテレビCMやバラエティ番組でのミニドラマを製作し、

ヒットの恩恵がほぼ出尽くして盗作問題も鎮静化たところでの和解は

なんとなくやり逃げ感も残る。

次回作のハードルはさらに上がったことだろう。


05月24日公開■映画:「貞子」

 

「リング」で使用されていた曲が20年振りに復活した予告編が公開中。

「feels like ‘HEAVEN’」の歌唱者は何故か伏せられているのだが

こんなもの誰がどう聞いてもアヴちゃん(女王蜂)ではないか。

逆に違ったらそっくりさんが出てきたことになる。

ハリウッド版の復活が残念な出来だったので、これには期待。



 

 

 

 

 

日本アカデミー賞、作品賞は「万引き家族」に。「孤狼の血」も大健闘

$
0
0


 

▼Amazonの気になるセールまとめ

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

Amazonの書籍部門でポイントアップキャンペーンが開催中。

1冊でも8%、3冊以上10冊未満で11%、10冊以上で15%が還元される。

商品をカートに入れてクーポンコード『2222』を入力するだけ。

まとめ買いセットとして販売されているものは数量1と見なされるため注意。


<本日より開始されたKindleセール>

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)


▼日本アカデミー賞、作品賞は「万引き家族」に。「孤狼の血」も大健闘

 

作品賞

 

04月03日発売■Blu-ray:万引き家族 豪華版

 

 孤狼の血

 北の桜守

 万引き家族

 カメラを止めるな

 空飛ぶタイヤ

 

【関連記事】映画「万引き家族」汚くて愛おしいこの世界

【関連記事】【祝・パルムドール受賞】これだけは観ておきたい、是枝裕和監督作品ベスト5

【関連記事】第91回アカデミー賞 ノミネート作品が発表、「万引き家族」もノミネート

【関連記事】【訃報】樹木希林、75歳

 

作品賞を受賞したのは、カンヌのパルムドールも受賞した「万引き家族」。

このブログを開始してから何度「好き」と書いたか分からない

是枝裕和監督の最新作である。昨年亡くなった樹木希林が出演していたことが

センチメンタルな感情を刺激した部分もゼロでは無いだろうが

作品の完成度はノミネート作品の中では「孤狼の血」との一騎打ちだったと思う。

 

残りの3作は、来週日テレで放送のある「カメラを止めるな」、

東映・東宝・松竹の作品は必ず入るの法則が発動して「空飛ぶタイヤ」、

新作が出るとノミネートするのが映画界の規則かのような吉永小百合の「北の桜守」と

悪い意味で日本アカデミー賞らしい選考になっている。

作品賞を発表する時にプレゼンターが何気なく言った

「皆さんの期待されている『万引き家族』です」には強い違和感を覚えた。

皆が喜ぶものを選ぶのが日本アカデミー賞なのか。

 


主演男優賞

 

配信中■Amazonビデオ:孤狼の血(役所広司、松坂桃李)

 

 館ひろし(終わった人)

 リリー・フランキー(万引き家族)

 役所広司(孤狼の血)

 濱津隆之(カメラを止めるな)

 岡田准一(散り椿)

 

この顔ぶれなら役所広司一択。

リリー・フランキーは「そして父になる」ほどの名演でも

「SCOOP!」ほどの怪演でもなく、

安藤サクラに物語の主導権を委ねたサポート的な芝居をしていたので

主演男優賞という器ではなかったように思う。

 

警察権力の腐敗を描き、「毒を以て毒を制す」物語を

グイグイ牽引する役所広司のキャラクターがとにかく圧倒的。

Blu-ray発売当時の紹介記事で

 

役所広司はまたしても日本アカデミーを穫ってしまうのでは、

と書いていたが、その通りの結果となった。

東映配給で役所&松坂と言えば「日本でいちばん長い日」だが

同じ二人が今度はヤクザ映画で共演し、W受賞の快挙を達成した形だ。

 


主演女優賞

 

04月03日発売■Blu-ray:万引き家族 豪華版

 

 安藤サクラ(万引き家族)

 黒木華(日日是好日)

 篠原涼子(人魚の眠る家)

 松岡茉優(勝手にふるえてろ)

 吉永小百合(北の桜守)

 

こちらも安藤サクラ一択。

強いて言うならば次点は松岡茉優の魅力が全開だった

「勝手にふるえてろ」だが、善戦どまりであって接戦ではない。

「万引き家族」では真逆のローテンションで厭世的なキャラを好演しており

近い将来に大きな賞を獲得するのは間違いない。


助演男優賞

 

配信中■Amazonビデオ:孤狼の血(役所広司、松坂桃李)

 

 ディーン・フジオカ(空飛ぶタイヤ)

 二宮和也(検察側の罪人)

 西島秀俊(散り椿)

 松坂桃李(孤狼の血)

 岸辺一徳(北の桜守)

 

ここは「検察側の罪人」の二宮和也との接戦か。

木村拓哉がどんな芝居をしていたか忘れるほどの熱量だったので

作品賞や主演に「検察側〜」が入らなくても

二宮だけが助演に滑り込んだのは納得。

 

松坂桃李は「孤狼の血」も役所広司に全身でぶつかって好演していたが

「ユリゴコロ」「彼女がその名を知らない鳥たち」が公開になった

2017年の時点で獲っていてもおかしくないほど近年の成長がめざましい。

今年は今見えているだけでも「居眠り磐音」「新聞記者」「蜜蜂と遠雷」と

3本の映画が控えており、いずれ主演男優賞も狙える存在になりそう。


助演女優賞

 

   

発売中■Book:一切なりゆき 樹木希林のことば

発売中■Book:樹木希林 120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ

発売中■Book:いつも心に樹木希林 ひとりの役者の咲きざま、死にざま

03月07日発売■Book:心底惚れた 樹木希林の異性懇談

03月30日発売■Book:樹木希林さんからの手紙

 

 深田恭子(空飛ぶタイヤ)

 真木よう子(孤狼の血)

 篠原涼子(北の桜守)

 松岡茉優(万引き家族)

 樹木希林(万引き家族)

 

ここは誰が何と言っても絶対に樹木希林しかいない。

「モリのいる場所」「日日是好日」「万引き家族」と

亡くなった年に3本の映画に出演したことは

樹木希林の描く「女優人生の引き際」としてどうだったのか

聞いてみたいような気もするが、とにかく昨年は素晴らしい活躍だった。

哀しいけれど感謝も大きい。時点は松岡茉優。

「空飛ぶタイヤ」の深田恭子、何か特別なことでもしたのかと言いたい。

適当に選ぶにも程がある。

真木よう子も「孤狼の血」に関しては存在感は割と空気だった。


監督賞

 

 是枝裕和(万引き家族)

 カメラを止めるな(上田慎一郎)

 白石和彌(孤狼の血)

 本木克英(空飛ぶタイヤ)

 滝田洋二郎(北の桜守)

 

ここは白石監督と是枝監督が互角の勝負。

私としては、東映ヤクザ映画のノリを見事に現代に復活させた

白石監督が獲っても良かったと思う。


アニメ賞

 

 ドラゴンボール超 ブロリー

 未来のミライ

 ペンギン・ハイウェイ

 名探偵コナン ゼロの執行人

 若おかみは小学生!

 

うーむ。

本当にこれでいいのか。


その他の部門賞

 

脚本賞:是枝裕和(万引き家族)

音楽賞:細野晴臣(万引き家族)

撮影賞:近藤龍人(万引き家族)

証明賞:藤井勇(万引き家族)

美術賞:今村力(孤狼の血)

録音賞:浦田和治(孤狼の血)

編集賞:上田慎一郎(カメラを止めるな)

新人賞:上白石萌歌、趣里、平手友梨奈、芳根京子、伊藤健太郎、中川大志、成田凌、吉沢亮

外国作品賞:ボヘミアン・ラプソディ

 

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

 

細野氏の音楽賞は嬉しい。

日本にポップスを芽吹かせた傑作ソロデビューアルバムを

丸ごと新録した「HOCHONO HOUSE」はちょうど来週発売。

新人賞はこんなに人数居なくても良いのではと思いつつ

顔ぶれを眺めてみると皆それぞれに光る部分のあった人選で納得。

私的に今後注目のツートップは趣里、成田凌。

成田凌は既に映画界では引っ張りだこなので

近いうちに助演あたりには名前が挙がってきそう。

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験



 

2019年3月2週発売の新作、Blu-ray「ヴェノム」「search/サーチ」発売

$
0
0


▼今週発売の書籍+α

 

 

03月04日発売■コミック:ONE PIECE 92

03月04日発売■コミック:約束のネバーランド 13

03月04日発売■Book:オードリーとオールナイトニッポン 死んでもやめんじゃねーぞ編

03月06日発売■Book:別冊映画秘宝 昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑

 

03月07日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズエディション

03月07日発売■Book:心底惚れた 樹木希林の異性懇談

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

まとめ買いがお得なポイントアップキャンペーンは5日で終了。

 

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール 2019年3月版

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール


▼今週発売のBlu-ray/DVD

 

  

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム プレミアム版 4K ULTRA HD + Steelbook

03月06日発売■4K:ヴェノム 4K ULTRA HD

 

【紹介記事】予想を覆す、良い意味での軽さより抜粋。

 

「スパイダーマン」に登場し、数多存在するマーベルキャラクターの中でも

最凶のヴィランと言われてるヴェノムの単独作品がBlu-rayで今週発売。

Amazon限定の特典映像ディスク付きがBlu-ray・4Kの両方で発売されるので

コアなファンは是非ともそちらを入手しておきたいところ。

 

配信中■Amazonビデオ:ヴェノム 字幕版吹替版

 

監督は名作ゾンビ映画「ゾンビランド」のルーベン・フライシャー。

主演のヴェノムには「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトム・ハーディ。

ヒロインには「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウィリアムズ。

 

寄生された人間が超人的な能力を持つのであれば

「スパイダーマン」や「ザ・フライ」の影を見てとれそうなものだが、

ヴェノムとエディ(トム・ハーディ)のやり取りが

時折コミカルで微笑ましくなるところは日本のコミック「寄生獣」に近く、

ヴェノムとエディが肉体の主導権を巡ってせめぎあうあたりの演出は

塚本晋也監督のカルト的名作「鉄男」を彷彿させる作りになっていて、

アメコミ映画でありながら至るところに日本的なエッセンスを感じる作品になっている。

 

最凶のヴィランらしからぬ友情モノのストーリーではあるが

シリアスで寡黙な役柄の多かったトム・ハーディがえらく楽しそうにエディを演じていて

クリス・プラットかライアン・レイノルズかという軽さ。

これが予想外にハマり、仏頂面のミシェル・ウィリアムズの尻に敷かれる

「どこまでもダメなのに何故か憎めない男」を好演している。

予想を覆すポップな展開は、ゾンビ映画なのに大笑いさせてくれた

名作「ゾンビランド」のルーベン・フライシャーによるところが大きいのだろう。

 

アベンジャーズとは切り離してもちゃんと楽しめる良作。お薦め。


03月06日発売■Blu-ray:search/サーチ

 

【紹介記事】SNSを駆使した娘捜しサスペンスより抜粋。

 

行方不明になった一人娘の捜索のため

SNSを駆使して奔走するサスペンス「search」がBlu-ray発売。

主演は「スター・トレック」シリーズのジョン・チョー。

監督はこれが長編デビューとなるアニーシュ・チャガンティ。

 

配信中■Amazonビデオ:Search/サーチ 字幕版吹替版

 

複雑怪奇に乱立するSNSを自在に渡り歩きながら

少しずつ娘の核心へと近づいていく父親のスキルの高さに感心する。

普通の親父ならばパスワードリセットをかけて

娘のアカウントに再ログインすることすら不可能だろう。

行方不明になった娘が失踪したのか

何らかの事件に巻き込まれたのかをはっきりさせず、

あらゆる可能性をチラつかせることで観客は次第に父親の心情とシンクロしてゆく。

メッセンジャーやFacebookやYouTubeが

PC画面の中でマルチウィンドウでごちゃごちゃになっている様子は

まさに暗中模索している父親の心理そのものだ。

自己顕示欲を満たすためだけに上辺の数字(フレンド数やいいね等)を稼ぐ

いいね乞食、盛りガールといった人種の軽薄さが

SNS上で雑木林のように生い茂り、父の捜索活動の妨げになっている点も面白い。


 

03月06日発売■Blu-ray:デッドプール ブルーレイコレクション

03月06日発売■Blu-ray:くるみ割り人形と秘密の王国

03月06日発売■Blu-ray:ルイスと不思議の時計

03月06日発売■Blu-ray:【廉価版】英国王のスピーチ

03月06日発売■Blu-ray:【廉価版】グッバイ・クリストファー・ロビン

配信中■Amazonビデオ:デッドプール2のおとぎばなし 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:くるみ割り人形と秘密の王国 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:ルイスと不思議の時計 字幕版吹替版

 

その他で気になった洋画はこのあたり。

配信限定でキッズも安心バージョンが出たばかりの

「デッドプール」がシリーズ2作パックを発売。

新たな特典などは無いが、その代わり2作入りで2,000円ほどど

セルBlu-rayとしてはこれ以上は望めなさそうな底値。内容はもちろん文句なし。


03月06日発売■Blu-ray:SICK`S 恕乃抄 内閣情報調査室特務事項専従係事件簿

発売中■Blu-ray:SPEC 全本編 Blu-ray BOX

 

【関連記事】「SICK’S 恕乃抄」主演は木村文乃&松田翔太、主要キャラ紹介やあらすじなど

【関連記事】Paravi(パラビ)加入、「SPECサーガ黎明篇 サトリの恋」を見る

【関連記事】SPECサーガ完結編は「恕・覇・厩」の三部作に。

 

まもなく「SICK´S 覇乃抄」も配信されそうな

「SPECサーガ 完結編 SICK`S 恕乃抄」がBlu-rayで発売。

TBSの配信サービスParaviのみの独占コンテンツだったために

Blu-ray化でようやく見られると喜んでいるシリーズファンも多いことと思う。

ただ、Paraviで既に見た私からすると

「それほど期待しない方が…」というのが正直なところ。

私としては、スピンオフの「サトリの恋」の方が楽しめた。


 

03月06日発売■Blu-ray:寝ても覚めても

03月06日発売■Blu-ray:響 -HIBIKI- 豪華版

03月06日発売■Blu-ray:愛しのアイリーン

03月06日発売■Blu-ray:コーヒーが冷めないうちに 豪華版

03月06日発売■Blu-ray:音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!

03月06日発売■Blu-ray:パパはわるものチャンピオン 豪華版

 

その他の邦画はこのあたり。

私としては日本アカデミーにノミネートされてもおかしくなかった

東出昌大の「寝ても覚めても」と、今邦画界で一番作品選びが尖っている

安田顕の「愛しのアイリーン」あたりをお薦め。

欅坂46ファンでなくても「響」も楽しめる。


   

03月06日発売■DVD:復刻! 東映まんがまつり 1973年夏

03月06日発売■DVD:復刻!東映まんがまつり 1974年夏

03月06日発売■DVD:復刻!東映まんがまつり 1975年春

03月06日発売■DVD:復刻!東映まんがまつり 1976年春

 

特撮も魔法少女も全盛だった1970年代の「東映まんがまつり」が
公開当時のままの編成でDVDでリリース。2011年に発売されたものの廉価版。

今年30年振りに復活することも踏まえての再販か。

作品ごとの単独ではなく、プログラム丸ごとのDVD化というのがツボ。


▼今週発売のゲーム

 

  

03月07日発売■3DS:毛糸のカービィ プラス

03月07日発売■3DS:毛糸のカービィ プラス 関連商品一覧

03月08日発売■PS4:デビル メイ クライ 5

03月08日発売■XB1:デビル メイ クライ 5

 

今週のゲームはやや小粒。


▼今週発売の新譜

 

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

 

ジャパニーズポップスの曾祖父・細野晴臣のニューアルバムは

ソロデビューアルバムにして今や世界中に影響を与えている

「HOSONO HOUSE」を丸ごと新録した「HOCHONO HOUSE」。

2011年の「HoSoNoVa」リリース以降は

ずっと精力的な活動を続けている細野氏だが、

音楽界の至宝なので盟友の小坂忠氏ともども体は大事にしていただきたい。


03月06日発売■CD+Blu-ray:ゼルダの伝説コンサート2018 限定盤

 

昨年12月にBunkamuraオーチャードホールで行われた

「ゼルダの伝説」の2年振りのフルオーケストラコンサートをCD化。
限定盤に付属するBlu-rayにはコンサート映像と

スクリーンゲーム映像の2種類を収録し、アクリルチャーム(4種)と
オリジナルメタリックプラカードを同梱している。


03月06日発売■CD+Blu-ray:R∃/MEMBER 限定盤 / 澤野弘之

 

西川貴教、ポルノグラフィティ、スキマスイッチ、SUGIZO、

Aimer、Uru、LiSA、さユりなど、トップシンガーを招いて制作された

澤野弘之の3rdアルバム。



映画「翔んで埼玉」そうか、小倉優子じゃ弱過ぎるのか

$
0
0

 


▼今年最初の楽天スーパーSALE 本日20時よりスタート

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集

 

今年最初にして平成最後の楽天スーパーSALEが本日20時よりスタートした。

今回は1週間の長期開催なのでタイムセールも膨大でチェックも忙しい。

ホワイトデー前でもあることだし、男性諸氏はこのタイミングを狙うべし。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

03月06日発売■CD+Blu-ray:ゼルダの伝説コンサート2018 限定盤

03月06日発売■CD+Blu-ray:R∃/MEMBER 限定盤 / 澤野弘之

03月06日発売■Blu-ray:SICK`S 恕乃抄 内閣情報調査室特務事項専従係事件簿

03月06日発売■Blu-ray:search/サーチ

03月06日発売■Blu-ray:デッドプール ブルーレイコレクション

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

03月07日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズエディション

03月07日発売■3DS:毛糸のカービィ プラス

03月08日発売■PS4:デビル メイ クライ 5

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

まとめ買いが断然お得な書籍のポイントアップキャンペーンは明日5日で終了。


▼映画「翔んで埼玉」そうか、小倉優子じゃ弱過ぎるのか

 

 

発売中■コミック:このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉

配信中■Kindle:翔んで埼玉

発売中■雑誌:翔んで埼玉 公式ガイドブック

発売中■書籍:翔ばして! 埼玉 魔夜峰央パーフェクトお仕事ブック

 

ついに100巻に到達し、少女マンガ界の長寿記録を更新し続けている

「パタリロ!」の作者・魔夜峰央が、埼玉をディスってディスって

ディスりまくった笑撃の問題作を「テルマエ・ロマエ」の武内英樹監督が映画化。

主演は二階堂ふみとGACKT。

共演は伊勢谷友介、間宮祥太朗、中尾彬、麿赤兒、竹中直人、

ブラザートム、麻生久美子、島崎遥香など。

 

公開中■映画:翔んで埼玉

 

魔夜峰央とそのご家族もオープニングのクラシックバレエのシーンに登場しているあたり

映画関係者からみーちゃん(永遠の28歳)への大いなる愛を感じる。

「パタリロ!」が舞台化される際に、魔夜峰央から直々に

「渥美清と言えば寅さん、に匹敵する代表作にしてくれ」と

お墨付きをいただいた加藤諒も出演。

 

  

発売中■雑誌:ユリイカ 2019年3月増刊号 魔夜峰央

発売中■コミック:『泣けるパタリロ』─パタリロ!Bestセレクション

発売中■コミック/Kindle:魔夜の娘はお腐り申しあげて

 

私が初めて読んだ魔夜作品は、姉が持っていた「パタリロ!」だった。

当時は本編の面白さはあまり分からず、ホラー好きだったこともあって

初期の巻末に載っていたホラー短編が大好きだった。

今でこそ珍しくもなくなった美しい狂気を扱ったものが多く、

瞬時で絵とストーリーの虜になった。

ホラーとギャグが背中合わせであることは楳図かずおもそうであり

私の中でこの二人は日本最高峰のホラー&ギャグマンガ家だと思っている。

それだけに、昨今の魔夜峰央のぷちブームがとても嬉しい。

耽美を題材にした作品が多いため時代が追いついたというのもあるのだろうが

娘の山田マリエが漫画家になり、父の広報に一役買っているのが大きい。

庵野監督における安野モヨコの「監督不行届」的なポジションといったところか。

 

さてこの映画、正直言ってギャグの打率は5割を切っている。

魔夜峰央の「パタリロ!」も、面白くないダジャレを言った後に

「ちっとも面白くありませんね」とタマネギ(や時には魔夜本人)が

冷めたテンションで突っ込むのがお決まりの型になっていて、

この映画のギャグもきっちり滑っているのだが、コミックスのように

「面白くありませんね」と突っ込んでくれる存在がいないため

単に滑って終わってしまっているシーンがいくつもある。そこが惜しい。

 

  

配信中■Amazonビデオ:帝一の國(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:ライチ☆光クラブ

配信中■Amazonビデオ:テルマエ・ロマエ(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:テルマエ・ロマエⅡ(*プライム会員は無料)

 

何を演ってもコスプレにしかならないGACKTを

コスプレキングとして主演に据えたのは大正解だったし

高見沢俊彦と並び”生きる少女マンガキャラ”を貫く京本政樹の扱い方もツボを心得ている。

「魔夜峰央作品に出てくる意地悪な美人」そのままの

武田久美子や小沢真珠といった人選もいちいち素晴らしい。

益若つばさを安っぽく使い捨て、小倉優子をオチに使い、

ジャガーさん(JAGUAR)を重用するバランス感覚も大したもの。

親友の菅田将暉が「帝一」でスパークし、

今度は二階堂が本作でスパークとはどこまでも仲の良い二人だ。

二階堂が使う「ぼく」は、少女が男の子を真似て使う「ぼく」でもなければ

少年の「ぼく」でもない、まさに性別不詳な綺麗な子の「ぼく」であり

魔夜峰央の傑作「ラシャーヌ」にも通じる「ぼく」である。

 

全体的なノリはスケール感のある「テルマエ・ロマエ」よりは

学園ノリの「帝一の國」や「ライチ☆光クラブ」に近く、私的には大いに楽しめた。

ただ、冒頭で書いた通り魔夜峰央のノリを良く理解していないと

「やけに滑ってないか?」と真顔で突っ込まれる恐れもあり

Mっ気も強い埼玉県民以外には手放しで薦め辛い。

魔夜峰央のファンならば温かい目で見守り、

劇場が水を打ったように静まり返ったタイミングでこそ爆笑するべき。

 

映画「翔んで埼玉」は現在公開中。




映画「スパイダーマン:スパイダーバース」アメコミ好きもアニメ好きも全員劇場にGO

$
0
0

 


 

▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

03月06日発売■CD+Blu-ray:ゼルダの伝説コンサート2018 限定盤

03月06日発売■CD+Blu-ray:R∃/MEMBER 限定盤 / 澤野弘之

03月06日発売■Blu-ray:SICK`S 恕乃抄 内閣情報調査室特務事項専従係事件簿

03月06日発売■Blu-ray:search/サーチ

03月06日発売■Blu-ray:デッドプール ブルーレイコレクション

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

03月07日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズエディション

03月07日発売■3DS:毛糸のカービィ プラス

03月08日発売■PS4:デビル メイ クライ 5


▼映画「スパイダーマン:スパイダーバース」アメコミ好きもアニメ好きも全員劇場にGO

 

   

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人

発売中■コミック:スパイダーバース【限定生産・普及版】

発売中■アート:アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

 

今週末公開の新作映画は非常にバランスの取れたラインナップ。

中でも私のイチ推しは、マーベル映画ブームの火付け役となった「スパイダーマン」を

トム・ホランド主演で仕切り直したばかりの実写シリーズとは別に

劇場用アニメーションとして製作された「スパイダーマン:スパイダーバース」。

製作・脚本は私の中での昨年度No.1作品である

「ブリグズビー・ベア」のフィル・ロード&クリストファー・ミラー。

ヒーローだったピーター・パーカーを失い落胆する世界を舞台に

2代目スパイダーマンとなった少年マイルス・モラレスが

違う次元からやってきたスパイダーマン達と協力して巨悪に立ち向かう爽快アクション。

声の出演はシャメイク・ムーア、ヘイリー・スタインフェルド、リーヴ・シュレイバー、

リリー・トムリン、そしてオスカーを受賞したばかりのマハーシャラ・アリ。

 

03月08日公開■映画:スパイダーマン:スパイダーバース

 

”革新的”というフレーズが乱発されて久しい現代ではあるが

真に革新的という言葉が相応しい作品とは、本作のようなものを指すのだと思う。

アメイジング世代やアベンジャーズに組み込まれたトム・ホランドが気に入らないわけじゃない。

ただ俺達は初代のサム・ライミ版(トビー・マグワイア主演版)が大好きなんだとの

メッセージがビシビシ伝わってくる。

ここにアベンジャーズともチームバトルを展開できそうな

バリエーション豊かなスパイダーマン・ファミリーが加わり、

さらにはアメコミ特有の動きやコマ割り、吹き出しまで

製作陣が幼い頃から慣れ親しんだであろうコミックの魅力を

最新技術を駆使して隅々までアニメ化せんとするアメリカンなオタク魂に痺れる。

 

ゲーム好きに説明するならば、

トム・ホランド版の「スパイダーマン」はPS4版的な王道の楽しさの満漢全席であり、

「スパイダーバース」は「コミックスゾーン」「ジェットセットラジオ」

「ノーモアヒーローズ」といった一風変わった着眼点を持った楽しさで溢れている。

「ブリグズビー・ベア」を生み出したスタッフが紡ぐ物語なのだから

キッズ層はもちろん、いい歳した大人も熱狂するように作られているのは当たり前で

案の定私にとってもツボのど真ん中だった。

 

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

 

未熟な少年に「ヒーローとは何か」を問う成長物語を軸に

「ベイマックス」の温かみと「アベンジャーズ」の共闘の楽しさを掛け合わせ、

映像は思いつくアイディアを全てぶち込んだような117分間のアトラクションなのだから

これで楽しくないわけがない。

どれほど欲張っても破綻せず、スタン・リーへの泣けるメッセージまで盛り込んで

見事に着地させる脚本と演出の上手さはケチのつけようがない。

オスカーの長編アニメーション賞は言うに及ばず、

アニメーション映画のオスカーと呼ばれるアニー賞では

「長編アニメーション作品賞」「監督賞」「キャラクターアニメーション賞」

「キャラクターデザイン賞」「美術賞」「脚本賞」「編集賞」と

ノミネートされていた主要7部門全てで受賞する快挙を成し遂げた。

「ヴェノム」の最後で流れた少し長めのチラ見せ映像で

あれほど不安になったのは一体何だったのかと思うほどの鮮やかな逆転ホームランに

エンドロール後思わず拍手してしまった。

 

日本のアニメも、スタジオ4℃が「マインド・ゲーム」や「鉄コン筋クリート」で

新たなアニメの映像表現を模索していたし、「マインド・ゲーム」の湯浅政明監督は

従来の「デビルマン」のイメージを覆す「DEVILMAN crybaby」を

Netflixで発表したりもしているのだが、こういった攻めた作品は日本では大ヒットには至らない。

表現方法の追求よりもキャラクター人気がどうしても先行してしまう日本は

「スパイダーバース」の世界的な大ヒットによってアニメの後進国になってしまった感すらある。

スタジオ4℃は現在、6月7日公開の「海獣の子供」が、

湯浅監督も同じ6月21日に「きみと、波にのれたら」が公開を控えているので

日本勢として是非とも頑張っていただきたいところだ。

 

一連のマーベル作品や「アリータ:バトル・エンジェル」に挑戦状を叩き付け、

アニメーションでしか表現出来ない映像表現を追及し、

可能性を見出すだけで終わらずに一気に完成形まで持っていった大傑作。

歴史が動く瞬間に立ち会うためにも、アニメ好きは劇場での鑑賞は必須。

空間の使い方も上手いので、2DではなくIMAX 3Dでの鑑賞がお薦め。

数百円ケチると、必ず後悔する。

YouTubeでは様々なスパイダーマンの登場シーンをぶつきりで紹介しているが

あまりそういった予備知識は入れずに観た方が楽しめると思うので

敢えてここでは紹介せずにおく。

私も少なくともあと1回、できれば2回ぐらいは劇場で観たい。

 

映画「スパイダーマン:スパイダーバース」は3月8日より公開。

 

  

発売中■4K:スパイダーマン:ホームカミング 4K ULTRA HD

発売中■Blu-ray:スパイダーマン:ホームカミング

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン:ホームカミング 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:アメイジング・スパイダーマン 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:アメイジング・スパイダーマン2 字幕版吹替版

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン 字幕版

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン2 字幕版

配信中■Amazonビデオ:スパイダーマン3 字幕版


▼「スパイダーバース」はここから生まれた(かも知れない)

 

発売中■Blu-ray:ブリグズビー・ベア

配信中■Amazonビデオ:ブリグズビー・ベア 字幕版吹替版

 

私の2018年に鑑賞した映画のNo.1が、この「ブリグズビー・ベア」。

アメリカの人気バラエティ番組で活躍するGOOD NEIGHBORの

メンバーであるカイル・ムーニーが脚本と主演を務め、

別のメンバーのデイヴ・マッカリーが監督を務めたヒューマンドラマ。

無垢なまま大人になった男の成長物語。

共演はクレア・デインズ、マーク・ハミル、グレッグ・キニア。

 

生みの親(被害者)の歯痒さ、育ての親(加害者)の一途さに囲まれながら

自分を導いてくれたブリグズビー・ベアを頼りに

少しずつ世界を広げてゆく姿に胸を打たれる。

こんなに愛おしく感じる作品は年間何本も出てこない。

「ラースと、その彼女」「FRANK -フランク-」あたりが

お好きな方なら生涯のランキングにも入ってくるであろう名作。

この話でマーク・ハミルがキャスティングされているだけでも涙腺が緩むが

劇中でマークが言う台詞がまた泣ける。

大人子供である私にとって、「スター・ウォーズ」でルークを演じたマークに

こんなことを言われたら泣くしかない。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

 

03月05日終了■Kindle:Amazon 書籍 ポイントアップキャンペーン

 

まとめ買いが断然お得な書籍のポイントアップキャンペーンは本日終了。

 

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール 2019年3月版

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール



2019年3月2週公開の新作映画、庵野秀明が「シン・ウルトラマン」を監督?

$
0
0

▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

03月06日発売■CD+Blu-ray:ゼルダの伝説コンサート2018 限定盤

03月06日発売■CD+Blu-ray:R∃/MEMBER 限定盤 / 澤野弘之

03月06日発売■Blu-ray:SICK`S 恕乃抄 内閣情報調査室特務事項専従係事件簿

03月06日発売■Blu-ray:search/サーチ

03月06日発売■Blu-ray:デッドプール ブルーレイコレクション

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付きプレミアム版 4K ULTRA HD

03月06日発売■4K:ヴェノム Amazon限定ディスク付き 4K ULTRA HD

03月07日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズエディション

03月07日発売■3DS:毛糸のカービィ プラス

03月08日発売■PS4:デビル メイ クライ 5


▼2019年3月2週公開の新作映画、

 

   

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人

発売中■コミック:スパイダーバース【限定生産・普及版】

発売中■アート:アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

 

今週末公開の新作映画は非常にバランスの取れたラインナップ。

私のイチ推しである「スパイダーマン:スパイダーバース」は

既に紹介済みのためここでは割愛。続きはこちらで。


03月08日公開■映画:ウトヤ島、7月22日

 

2011年7月22日にノルウェーのウトヤ島で起きた

無差別乱射テロ事件を映画化したドキュメンタリータッチのサスペンスドラマ。

同日にはノルウェー首都のオスロ政府庁舎で爆破事件があり8人が死亡、

ウトヤ島銃乱射事件では69人もの犠牲者を出し、

第二次世界大戦以降のノルウェーにおける最悪の惨事となった。

この極右思想を持ったキリスト教原理主義者の凶行を、

標的となったサマーキャンプに滞在していた一人の少女の視点から描いている。

本編97分のうちの72分間をワンカットで撮影したという。

安易に「観たい」と書いて良いのか迷うが、予告編の時点で既に強烈。

911発生時にハイジャックされたユナイテッド93便の

機内の様子を描いた「ユナイテッド93」を思い出した。

 

 

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):ウトヤ島、7月22日

配信中■Amazonビデオ:ユナイテッド93 字幕版吹替版


03月08日公開■映画:運び屋

 

近年は監督として精力的に活動していたクリント・イーストウッドが

「グラン・トリノ」(2008年)以来に久々に俳優復帰し監督も兼任した話題作。

(*俳優のみの出演は「人生の特等席」(2012年)もある)

80歳を過ぎてシナロア・カルテルの麻薬の運び屋となった

退役軍人レオ・シャープの実話に基づいたドラマで、

主人公を御年88歳(今年5月で89歳)のイーストウッドが演じる。

寡黙で鋭い眼光の下からのぞく愛嬌が「グラン・トリノ」を彷彿させて嬉しい。

共演はブラッドリー・クーパー、アンディ・ガルシア、ダイアン・ウィースト。

「ミリオンダラー・ベイビー」(2004年)以降の11作品は

私の中では1本たりともハズレのない10割監督だったのだが

前作「15時17分、パリ行き」で初めて「おや?」と思ったので

本作で是非とも挽回していただきたい。

 

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):運び屋


03月08日公開■映画:シンプル・フェイバー

 

「ピッチ・パーフェクト」のアナ・ケンドリックと

「ロスト・バケーション」のブレイク・ライヴリーが共演したミステリー。

原作はダーシー・ベルのベストセラー小説「ささやかな頼み」

監督は「ゴーストバスターズ」のポール・フェイグ。

ママさんブロガー同士の揉め事という、日本でも起こり得る題材を

アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーの組み合わせでやるとは、

目の付け所がなかなか良いな。

日本で作ると「ルームメイト」(北川景子&深田恭子)ぐらいが限界なのが哀しい。

 

 

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):シンプル・フェイバー

発売中■書籍/Kindle:ささやかな頼み ダーシー・ベル


 

03月09日公開■映画:きばいやんせ!私

 

本土最南端の地、鹿児島県南大隈町を舞台に、

左遷されて飛ばされてきた都会の女子アナウンサーが

南大隈町の『御崎祭り』の取材を命じられたことから

新たな発見をするご当地映画。

主人公は、新井浩文の逮捕で色々と心中穏やかではなさそうな夏帆。

共演はドラマに映画に引っ張りだこの太賀。

監督は「百円の恋」「嘘八百」の武正晴。

 

「フラガール」に代表されるように、単館系の作品では

「都会に疲れた主人公が田舎の人々に力を貰って再生する物語」が

年間20本ぐらい作られているような気がする。

 

03月09日公開■ムビチケ(Eメール):きばいやんせ!私


03月09日公開■映画:マイ・ブックショップ

 

保守的な思想が支配するイギリスの田舎町で、

様々な妨害工作に遭いながらも町で初めての本屋を開こうとした

女性店主の奮闘ぶりを描いたドラマ。

原作はペネロピ・フィッツジェラルドの「ブックショップ」。

監督は「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ。

主演は「メリー・ポピンズ リターンズ」のエミリー・モーティマー。

共演にビル・ナイ、パトリシア・クラークソンなど。

スペインのゴヤ賞では作品賞・監督賞・脚色賞の3冠を受賞している。

保守的な町で初めてのチョコレートショップをオープンさせたのは

ジュリエット・ビノシュ&ジョニー・デップの名作「ショコラ」。

あれもかなり好きな作品だった。

イザベル・コイシェの作品も久しぶりなので時間が合えば観たい。

 

 

発売中■書籍/Kindle:ブックショップ / ペネロピ・フィッツジェラルド

配信中■Amazonビデオ:ショコラ 字幕版


▼庵野秀明が「シン・ウルトラマン」を監督?

 

配信中■Amazonビデオ:シン・ゴジラ(*プライム会員は無料)

 

★庵野秀明まさかの『シン・ウルトラマン』始動!『エヴァンゲリオン』最終作は先送り?

 

2016年夏に公開され、興収82.5億円の大ヒットを記録した

映画『シン・ゴジラ』の庵野秀明監督が、『ウルトラマン』を題材にした

映画『シン・ウルトラマン』の製作に着手するという情報が入った。

<中略>

「『シン・ウルトラマン』の製作が噂どおりだとしたら、撮影開始は今冬。

だから、庵野監督はそれまでに来年公開の『シン・エヴァ』を完成させるつもりなのでしょう。

ただ庵野監督には、『シン・ゴジラ』で『シン・エヴァ』を先延ばしにしてきた“前科”もある。

実写映画の『シン・ウルトラマン』は、出演者のスケジュールもあり、

撮影をずらすことはできないでしょう。『シン・ウルトラマン』が先で、

2020年末、もしくは2021年の公開、最悪、『シン・エヴァ』は

それよりもさらに後ということになるのかもしれませんね。

<中略>

「現在、主役候補として、関係者の間で噂として名前が挙がっているのが岡田准一。

ヒロインは土屋太鳳なのではないかという声です。

 

この日刊大衆なる媒体の信頼度が全く分からないのだが

こんなのが出ていて驚いた。

確かに庵野監督は「シン・ゴジラ」の公開時に

「ゴジラの監督はこの一度きり。続編があったとしても自分はやらない」と宣言していて

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の完成を待つ一人として安堵した覚えはあるものの、

「他の作品をやらない」とは言っていないわけで

「シン・ウルトラマン」と聞けばなんとなくありそうと思ってしまう。

 

 

「ウルトラマン」と言えば、ちょうど昨日Netflixが

4月1日より配信開始される「ULTRAMAN」の最新予告編を公開したばかり。

Netflixはアニメ版「GODZILLA」の製作にも携わっており、

このタイミングでアニメが来るなら実写の「シン・ウルトラマン」が来ても

おかしくないのだろうか。続報を待ちたい。

ただし岡田准一と土屋太鳳はもう満腹。他のキャストにしてくれ。

 

03月27日発売■Blu-ray:彼氏彼女の事情 Blu-rayBOX 期間限定版

 

放送から20年が経過した庵野秀明監督のアニメが初のBlu-rayボックス化。

特典映像にはスタッフ陣へのインタビューに加え、

VHSやDVDには収録されなかった放映時のエンディングや

アフレコに使用された映像など、秘蔵映像が盛り沢山。

さらに、庵野監督が新たに編集した新作映像も収められているとのこと。

キャラクター設定やイラスト、音響資料、初期構成、オープニングの絵コンテ、

平松禎史による初期ラフ絵柄、原画、作画監督修正集など

総数100ページにも及ぶブックレットも同梱。
封入特典はアニメ本編から製作された生フィルムコマ。

これだけやった割には価格も比較的良心的。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

 

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール 2019年3月版

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール



ディズニーの定額配信サービス「Disney DELUXE」3月26日より開始、他

$
0
0

 


 

▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集


▼ディズニーの定額配信サービス「Disney DELUXE」3月26日より開始

 

【関連記事】映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(改)

【関連記事】有料配信サービスは結局どこが勝っているのか2019

 

今冬と言われていたのでまだ半年は先だろうと思っていた

ディズニーの定額配信サービスが何と今月26日よりサービス開始を電撃発表。

正式名称は「Disney DELUXE」で、日本ではドコモとの協力体制を敷くようだ。

月額利用料は700円で、初回は31日間無料で試すことが出来る。

システムやアプリはディズニーが開発し、dアカウントなどでの紐付けが容易な

ドコモが日本国内での販促を担当するとのこと。

 

・Disney THEATER

・Disney DX

・STAR WARS DX

・MARVEL DX

 

「Disney DELUXE」は4ブランド作品が見邦題の

動画配信サービス「Disney THEATER」を軸に、

各ブランドの限定グッズ販売やイベント情報、優待券などがもらえる

「Disney DX」「STAR WARS DX」「MARVEL DX」の3種を含む

合計4種のコンテンツが専用アプリに搭載されている。

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

 

月額700円はまぁ想定の範囲内ではあったのだが、

キャリアフリーのサービスとはいえここまでドコモの名前が

前面に押し出された運営になるとは意外だった。

同時にauがNetflixやApple Musicと積極的に組んでいっている理由も分かった。

「dTV」はあるわ「dアニメ」はあるわと同種のサービスが乱立することになり、

コンテンツの振り分けや定額配信に疎い方への説明など難しい舵取りが迫られそう。

 

「スターウォーズ」シリーズとマーベルを傘下に入れたとはいえ

この4つのブランドだけで月額700円出せるかは

既に製作が発表されている「スターウォーズ」のスピンオフドラマや

マーベルキャラクターを使ったドラマの完成度が大きく関わってきそう。

ディズニー作品に関しては、タブレットを操ることの出来る小さなお子様でも

すぐ楽しめるという大きなメリットがある。

 

我が家はNetflixとビデオパスはauのプランに組み込まれているし

Amazonプライムビデオはプライム会員を辞めるつもりもないので

切るとすればHuluかParavi。

とりあえず、しばらくはNetflixやHuluに入っている

マーベル系のコンテンツを優先的に見ることにしよう。

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属


▼PS4のアップデートでiOSでのリモートプレイが可能に

 

配信中■iOS:PS4 Remote Play

 

最新アップデートでiOS端末でのリモートプレイが可能に。

オフィシャルで提供されたことで

有料販売していた非公式アプリは終了だろうか。

それにしてもVitaの出荷完了の直後にiOSに対応とは。


▼NSw「スーパーリアル麻雀PV」が3月14日配信

 

 

任天堂との協議が無事に終了したのか、14日にリリース決定。

気になるCEROレーティングはD(17歳以上対象)。

一時は花盛りだった脱衣麻雀ブームの中でも「スーチーパイ」と

「スーパーリアル麻雀」はコンシューマーでも別格の人気だったが

私的にはこの「V」までが想い出深い。

Switch版はセーブ機能がないらしいが、毎回一人目からやり直すのだろうか。

信心が試されている。

 

  

発売中■PCE:スーパーリアル麻雀P2P3カスタム

発売中■SS:スーパーリアル麻雀PV(X指定)

発売中■NGP:スーパーリアル麻雀 プレミアムコレクション

 

アイムノットボーイを証明するかのようにネオジオポケットでも出たが

何しろ生産数が少ないため現在はプレミア商品になっている。


▼サイゲームスの幹部が「ドラガリアロスト」の件で任天堂に恨み節

 

「京都は儲ける事にあまり興味が無い。

ドラガリは私達だけでやっていたらもっと稼げていたはず」と

期待を下回る売上にサイゲームスの幹部は恨み節。

任天堂はスマホゲームを送客の手段と見ていて

大きく売り上げることには消極的なようです。

 

同社はスマホゲームで1000億円規模の売上を目標にしていますが、

FGOなど売上最上位ゲームは単独でそれ以上を稼ぐことを考えると控えめな数値設定。

廃課金により一本から多額、ではなく、

沢山の人から少しずつ、という考え方のようです。

 

【関連記事】iOS「ドラガリアロスト」任天堂とコロプラの新たな火種となるか

 

任天堂の運営ではないが、広く浅く課金を募るのは「ポケモンGO」も同じ。

初期の「パズドラ」も成功の秘訣はポカポカ運営だと言われていた。

サイゲームスに限らずスマホゲーの課金システムの旨味に

慣れ切っているメーカーには理解し難いのだろうが

任天堂も任天堂で「ファイアーエムブレム」では相当エゲつない課金を導入しているので

「ドラガリアロスト」に重課金が向かないと思っているだけのような気もする。

 

私的には「ドラガリアロスト」が思ったほど伸びなかった

最大の要因は完成度にあると思っている。

コロプラの稼ぎ頭である「白猫プロジェクト」の配信停止を求める

訴訟をチラつかせ、後発ながら元祖であるとでも言いたげに

満を持して登場した割には、操作性からゲームシステムまで

「白猫」の劣化版でしか無かったことは本当にがっかりした。

しばらく遊んでみたものの、面白くなりそうな気配がないので削除した。

あれでブームになると思っていたならサイゲームスも任天堂も見込みが甘過ぎだと思う。


▼大橋純子が食道がんから復帰、新作発売へ

 

昨年2月の定期検診で食道がんが発覚。

4月の入院直前の精密検査で左胸に初期の乳腺がんも見つかったといい、

「3年前に良性の腺腫があるというので経過観察していたらがん化していた。

今は特別変わったことはないです」と力を込めた。

入院後は食道に放射線と抗がん剤の治療を併用し、7月に乳腺がんの切除術を受け、

12月に乳房再建術を実施。経過は良好で今年2月には

45周年記念盤「Terra3~歌は時を越えて~」(5月22日発売)のレコーディングを行い、

「早めの発見が早めの治療や復帰につながる」と訴えた。

 

【関連記事】大橋純子、食道がんを公表

 

当BLOGで取り上げたのが昨年3月。

今年の正月に公式HPをチェックするとちゃんと更新されていたので

治療は順調なのだろうと思っていたら何ともう復帰とは。

彼女の歌声は高橋真梨子や岩崎宏美と並び日本の宝だと思っているので

無理の無いペースで活動していただきたい。

 

05月22日発売■CD:Terra3~歌は時を越えて~ / 大橋純子

 

・星に願いを
・黄昏のビギン
・別れのサンバ
・卒業写真
・夢で逢えたら
・シルエット・ロマンス
・SWEET MEMORIES
・愛は時を越えて
・接吻
・蕾

 

復帰第1弾はカバーアルバム。

彼女の魅力のひとつであるパワフルなボーカルを活かした

楽曲はまだ入っていないようだが、こればかりは仕方ない。

このシリーズは前2作とも選曲が微妙だったので

曲目だけで見れば今回が一番期待できそう。

復帰祝いも兼ねてライブにも行くとするかな。


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

03月06日発売■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

03月06日発売■CD+Blu-ray:ゼルダの伝説コンサート2018 限定盤

03月06日発売■Blu-ray:ヴェノム Amazon限定ディスク付き

03月07日発売■Book:MCU 10th anniversary 公式コレクターズエディション

03月08日発売■PS4:デビル メイ クライ 5

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース

03月08日公開■ムビチケ(Eメール):スパイダーマン:スパイダーバース 小人


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

 

03月07日終了■Kindle:Kindle 月替わりセール 2019年3月版

03月07日終了■Kindle:ビジネス・マーケティング本フェア(対象:72冊)

03月07日終了■Kindle:東洋経済 ビジネス書フェア(対象:188冊)

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール



 

 

映像系サブスクリプションサービスまとめ2019(2019年3月8日最新版)

$
0
0
 

サブスクリプション


▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集



▼映像系サブスクリプションサービスまとめ2019

 

当BLOGで初めて「Hulu」を取り上げたのがもう何年前だろう。

AmazonプライムやNetflixが日本向けのオリジナルコンテンツ制作に

力を入れ始めた一昨年あたりから本格普及の兆しが見え始めたものの、

未だ爆発には至っていないように思える。

今のところ、Amazonプライム会員特典に付属している

プライムビデオ利用者が最大手だろうか。

 

*サブスクリプションとは…

 月額○○円といった形で一定の利用料を支払い

 契約期間内であれば提供しているコンテンツが見放題になるサービスのこと。

 ダウンロード販売はEST(エレクトリック・セル・スルー)、

 作品ごとに個別で支払うデジタルレンタルはVOD(ビデオ・オン・デマンド)。

 

この手の記事は各サービスで提供されている作品から

お薦めのコンテンツをピックアップするのが主流になっているが、

サブスクリプションサービスはコンテンツに期限が設けられていることが多く

期間限定の場合は1ヶ月程度で配信が終了するものもあるため

当BLOGでは個々のタイトル紹介には踏み込まず、

しばらく利用してみて感じた各社の傾向で比較する。



▼その1、まずは機器を揃える

 

 

発売中■ETC:Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

発売中■ETC:Fire TV Stick

発売中■ETC:Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

発売以来大ヒット商品となっている、Amazonオリジナルの映像端末。

USBメモリほどの大きさの端末をHDMI経由でテレビに接続するだけで

あっという間に映像の宝庫と化す。

発売当初は1モデルのみの展開だったが、

初期モデルがこのほど価格改訂で3,980円に値下げされ

新たにAlexa対応の音声認識リモコンの付属した第2世代(4,980円)と

4Kコンテンツの再生にも対応した最上位モデル(6,980円)の3モデル展開となった。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合は電源コードから給電が、

テレビ側のHDMI端子の数が足りない場合は分配機なども必要になってくるが

分配機とケーブルを買っても合計1万円でお釣りが来る。

 

 

ビデオパス FODプレミアムロゴ

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

 

 

「Fire TV Stick」に対応しているサブスクリプションサービスは、

Amazonプライムビデオ、Hulu、Neflix、U-NEXT、dTV、ビデオパスなど。

本体にプリインストールされているのはAmazonプライムビデオのみで

残りは端末からダウンロードする形をとっている。

(端末のストレージは全モデル共通で8GB)

この他にも、AbemaTV、DAZN、YouTubeといった

メジャー系の映像サービスについては視聴用のアプリも提供中。

Googleから発売中の「Chromecast」に対する最大の利点は、

プライム会員なら誰でも視聴可能なAmazonプライムビデオに対応していること。

プライム会員であれば「Fire TV Stick」一択と言い切ってしまってもいいかも知れない。



発売中■ETC:「Chromecast チャコール」(楽天ブックス)

 

映像端末としては「Fire TV」より歴史が長く、

対応アプリなどの面でも一日の長があるのが「Chromecast」。

初期設定には専用アプリ「Google Cast」が必要。

使用中のテレビにUSB端末が無い場合の対処法も同じ。

是が非でも「Fire TV Stick」を売りたいAmazonは本商品を不扱いとしているため

ネット通販で購入する場合、楽天ブックスを頼らざるを得ないのが難点。

Amazonプライムビデオには対応していないものの残りの主要サービスはほぼ網羅。

そろそろ新モデルなり、価格改定が来て欲しいところ。



▼各サービスの主な特徴

 

Amazon プライムビデオ

配信中■iOS:「Amazonビデオ」

★【30日間無料体験】Amazon プライム会員

★【6ヶ月間無料体験】Amazon Student

 

<利用料>

Amazonプライム年会費3,900円(月額換算は325円)

<無料体験>

30日間

 

ネット最大手のAmazonが提供するプライム会員向けのサービス。

開始当初こそプライム会員向けサービスのおまけ的な位置付けであったが

東宝やバンダイと組んで人気のコンテンツを独占配信したり、

「仮面ライダーアマゾンズ」や「クレヨンしんちゃん」のオリジナルエピソード、

福田雄一や園子温を起用した連続ドラマなどを制作、

バラエティでは吉本と組んで「ドキュメンタル」「バチェラー」といった

コンテンツを次々に提供したりと、攻めの姿勢で存在感を増し、

今やプライムビデオ単体でも年間3,900円なら払えると思えるほど充実してきている。



Netflix

配信中■iOS:「Netflix」

 

<利用料>

ベーシック:月額800円(SD画質)同時視聴可能数=1

スタンダード:月額1,200円(HD画質)同時視聴可能数=2

プレミアム:月額1,800円(HD画質)同時視聴可能数=4

<無料体験>

30日間

 

全世界1億ユーザーを抱える海外最大手のサービス。

映像の質で3つにランク分けされているのが特徴。

2018年8月23日より価格が修正され、

私の契約しているスタンダードプランで250円ほど値上げされた。

auでは、ベーシックプランに25GBの通信量と

Netflix、ビデオパスがセットになった「auフラットプラン25 Netflixパック」もあり。

 

特筆すべきはオリジナルコンテンツの大充実ぶりで、

オリジナルでない映画やドラマはそれほど重視していないようにすら思える。

近年は日本のアニメーションスタジオに積極的に出資・提携を持ち掛けているようで

オリジナルアニメの比率が増加中。しかもクオリティが高い。

値上げは残念だが、コンテンツの充実からすれば許容範囲。



Hulu

配信中■iOS:「Hulu」

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額933円

<無料体験期間>

2週間

 

日本国内では最も参入の早かった「Hulu」だが

後発の「Netflix」「Amazonプライムビデオ」に押され気味。

潤沢な資金を使ってオリジナルコンテンツに力を入れる2社に対抗するため

Yahoo、東宝、読売、中京テレビの第三者割当増資を発表、

海外ドラマメインのラインナップを見直して読売系のコンテンツの

見逃し配信を中心とした国内向けサービスへとシフトしている。

キラーコンテンツに乏しく、広く浅いラインナップのため

今後起こり得るであろうディズニーやワーナーの新規参入に伴う

コンテンツの引き上げをどう補うかが鍵。



ビデオパス au ビデオパス

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

配信中■iOS:「ビデオパス」

 

<利用料>

月額562円

<無料体験>

30日間

 

auの提供する動画サービス。

当初はauスマートパスのオプション的なサービスだったが

キャリアフリー化を発表したことで映画好きにとっては俄然注目の的になった。

コンテンツの中心はテレビ朝日系列の新作ドラマの見逃し配信。

他にも新作映画の有料レンタルや旧作見放題も。

 

月額が安い割にお得なサービスも多い。

まず1ヶ月更新ごとに540ポイントがもらえる。

ポイントはVODで提供される最新作の視聴にも充てられるので

毎月1本は最新作が無料でレンタルできる。

 

東宝シネマズのヘビーユーザーな私としては見逃せないのがauマンディ。

ビデオパス会員ならば、毎週月曜日は1,100円で鑑賞可能。

太っ腹なことに、会員本人だけでなく同伴者1名も割引が適用されるので

2名で鑑賞すれば通常3,600円が2,200円になる。

月に1本、どこかの月曜日に東宝シネマズで映画を観るだけで

月会費は取り戻せてお釣りが来てしまうので、

東宝シネマズが生活圏内にあるならば入会しなければ損。詳しくは以下の過去ログにて。

 

【関連記事】本日よりauビデオパスがキャリアフリー化、映画好きは全員ダウンロードすべし



Disney DELUXE

 

<利用料>

月額700円

<無料体験>

31日間

 

3月26日より開始されるディズニーの定額配信サービス。

Android、iOS、Android TV、FireTV Stick、Apple TV、Chromecastと

デビューからあらかたの再生環境に対応しているのはさすが。

3月8日の時点ではAmazonのFire タブレットシリーズが未対応となっている。

月額700円で1アカウントにつき最大4台の端末で利用可能

同時視聴でなければ端末の台数に制限は必要なかったのでは。

 

新規ユーザーの獲得の障壁になりそうなのが、

利用にはdアカウントとディズニーアカウントの両方が必要なこと。

ディズニーアカウントでログインし、決済にはdアカウントを利用と

なぜそんな回りくどいシステムを採用したのだろう。

 

コンテンツの数が公表されていないということは

ブランド力を活かした少数精鋭スタイルでの売り込みを優先するということか。

ディズニージャパンによると、今年後半からのサービス開始を予定している

「Disney+」はまた別の位置付けらしいのだが、日本でサービスを展開するかは未定とのこと。

ドコモの時限付き独占ならば「Disney+」の開始まで待っても良いし

日本での展開がはっきりしないままのサービス開始は色々と不安も残る。



配信中■iOS:Paravi(パラビ)

 

<利用料>

月額925円(税抜き)

<無料体験>

登録日から月末まで(つまり月末に体験申し込みするのは損

 

日テレ、フジに続けとばかりにTBSが立ち上げたサブスクリプションサービス。

2018年4月にスタートしたばかりで、10月にようやくChromecastに対応するなど

まだまだこれからといったところ。

今のところのキラーコンテンツと呼べるものはまだ少ないが

TBS系のドラマやバラエティだけでなく

テレ東系のドラマも見逃し配信されているのは嬉しい。

 

「Hulu」で日テレ、「FOD」でフジ、「ビデオパス」でテレ朝、「Paravi」でTBSとテレ東と

これで民放は全てどこかしらの映像系サブスクリプションサービスで

見逃し配信がされていることになった。



 FODプレミアムロゴ

配信中■iOS:FODプレミアム フジテレビオンデマンド

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

<利用料>

月額888円(税抜き)

<無料体験>

30日間

 

フジテレビが運営するサブスクリプションサービス。

日テレがHuluを買い取ったあたりから動きが活発になり

今や提携していたはずのNetflixよりもこちらに力を入れている。

基本的にフジテレビ製作のドラマ、映画、アニメ、バラエティがメインで

海外ドラマは韓国系が多め。FODオリジナルドラマもあり。



dTV

配信中■iOS:「dTV」

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

 

<利用料>

月額500円(税抜き)

<無料体験>

31日間

 

auビデオパスかdTVか、どちらかで良いかと思って悩んだ挙げ句、

東宝シネマズを良く利用するauユーザーの私はビデオパスを選択。

ただ、通信最大手のドコモが誇るサービスだけに

オリジナルコンテンツは強力なものが多く、価格も安め。



【まとめ】

 

結局のところ、アプリの使い勝手や画質、ラインナップや更新頻度に関しては

使ってみなくては分からない部分も多いので

今回のまとめを見てピンと来たサービスがあれば取り敢えず体験だけでも

申し込んでみるのが早そう。

Netflixが一番乗りをしたならAmazonやHuluが追従して値上げに

踏み切る可能性もあるので、私も今一度サービスの見直しをしておきたい。



 

【地上波初放送】映画「カメラを止めるな」技ありなれど傑作ではない

$
0
0

*本記事は昨年8月の過去ログをテレビ放送に合わせて修正したものです。


▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集

 


▼映画「カメラを止めるな」技ありなれど傑作ではない

 

配信中■Amazonビデオ:カメラを止めるな!

 

インディーズで活躍してきた上田慎一郎監督の

記念すべき長編デビュー作が本日(2019年3月8日)地上波で初放送された。

 

劇場公開時はちょうど夏休み興行の真っ直中で

目玉作品が相次いで公開されていたが、本作は先週末3日だけで7,090万円を稼ぎ出し、

劇場は全回満員が続出、累計興収は31.2億円に達する特大ヒットとなった。

制作費は300万円と言われているので、関係者は笑いが止まらないことだろう。

 

【関連記事】「カメラを止めるな」の盗作疑惑について(追記あり)

 

その後、原作とも言える舞台が権利侵害を主張し

今後の展開は全て連名にて行うとの発表がされた。

 

あまりの熱狂ぶりを見て期待が膨れ上がり過ぎていたこともあるだろうし、

もともと天の邪鬼な性格もあるのだろうと自覚した上で敢えて書くなら

 

「ストーリーには技ありの面白さがあるし、

これを本当に300万で作ったのであれば、

”枯れた技術の水平思考”(@横井軍平)的なひらめきに感心もする。

が、あくまでも技ありであって、革新的なわけではない。

現在の熱狂ぶりはやや過大評価ではないか。」

 

が私の結論であった。

おそらく今後、私のような天の邪鬼が疑問符を投げかけ、

肩透かしと感じた観客やテレビ放送を見た視聴者から

揺り返しの評価も出てくるだろう。

そこそこ良く出来ているのは間違いないが

ネット上での異様なまでの盛り上がりが、

本作のハードルを無駄に高くしているように思う。

 

「パラノーマル・アクティビティ」(制作費135万円)や

「ブレアウィッチ・プロジェクト」(制作費600万円)など

ホラー映画はもともと低予算に優しいジャンルとして知られていて

ハリウッドではメジャーの登竜門とも言われているジャンル。

高度な技術や高価な機材、大量の人員を必要とせず

発想の転換さえ上手くいけば観客に恐怖や驚きを与えることが可能だ。

一時期大ブームになったPOVも、カメラマンを用意せず

「出演者がハンディで撮影している」シチュエーションを用意することで生まれた

低予算を逆手にとった発想の賜物であった。

 

「カメラを止めるな」も、POVで撮った37分間にも及ぶ

短編ゾンビ映画「ONE CUT OF THE DEAD」を冒頭で一気に流す。

明らかに途中でカメラマンがバトンタッチしていたり

出演者がアドリブで引っ張ったりと急ごしらえであることが丸分かりで、

ステージ裏を覗かなくても何が起こっていたのか大体の察しがつく。

本編終了後、今度は舞台裏で何が起こっていたかを解説する

裏話エピソードへと話が移ってゆく。

出演者の関係や性格、生い立ちなどを織り交ぜながら

最終的に恐怖ゼロ、笑いアリの家族映画としてまとめ上げた手腕は相当なモノ。

 

  

発売中■DVD:ラヂオの時間

配信中■Amazonビデオ:ラヂオの時間

発売中■DVD:ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな

発売中■DVD:キツツキと雨

配信中■Amazonビデオ:キツツキと雨

 

ただし、冒頭でも書いたように本作はそれほど革新的なわけではない。

ゾンビ映画の製作現場のドタバタを追った作品と言えば

真っ先に沖田修一監督の「キツツキと雨」が浮かぶし、

微エロとグロを笑いに持っていくのは井口昇監督の十八番である。

(本作のポスターは完全に井口テイスト)

そして何より、生放送の緊張感とドタバタから生まれる笑いを描いた映画と言えば

三谷幸喜が初監督を務めた「ラヂオの時間」が存在しているではないか。

三谷が主宰を務める東京サンシャインボーイズの

「ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな」も、

生の舞台のドタバタを描いたコメディだった。

 

「カメラを止めるな」は、初期の三谷幸喜のファン(としか考えられない)の監督が

「ラヂオの時間」のようなコメディを撮りたいと思いついたが、

制作費がないので低予算でも可能なPOVホラーにジャンルを移して

三谷イズムをそこに移植した作品、ということになる。

アレンジの上手さという意味で技ありだとは思うが、

『映画の新たな可能性』などという言葉で持ち上げるのは違うと思う。

本作の面白さは、過去の名作を下敷きにしたアレンジの上手さであり革新性ではない。

 

中野量太監督がインディーズで撮った「チチを撮りに」をベースにして

メジャーで「湯を沸かすほどの熱い愛」を撮ったように、

上田慎一郎監督も近い将来、本作をベースにして

キャストだけをメジャー俳優に置き換えたコメディを撮るだろう。

そこまではもう見えた。真価が問われるのはその次である。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

 

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが19日に発売決定。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

03月08日終了■Kindle【割引】ライトノベルフェア 40%OFF以上(対象:1778冊)

03月14日終了■Kindle:春の旅行本フェア(対象:100冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール



2019年3月3週公開の新作映画&3月3週発売の新作

$
0
0

 


 

▼細野晴臣「HOCHONO HOUSE」

 

発売中■CD:HOCHONO HOUSE / 細野晴臣

 

伝説の1stをセルフリメイクしたニューアルバム。

星野源ら若手ミュージシャンとの交流が

46年間の活動で老成した細野氏に変わらぬ探究心と遊び心を与え

ハンドメイド感たっぷりの好盤に仕上がっている。

矢野顕子や吉田美奈子がカバーしている「終わりの季節」が

インストになっていたことは残念ではあるが

一日中聴いていても疲れないので気がつくと何周もしていたり。


▼Netflix「ROMA / ローマ」がイオンシネマで劇場公開

 

上映劇場一覧はこちら。

本年度のアカデミー賞で「グリーン・ブック」と並ぶ大本命と言われていた

アルフォンソ・キュアロン監督の「ROMA」が本日よりイオンシネマにて上映開始。

スロースタートで尺の長い作品なので、劇場で鑑賞した方がより深く入り込めるはず。

Netflixに未加入の方は是非この機会に。

一方でこんな動きも。

 

●Netflix、スピルバーグ監督による“アカデミー賞締め出し”受け声明発表

 

スピルバーグ監督はかねて、Netflix作品はアカデミー賞に

ノミネートされる資格がないとの考えを公言してきた。

これを受け、公式Twitterアカウント上で「私たちは映画を愛しています」と

高らかに宣言したNetflixは、「1. 映画館がない町に住む人々や、

鑑賞料金が高すぎて映画館に行くのは無理という人々でも、映画を楽しむことができる。

2. 世界同時配信によって、どこに居ようが誰もが同じ日に映画を見ることができる。

3. より多くのフィルムメーカーに、彼らの作品・アートを共有する機会を与えられる」という

3つの利点を掲げたうえで、「これらは相互排他的なものではありません」と締めくくった。

 

この件に関してはスピルバーグに対して老害だとの批判的な意見が多いように見受けられるが

私は「劇場で映画を鑑賞するという体験を大事にしたい」とのスピルバーグの想いは

良く分かるし、排除と言っても一切の賞を与えないわけではなく

オスカーは場違いだからエミー賞でいいじゃないかと主張しているわけで

確かにそっち(エミー賞)でいいじゃないかとも思える。

その作品にお金を払うのと、見放題のコンテンツ群に当たりが混ざっているのは

同じではないし、Netflixを新しいチャンネルと見るか

ネット上の劇場と見るかと言われると、サービス内容的にはチャンネルに近い。

ならばエミー賞の方が相応しいような気はする。

 

カンヌ映画祭がNetflixを始めストリーミング作品を対象外にしているのは

多くのファンや関係者からの意見を聞き、2018年よりコンペティション部門に

出品される作品はフランスでの劇場上映を義務付けるとの規定の改定を行ったため。

オスカーはこの部分が曖昧なのだな。

こういった話は作品の出来・不出来には何も関係がないので

一日も早く解決していただきたい。


▼2019年3月3週公開の新作映画

 

03月15日公開■映画:キャプテン・マーベル

 

最終章に向けてますます盛り上がるマーベル映画から

アベンジャーズ誕生の鍵を握る重要なキャラクター、

キャプテンマーベルのデビュー作が登場。

アベンジャーズが結成される以前の1990年代を舞台に、

過去の記憶を失ったヒロインが、若き日のニック・フューリー

(サミュエル・L・ジャクソン演じるS.H.I.E.L.D.のエージェント)と出会い

自身に秘められた謎を解き明かす。

主演は「ルーム」で一気に人気女優になったブリー・ラーソン。

共演はベン・メンデルソーン、クラーク・グレッグ、ジュード・ロウ。

監督はアンナ・ボーデン&ライアン・フレック。

当然ながらこれは観る。

 

 

03月15日公開■ムビチケ(Eメール):キャプテン・マーベル

発売中■コミック:キャプテン・マーベル

発売中■Amazon:キャプテン・マーベル 関連商品一覧


03月15日公開■映画:ふたりの女王 メアリーとエリザベス

 

16世紀の英国を舞台に、スコットランドとイングランド、

2つの国で女王として対峙する運命となった従姉妹の数奇な運命を描く歴史ドラマ。

主演は「レディ・バード」のシアーシャ・ローナンと

「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のマーゴット・ロビー。

共演はジャック・ロウデン、ジョー・アルウィン、デヴィッド・テナント、ガイ・ピアース。

監督は英国演劇界で活躍する女性演出家であり

本作で長編映画監督デビューを果たすジョーシー・ルーク。

同系作品では現在「女王陛下のお気に入り」が公開中なので

少し時期をズラした方が良かったような気もする。

 

女性同士の諍いを描いた歴史ドラマと言えば、傑作「ブーリン家の姉妹」

あれを超えることが出来るだろうか。

シアーシャとマーゴットならばキャスト的には満点だが、さて。


03月15日公開■映画:まく子

 

直木賞作家・西加奈子の同名小説を映画化した青春映画。

ひなびた温泉街を舞台に、大人になりつつある身体の変化に抗おうとする少年と

何でも撒き散らす不思議な少女との淡い初恋の行方を描く。

主演は「真夏の方程式」の山崎光とモデルの新音。

共演に草なぎ剛、須藤理彩、つみきみほ。

監督は「過ぐる日のやまねこ」「うつろいの標本箱」の鶴岡慧子。

 

草なぎ剛は6月公開予定だった「台風家族」が延期になったばかりだが

本作の予告編でも作品に溶け込む生粋の俳優オーラが全開で良さげ。

これも観たい。

 

発売中■書籍:まく子 / 西加奈子


03月15日公開■映画:君は月夜に光り輝く

 

第23回電撃小説大賞を受賞した佐野徹夜の同名ライトノベルを

「君の膵臓をたべたい」「響-HIBIKI-」の月川翔監督が実写映画化。

主演は「半分、青い。」「3年A組」の永野芽郁と

「君の膵臓をたべたい」をきっかけに映画・ドラマに大ブレイク中の北村匠海。

予告編だけ見ると「君膵」との違いがあまり分からないというか

月川監督はすっかりポスト三木孝浩といった仕事ぶりだが、

三木監督が同じ手法の似たような作品を量産したことで

「ソラニン」の輝きを瞬く間に使い果たしてしまったように、

月川監督も同じ疲弊をしてしまいそうでやや心配。

03月13日発売■書籍:君は月夜に光り輝く文庫2冊+ポストカード2枚セット

配信中■Amazonビデオ:君の膵臓をたべたい

配信中■Amazonビデオ:劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」


▼定額配信サービスで今週入荷するタイトル

 

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

最近はどこも配信スケジュールを出してくれるようになったので

全てではなく私的に気になったものをピックアップして紹介してみる。

dtvは細かなスケジュールが出ないので大まかにしか分からないのがネック。

Huluは定期的にハリポタやマーベルといった人気シリーズを

新作の公開時期に合わせて配信しては引き上げてを繰り返しているが

ディズニーやワーナーの新規参入で今後こういった配信が無くなるのかが気になる。

Amazonやビデオパスのように見放題と有料レンタルを併設した

サービスならば継続するのだろうが。

 

<Amazonプライムビデオ>

03月10日配信:今夜、ロマンス劇場で

03月10日配信:コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道

03月11日配信:サバイバルファミリー

03月15日配信:この世界の片隅に

 

<Netflix>

03月09日配信:インベスターZ

03月12日配信:怪盗グルーのミニオン危機一髪

03月15日配信:クィア・アイ Season3

 

<Hulu>

03月09日配信:タッチ

03月10日配信:アベンジャーズ

03月10日配信:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

03月10日配信:シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

03月14日配信:劇場総集編3部作 コードギアス 反逆のルルーシュ

03月14日配信:her/世界でひとつの彼女

03月15日配信:グレムリン

03月15日配信:ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

 

<FODプレミアム>

03月11日配信:東京DOGS

03月11日配信:ナースのお仕事

03月11日配信:コンフィデンスマンJP

03月15日配信:ブギーポップは笑わない

03月15日配信:101回目のプロポーズ


▼今週発売の書籍+α

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

03月13日発売■書籍:「怪奇大作戦」の挑戦 / 白石雅彦

発売中■書籍:「ウルトラQ」の誕生 / 白石雅彦

発売中■書籍:「ウルトラマン」の飛翔 / 白石雅彦

発売中■書籍:「ウルトラセブン」の帰還 / 白石雅彦

 

円谷作品への造詣の深さには定評のある

白石雅彦のドキュメンタリーシリーズ第3弾は「怪奇大作戦」。

1968年9月15日放送の第1話「壁ぬけ男」からスタートした

同作の裏側を、実相寺昭雄や円谷一、飯島敏宏といった

関係者の証言や史料を元に掘って掘って掘りまくったディープな1冊。


▼今週発売のゲーム

 

 

03月14日発売■PS4:ONE PIECE WORLD SEEKER

03月14日発売■PS4:オーバークック2

03月12日発売■PS4:ディビジョン2 ゴールドエディション

03月15日発売■PS4:ディビジョン2

 

PS4は「ディビジョン2」をメインに

「オーディンスフィア」「ドラゴンズクラウン」「戦国無双4 DX」の廉価版など。

「戦国無双」はSwitchとのマルチ展開。

コスパで勝負のケムコRPGセレクションも第2弾を発売。

 

  

03月14日発売■PS4:新価格版 オーディンスフィア レイヴスラシル

03月14日発売■PS4:新価格版 ドラゴンズクラウン・プロ

03月14日発売■PS4:戦国無双4 DX

03月14日発売■PS4:ケムコRPGセレクション Vol.2


 

03月14日発売■NSw:戦国無双4 DX

03月14日配信■NSw:スーパーリアル麻雀V

03月14日配信■NSw:リアルタイムバトル将棋


▼今週発売の新譜

 

03月13日発売■Blu-ray+CD:B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-

03月13日発売■Blu-ray+CD:B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI- 早期特典付き

 

デビュー30周年を迎えるB'zのライブBlu-ray。
映像特典は日替わり曲のフル6曲を含むツアードキュメンタリー。

「LOVE PHANTOM」の続篇として書き下ろされた新曲「HINOTORI」のCDも同梱。


03月13日発売■Blu-ray:My 2 Decades / aiko

03月13日発売■Blu-ray:My 2 Decades 早期特典付き / aiko

 

2017年に開催された「Love Like Rock vol.8」 と

野外ライブ「Love Like Aloha vol.6」の2枚組。

昔は5曲分のPV入りで4,000円ぐらいもザラだったが

今はもう2つのライブ入れてこの価格ぐらいが標準なのか。

良い時代になったな。


03月13日発売■Blu-ray:Xenogears 20th Live -The Beginning and the End-

03月13日発売■Blu-ray:Xenogears 20th Live -The Beginning and the End- 早期特典付き

 

昨年4月に行われた「ゼノギアス」の生誕20周年記念のコンサートをBlu-ray化。

光田康典氏の完全監修でアンコールを含む全曲を収録している。


03月13日発売■Blu-ray+2CD:エスケイプ&フロンティアーズ再現ライヴ・イン・ジャパン2017

 

私的に世代ど真ん中のジャーニーの名盤「エスケイプ」と「フロンティアーズ」を

完全再現した2017年日本武道館でのライブ映像を日本語字幕付きでBlu-ray化。

日本盤のみのボーナス映像として「お気に召すまま」「ライツ」の2曲を収録。

今の若い方ならば、やはり「glee」で使用された

「ドント・ストップ・ビリーヴィン」になるのだろうか。

オリジナルライナーを同梱した2枚組のCD付き。


▼今年最初で平成最後の楽天スーパーSALE開催中

 

【03月11日終了】楽天スーパーSALE

【03月11日終了】楽天スーパーDEAL 50%ポイント還元

【03月11日終了】楽天ブックス スーパーSALE

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(国内旅行)

【03月17日終了】楽天トラベル スーパーSALE(海外旅行)

 

【開催中】楽天 ホワイトデー特集



「劇場版 パタリロ!」6月28日公開、「スプリガン」がNetflixにてアニメ化、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

03月13日発売■Blu-ray+CD:B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-

03月13日発売■Blu-ray:Xenogears 20th Live -The Beginning and the End-

03月14日発売■NSw:戦国無双4 DX

03月14日発売■PS4:ONE PIECE WORLD SEEKER

03月14日発売■PS4:新価格版 オーディンスフィア レイヴスラシル

03月14日発売■PS4:新価格版 ドラゴンズクラウン・プロ

03月14日発売■PS4:戦国無双4 DX

03月14日発売■PS4:ケムコRPGセレクション Vol.2

03月15日発売■PS4:ディビジョン2

03月15日公開■ムビチケ(Eメール):キャプテン・マーベル

発売中■Amazon:キャプテン・マーベル 関連商品一覧


▼「劇場版 パタリロ!」6月28日公開

 

 

少女漫画界の「こち亀」こと、魔夜峰央の長寿漫画「パタリロ!」の

劇場用映画が6月28日に公開決定。タイトルはそのまま「劇場版 パタリロ!」。

「翔んで埼玉」が予想外の大ヒットにより

魔夜峰央イヤーを思わせる絶好のスケジュールとなった。

主人公のパタリロを演じるのは、2度の舞台版でも同役を演じた加藤諒。

バンコラン役の青木玄徳、マライヒ役の佐奈宏紀など

主要キャストも舞台版からの続投が多く、監督も舞台版と同じ小林顕作。

タマネギ部隊の一員として須賀健太が参加するほか、

西岡徳馬、鈴木砂羽、松村雄基、哀川翔なども出演する。

VFX担当は「STAND BY ME ドラえもん」「寄生獣」の白組。

 

 

配信中■Amazonビデオ:パタリロ!スターダスト計画(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:舞台「パタリロ! 2018年版」(dアニメストア)

配信中■Amazonビデオ:舞台「パタリロ! 2016年版」(dアニメストア)

 

舞台版はauビデオパスに入荷していた時期があったので

その時に私も観たのだが、ゆるいダンスを盛り込んだり

「ガラスの仮面」ネタを滑り込ませてみたりと、

最初からマニア受けを狙ったような作りでお世辞にもクオリティは高くなかった。

加藤諒のパタリロも、今やるならこの人しかいないのは事実だが

原作で時折見せるパタリロの純粋な人柄、国王としての威厳といった

内面性を表した演技をしているわけではなく、

「顔は幼いが中身は大人で、背が低くて若干太め体型」というガワの部分の

シンクロ率の高さで一点突破を試みている。(つまりはルックスに甘えている)

「ガラスの仮面」の美内すずえは、安達祐実が北島マヤと同年齢になった時に

「今しかない」とドラマ化を許可したとのエピソードがあるが、

パタリロ=加藤諒を初めて聞いた時に、

私の中ではそれに匹敵すると思っていただけに落胆もあったのだ。

「翔んで埼玉」が贅を尽くしたキャスティングなだけに

舞台版のキャストや監督をそのまま起用せず、

映画に見合うスケールアップをして欲しかったのが正直なところ。

 

アニメの映画版、舞台版で採用した「スターダスト計画」は

さすがに無かろうし、となるとどのエピソードを映画化するのだろう。

白組が絡んでいるならCGをかなり使うのか。

だとすれば、プラズマ一家をメインにした「さよならアフロ」あたり

かなり映画向きのお話なのだが、それでは人間が脇役になってしまう。

デュモンを出せば「グランド・イリュージョン」的なストーリー展開も出来るな。

ううむ、どこを映画化したのか気になる。

 

なんのかんの言いながら6月公開が楽しみ。

 

  

発売中■雑誌:ユリイカ 2019年3月増刊号 魔夜峰央

発売中■コミック:『泣けるパタリロ』─パタリロ!Bestセレクション

発売中■コミック/Kindle:魔夜の娘はお腐り申しあげて

発売中■コミック:このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉

配信中■Kindle:翔んで埼玉

発売中■書籍:翔ばして! 埼玉 魔夜峰央パーフェクトお仕事ブック


▼3年A組、オリジナルコンテンツをHuluで配信中

 

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

【関連記事】新ドラマかんたん感想 「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」

 

開始当初はマイルド版の「悪の教典」かと思っていたら

早々に教師が善人であることをバラし、

話の軸を女生徒を自殺に追い込んだ真犯人捜しと

生徒達を視聴者に見立てた現代の若者へのメッセージに持って行ったのはお見事。

高校生相手に道徳観を基礎から学ばせようとする脚本が新鮮で、

菅田将暉は嘲笑させる隙を作らせない熱血芝居で

ベタな脚本を真っ直ぐ胸に届けていた。

菅田の熱量が生徒達を引き上げていく様子が回を追うごとにはっきりと分かって

これはもう菅田将暉でなければ成立しなかったと思う。

 

朝ドラを終えたばかりの永野芽郁、

「義母と娘のブルース」も大ヒットした上白石萌歌、

「花のち晴れ」で杉咲花と並ぶほどの人気を集めた今田美桜、

「怒り」で純朴な少年を演じ強烈な印象を残した佐久本宝、

AKB卒業組の中でも比較的女優業も順調な川栄李奈、

「ソロモンの偽証」で鮮烈なデビューを果たし、

「宇宙を駆けるよだか」でも好演が光っていた富田望生など

伸び盛りの若手を多数起用していたことも臨場感のアップに貢献していた。

最終回視聴率は最高記録を大幅に更新して15.4%。

もちろん今クールNo.1である。

最終回放送直後オリジナルエピソードの配信が告知されるや、

Huluにアクセスが殺到し接続障碍が発生するなど、

後半に向けての盛り上がりは今クールのドラマでは圧倒的だった。

 

Huluでは現在「3年A組-今から皆さんだけの、卒業式ですー」の前編を配信中。


▼Netflixがさらにアニメを強化、「スプリガン」も配信決定

 

昨年Production I.G(プロダクション・アイジー)、ボンズとのを提携を発表し

アニメコンテンツの強化に取り組んでいるNetflixが新たに3社と提携。

魅力的なオリジナルコンテンツを拡充し、日本市場に本格的に攻め込んできた。

 

 

第1弾作品として発表されたのは

 

「オルタード・カーボン:リスリーブド 」(アニマ)

「ドラゴンズドグマ」(サブリメイション)

「 攻殻機動隊SAC_2045 」(プロダクション I.G)

「ヴァンパイヤ・イン・ザ・ガーデン」(プロダクション I.G)

「スプリガン」(デイヴィッドプロダクション)

「スーパー・クルックス」(ボンズ)

 

「スプリガン」を制作するデイヴィッドプロダクションは

「ジョジョの奇妙な冒険」「はたらく細胞」など地上波でも活躍中のスタジオ。

1998年の劇場アニメ化から約20年振りのアニメ化となる。

カプコンの同名ゲームのアニメ化となる「ドラゴンズドグマ」のサブリメイションは

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」「PSYCHO-PASS」などでお馴染み。

 

見たいコンテンツの増加速度にこちらの視聴速度が全く追いつかなくなってきたな。




ピエール瀧、コカイン使用容疑で逮捕、iOS「風来のシレン」配信開始、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

03月13日発売■Blu-ray+CD:B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-

03月13日発売■Blu-ray:Xenogears 20th Live -The Beginning and the End-

03月14日発売■NSw:戦国無双4 DX

03月14日発売■PS4:ONE PIECE WORLD SEEKER

03月14日発売■PS4:新価格版 オーディンスフィア レイヴスラシル

03月14日発売■PS4:新価格版 ドラゴンズクラウン・プロ

03月14日発売■PS4:戦国無双4 DX

03月14日発売■PS4:ケムコRPGセレクション Vol.2

03月15日発売■PS4:ディビジョン2

03月15日公開■ムビチケ(Eメール):キャプテン・マーベル

発売中■Amazon:キャプテン・マーベル 関連商品一覧


▼ピエール瀧、コカイン使用容疑で逮捕

 

覚醒剤と同等の強い常習性をコカインの使用容疑。

新井浩文に続く大物の逮捕となった。

 

電気グルーヴの結成30周年を記念したツアーは

15日と16日のZeppTokyoライブの中止を発表。

春以降はフェスにも参加予定で、4月にはARABAKI ROCK FEST.19、

7月にはFUJI ROCK FESTIVAL ’19に出演を予定していたが

初犯のため執行猶予がついたとしてもお流れになる可能性が高い。

 

言うまでもなくピエールの本業はミュージシャンだが、

近年は役者業が絶好調で、話題作には欠かせないほどの存在感を放つ

名バイプレーヤーになっていた。

タレント業も司会進行役でレギュラーを複数抱えており

映画・ドラマ・テレビ・ラジオへの影響は新井の比ではない。

映画は現時点で出演が判明している作品だけでも4本が待機中。

 

2019年11月公開予定「アナと雪の女王2」

累計興収255億円を稼ぎ出し、日本の映画興行記録の歴代3位にランクインしている

ディズニーの超メガヒット作の続編。

ピエールは本作で絶大な人気を誇るオラフ役を好演していた。

ディズニーはつい先ほど、ピエールの交代を検討中とコメントを発表。

ブランドイメージにうるさいディズニーが続投させるはずもないので

実際には既に新キャストの選考中と見た。

 

2019年09月公開予定「ロマンスドール」タナダユキ

ピエールがまだ今ほど引っ張りだこになる前の2008年に

「百万円と苦虫女」(蒼井優主演)に抜擢したタナダユキ監督の3年振りの新作。

昨年放送の「昭和元禄落語心中」も好評で、満を持しての新作映画だった。

 

2019年05月17日公開予定「居眠り磐音」

 

佐伯泰英の人気時代劇小説「居眠り磐音 決定版」シリーズを

「孤狼の血」で日本アカデミー助演男優賞を受賞した

松坂桃李主演で映画化した時代劇アクション。

共演は木村文乃、芳根京子、柄本祐、西村雅彦、中村梅雀、佐々木蔵之介、柄本明。

監督は「超高速!参勤交代」「空飛ぶタイヤ」の本木克英。

松竹がかなり力を入れていた話題作である。

 

2019年04月05日公開予定「麻雀放浪記2020」

 

阿佐田哲也の同名小説を、和田誠監督が映画化した1984年版から

実に35年を経て、「孤狼の血」の白石和彌監督が大胆なアレンジを加えて再映画化。

東京オリンピックが中止になった架空の2020年を舞台に

人口減少やAIの波及による貧困層の拡大などを盛り込んだエンターテイメント。

主演は斉藤工。共演は竹中直人、もも(チャラン・ポ・ランタン)、ベッキー、

ヴァニラ、的場浩司、岡崎体育、堀内正美、小松政夫。

 

秋以降の作品はキャスト変更の時間は捻出可能だろうが

来月5日公開の「麻雀放浪記2020」と「居眠り磐音」はかなり厳しそう。

新井浩文の場合、W主演だったこともあり「善悪の屑」は公開中止に、

6月公開予定の「台風家族」は依然としてはっきりしていない。

ピエール出演の「麻雀放浪記2020」は「居眠り磐音」は

脇役での出演だったために代役を立てて撮影し直しの可能性もあるが

いずれにせよ時間が無いので延期の線が濃厚か。

 

ピエールの主な出演作は以下の通り。

 

  

配信中■Amazonビデオ:孤狼の血

配信中■Amazonビデオ:サニー/32

配信中■Amazonビデオ:凶悪(*プライム会員は無料)

 

2019年「いだてん ~東京オリムピック噺」黒坂幸作

2017年「陸王」

2017年「孤狼の血」

2017年「サニー/32」

2017年「アウトレイジ 最終章」

2016年「とと姉ちゃん」

2016年「海賊とよばれた男」

2016年「怒り」

2016年「シン・ゴジラ」

2016年「日本で一番悪い奴ら」

2015年「64(ロクヨン)」

2015年「DENKI GROOVE THE MOVIE ? 石野卓球とピエール瀧」

2015年「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」

2014年「軍師官兵衛」

2013年「あまちゃん」

2013年「アナと雪の女王」(オラフがキッズの間で人気爆発)

2013年「凶悪」(ブルーリボン助演男優賞受賞、日本アカデミー賞助演ノミネート)

2011年「モテキ」

2008年「少年メリケンサック」

2008年「百万円と苦虫女」

 

発売中■Blu-ray:64 ロクヨン ブルーレイBOX

 

【紹介記事】映画「64(ロクヨン)前編」今のところドラマ版に軍配

【紹介記事】映画「64(ロクヨン)後編」改変で大失敗(ネタバレ有)

 

役者としてブレイクのきっかけになったのは、

「凶悪」「アナ雪」「あまちゃん」が揃った2013年。

その後はNHKドラマ「64」で主演を務めるなど

着実にステップアップして、還暦に向けて味のある芝居が

ますます冴え渡るタイミングだった。

「64」は映画よりも断然ドラマの方がクオリティが高く、

それはピエールの好演によるところが大きかった。

 

放送中の大河ドラマ「いだてん」は「あまちゃん」のクドカン繋がりでの出演で

既に向こう3ヶ月分の撮影を終了しているとも聞く。

1話あたり1億円の制作費をかけると言われる大河で

3ヶ月分(12話)の修正、または録り直しとなれば一体賠償金がいくらになるのか。

所属のソニー・ミュージックアーティスツも頭を抱えているに違いない。

 

おまけと言うか何というか、

木村拓哉が出演したことで話題のPS4「JUDGE EYES:死神の遺言」も

ピエールの逮捕を受けて販売自粛を発表。

ただゲームの場合、任天堂の定番タイトルなどをのぞく大半のタイトルは

発売から2週間もすれば商機はほぼ終わっており影響は少ないものと思われる。

 

おそらく、発表されていない出演作や企画はまだ山ほどあったはず。

それら全てを水の泡にするほどの魅力がコカインにあったのだろうか。

残念でならない。


▼iOS「風来のシレン」配信開始

 

配信中■iOS:不思議のダンジョン 風来のシレン

 

【関連記事】iOS/Android「風来のシレン」を素直に喜べない理由

 

これだけ駄目だ駄目だと書いておいてはっきりしているのは

「でも出たら買うだろう」ということ。

 

と宣言していた通り配信開始と共に購入。

売り逃げの前科があるスパチュンに1,800円も突っ込むのは

正直気が進まないのだが、シレンなのだから仕方ない。

配信が開始されたのはiOS版のみで、Android版は配信延期の理由になっていた

不具合が未だ解消されていないため、完了次第の配信になるとのこと。

めでたく(?)最初の死を迎えたので、軽く触ってみた感想などを。

 

完成版を遊びもせずに腐すのはどうかとも思うが

「風来のシレン」のシリーズが携帯(スマホ・ガラケー)にそぐわないことは

これまで散々体験してきたことなので、仮に今度登場するスマホ版で

どれだけダンジョンやモンスターを追加しようと

「そこじゃないだろ」とシレンジャーのひとりとしてはっきりと申し上げておきたい。

<中略>

スマホには物理ボタンが存在しない。

LRなど夢のまた夢、十字キーもボタンも装備していないスマホで

この手のゲームを遊ぶにはバーチャルパッドしか選択肢が無く、

しかしバーチャルパッドに「不思議のダンジョン」は哀しいほどマッチしない。

私は十字キーから手を離さないまま弓矢を撃ちたいわけで、

その願いはスマホでは永遠に叶えられない。

 

最も気になっていた操作性に関する懸念は、5割払拭され5割残ったという印象。

「思ったよりは遊べる」気持ちと

「やはりどうにもならん」気持ちがせめぎあっている。

ただ一歩の重みが桁違いな後半の逼迫した場面でも五分五分と思えるかは疑問。

特にダッシュボタンを使っての場所入れ替えは思わぬミスを生みそう。

序盤は敵も少なく、強さも大したことがないからこそ

多少の甘さや操作ミスが致命的なダメージにならないだけで

後半になればそうもいかない。

多種多様なアイテムを使い分けながらのダンジョン探索において

時々感じる違和感や遊び辛さが致命傷になることは大いにあり得る。

その他に操作面で気になったのは、識別前のアイテムに仮の名前を付ける時。

ここだけファミコン時代かと思うほどやりにくい。

なんでこんな七面倒臭い操作を2019年に残したのか疑問。

不具合修正に手間取ってテストプレイすらしなかったのだろうか。

アップデートがあるならここは絶対に直していただきたい。

 

オープニングから震えるほど懐かしく

馴染みの顔が出てきてはにっこりし

黙々とダンジョンに潜っては武器を鍛える。

やはりシレンは楽しい。

人情劇のような温かみのある世界観と、

一瞬の気の緩みが死に繋がるヒリヒリの緊張感は

他のRPGはおろか、ポケダンやチョコボといった

同じ不思議のダンジョンシリーズの他の作品でも味わえない。

1,800円分もう取り戻したぐらいの楽しさは保証するが

あくまでも序盤の感想であることは付け加えておきたい。

 

iOS「不思議のダンジョン 風来のシレン」は現在配信中。

 

 

03月20日発売■NSw:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■PS4:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

 

そして、「シレン」の生みの親とも言える中村光一氏にとっては不名誉なこんなニュースも。


▼ドワンゴ「テクテクテクテク」 6月にサービス終了 約半年で

 

ドワンゴは3月13日、スマートフォンゲーム「テクテクテクテク」のサービスを

6月17日に終了すると発表した。

「現在の課金規模では事業として成立せず」、サービス終了を決めたという。

<中略>

2018年11月29日にサービスを開始したが、

ドワンゴの親会社・カドカワが2月に発表した決算では

「売上高900万円に対し、営業赤字が8億600万円」という状況で、収益化に苦戦。

 

正直このゲームの概要が発表になった時に

「パズドラ」が失敗して、「妖怪ウォッチ」でも大コケしているのに

何故ノンブランドで位置情報ゲームに突っ込んでくるのか不思議でならなかった。

位置情報ゲームは電池消費がハンパないため

パズルのように複数の同系ゲームを掛け持ちするのは困難なジャンル。

「ポケGO」が強いのは、超強力なIPを持って参入した第1弾だったためで

ポケモンが座った時点でもう席は埋まってしまっている。

今後付け入る可能性があるのは、昨日から事前登録の開始された

「ハリー・ポッター 魔法同盟」ぐらいではないか。

ハリポはポケモンとはメイン支持層がかなり異なっているので

大人の女性を捕まえることが出来れば成功の可能性も僅かながらありそう。

 

それにしても、シレンが復活した日に新たなプロジェクトが終了発表とは皮肉。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが19日に発売決定。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

03月14日終了■Kindle:春の旅行本フェア(対象:100冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール



映画「運び屋」時間だけは買えない

$
0
0

 


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

   

発売中■Blu-ray+CD:B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-

発売中■Blu-ray:Xenogears 20th Live -The Beginning and the End-

発売中■NSw:戦国無双4 DX

発売中■PS4:ONE PIECE WORLD SEEKER

発売中■PS4:新価格版 オーディンスフィア レイヴスラシル

発売中■PS4:新価格版 ドラゴンズクラウン・プロ

発売中■PS4:戦国無双4 DX

発売中■PS4:ケムコRPGセレクション Vol.2

発売中■PS4:ディビジョン2

発売中■Amazon:キャプテン・マーベル 関連商品一覧

03月15日公開■ムビチケ(Eメール):キャプテン・マーベル


▼映画「運び屋」時間だけは買えない

 

公開中■映画:運び屋

 

近年は監督として精力的に活動していたクリント・イーストウッドが

「グラン・トリノ」(2008年)以来に久々に俳優復帰し監督も兼任した話題作。

(*俳優のみの出演は「人生の特等席」(2012年)もある)

80歳を過ぎてシナロア・カルテルの麻薬の運び屋となった

退役軍人レオ・シャープの実話に基づいたドラマで、

主人公を御年88歳(今年5月で89歳)のイーストウッドが演じる。

共演はブラッドリー・クーパー、アンディ・ガルシア、ダイアン・ウィースト。

 

  

配信中■Amazonビデオ:グラン・トリノ 字幕版(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:人生の特等席 字幕版(*プライム会員は無料)

配信中■Amazonビデオ:アメリカン・スナイパー 字幕版吹替版(*プライム会員は無料)

 

監督業に本腰を入れてからのイーストウッドは

『人生の最終ターンをどう過ごすか』をテーマにした作品を撮っている。

78歳でウォルト・コワルスキー(「グラン・トリノ」)を演じた11年後に

本作の主人公アール・ストーンを演じたことで

イーストウッドの老いに対する考えや、

どういった生き様に共感するのかがより鮮明になったように思う。

退役軍人の抱える精神的な問題も

「アメリカン・スナイパー」や「父親たちの星条旗」でも描かれてきたテーマだ。

 

退役軍人という共通項を持つウォルトとアールはとても良く似ている。

無遠慮な振る舞いと差別的な発言を繰り返し、

家族や夫婦間での距離感を掴むのが滅法下手。

戦地での経験が現在の難儀な性格に影響しているであろう点も同じ。

いわゆる厄介な爺さんなのだが、ふとした瞬間に若き日々を彷彿させる

鋭い眼光や凛々しい立ち姿を見せられてハッとする。

急なトラブルにも臆することなく

的確な判断が出来るあたりがいかにも退役軍人らしい。

極めつけは、卑怯なほどのお茶目さ。

家の外では善き経営者、善き隣人でも、

家庭内では父としても夫としても失格。

日本でも多くの妻がぼやく定番の愚痴で

私が幼い頃に母も良く父を指してそう言っていた。

もちろん、イーストウッドと父は月とスッポンではあるのだが。

 

男は社会で評価されてなんぼなのだ、家庭内評価など後回しで良いのだとする

前時代的な価値観は、アールを孤独な老後へと引きずり込む。

見失った目的と、奪われた仕事。

そんなアールに舞い込んだ仕事依頼は、違法薬物の運び屋だった。

長年の運転技術を見込んでの依頼にプライドを刺激され

しかも報酬は驚くほどの高額。

老人には使い切れないほどの大金を手にしたアールは

義賊よろしく近隣へのバラ撒きを繰り返し、再び自分の居場所を確保すると同時に

名声と感謝という何にも代え難い快感を手に入れる。

 

マフィアの手先でしかないはずの運び屋は

イーストウッドが演じることでイカした爺さんになり

命令に背いて寄り道するわ、若い女の腰に手を回して満足げな顔をするわのやりたい放題。

監視された状況下でもカーラジオから流れる音楽に合わせ

実に楽しそうに歌いながらドライブを続けるアールは

次第にマフィアの若い男達からも慕われる存在になってゆく。

まさにイーストウッド無双と言ってもいいほどのハマり役。

 

ただ、「グラン・トリノ」が銃社会と若者へのメッセージを盛り込んだ作品だったのに対し、

「運び屋」はアールが気の良い爺さんだったという点に集約されてしまい、

後半は妻との関係修復にボリュームが割かれていることも加わって

運び屋の仕事に関するエピソードが大雑把になってしまっているのは惜しい。

エンディングの切り方も、虚飾を削ぎ落とすことにかけては天才的な

イーストウッドにしてはやや蛇足っぽいか。

ただ、80を過ぎてようやく家の中での評価に目を向け、

正しい家庭人とは何かに気付く男の物語として見れば文句のつけようがない

完璧な作品とも言え、本作のどこに期待するかによって若干評価が分かれそう。

 

私は

「100歳まで生きたいと願うのは99歳のやつだけ」

「様々なものを手に入れてきたが、時間だけは買えなかった」

など、名台詞の洪水に唸らされることが多すぎて

同じ男としてこんなイカした爺さんになれるだろうかと思いながら観ていた。


アールの元になったレオ・シャープは、

2016年12月12日に92歳で亡くなっている。

イーストウッドはまだまだ逝かれては困る。

88歳でこんなにもパワフルで泣ける物語を作れるのなら

あと10年は監督・俳優として一線でやれるはず。

次回作を楽しみに待ちたい。

 

映画「運び屋」は現在公開中。

 

  

発売中■Blu-ray:グラン・トリノ

発売中■Blu-ray:人生の特等席

発売中■Blu-ray:アメリカン・スナイパー

 

【紹介記事】イーストウッドと同じ時代を生きる幸福。映画「グラン・トリノ」

【紹介記事】マネーボール理論がなんぼのもんじゃい。映画「人生の特等席」

【紹介記事】撃つほどに心も死ぬ。映画「アメリカン・スナイパー」


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが19日に発売決定。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

03月14日終了■Kindle:春の旅行本フェア(対象:100冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎 女性作家フェア(対象:453冊)

03月14日終了■Kindle:幻冬舎の実用書フェア(対象:214冊)

03月14日終了■Kindle:文系でもわかる数学フェア(対象:38冊)

03月14日終了■Kindle:毎日をちょっと豊かにする本(対象:50冊)

03月14日終了■Kindle:出産・育児マンガ特集(対象:30冊)

03月14日終了■Kindle:新年度からスタート!学び直し本フェア(対象:103冊)

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール


2019年3月4週発売の新作、Netflix「チャンネルはそのまま!」紹介

$
0
0

▼ピエール瀧のその後

 

【関連記事】ピエール瀧、コカイン使用容疑で逮捕

 

各方面から擁護の声があがる中、

取り調べの過程で20代から使用していたとの供述が出てきたらしい。

最低でも20年以上継続使用していたとなれば

電気グルーヴ内では少なくとも公然の秘密、下手をすれば共有して

楽しんでいた可能性が高く、石野卓球としても「だとよ」と

他人事のようにツイートしている場合では無くなってきた。

 

4月5日公開予定の映画「麻雀放浪記2020」が予定通りの公開を決定する一方で

NHKで放送中の「いだてん」はピエール瀧の配役変更と共に

収録済みの出演パート、およびこれまでに放送された

過去の放送回まで含めた全シーンの撮り直しを発表

ブランドイメージに厳しいディズニーは「アナと雪の女王」のオラフ役の降板と、

累計250万枚以上を販売した同作のBlu-rayの生産終了を発表した。

 

これに合わせるように発売中のゲーム「キングダムハーツIII」の発売元である

スクウェア・エニックスはオラフ役を変更するアップデートを制作・配信すると発表した。

所属元のソニーミュージックがCDの販売停止と

定額配信サービスへのコンテンツの供給を停止を決定したことに対して

一部のファンが撤回を求める署名活動などを開始。

坂本龍一ら著名人の中にも作品自体に罪はないとする擁護意見も出始めており

厳しく対処すべきとの意見と温情判決を求める意見が拮抗している。

 

電気グルーヴの作品を複数所持し、俳優としてのピエールの大ファンでもあり

その昔「バイトヘル2000」を巡って一悶着あった私としては

使用歴20年を超える重度の依存者ならば、

何よりもピエール本人の身体のため

下手な擁護は再犯を助長するだけのような気がする。

販売停止にしなければ逮捕はただの宣伝になってしまい

売り上げを伸ばす効果しか生まない。

地位も財産も確保されたままならば再犯率はさらに上がり

その都度ピエールの身体が蝕まれてゆく。私はその方が嫌だ。

 

著名人の逮捕は、薬物の根絶を図る意味で啓蒙活動の意味合いも大きく、

今回の逮捕を手がかりにして入手ルートの全容解明を期待したい。


▼Netflix「チャンネルはそのまま!」が佐々木倫子ノリそのままだった

 

配信中■Kindle:チャンネルはそのまま!全6冊まとめ買いセット / 佐々木倫子

 

HTBの開局50周年を記念して制作された

「チャンネルはそのまま!」が北海道地区にて今週18日より5夜連続で放映。

札幌のローカルテレビ局・北海道★テレビを舞台にした

佐々木倫子の同名漫画を実写化したもので、

HTBが実際に使用している社屋を提供して撮影された。

主人公・雪丸花子には「累」の芳根京子。

共演には飯島寛騎、ヨーロッパ企画、東京03らが出演。

北海道と言えばのTEAM NACSは大泉洋、森崎博之、安田顕、

戸次重幸、音尾琢真のメンバー全員が出演して盛り上げている。

演出は「踊る大捜査線」「幕が上がる」の本広克行。

 

北海道地区での地上波放送に先駆け、

Netflixでは3月11日から全5話が先行配信中。

真面目な顔にツッコミの文字をはめこむ佐々木倫子ノリが

ほぼそのまま実写化されていて再現度の高さに驚く。

バカバカしさの中にほっこりするエピソードを滑り込ませる上手さもそのまま。

芳根京子のおとぼけ芝居も思いの外ハマっていて

佐々木テイストを残しているし、有名過ぎないキャスティングも功を奏して

ローカル局ならではの悪戦苦闘ぶりが楽しい。

 

「バードマン」のエマニュエル・ルベツキを思わせる長回しなど

本広監督ものびのびと楽しみながら作っているようで

肩の凝らない良作になっている。

 

03月20日発売■Blu-ray:WARRIOR ~唄い続ける侍ロマン

03月20日発売■Blu-ray:COMPOSER ~響き続ける旋律の調べ

03月20日発売■Blu-ray:下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。

03月20日発売■Blu-ray:HONOR ~守り続けた痛みと共に

03月20日発売■Blu-ray:LOOSER ~失い続けてしまうアルバム

 

TEAM NACSと言えば、過去にDVDで発売されていた

話題の舞台5作品が一斉にBlu-rayで今週リリース。


▼定額配信サービスで今週入荷するタイトル

 

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

<Amazonプライムビデオ>

03月20日配信:奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール

03月21日配信:レディ・バード

 

<Netflix>

03月18日配信:メッセージ

03月20日配信:夫のちんぽが入らない

 

<Hulu>

03月22日配信:HUNTER×HUNTER 【137~148話】

03月22日配信:劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師 (マジシャン)

03月22日配信:劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 (レクイエム)

03月22日配信:劇場版 名探偵コナン 業火の向日葵

03月22日配信:劇場版 名探偵コナン から紅の恋歌 (ラブレター)


▼今週発売の書籍+α

 

★Amazon 来週リリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)

 

 

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17 アニメDVD同梱版

03月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 20

 

03月22日発売■コミック/Kindle:きのう何食べた? 15

03月22日発売■コミック/Kindle:宇宙兄弟 35

03月22日発売■コミック/Kindle:コウノドリ 26


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが19日に発売決定。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

<15日より開始された新しいセール>

03月21日終了■Kindle:【50%ポイント還元】SBクリエイティブキャンペーン(対象:3,000冊以上)

03月28日終了■Kindle:【最大60%OFF】IT・語学書フェア(対象:655冊)

03月28日終了■Kindle:4月を迎える前に!ビジネス&投資・マネー関連本フェア(対象:26冊)

03月28日終了■Kindle:フレッシャーズ応援フェア(対象:292冊)

03月28日終了■Kindle:春のIT入門書フェア(対象:549冊)

03月28日終了■Kindle:春の鉄道・路線・旅本フェア(対象:42冊)

03月28日終了■Kindle:入門書フェア(対象:92冊)

03月31日終了■Kindle:ライトノベル合本&イラスト集 特集(対象:56作品)

<継続中のセール>

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)

03月31日終了■Kindle:2019年3月度 Kindle 月替わりセール


▼今週発売のゲーム

 

 

03月22日発売■PS4:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■XB1:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■WIN:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

 

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

 

03月20日発売■PS4:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■PS4:ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4

03月20日発売■PS4:DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Scarlet

 

春休みに向けて家庭用ゲームもやや活性化して

今週はフロムの新作「SEKIRO」やSwitchとのマルチで発売される

「スパロボ」新作などが発売。

Vitaの本体出荷が終了したことを受けてか、サードパーティ製のタイトルの多くが

PS4とSwitchのマルチを採用しているが

ソフトの性質によってPSが圧倒的に強かったり

Swicthが思いの外伸びて逆転していたりしていて興味深い。

「アトリエ」シリーズはPS強めだろうが、

「スパロボ」「チョコボ」はどう出るだろうか。


   

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

03月20日発売■NSw:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■NSw:STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート

03月20日発売■NSw:ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4

配信中■iOS:不思議のダンジョン 風来のシレン

 

どうたぬきをかなり育ててきたところで

不運に次ぐ不運が重なり、まさかのところでゲームオーバー。

まだ序盤だというのにこの体たらく。

スマホは気軽に立ち上げられる分、緊張感を保ち辛いような気がする。


▼今週発売の新譜

 

03月20日発売■CD+DVD:NIAGARA CONCERT '83 初回盤 / 大滝詠一

 

亡くなった後も日本の音楽シーンに絶大な影響を与え続けている

大滝詠一のライブアルバム「NIAGARA CONCERT '83」が発売。

1983年7月24日に西武球場で行われた

「ALL NIGHT NIPPON SUPER FES '83 /ASAHI BEER LIVE JAM」から

全16曲をノーカットで収録したもの。

大滝詠一名義でのライブはこれが最後である。

 

初回盤は1970年〜80年にかけてのライブ音源から

オールディーズのカバー曲だけを集めた

CD「EACH Sings Oldies From NIAGARA CONCERT」(17曲)と、

1977年に行われた「THE FIRST NIAGARA TOUR」の模様を収録したDVDの全3枚組。


<Amazon>

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 ピック型キーホルダー付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

<楽天ブックス>
03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 缶バッジ付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

 

日本国内の累計興収が100億円を突破し、昨日発表された

アメリカ映画俳優組合(SAG)賞でもゴールデングローブに続いて

ラミ・マレックが主演男優賞を獲得するなど、まだまだ続くクイーンブーム。

関連書籍や映像ソフトが続々復刻・新規発売される中で

昨年11月の公開に合わせてリリースされた

同バンドの歴史を辿るドキュメンタリーの第2弾が3月20日に発売決定。

楽天ブックスは既に予約が開始され、珍しく限定特典として缶バッヂを用意。

Amazonはまだ商品登録はないが、今日明日にもされるものと思われる。

 

「クイーン ヒストリー2 1980-1991」はタイトル通り

フレディ死去の1991年までを追ったライブ&ドキュメンタリー。

ライブ映像や著名人解説だけでなくフレディ本人のインタビューも収録。

また、映画のハイライトである

1985年「ライブエイド」でのパフォーマンスも一部収録されるとのこと。

「ライブエイド」に関しては、既発のBlu-ray「伝説の証」に入っているので

一部収録ならばそれほど強い引きはないが、晩年までを追っているものはやはり気になる。


03月20日発売■Blu-ray+CD:鬼束ちひろ HUSH HUSH LOUD

 

鬼束ちひろの最新ライブBlu-rayが発売。

 

<Blu-ray>

M01. シャイン
M02. 青い鳥
M03. 漂流の羽根
M04. edge
M05. MAGICAL WORLD
M06. 螺旋
M07. 僕等 バラ色の日々
M08. 流星群
M09. 月光
M10. 弦葬曲
M11. King of Solitude
M12. Twilight Dreams
M13. CROW
M14. 私とワルツを
M15. infection
M16. VENUS
M17. ヒナギク

 

「月光」「流星群」「私とワルツを」など全盛期のヒット曲から

最新シングルの「ヒナギク」まで、非常にバランスの良いセットリスト。

CDの方は同じライブの音源、、、ではなく

アコースティックバージョンのツアー「UNDER BABIES」から

各会場ごとの名パフォーマンスを収録した特別盤のライブCD。

 

<CD>
M01. シャイン
M02. infection
M03. 漂流の羽根
M04. CROW
M05. 弦葬曲
M06. 僕等 バラ色の日々
M07. 螺旋
M08. Twilight Dreams
M09. VENUS

 

「ヒナギク」のジャケット写真を見、歌詞を読んで

「もしや」と思った矢先にインスタでのDV告白があり、

非公開アカウントになったまま現在に至るのだが

一体今鬼束はどうなっているのだろう。

ツイッターも告知にしか使われていないのでおそらく本人はノータッチ。

ううむ。


▼今週発売のBlu-ray/DVD

 

03月20日発売■Blu-ray:NHKドラマ10「昭和元禄落語心中」

 

累計200万部を突破した雲田はるこの人気コミックの実写化で、

既にアニメも2期放送済みという難関に敢えて挑んだ製作陣の気概を感じる逸品。

出演は岡田将生、竜星涼、成海璃子、大政絢、平田満、篠井英介、山崎育三郎。

脚本は朝ドラ「マッサン」の羽原大介、音楽は村松崇継、

「赤い文化住宅の初子」「百万円と苦虫女」「ふがいない僕は空を見た」と

繊細かつ大胆な演出で女性の心理を抉り出すタナダユキ監督が

落語の世界を舞台にした人間ドラマに挑む。

 

どういった経緯でキャスティングが決まったのかは不明だが

とにかく岡田将生の役への没入度がハンパではなく、所作から台詞回しまで、

凛とした佇まいの中にも艶やかさを併せ持つ菊比古と完全に一体化していたように思える。

落語の勉強も相当したに違いない。

幼少期から晩年まで、愛憎入り乱れる波瀾万丈の人生で落語に執念を燃やしながら

孤独を引き受けて生きてきた八代目・有楽亭八雲の生き様に涙した。

文句なしに2018年のNo.1ドラマだと思う。


03月20日発売■Blu-ray:高校教師 Blu-ray BOX(1993年版)

04月02日発売■Blu-ray:聖者の行進 Blu-ray BOX

 

10%超えれば上出来と言われる現代と違い

30%超えもあった時代の大ヒットドラマが相次いでBlu-ray化。

今週は1993年版の「高校教師」。

とにかく桜井幸子が素晴らしく繊細で

真田広之が素晴らしく駄目教師で、千住明の音楽が素晴らしく美しかった。

主題歌を歌っていた森田童子は亡くなり、

桜井幸子は引退し、「聖者の行進」のいしだ壱成は鬱を告白し、

「聖者の行進」の挿入歌だった中島みゆきの「糸」は今や誰もが知る名曲中の名曲。

25年も経てば色んなことが予想もしない方へと変わる。


03月20日発売■Blu-ray:劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命

03月20日発売■Blu-ray:劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 豪華版



2019年3月4週公開の新作映画、TOHOシネマズが6月1日より値上げ、他

$
0
0


▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17 アニメDVD同梱版

03月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 20

03月22日発売■コミック/Kindle:きのう何食べた? 15

03月20日発売■CD+DVD:NIAGARA CONCERT '83 初回盤 / 大滝詠一

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 ピック型キーホルダー付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

  

03月20日発売■NSw:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■PS4:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

03月22日発売■PS4:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■XB1:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■WIN:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE


▼新型iPad mini発表

 

★新iPad miniついに登場。Apple Pencil対応、4万5800円で30日出荷

 

価格はWi-Fiモデルの場合、64GBが4万5800円、256GBが6万2800円。

セルラーモデルの場合、64GBが6万800円、256GBが7万7800円。
カラーはシルバー・ゴールド・スペースグレーの3色展開。

オンラインストアにおける出荷開始日は3月30日。

 

iPad airも同時に発表になったのだが、今回はminiに特化して紹介。

記事のスペックは以下の通り。

 

・7.9インチのRetinaディスプレイ

・プロセッサはiPhone XS と同じA12 Bionicを搭載

(iPad mini 4に比べて3倍、グラフィックス性能は9倍)

・Apple Pencilは旧式のライトニング端子で充電するタイプに対応

・充電端子もUSB-CではなくLightningを採用

 

私的にはApple Pencilは重視していないので旧型でも充分。

むしろ256GBで6万強は、高騰し続けている

Appleの新機種展開の中ではかなりリーズナブルに映る。

偶然にも今iPad mini2を修理(本体交換)に出しているので

あと1週間発表が早ければいっそ乗り換えたのだが。むむむ。

でも欲しい。


▼2019年3月4週公開の新作映画

 

 

03月21日公開■映画:バンブルビー

 

気弱で人懐っこいキャラクターが受け、

「トランスフォーマー」シリーズの中でもトップクラスの人気を誇る

バンブルビーを主人公にしたスピンオフ。

映画版の第1弾となった「トランスフォーマー」の20年前を舞台に、

孤独な少女とバンブルビーとの出会いと友情を描く。

主演は「トゥルー・グリット」のヘイリー・スタインフェルド。

共演にジョン・シナ、ホルヘ・レンデボルグ・Jr。

監督はストップモーションアニメの「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」が

オスカーの長編アニメーション賞にもノミネートされたトラヴィス・ナイト。

実写映画を手掛けるのはこれが初めて。

 

  

03月21日公開■ムビチケ(Eメール):バンブルビー

発売中■4K:トランスフォーマー 5ムービー・コレクション スチール仕様

発売中■4K:トランスフォーマー 5 ムービー・コレクション


03月21日公開■映画:ブラック・クランズマン

 

「ドゥ・ザ・ライト・シング」「マルコムX」など

鬼才として知られるスパイク・リー監督の実録ドラマ。

1970年代を舞台に、コロラドスプリングス警察署初の黒人刑事となった

ロン・ストールワースと白人至上主義団体・KKKとのやり取りを

スタイリッシュでコミカルに描く。

主演のジョン・デヴィッド・ワシントンは

オスカー俳優デンゼル・ワシントンの息子。

共演は「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」のアダム・ドライヴァー。

予告編からスパイク・リーの香りがダダ漏れで楽しそう。これは観たい。

 

 

発売中■書籍:ブラック・クランズマン

配信中■Amazonビデオ:ドゥ・ザ・ライト・シング 字幕版


03月23日公開■映画:ビリーブ 未来への大逆転

 

女性差別がまかり通っていた1970年代のアメリカで

男女平等の世の中を獲得するために奮闘した

合衆国最高裁判所女性判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの活躍を描く。

主演は「博士と彼女のセオリー」「ローグ・ワン」のフェリシティ・ジョーンズ。

共演はアーミー・ハマー、ジャスティン・セロー、キャシー・ベイツ。

監督は「ディープ・インパクト」のミミ・レダー。

 

期せずして今週は「スター・ウォーズ」俳優が2作で活躍。

それにしてもアーミー・ハマーはこういった古めかしい設定には

もってこいの「昔のイケメン」感が凄いな。

テーマだけ聞くと重そうだが、ポジティブな作品になってそうなので期待。

 

配信中■Amazonビデオ:タイピスト!字幕版(*プライム会員は無料)

 

私の大好きな「ダイピスト!」は1950年代のフランス。

こちらも良い映画なのでプライム会員の方は是非。


03月23日公開■映画:コンジアム

 

韓国では有名な心霊スポットとして知られている

コンジアム精神病院を舞台にしたホラー。

韓国のホラー映画は基本的に美しい音楽と猟奇的な映像、

哀しい歴史などを扱ったものが多いのだが

こちらはライブ配信を使ったPOV系のホラーでかえって新鮮。

予告編はそれほど怖そうでもないのだが

韓国ホラー史上2位のヒットらしいので訝しがりつつもちょっと気になる。


03月23日公開■映画:エマの瞳

 

マッサージ師をしながら自立した生活を送る盲目の女性と、

恋愛にだらしないモテ男が繰り広げるイタリア発の恋愛ドラマ。

主演はヴァレリア・ゴリノとアドリアーノ・ジャンニーニ。

監督は「ベニスで恋して」のシルヴィオ・ソルディーニ。

映像も美しく会話も洒落ていて、いかにもイタリアの映画という雰囲気。


▼TOHOシネマズが2019年6月1日より値上げ

 

アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や

各種設備投資への負担増により、企業努力だけでは

これらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。

 

ということで6月1日より値上げが発表。

対象になっているのは一般、シニア、ファーストデイ、レディースデイ、

シネマズデイ、夫婦50割で一律100円の値上げとなる。

(夫婦50割は二人なので200円)

auマンディの記載がないのは、単に値上げの対象ではないのか、

もしかしてサービスが終了するのだろうか。

数十円単位での値上げが難しいとはいえ、

一般料金が1,900円と言われるとかなり高くなったように感じる。

 

私のように年間100本ぐらい劇場で見ている映画好きからすると

1本1,800円払うようなブルジョワスタイルでの鑑賞は難しいので

前売り券やauマンディやレイトを組み合わせながら

より多くの作品を見るために努力してきた。

しかし、近年の東宝シネマは利用者の地道な努力を嘲笑うかのように

サービスの改悪を繰り返している。

 

・鑑賞ポイントの有効期限を2年に設定(以前は期限設定なし)

・6,000マイルで交換できる1ヶ月フリーパスの廃止

・貯まったシネマイレージを使ったグッズなどの抽選に使えるように

・鑑賞料金の値上げ

 

客を減らすために狙ってやっているのか?と疑うレベルである。

ヘビーユーザーにとって1ヶ月見放題になる

マンスリーパスは憧れのチケットであり、

パスをもらうために複数の劇場でやっている作品は

なるべく東宝シネマズを利用するようにしていたのだが

今年が最後になるので東宝を利用するメリットがほぼ無くなってしまった。

 

ビデオパス

★「ビデオパス(au)」月額562円で映画・ドラマが見放題

★「Amazonプライム」動画、音楽、写真も使い放題 30日間無料体験

★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で見放題。無料視聴体験受付中

★「dTV」12万作品が月額500円で見放題。無料視聴体験受付中

★「FODプレミアム」月額888円でドラマ・バラエティが見放題

 

映画1本に1,900円。

ここで映像系のサブスクリプションサービスに目を移してみると、

Amazonプライムの年会費は3,900円、1ヶ月換算だと325円。

Netflixの1ヶ月利用料は1,200円(スタンダードプラン)、

Huluは933円、ビデオパスは562円、FODプレミアムは888円、

Paraviは925円、dTVは540円。

 

Netflixを800円のベーシックプランにするなら、

Amazonプライムビデオとauビデオパスの3種を利用しても1ヶ月1,687円。

Amaプラ、ネトフリ、Huluでも2,058円。

Amaプラ、ネトフリ、26日から開始のDisney DELUXE(700円)なら1,825円。

洪水のようなコンテンツを見放題の定額配信から

3つのサービスを利用してようやく1本分の価格になるわけで、

『映画は映画館で』と考える私からしても高過ぎると思う。

 

お世辞にも美味いとは言い辛いスイーツなど

コンセッションも謎の高額商品を次々と発表しているし、

ドルビーアトモス上映の場合はプラス200円徴収される。

時間に縛られずどこでも好きな映画を楽しめる時代に、

改悪を繰り返した挙げ句に値上げをしているようでは

ますます映画館から足が遠のいてしまう。

 

値上げをするのであれば、

 

・ドルビーアトモスの追加料金を廃止

・3D料金・4DX料金の鑑賞料金の値下げ

・無料鑑賞を従来の6ポイントから5ポイントに引き下げる

 

など、割高感を解消し、かつ新規の投資を必要としない

値下げ案を複数用意しておくべきだったのではないか。

私としては、とりあえずビデオパス会員が利用できる

auマンディのサービス状況がどうなるのかを確認してから

6月以降の東宝利用頻度を決めたい。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが本日発売。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

03月21日終了■Kindle:【50%ポイント還元】SBクリエイティブキャンペーン(対象:3,000冊以上)

03月28日終了■Kindle:【最大60%OFF】IT・語学書フェア(対象:655冊)

03月28日終了■Kindle:4月を迎える前に!ビジネス&投資・マネー関連本フェア(対象:26冊)

03月28日終了■Kindle:フレッシャーズ応援フェア(対象:292冊)

03月28日終了■Kindle:春のIT入門書フェア(対象:549冊)

03月28日終了■Kindle:春の鉄道・路線・旅本フェア(対象:42冊)

03月28日終了■Kindle:入門書フェア(対象:92冊)

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:ライトノベル合本&イラスト集 特集(対象:56作品)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)



ゲームの未来を変えるか、「Stadia」狂想曲

$
0
0

 


 

▼今週発売の新作ダイジェスト

 

  

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17

03月19日発売■コミック/Kindle:ゴールデンカムイ 17 アニメDVD同梱版

03月19日発売■コミック/Kindle:ジョジョリオン 20

03月22日発売■コミック/Kindle:きのう何食べた? 15

03月20日発売■CD+DVD:NIAGARA CONCERT '83 初回盤 / 大滝詠一

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991 ピック型キーホルダー付き

03月20日発売■DVD:クイーン ヒストリー2 1980-1991

  

03月20日発売■NSw:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■PS4:チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■NSw:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T

03月20日発売■PS4:スーパーロボット大戦T プレミアムサウンドエディション

03月22日発売■PS4:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■XB1:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

03月22日発売■WIN:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE


▼ゲームの未来を変えるか、「Stadia」狂想曲

 

片っ端から目を通すのは正直しんどいので

複数のメディア記事を頼りに、スペックや技術的な話を除いた部分で

気になった要点をピックアップしてみる。

 

発売中■Google:Google Chromecast Ultra(楽天ブックス)

 

★新サービス「Stadia」でGoogleがゲーム業界に参戦

 

パソコンならどのOSでも(Windows、macOS、Linux, Chrome OS)

ブラウザのGoogle Chromeを通じて遊べますし、

Chromecast Ultraを挿せばテレビでもプレイできます。

もちろんPixel Slateなどのタブレットや、Pixel 3といったスマホも対応。

 

専用のStadia Controllerでもいいですし、

すでに持っているコントローラーやキーボード・マウスでもプレイ可能です。

タッチ画面ならタッチもok。

 

ローンチ予定は2019年中、まずはアメリカ、カナダ、

イギリス、ヨーロッパの大部分から。日本は未定です。

 

★Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ

 

ローンチ当初は4K HDR 60fpsでプレイできるそう。

リンクを踏めば最速5秒でゲームが起動して、

ゲーム自体のダウンロードもアップデートも一切なし。

 

SNS映えの点においても、Googleは様々なウマミを提供すると発表しました。

まず、YouTubeとの連携です。

Stadia ControllerにあるYouTubeシェアボタンを押すと、

4K HDR 60FPSで配信できちゃいます。

将来的には8K 120+fpsゲーミング、

または数千人単位が同時に遊べるできるマルチプレイゲームなどが実現可能になります。

 

2019年にローンチされる予定です。

でもまずはアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパの大部分からで、日本は未定。

プライスも不明で、サブスクなのか買い切りなのか、

全体的にどういった種類ゲームがあるのかもわからず。

どの程度のインターネット接続が必要かも未発表です。

とはいえ、それも5Gが普及するまでの問題。

 

★Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」へのアクセス方法

 

ラップトップやデスクトップコンピューターで

このサービスにアクセスするためには、

Chromeブラウザーがメインのインタフェイスになる。

コントローラーはユーザーの既存のコントローラーを使える、と

言っているから、PlayStation 4やXbox One、Nintendo Switchを

お持ちの方はそのコントローラーで大丈夫だろう。

 

モバイルだが、Googleは最初からどんなAndroidデバイスでも

このサービスを使えるようには、していないらしい。

最初はPixelのスマートフォンとタブレットだけだ。

いずれは、すべてのAndroidデバイスで

Stadiaをプレイできるようになる、と思うけどね。

しかしなぜか、アップルのデバイスの名前はまったく出てこなかった。

だからiPhoneやiPadをお持ちの方は、待たされるのだろう。

 

★任天堂、ソニー株が下落=米グーグルのゲーム参入発表で

 

20日午前の東京株式市場では、米IT大手のグーグルが

年内にゲーム配信サービスを始めると発表したことを受け、

任天堂やソニーの株価が一時4%以上下落した。

「(テレビに接続する)据え置き型や携帯ゲーム機を手掛ける

メーカーの業績に与える影響が懸念されている」(銀行系証券)という。

 

正直な話、ライトジジィゲーマーの私にはPS4ですら

オーバースペックだと思うことは多い。

FPSやTPSでのオンラインプレイにもそそられないし、

クリアまで何十時間というボリュームを誇る

オープンワールド系のゲームも広告を読んだだけで疲れてしまうので

ゲーミングPCに対して興味を抱いたこともない。

iOS「風来のシレン」にどっぷりハマり、

「白猫プロジェクト」でクエストをこなしながら

息抜きにSwitchで「テトリス」を遊んでいるだけで充分な

私がそそられるような要素は今のところは見えていないので

サービス内容についてもう少し詳細(何よりまず料金形態)が出て、

日本上陸の時期がいつになるのかが見えるまでは

絵に描いた餅として判断を保留しておきたい。

 

発売中■雑誌:BRUTUS 2009年 10/15号 特集:プレステのトリセツ

(久夛良木氏のロングインタビューが掲載)

 

★2002年に、久夛良木氏が語ったこと

 

PS2の時代からずっと久夛良木氏が主張し続けてきた

「いずれハードウェアはネットに溶ける」がついに実現したSTADIA。

PS3でもPS4でもなくGoogleが形にしてしまったのは予想外だったが

現時点でゲーム機を販売しているソニー、任天堂、マイクロソフトが

どのような対抗策を考えているのか。

同じくゲーム事業への本格参入が噂されるAppleはどう出るのか。

これから数年間でゲームを取り巻く環境に変化が訪れるのは間違い無さそうだ。


▼コナミの創業50周年を記念したコレクションシリーズが発表

 

第1弾は4月18日に発売される

「アニバーサリーコレクション アーケードクラシックス」。

対応ハードはPS4、Xbox One、Steam、Switch。

 

・「悪魔城ドラキュラ」

・「A-JAX」

・「グラディウス」

・「グラディウスII GOFERの野望」

・「沙羅曼蛇」

・「サンダークロス」

・「スクランブル」

・「ツインビー」

 

アーケード版がこれだけ入って3,000円は破格だが

ダウンロード専用なのが残念。

そこはブックレットなり付けてパッケージも出してくれ。

50周年の割には気合いが足らんぞコナミ。

私的には「A-JAX」と「サンダークロス」が入っているのが嬉しい。

 

第2弾・第3弾はどちらも2019年中の発売を予定している

「アニバーサリーコレクション 悪魔城ドラキュラ」

「アニバーサリーコレクション 魂斗羅」

ここにメガドラの「バンパイアキラー」や

「魂斗羅 ザ・ハードコア」が入っているのかが気になる。

 

ちなみにコナミスポーツも50周年を記念して

2ヶ月分が実質無料になる年払いキャンペーンを実施中


▼北条司が実写映画を初総監督「エンジェルサイン」製作開始

 

「エンジェルサイン」は、ノース・スターズ・ピクチャーズが開催している

「サイレントマンガオーディション」へ寄せられたストーリー数編に、

北条自身によるオリジナルストーリーを加えた“愛のものがたり”。

 

こちらもSTADIA同様まだ何とも言い辛いニュース。


▼Amazon Kindle&書籍キャンペーンまとめ

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ブルー 32GB

03月19日発売■Amazon:Fire HD 8タブレット キッズモデル ピンク 32GB

★Amazon FreeTime Unlimited

 

年少者の利用を念頭に置いた新たなFireシリーズが本日発売。

同時にキッズの楽しめるコンテンツが盛り沢山の「FreeTime Unlimited」も開始。

子ども向けの書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど

トータル数千点を超えるキッズコンテンツを楽しめるサービスで

月額は980円、プライム会員ならば480円。

「Fire HD 8タブレット キッズモデル」には1年分の利用料が含まれている。

1アカウントにつき子ども4人までのプロフィールを作成可能。

 

03月21日終了■Kindle:【50%ポイント還元】SBクリエイティブキャンペーン(対象:3,000冊以上)

03月28日終了■Kindle:【最大60%OFF】IT・語学書フェア(対象:655冊)

03月28日終了■Kindle:4月を迎える前に!ビジネス&投資・マネー関連本フェア(対象:26冊)

03月28日終了■Kindle:フレッシャーズ応援フェア(対象:292冊)

03月28日終了■Kindle:春のIT入門書フェア(対象:549冊)

03月28日終了■Kindle:春の鉄道・路線・旅本フェア(対象:42冊)

03月28日終了■Kindle:入門書フェア(対象:92冊)

03月28日終了■Kindle:春の雑学&実用書フェア(対象:799冊)

03月31日終了■Kindle:ライトノベル合本&イラスト集 特集(対象:56作品)

03月31日終了■Kindle:講談社の実用書フェア(対象:268冊)

03月31日終了■Kindle:『なるほどデザイン』10万部突破記念! デザイン書フェア(対象:44冊)



 

Viewing all 3295 articles
Browse latest View live